JP2001527140A - 粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー - Google Patents

粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー

Info

Publication number
JP2001527140A
JP2001527140A JP2000526560A JP2000526560A JP2001527140A JP 2001527140 A JP2001527140 A JP 2001527140A JP 2000526560 A JP2000526560 A JP 2000526560A JP 2000526560 A JP2000526560 A JP 2000526560A JP 2001527140 A JP2001527140 A JP 2001527140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon atoms
component
acid
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526560A
Other languages
English (en)
Inventor
コック クリスチャン・ジャン・シャルル・ド
カリーヌ・エレナ・ポーラ・ジェレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2001527140A publication Critical patent/JP2001527140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)(ai)5〜10重量%の、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を含むエチレン性不飽和ジカルボン酸のアルキルジエステル;(aii)15〜55重量%のエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステル;(aiii)10〜45重量%の、8〜12個の炭素原子を有するフェニルアルキレンモノマー;(aiv)10〜35重量%の、酸部位に9個の炭素原子を有する分岐鎖第三カルボン酸のアルケニルエステル、;(av)0〜45重量%の、酸部位に3〜4個有し、アルキル基が1〜12の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン酸のアルキルエステル;から得られるコポリマーと(b)(bi)4〜16個の炭素原子を含む脂肪族又は脂環式ジカルボン酸、と(bii)5〜12個の炭素原子を有する分岐鎖ポリヒドロキシアルカンと4〜16個の炭素原子を有する脂肪族又は脂環式ジカルボン酸又はそれらの無水物とから、脂肪族又は脂環式ジカルボン酸1モル当たり0.2〜0.4モルのモル比にて誘導されるポリエステル樹脂であり、4500〜4900mmol/kgの酸価を有する該ポリエステル、とのブレンドであり、5000〜10000の酸価を有する該ブレンド、とを含む硬化性粉末塗料組成物であり、酸基とエポキシ基とのモル比は0.70〜1.10である該硬化性粉末塗料組成物;その中で使用されるアクリルコポリマー、該アクリルコポリマーの製造方法、及び硬化塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は硬化性粉末塗料組成物、及びそれらに使用されるエチレン性不飽和モ
ノマーのコポリマーに関する。 とりわけ本発明は、エポキシ基含有コポリマー及び酸ポリエステルを含む硬化
性粉末塗料組成物に関する。
【0002】 前記硬化性粉末塗料組成物は、原則として例えばEP−A−0773268;
EP−A−0728163、US−A−5,625,028、及びShell
Chemicalsの技術報告「屋外耐久性粉末塗料用VEOVA塊状ポリマー
」1991年8月、VM5.1により公知である。 EP−A−0773268により酸エポキシ硬化型粉末塗料組成物が公知であ
り、それらは A) (a)35〜65重量%の、エポキシ基含有エチレン性不飽和モノマーと (b)残りの量の、モノマー(a)とは異なるエチレン性不飽和モノマー、 とからなるモノマー混合物の重合により製造されるエポキシ基含有アクリル樹脂
、 B)ポリカルボン酸、及び C)50〜140℃の融点を有する抗酸化剤、 を含む。 モノマー(b)の例としては、とりわけアルキルメタクリレート(ここでアル
キルはメチル、ブチル、エチル、イソブチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、
ステアリルを表す)及び/又はスチレン及び/又は不飽和二塩基酸のジアルキル
エステルがある。重合は実際にはキシレンのような有機溶剤中でかつペルオキシ
ドラジカル重合触媒の存在下で起こる。成分(B)はデカンジカルボン酸が記載
されている。
【0003】 EP−A−0728163より
(a)(a)及び(b)の重量を基準にして60〜90重量%のエポキシ官能性 コポリマーであり、25〜70℃のTgを有し、ラジカル開始重合条件: (i)(i)及び(ii)の重量を基準にして50〜75重量%のグリシジル 官能性エチレン性不飽和モノマー、 (ii)(i)及び(ii)の重量を基準にして25〜50重量%の、グリシ ジル官能価のない共重合性エチレン性不飽和モノマー又はモノマー混合 物、 における重合により形成され、エポキシ官能性コポリマー1kg当たり3.0〜 5.9モルのグリシジル基を含むエポキシ官能性コポリマー;と (b)(a)及び(b)の重量を基準にして10〜40重量%のポリカルボン酸
架橋剤; との固形粒子混合物を含む粉末塗料組成物が公知である; ここでエポキシ官能価の比は1:0.8〜1であり、そして粉末塗料組成物は5
Pa.sの溶融粘度を有する。 好ましくは、共重合性エチレン性モノマー(ii)は、アルキル基中に1〜2
0個の炭素原子を含むアルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、及びビ
ニル芳香族化合物及びビニル脂肪族化合物からなる群より選択される。コモノマ
ー(ii)は好ましくはイソボルニルメタクリレートである。 さらに(コ)モノマー成分(iii)として、(i)及び(ii)とは異なっ
た共重合性エチレン性不飽和モノマーを使用することができ、それはより好まし
くはα−メチルスチレンダイマーである。
【0004】 US−A−5,625,028により熱硬化性樹脂組成物が公知であり、魅力
的な耐候性を有する塗料を提供するとの報告がある。前記組成物は、ジオール及
び/又はトリオール残基及び/又はジカルボン酸残基よりなる半結晶質ポリエス
テルを必須に含む。該ジオール残基は、1,4−ブタンジオール及び1,6−ヘ
キサンジオールの残基からなる群より選択され、そして該カルボン酸残基は1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸残基から必須になり、ここで前記1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸残基の少なくとも70%がトランス型である。前記ポリ
エステルは30〜100の酸価を有し、フェノール/テトラクロロエタン60/
40重量%混合物中0.5g/dlの濃度において、25℃における測定で0.
1〜0.5dl/gの固有粘度を有する。
【0005】 Shell Chemicalsの技術報告「屋外耐久性粉末塗料用VEOV
A塊状ポリマー」、1991年8月に再版、VM5.1において、塊状コポリマ
ーLR−259は、とりわけVEOVA10ビニエステルモノマー、スチレン、
メチルメタクリレート、ジメチルマレエート及びグリシジルメタクリレートとT
rigonox B(ジ−t−ブチルペルオキシド)により製造される。 これらのコポリマーは、硬化剤としてのカルボキシル官能性ポリエステルと結
合し、そのカルボキシル官能性ポリエステルはヘキサンジオールとデカンジカル
ボン酸から、デカンジカルボン酸2モル当たりヘキサンジオール1モルのモル比
で、窒素パージ下及び還流/共沸蒸留装置内で、溶剤としてトルエンを使用し、
130〜200℃の温度範囲で、触媒としてのオクタン酸第一スズの存在下で製
造され、水とトルエンは蒸留される。該ポリエステル樹脂は207mg KOH
/gの酸含有量を示す。
【0006】 現在又は近い将来の工業用塗料産業の要求は、上記先行の刊行物の硬化性塗料
組成物では満たされなくなると認められる。 それゆえ、環境及び経済の増大する圧力のために、それらから誘導された硬化
性塗料膜の改善された物理特性を組合せて提供し、近い将来の工業用塗料産業、
とりわけ自動車のトップコーティング組成物及びコイルコーティング組成物に対
する強い要求を満たす更に改善された硬化性塗料組成物の必要性が依然存在する
。 さらに、好ましくは低温(すなわち120〜140℃の範囲)で硬化できる塗
料組成物の開発が狙いである。 硬化した塗膜の物理特性で、改善され及び/又は最終的組合せにおいてより良
く調和されなければならないものは、とりわけ耐酸性、透明度、焼付中の着色耐
性、耐候性、耐擦傷性及び耐封止剤分解性である。 それゆえ、前述したように改善された個々の特性及び/又は改善された組合せ
を有する硬化性塗膜を提供するような硬化樹脂組成物を提供することが本発明の
目的である。 本発明の別の目的は、前記硬化性樹脂組成物中に導入されるコポリマー成分の
製造方法を提供することである。 広範囲の調査及び実験の結果、驚くべきことに前記の目的とする硬化性樹脂組
成物を発見した。
【0007】 従って本発明の一つの面は、少なくとも (a) ai)5〜10重量%の、1〜4個の炭素原子、好ましくは1又は2個の炭素 原子を有するアルキル基を含むエチレン性不飽和ジカルボン酸のアルキ ルジエステル; aii)15〜55重量%のエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステ ル; aiii)10〜45重量%の、8〜12個の炭素原子、好ましくは8個の炭 素原子を有するフェニルアルキレンモノマー; aiv)10〜35重量%の、酸部位に9個の炭素原子を含む分岐鎖第三カル ボン酸のアルケニルエステル、; av)0〜45重量%の、酸部位に3〜4個、好ましくは3個の炭素原子を有 し、アルキル基が1〜12の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン 酸のアルキルエステル; (ai)〜av)の各割合はコポリマーの全重量に関し、実際の割合の合計は1 00%である) から得られるコポリマーと (b) bi)4〜16個、好ましくは4〜14個の炭素原子を含む脂肪族又は脂環式 ジカルボン酸、と bii)5〜12の炭素原子を有する分岐鎖ポリヒドロキシアルカンと4〜1 6個、好ましくは4〜14個の炭素原子を有する脂肪族又は脂環式ジカ ルボン酸又はそれらの無水物とから、脂肪族又は脂環式ジカルボン酸1 モル当たりポリヒドロキシアルカン0.2〜0.4モルのモル比にて誘 導できるポリエステル樹脂であり、4500〜4900mmol/kg の酸価を有する該ポリエステル(bii)、 とのブレンドであり、そのブレンドが5000〜10000の酸価を有する該 ブレンド、 とを含み、酸基とエポキシ基とのモル比は0.70〜1.10である硬化性粉末
塗料組成物により構成される。酸基とエポキシ基とのモル比は、好ましくは0.
75〜1.00、より好ましくは0.75〜0.85である。
【0008】 成分ai)として使用される好適なモノマーは、例えばジメチルマレエート、
ジエチルマレエート、ジ−n−プロピルマレエート、ジ−n−ブチルマレエート
、ジ−イソプロピルマレエート、ジメチルイタコネート、ジエチルイタコネート
、ジ−n−プロピルイタコネート、ジ−n−ブチルイタコネート、ジ−イソプロ
ピルイタコネート、ジ−イソブチルイタコネート等から選択することが出来る。
好適なモノマーai)は、ジメチルマレエート又はジエチルマレエートであり、
ジメチルマレエートが最も好ましい。 成分aii)として使用される好適なモノマーは、例えばグリシジルメタクリ
レート、グリシジルアクリレート、グリシジルクロトネート、グリシジルシンナ
メート等から選択することが出来る。グルシジルメタクリレート又はグリシジル
アクリレートが最も好ましい。 成分aiii)として使用される好適なモノマーは、例えばスチレン、ビニル
トルエン、ジメチルスチレン、α−メチルスチレン等から選択することが出来る
。スチレンが最も好ましいモノマーである。
【0009】 成分aiv)として使用されるモノマーは、好ましくはVEOVA9(VEO
VAはShell Chemical Europe Ltd.の、酸部位に9
個の炭素原子を有するVERSATIC酸のビニルエステルに用いられる商標で
ある(VERSATIC酸は商標))のような、酸部位にそれぞれ9個の炭素原
子を含む分岐鎖第三カルボン酸のアルケニルエステルの混合物として市販入手で
きる。 成分aiv)としては、主成分として(すなわち成分aiv)の総重量に対し
少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%存在する)酸残基に9
個の炭素原子を有する分岐鎖第三カルボン酸のビニルエステルと、少量成分とし
て(20重量%未満、好ましくは10重量%未満)酸部位に9個以外の炭素原子
を有する分岐鎖第三カルボン酸のビニルエステルとの混合物も、本発明の粉末塗
料組成物において良好に適用されると認められる。 前記随意少量成分aiv)としては、VERSATIC酸エステルVEOVA
5、VEOVA10又はVEOVA11があり、それぞれそれらは酸部位中に5
、10及び11個の炭素原子を有する。 しかし、VEOVA9ビニルエステルが単一成分aiv)として適用されるこ
とが好ましい。
【0010】 成分av)として使用される好適なモノマーは、例えばメチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、
n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、エチル−ヘキシルアクリレ
ート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、n−ブチルメ
タクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、エチ
ルヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタ
クリレート、メチルクロトネート、エチルクロトネート、n−プロピルクロトネ
ート、イソプロピルクロトネート、イソブチルクロトネート、n−ブチルクロト
ネート、エチルヘキシルクロトネート、イソボルニルクロトネート、シクロヘキ
シルクロトネートから選択することが出来る。 好適なモノマー成分av)はメチルメタクリレート、メチルアクリレート、イ
ソボルニルアクリレート又はイソボルニルメタクリレートであり、最も好ましい
のはメチルメタクリレートである。 成分ai)の好適な割合は、6〜9重量%の範囲である。 成分aii)の好適な割合は、17〜45重量%の範囲である。 成分aiii)の好適な割合は、20〜43重量%の範囲である。 成分aiv)の好適な割合は、10〜30重量%の範囲である。 成分av)の好適な割合は、0〜30重量%の範囲である。
【0011】 成分bi)として使用され、そしてポリエステル成分bii)の製造のための
好適な二酸は、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(ヘキサヒドロフタル酸)
、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸
、テトラデカン二酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マロン酸、アゼライ
ン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ドデカン二酸、セバシン酸、それらの無水物、
ナドメチル酸無水物及びそれらの混合物から選択することができる。ドデカン二
酸及び1,2−シクロヘキサンジカルボン酸が特に好ましい酸である。 ポリエステル成分bii)のための多価アルコール成分は、好適には例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4
−シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバレート、
トリメチロールプロパン、ジ(トリメチロールプロパン)、水素化ビスフェノー
ルA、水素化ビスフェノールF、ペンタエリトルトール、及びそれらの混合物か
ら選択することが出来る。ジ(トリメチロールプロパン)又はトリメチロールプ
ロパンが好ましいポリオールである。
【0012】 ポリエステル成分bii)の製造のためにはジトリメチロールプロパン及びヘ
キサヒドロフタル酸無水物が最も好ましい。 より好ましくは、ヘキサヒドロフタル酸無水物1モル当たり0.2〜0.3モ
ルのジトリメチロールプロパンから誘導され、4600〜4900mmol/k
gの酸価を有するポリエステルbii)が適用される。 粉末塗料組成物の好適な態様に関しては、コポリマー成分(a)は1000〜
4000meq/kg及びより好ましくは2000〜3000meq/kgの範
囲のエポキシ基含有率を示すものが含まれる。 とりわけコポリマー成分(a)の重量平均分子量は2000〜10000及び
好ましくは4000〜7000の範囲である。 より好ましくは、コポリマー成分(a)は塊状(又はバルク)重合(すなわち
ai)〜av)成分の溶媒を全く使用せず、155〜180℃の温度で、ペルオ
キシド、ジアゾ化合物等のラジカル重合触媒(例えばジ−t−ブチルペルオキド
、ジ−t−アミルペルオキシド、のようなペルオキシド触媒が好ましい)の存在
下で)、により調製される。成分(a)の前記調製工程の好適な態様に関しては
、コポリマー化は押出機内で行われる。
【0013】 本発明の硬化性粉末組成物の重要な有利な点は、低い硬化温度(慣用温度17
0以上の代わりに140℃、30分間で使用しなければならなず、良好な流延性
及び良好な耐久性を組み合わせて持つ)である。 最も好ましい塗料組成物は、成分(bi)と(bii)を0.300〜2.8
00の当量比で含む。 所望ならば、所望の低温硬化(すなわち100〜140℃の温度範囲内)に到
達させるために、粉末塗料組成物中に硬化触媒を含ませることが出来る。前記硬
化触媒の例としては、テトラ(2−4−アルキル)−アンモニウムハライド及び
より好ましくは例えばテトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアン
モニウムクロライドのような、第四アンモニウム塩、又は例えばオクタン酸スズ
のような6〜16個の炭素原子を有するカルボン酸のスズ塩がある。
【0014】 本発明は以下の実施例により更に例証されるが、これらの態様の範囲を制限す
るものではない。実施例I (a)バルク重合によるアクリル樹脂の調製: 分岐鎖第三酸モノマーのビニルエステル及びエチレン性不飽和二酸のジアルキ
ルエステルを、以下の表1に列挙する量で、反応器内に充填し、窒素ガスシール
下で155℃の温度に加熱した。 温度が155℃に到達したら、表1に列挙する他のモノマー/開始剤の添加を
開始した。該モノマー/開始剤はポンプで5時間かけて添加した。添加が完了し
たら温度を170℃に上げ、そして2時間維持した。
【0015】
【表1】 表1 − 比は%mmで表示 ┌────────┬────┬────┬────┬────┬────┐ │モノマーの種類 │VeoVa 9│スチレン│MMA │DMM │GMA │ │実験によりコード│ │ │ │ │ │ │化された樹脂 │ │ │ │ │ │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │a │22 │43 │11.5│6.5 │17 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │b* │22 │20 │34.5│6.5 │17 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │c │22 │20 │21.5│6.5 │30 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │組成物1# │22 │20 │21.5│6.5 │30 │ ├────────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │組成物2 │22 │20 │28 │0 │30 │ └────────┴────┴────┴────┴────┴────┘ * 樹脂は165℃にて作成 # 樹脂は175℃にて作成 得られた樹脂の物理的パラメーターは表2に列挙する。
【0016】
【表2】 表2 ┌───────┬────┬─────┬────┬────┬────┐ │実験によりコー│MW │Mw/Mn│粘度 │EGC │外観 │ │ド化された樹脂│ │ │ Poisea │ meq/kg │ │ ├───────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │a │7390│2.57 │20 │1147│透明 │ ├───────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │b │4440│3.21 │3 │1163│透明 │ ├───────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │c │6810│3.81 │5−6 │2032│透明 │ ├───────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │組成物1 │4120│3.25 │1−2 │2073│曇り │ ├───────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │組成物2 │8030│4.47 │10 │2037│曇り、 │ │ │ │ │ │ │乳白色 │ └───────┴────┴─────┴────┴────┴────┘ a: ICIコーン及びプレートを用いて200℃にて測定された溶融粘度
【0017】 (b)ポリエステルの調製 (b,1)2リットル反応器を、616,68g(4mol)の1,2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸無水物(1,2−CHDA)及び250g(1mol)の
ジ−トリメチロールプロパンで満たした。反応器に窒素下で凝縮器及び攪拌機を
装備した。反応混合物をゆっくりと155℃の加熱し、2時間維持した。粘着性
の樹脂をアルミニウムトレーにあけた。 生成物は以下の特性を有した: 外観:透明な固体 酸価:4635meq/kg 溶融粘度:ICIコーン及びプレートを用いた175℃における測定にて、13
Poise。 別のポリエステル樹脂を調製した(b,2)。
【0018】
【表3】 表3 ┌─────┬────┬─────┬────┬────┬─────┐ │樹脂コード│無水物 │アルコール│外観 │酸価 │溶融粘度a │ ├─────┼────┼─────┼────┼────┼─────┤ │TMP− │1,2 │TMP │透明固体│4896│ 4−5 │ │1,2 │CHDA│1モル │ │ │ poise │ │CHDA │3モル │ │ │ │ │ └─────┴────┴─────┴────┴────┴─────┘ a: ICIコーン及びプレートを用いて175℃にて測定
【0019】 (b,3)比較として、米国特許5,625,028号(EASTMAN)に記
載されたポリエステルを調製し、その要約を以下に示す: 攪拌機、冷却器を装備したDean−Starkトラップ及び窒素導入口を装
備した反応器に、640.4グラム(3.2モル)の1,4ジメチルエステルシ
クロヘキサンジカルボキシレート(液体)及び346.44グラム(3.84モ
ル)の1,4ブタンジオール(BDO)を充填した。25℃において、該2種の
液体は完全には混和しなかった。約1mlのTi(イソプロポキシド)3 を混合
物に加えた。 反応混合物を170℃で30分加熱した。この段階にてメタノールの蒸留を開
始した。約220mlのメタノールを回収し、温度は200℃まで上昇した。そ
れ以上のメタノールが集まらなくなり、わずかに減圧した。蒸留が完了した後(
約4時間)、114,35グラムの1,4シクロヘキサンジカルボン酸(固体)
を加えた。即座に水の蒸留を開始し、温度を210〜220℃に上昇させた。水
の蒸留の終了は約4時間後に観察された。粘性の低い液体を180℃に冷却し、
アルミニウムトレーにあけた。その熱液体は水のようであり、冷却を開始すると
曇り、終わりでは白い蝋状の固体であった。性質 :白い蝋状固体 826meq/kgの酸価 その樹脂は慣用のハンマーミルでは粉状にならず、手で小片に縮小させ、処方
において使用した。
【0020】 (c)処方及び粉体塗布 (c,i)処方組成物 硬化剤はドデカン二酸(DDA)と上記作成酸ポリエステル樹脂(Di−TM
P−1,2 CHDA)とのブレンドであった。酸ポリエステル樹脂は4635
mmole/kgの酸価を有した。 エポキシ基に対する酸のモル比はすべての処方において、0.78に等しかっ
た。結合剤(アクリル樹脂及び酸硬化剤)/ベンゾイン(脱気剤)及びMODA
FLOW粉III(固形流れ調製剤、例えばMonsanto)の比は一定に維
持し、それぞれベンゾイン1重量%及びModaflow1.5重量%である。
下記の表において試験に使用した正確な量を示す。以下の処方において使用した
樹脂は、使用前に粗い粉状であった。
【0021】
【表4】 表4 ┌─────┬──────┬─────┬─────┬────────┐ │処方物 │アクリル樹脂│Di− │DDA │ベンゾイン/ │ │(実験 │/重量 │TMP/ │ │MODAFLOW│ │コード) │ │1,2 │ │ │ │ │ │CHDA │ │ │ ├─────┼──────┼─────┼─────┼────────┤ │A │a/700 │74 │64 │8.4/12.5│ ├─────┼──────┼─────┼─────┼────────┤ │B │b/700 │76 │65 │8.5/12.6│ ├─────┼──────┼─────┼─────┼────────┤ │C │c/500 │94 │81 │6.8/10.2│ └─────┴──────┴─────┴─────┴────────┘
【0022】 比較の処方において、MITSUIにより市販される3種の市販アクリルコポ
リマー組成物PD6100、PD7690及びPD7610を使用し、さらにO
、P及びQとして識別した(アクリルコポリマー成分PD7610は強いチオー
ル臭を示した)。これらの3種のアクリルコポリマー組成物は、同様な塗料の適
用において推奨され、本発明に関しては成分aiv)を含まず、以下に列挙する
特性を有する:
【0023】
【表5】 表5 ┌──────┬────┬─────┬────┬────┬────┐ │樹脂 │Mw │Mw/Mn│粘度 │EGC │外観 │ │ │ │ │ poisea │meq/kg │ │ ├──────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │O(PD6100)│6710│2.05 │32 │1000│透明 │ ├──────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │P(PD7690)│5290│2.26 │20 │2130│透明 │ ├──────┼────┼─────┼────┼────┼────┤ │Q(PD7610)│4080│1.76 │15 │1960│透明 │ └──────┴────┴─────┴────┴────┴────┘ a: ICIコーン及びプレートを用いて200℃にて測定した溶融粘度
【0024】比較例
【表6】 表6 ┌─────┬──────┬──────┬────┬────────┐ │処方物 │アクリル樹脂│Eastman │DDA │ベンゾイン/ │ │ │/重量 │ポリエステル│ │MODAFLOW│ ├─────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │組成物I │Q/400 │414 │60 │ 8.7/13.11 │ ├─────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │組成物II │O/800 │420 │61.2│12.8/19/2 │ ├─────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │組成物III │P/400 │444 │66.4│ 9.1/13.65 │ ├─────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │ │ │Di−TMP│ │ │ │組成物IV │P/400 │−HHA │66.4│ 5.4/8.15 │ │ │ │77.4 │ │ │ ├─────┼──────┼──────┼────┼────────┤ │組成物V │Q/500 │89 │76.4│6.65/9.98 │ └─────┴──────┴──────┴────┴────────┘ 処方物は押出前に少なくとも1時間ローラーバンクに静置する。
【0025】 d)押出 Buss単軸スクリュー押出機PLK46を使用した。スクリュー速度は80
rpmであった。検討した温度設定:70℃及び90℃。すべての処方物は2回
押出した。
【0026】
【表7】 表7: 抽出中の性質 ┌──────────┬──────────┐ │処方物 │工程中の性質 │ ├──────────┼──────────┤ │A │許容できる │ │B │強い粘性 │ │C │良好 │ ├──────────┼──────────┤ │組成物I │大きい粘性 │ │組成物II │大きい粘性 │ │組成物III │大きい粘性 │ │組成物IV │良好 │ │組成物V │良好 │ └──────────┴──────────┘
【0027】 e)粉砕、塗布及び硬化 それから押出物を冷却されたロールを使用して平らにし、ジェット粉砕ミルA
lpin AFG中で、1790rpmで微粉砕した。粉体を300μ篩を使用
して篩にかけ、全ての粉体を押し出した。 全ての粉体をQD裸スチールパネル(例えばQ−パネル社)上に塗布した。そ
れらは標準低炭素冷延鋼により作られ、そして光沢がありそして滑らかに仕上げ
た。 粉体は、GEMA装置を使用して静電気噴霧により塗布した。 処方物A及びCは、他の処方物が塊になる傾向を示したにもかかわらず、容易
に塗布できた。粉体Bは室温において一晩たった後、塊になった。 処方物A及びCは室温において耐久性があった。 比較例において、組成物I、II及びIIIの押出は、それぞれ微粉砕操作中
では低処理量であった。その粉体は粉砕装置の至る所に衝突した。 粉末組成物I、組成物II及び組成物IIIは、室温で2時間後に塊となった
。これらの粉体は噴霧するのが非常に困難であった。 硬化の工程は140℃で30分であった。
【0028】 f)硬化特性
【表8】 表8 ┌────┬───┬────┬────┬─────┬────────┐ │ │厚さ │ケーニッ│裏面衝撃│MEK耐性│ 耐酸性 │ │ │μm │ヒ硬度 │lb │db. rubs │ │ │ │ │sec │ │ │ │ ├────┼───┴────┴────┴─────┴────────┤ │ │ 90 60 30 │ ├────┼────────────────────────────┤ │ │140℃で30分 │ ├────┼───┬────┬────┬─────┬──┬──┬──┤ │組成物IV│35−45│ 190 │<10 │>100 LW++│ NA │ NA │ NA │ ├────┼───┼────┼────┼─────┼──┼──┼──┤ │組成物V│35−40│ 186 │<10 │>100 LW++│ NA │ NA │ NA │ ├────┼───┼────┼────┼─────┼──┼──┼──┤ │A │40−60│ 217 │<10 │>100 LW++│ NA │ NA │ NA │ ├────┼───┼────┼────┼─────┼──┼──┼──┤ │C │28−30│ 194 │<10 │>100 LW++│ NA │ NA │ NA │ └────┴───┴────┴────┴─────┴──┴──┴──┘
【0029】 ポリエステルEastmanは1,4CHDA及びBDOに基づく。本発明のポ
リエステル組成物は、ジ−TMP−1,2CHDAに基づく。 a:耐酸性試験:50℃において0.6N硫酸をパネル(時計皿によって覆われ
ていない)上に30分、60分及び90分加えた。耐酸性試験 NA:侵攻なしMEK耐性試験(MEKのついたコットン、2回擦る) L:塗膜上に線 W:試験後に塗膜が白化 L −−>L+>L++
【0030】実施例II II,1 ポリエステル樹脂の合成 ポリエステル樹脂をHHPA:ヘキサヒドロフタル酸無水物、TMP:トリメ
チロールプロパン、DTMP:ジトリメチロールプロパン、DDA:ドデカン二
酸から、窒素ガス及びDean Stark トラップを用いて2リットル反応
器中で調製した。工程1 290gのTMP及び245gのドデカン二酸を反応器に充填し、温度を18
0℃にし、そしてブレンドが均質になったときに(約120〜130℃)2gの
SnCl2 OH2 を加えた。 この工程において水が形成し始め、温度を徐々に200℃まで上昇させた。1
時間後に37mlの水を集め、この工程で減圧(950〜850mmHg)を行
い、さらに4mlの水を集めた。酸価は54meq/kgが測定された。
【0031】工程2 温度を130℃に低下させた。657gの液体HHPA(HHPAは80℃に
予熱)を加えたとき、内部温度は95℃に降下した。発熱反応が開始するこの工
程にて温度は130℃に上昇し、そして加熱を停止し、内部の最大の温度は15
5℃であった。外部空気流により温度を160℃以下に保った。10分後、温度
を150℃に低下させ、ダンピング前に160℃で2時間保持した。 生成物の性質: 黄色がかった透明の固体 酸価3975meq/kg
【0032】
【表9】 表9: 架橋剤組成 ┌────────┬──────────────────────┐ │コード │構造 │ ├────────┼──────────────────────┤ │CG242 │(HHPA)2−DTMP−(HHPA)2 │ │ │ │ │CG242A │(HHPA)2−DTMP−(HHPA)2/ │ │ │ 溶融したDDA(0.69) │ │CG242B │(HHPA)2−DTMP−(HHPA)2/ │ │ │ 溶融したDDA(1.38) │ │CD33.98 │(HHPA)2−TMP−DDA−TMP− │ │ │ (HHPA)2 │ │CG242B │(HHPA)2−DTMP−(HHPA)2/ │ │ │ 溶融したDDA(1.38) │ │CG242C │(HHPA)2−DTMP−(HHPA)2/ │ │ │ 溶融したDDA(2.76) │ └────────┴──────────────────────┘
【0033】
【表10】 表10: 架橋剤の特性 ┌───────┬────┬────┬───────────────┐ │コード │ 酸価 │40℃で│ 外観 │ │ │ meq/kg │の耐久性│ │ ├───────┼────┼────┼───────────────┤ │CG242 │4635│ OK │透明、脆性、固体 │ │CG242A │6633│ OK │蝋状固体 │ │CG242B │5962│ OK │蝋状固体 │ │CD33.98│3975│ブロック│黄色固体、脆性、わずかに粘着性│ │CD11.98│5083│ OK │透明固体、脆性 │ │CG242C │5488│ OK │蝋状固体 │ └───────┴────┴────┴───────────────┘ OK=耐久性粉砕樹脂、 ブロック=粉砕樹脂が塊となりブロックを形成。
【0034】II,2 使用したアクリル樹脂 溶剤(キシレン)内で製造した比較例を除いて、全ての樹脂は塊状重合により
製造し、溶剤は減圧下で除去した。該ペルオキシドは常にジ−t−ブチルペルオ
キシドであった。樹脂CG 343はEP−B−0 728 163、実施例B
の記載と同様に製造した。
【0035】
【表11】 表11: アクリル樹脂の組成 ┌────┬────┬────┬────┬────┬────┬───┐ │% m/m │VV9 │STYR│MMA │GMA │DMM │BA │ ├────┼────┼────┼────┼────┼────┼───┤ │333 │ 22 │ 30 │11.5│ 30 │6.5 │ │ │335 │ 22 │ 25 │16.5│ 30 │6.5 │ │ │340 │ 22 │ 20 │21.5│ 30 │6.5 │ │ │342 │ 22 │ 30 │1.50│ 40 │6.5 │ │ │347 │ 22 │ 30 │16.5│ 25 │6.5 │ │ │352 │ 30 │23.5│ 0 │ 40 │6.5 │ │ │ 比較 │ │338 │ 10 │ 10 │33.5│ 40 │6.5 │ │ │346 │ 10 │ 20 │33.5│ 30 │6.5 │ │ │343* │ │ 10 │ 40 │ 40 │ │10 │ │365 │ │ 10 │ 49 │ 30 │ │11 │ │368 │ │ 10 │ 42 │ 40 │ │ 8 │ └────┴────┴────┴────┴────┴────┴───┘* : 樹脂組成/調製はEP−B−0728163、実施例Bに記載された 配合に基づく
【0036】
【表12】 表12: 樹脂特性 ┌───┬───┬───┬────┬───┬───────┬────┐ │ │ MW │Mw/Mn │ 粘度 │EGC │ 外観 │耐久性 │ │ │ │ │ Poise │meq/kg│ │ │ ├───┼───┼───┼────┼───┼───────┼────┤ │ │ │ │ │ │ │40℃ │ │ 333 │ 7698 │ 2.80 │21 (200)│ 2060 │透明、固体脆性│ OK │ │ 335 │ 7788 │ 3.45 │ 8 (200)│ 2191 │透明、固体脆性│ OK │ │ 340 │ 6880 │ 3.28 │ 8 (200)│ 2042 │透明、固体脆性│ブロック│ │ 342 │ − │ − │ − │ 2728 │透明、固体脆性│ OK │ │ 347 │ 8983 │ 2.73 │15 (200)│ 1713 │透明、固体脆性│ OK │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ 比較 │ │ 338 │ 5347 │ 2.95 │32 (175)│ 2779 │(M) │ブロック│ │ │ │ │ │ │僅かな曇り │ │ │ 346 │ 4753 │ 2.98 │14 (175)│ 2062 │(M) │ブロック│ │ │ │ │ │ │透明、固体脆性│ │ │ 343 │ 4505 │ 1.99 │10 (200)│ 2679 │透明、固体脆性│ブロック│ │ 365 │ − │ − │ − │ 2098 │透明、固体 │ OK │ │ 368 │ − │ − │ − │ 2817 │透明、固体 │ OK │ └───┴───┴───┴────┴───┴───────┴────┘ OK=耐久性粉砕樹脂 ブロック=粉砕樹脂塊がブロックを形成 −=測定せず (M): MMA臭
【0037】
【表13】 表13: 異なったVEOVA型を持つ樹脂組成 ┌───┬──┬───┬──┬───┬───┬───┬───┬───┐ │コード│VV9│ VV10 │VV5│ VV11 │ STYR │ MMA │ GMA │ DMM │ ├───┼──┼───┼──┼───┼───┼───┼───┼───┤ │CG357 │17.6│ 4.4 │ │ │ 30 │ 11.5 │ 30 │ 6.5 │ │CG359 │17.6│ │ 4.4│ │ 30 │ 11.5 │ 30 │ 6.5 │ │CG362 │17.6│ │ │ 4.4 │ 30 │ 11.5 │ 30 │ 6.5 │ └───┴──┴───┴──┴───┴───┴───┴───┴───┘ コモノマーとしてのVV5の存在が、反応の発熱に予想外の効果をもつことが
観察された。実験室規模では、CG359の製造の場合、温度上昇は観察されな
かった。
【0038】
【表14】 表14: 樹脂特性:異なったVeoVa型 ┌─────┬─────┬──────┬───────┐ │ コード │ EGC │ 外観 │40℃における│ │ │ meq/kg │ │安定性 │ ├─────┼─────┼──────┼───────┤ │CG357│2067 │ 透明 │ OK │ │CG359│2047 │ 透明 │ OK │ │CG362│2042 │ 透明 │ OK │ └─────┴─────┴──────┴───────┘ OK=耐久性粉砕樹脂
【0039】II,3 粉状処方物及び塗膜特性
【表15】 表15: 異種架橋剤を使用する粉末の重量組成 ┌───┬───────┬─────────┬─────┬─────┐ │コード│ 樹脂 │ 架橋剤 │ 粉末III │ベンゾイン│ ├───┼───┬───┼────┬────┼─────┼─────┤ │ │ 型 │ g │ 型 │ g │ g │ g │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CD47 │ 340 │ 500 │CG242 │ 220.28 │ 10.8 │ 7.20 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CD48 │ │ │CG242A │ 153.93 │ 9.81 │ 6.54 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CD50 │ │ │CD33.98 │ 256.86 │ 11.35 │ 7.57 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CD54 │ │ │CD33.98 │ 230.94 │ 0 │ 0 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CG18 │ │ │CG242C │ 149.6 │ 8.2 │ 5.5 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CG20 │ │ │ AA │ 67.5 │ 7.8 │ 5.2 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CG1 │CG333 │ 420 │ DDA │ 99.4 │ 7.8 │ 5.2 │ ├───┼───┼───┼────┼────┼─────┼─────┤ │CG4 │ │ 400 │CG242B │ 136.7 │ 8.1 │ 5.4 │ └───┴───┴───┴────┴────┴─────┴─────┘
【0040】
【表16】
【0041】 表注 SG=塗膜のたるみ * CD54に基づく塗膜にはクレーター/ピンホールが無く、これは予想外の
結果である、なぜならこの処方物は、この技術の状態について導入される場合に
、通常流れを改善することを補助するだけでなく、ピンホールを無くすように導
く調製剤を含まないからである。
【0042】
【表17】表17 : 変量させたGMA、VV9及びスチレンと架橋剤を使用した樹脂の
粉末組成物 ┌────┬─────┬─────┬─────┬─────┬────┐ │コード │ 樹脂 │架橋剤、 │ 粉末III │ベンゾイン│安定性 │ │ │ │242B │ │ │ │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │ │500g │ g │ g │ g │40℃ │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │CD61│CG333│169.8│10.0 │ 6.7 │ OK │ │CD67│CG342│223.8│10.9 │ 7.2 │ OK │ │CD75│CG347│141.2│ 9.6 │ 6.4 │ OK │ │CD81│CG352│232.1│11.0 │ 7.3 │ OK │ │ │ │ 比較 │ │CD65│CG338│229.1│10.9 │ 7.3 │ブロック│ │CD74│CG346│170 │10 │ 6.7 │ブロック│ │CD59│CG343│220.9│10.8 │ 7.2 │ブロック│ │CG40│CG365│175.6│10.1 │ 6.8 │ブロック│ │CG42│CG368│235.8│11.0 │ 7.4 │ブロック│ └────┴─────┴─────┴─────┴─────┴────┘
【0043】
【表18】
【0044】燃料耐性試験(被覆膜30分滴下) R:除去可能 ・30分後に回復 NA:侵攻せずMEK耐性試験(MEKのついたコットン、2回擦る) L:塗膜上に線 W:試験後に塗膜が白化 >100 > 100曇り・ > 100L−− > 100L−−曇り・ >
100L− > 100L−曇り・ > 100L+ > 100L+曇り・
> 100L++ > 100L++曇り・ > 100LW++ (>100
:良好 →悪い)耐酸性 :0.6N硫酸を30、60、90分間流れ試験 これは目視試験:10良好 0:悪い
【0045】
【表19】 表19: 粉末組成:異種VeoVa型 ┌────┬─────┬─────┬─────┬─────┬────┐ │コード │ 樹脂 │ CG │ 粉末III │ベンゾイン│安定性 │ │ │ │242B │ │ │ │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │ │ 型 │ g │ g │ g │40℃ │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │CG31│CG357│173.0│10.1 │ 6.7 │ OK │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │CG33│CG359│172.2│10.1 │ 9.7 │ OK │ ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┤ │CG37│CG362│170.9│10.1 │ 6.7 │ボーダー│ │ │ │ │ │ │ライン │ └────┴─────┴─────┴─────┴─────┴────┘
【0046】
【表20】 表20: 塗膜特性:異種VeoVa型 ┌───┬───┬────┬──┬────┬──┬─────┬───┐ │コード│厚さ │ケーニッ│直接│MEK 耐性│燃料│ 酸耐性 │流れ │ │ │ μm │ヒ硬度 │衝撃│db. 擦り│ │ │ │ │ │ │ sec │ lb.│ │ │ │ │ │ 90 60 30 │ ├───┬───┬────┬──┬────┬──┬─┬─┬─┬───┤ │ CG31 │50-65 │ 220 │ 16 │>100 │NA │NA│NA│NA│ 5-6 │ │ CG33 │54-60 │ 215 │ 16 │>100 L-│NA │NA│NA│NA│ 4 │ │ CG37 │58-62 │ 215 │ 16 │>100 L-│NA │NA│NA│NA│ 5 │ └───┴───┴────┴──┴────┴──┴─┴─┴─┴───┘
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチャン・ジャン・シャルル・ド コ ック ベルギー国 ルヴァン−ラ−ヌーヴ ベー −1348 オッティニー アヴェニウ ジャ ン モネ 1 (72)発明者 カリーヌ・エレナ・ポーラ・ジェレ ベルギー国 ルヴァン−ラ−ヌーヴ ベー −1348 オッティニー アヴェニウ ジャ ン モネ 1 Fターム(参考) 4J038 CG151 CH031 CH041 CH171 DD152 GA07 MA02 4J100 AB02Q AB03Q AB04Q AD07P AG06R AL03T AL04T AL08T AL10P AL16P AL34S AL44S BC04T BC08T BC43P BC54P CA03 CA06 DA01 DA28 FA03 FA28

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) ai)5〜10重量%の、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を含むエチ レン性不飽和ジカルボン酸のアルキルジエステル; aii)15〜55重量%のエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステ ル; aiii)10〜45重量%の、8〜12個の炭素原子を有するフェニルアル キレンモノマー; aiv)10〜35重量%の、酸部位に9個の炭素原子を有する分岐鎖第三カ ルボン酸のアルケニルエステル; av)0〜45重量%の、酸部位に3〜4個の炭素原子を有し、アルキル基が 1〜12の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン酸のアルキルエス テル; (ai)〜av)の各割合はコポリマーの全重量に関し、実際の割合の合計は1 00%である) から得られるコポリマーと (b) (bi)4〜16個の炭素原子を含む脂肪族又は脂環式ジカルボン酸、と (bii)5〜12個の炭素原子を有する分岐鎖ポリヒドロキシアルカンと4 〜16個の炭素原子を有する脂肪族又は脂環式ジカルボン酸又はそれら の無水物とから、脂肪族又は脂環式ジカルボン酸1モル当たりポリヒド ロキシアルカン0.2〜0.4モルのモル比にて誘導されるポリエステ ル樹脂であり、4500〜4900mmol/kgの酸価を有する該ポ リエステル、 のブレンドであり、5000〜10000の酸価を有する該ブレンド、 とを含む硬化性粉末塗料組成物であり、酸基とエポキシ基とのモル比が0.70
    〜1.10の範囲である該硬化性粉末塗料組成物。
  2. 【請求項2】成分ai)としてジメチルマレエート、成分aii)としてグ
    リシジルメタクリレート、成分aiii)としてスチレン、成分aiv)として
    9個の炭素原子を有する分岐鎖第三カルボン酸のビニルエステル、及び成分av
    )としてメチルアクリレート、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレー
    ト又はイソボルニルメタクリレートを含む請求項1に記載の粉末塗料組成物。
  3. 【請求項3】成分av)がメチルメタクリレートであることを特徴とする請
    求項2に記載の粉末塗料組成物。
  4. 【請求項4】成分ai)の割合が6〜9重量%の範囲であり、成分aii)
    の割合が17〜45重量%の範囲であり、成分aiii)の割合が20〜43重
    量%の範囲であり、成分aiv)の割合が10〜30重量%の範囲であり、及び
    成分av)の割合が0〜30重量%の範囲である請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の粉末塗料組成物。
  5. 【請求項5】155〜180℃の温度範囲及びラジカル重合触媒の存在下で
    、成分ai)〜av)の塊状重合によるコポリマー成分の調製によって得られる
    、請求項1〜4のいずれか一項に記載の粉末塗料組成物。
  6. 【請求項6】硬化成分b)がポリエステル樹脂(bii)を含み、そのポリ
    エステル樹脂がヘキサヒドロフタル酸無水物1モル当たり0.2〜0.3モルの
    ジトリメチロールプロパンから誘導され、4600〜4900mmol/kgの
    酸価を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の粉末塗料組
    成物。
  7. 【請求項7】コポリマー成分a)のエポキシ基含有率が2000〜3000
    meq/kgの範囲であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載
    の粉末塗料組成物。
  8. 【請求項8】コポリマーa)の重量平均分子量が2000〜10000の範
    囲であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の粉末塗料組成物
  9. 【請求項9】(bi)と(bii)の当量比が0.300〜2.800の範
    囲であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の粉末塗料組成物
  10. 【請求項10】ai)5〜10重量%の、1〜4個の炭素原子を含むアルキ ル基を含むエチレン性不飽和ジカルボン酸のアルキルジエステル; aii)15〜55重量%のエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステ ル; aiii)10〜45重量%の、8〜12個の炭素原子を有するフェニルアル キレンモノマー; aiv)10〜35重量%の、酸部位に9個の炭素原子を含む分岐鎖第三カル ボン酸のアルケニルエステル、; av)0〜45重量%の、酸部位に3〜4個の炭素原子を有し、アルキル基が 1〜12の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン酸のアルキルエス テル を155〜180℃の温度範囲及びラジカル重合触媒の存在下で、塊状重合させ
    ることにより得られ、2000〜10000、好ましくは4000〜7000の
    重量平均分子量及び4以下のMw/Mn値を有するコポリマー。
  11. 【請求項11】成分ai)としてジメチルマレエート、成分aii)として
    グリシジルメタクリレート、成分aiii)としてスチレン、成分aiv)とし
    て9個の炭素原子を有する分岐鎖第三カルボン酸のビニルエステルを含む請求項
    10に記載のコポリマー。
  12. 【請求項12】成分ai)の割合が6〜9重量%の範囲であり、成分aii
    )の割合が17〜45重量%の範囲であり、成分aiii)の割合が20〜43
    重量%の範囲であり、成分aiv)の割合が10〜30重量%の範囲であり、及
    び成分av)の割合が0〜30重量%の範囲であることを特徴とする請求項10
    又は11に記載のコポリマー。
  13. 【請求項13】155〜180℃の温度範囲及びラジカル重合触媒の存在下
    で、コモノマーai)〜av)を塊状重合させることを特徴とする、請求項10
    〜12のいずれか一項に記載のコポリマーの製造方法。
  14. 【請求項14】塊状重合を押出機内で行うことを特徴とする請求項13に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】請求項1〜13に記載の粉末塗料組成物から誘導される硬化
    塗料組成物。
  16. 【請求項16】請求項14の硬化塗料組成物で覆われた成形品。
JP2000526560A 1997-12-24 1998-11-11 粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー Pending JP2001527140A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97204114 1997-12-24
EP97204114.9 1997-12-24
PCT/EP1998/007331 WO1999033889A1 (en) 1997-12-24 1998-11-11 Copolymers of ethylenically unsaturated monomers to be used in powder coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527140A true JP2001527140A (ja) 2001-12-25

Family

ID=8229135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526560A Pending JP2001527140A (ja) 1997-12-24 1998-11-11 粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6228941B1 (ja)
EP (1) EP1042379A1 (ja)
JP (1) JP2001527140A (ja)
CN (1) CN1283205A (ja)
BR (1) BR9814408A (ja)
WO (1) WO1999033889A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036700A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 Resolution Research Nederland B.V. Curable powder coating comprising copolymers of at least alkylesters and an epoxy alkylester
US7501150B2 (en) * 2004-01-28 2009-03-10 Xerox Corporation Emulsion aggregation process for forming powder coating compositions, powder coating compositions and method for using the same
US7985524B2 (en) 2004-01-28 2011-07-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation process for forming curable powder coating compositions, curable powder coating compositions and method for using the same
US7112394B2 (en) * 2004-03-01 2006-09-26 Xerox Corporation Thermosetting toner compositions, thermosetting developer compositions and methods for making and using the same
DE102004027650A1 (de) * 2004-06-05 2006-01-05 Basf Coatings Ag Verfahren zum Beschichten elektrisch leitfähiger Substrate
US7247415B2 (en) * 2004-08-31 2007-07-24 Xerox Corporation Process for preparing toner particles and toner particles
GB0510865D0 (en) * 2005-05-27 2005-07-06 Lucite Int Uk Ltd An embedment casting composition
US7737238B2 (en) 2008-03-04 2010-06-15 Anderson Development Co. Resin suitable for powder coating compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1289936B (de) * 1965-07-03 1969-02-27 Reichhold Albert Chemie Ag Waermehaertbare UEberzugsmittel auf der Grundlage von organischen Loesungsmitteln, thermoplastische Hydroxylgruppen enthaltenden Mischpolymerisaten und Aminoplastharzen
GB1483058A (en) 1974-03-01 1977-08-17 Shell Int Research Vinyl ester copolymer latices and their preparation
JPS595350B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-03 三井東圧化学株式会社 メタリック調塗膜の形成方法
GB8924984D0 (en) * 1989-11-06 1989-12-28 Shell Int Research Interpolymer latices from esters of(meth)acrylic acid and vinyl esters of branched chain carboxylic acids
DE4112687A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Hoechst Ag Pulverfoermige ueberzugsmittel
EP0649450A1 (en) 1992-07-06 1995-04-26 Eastman Chemical Company Thermosetting powder coating compositions
DE69309361T2 (de) 1992-07-22 1997-07-10 Nippon Paint Co Ltd Härtbare Harzzusammensetzung für Beschichtungen und Verfahren zur Herstellung eines Überzugfilmes
GB9304940D0 (en) 1993-03-11 1993-04-28 Ucb Sa Thermosetting powder compositions based on polyesters and acrylic copolymers
US5407707A (en) 1993-11-01 1995-04-18 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition based on epoxy containing polymers and polyacid curing agents
JP2863076B2 (ja) 1994-02-09 1999-03-03 日本ペイント株式会社 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
TW319790B (ja) 1994-04-19 1997-11-11 Nippon Paint Co Ltd
AU663661B1 (en) 1994-06-03 1995-10-12 Morton International, Inc. Impact-resistant acrylic powder coatings
EP0773268A3 (en) 1995-11-09 1998-04-29 Nippon Paint Co., Ltd. Powder coating composition, and method for forming coated film

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999033889A1 (en) 1999-07-08
BR9814408A (pt) 2000-10-10
US6228941B1 (en) 2001-05-08
CN1283205A (zh) 2001-02-07
EP1042379A1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436311A (en) Matte powder coating of carboxyl polyester and glycidyl acrylic copolymer
CN100567424C (zh) 辐射固化性低光泽粉末涂料组合物
AU2006251434B2 (en) Thermosetting powder compositions
CN100572473C (zh) 辐射固化性低光泽粉末涂料组合物
US6844072B2 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JPH0726125A (ja) ポリエステル及びアクリル系コポリマーをベースとする熱硬化性の粉末組成物
JPH023458A (ja) ヒドロキシアルキルアミドの粉体塗料硬化システム
JPH0717865B2 (ja) 酸官能基を有する低Tgおよび高Tgポリマーの混合物を含有する熱硬化性粉末塗料組成物
CN1257237C (zh) 可辐射固化的粉末涂料组合物
AU727714B2 (en) Powder compositions based on semi-crystalline polyesters and on acrylic copolymers containing ethylenically unsaturated groups
US6407181B1 (en) Low temperature curing powder coating for producing reduced gloss, weatherable coatings
US20060166001A1 (en) Powder coating compositions
KR930006083B1 (ko) 분말 도장 조성물
JP2001527140A (ja) 粉末塗料に使用されるエチレン性不飽和モノマーのコポリマー
US5872192A (en) Thermosetting powder-type coating compositions
JPH0931364A (ja) 熱硬化性粉体塗料
JPH05247379A (ja) 結合剤組成物、粉末状塗料および塗布された支持体
MXPA03010666A (es) Recubrimiento en polvo acrilico termoendurecible.
JP3345270B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料およびその製法
JPH1149925A (ja) ポリエステル樹脂系有機溶剤分散体及びその製造方法
WO2007025664A2 (en) Improvements in and relating to powder coating compositions cross-linked with non cyanurate polyepoxides
JPS5934742B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
TW593592B (en) Polymeric compositions
WO2002036700A1 (en) Curable powder coating comprising copolymers of at least alkylesters and an epoxy alkylester
JP2002322225A (ja) 変性ポリエステル樹脂及び該樹脂を用いた樹脂組成物