JP3322373B2 - クロ−ラ用芯金 - Google Patents

クロ−ラ用芯金

Info

Publication number
JP3322373B2
JP3322373B2 JP16817294A JP16817294A JP3322373B2 JP 3322373 B2 JP3322373 B2 JP 3322373B2 JP 16817294 A JP16817294 A JP 16817294A JP 16817294 A JP16817294 A JP 16817294A JP 3322373 B2 JP3322373 B2 JP 3322373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
mold
core
core metal
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16817294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834373A (ja
Inventor
博之 木下
広秋 島崎
守 角野
進 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16817294A priority Critical patent/JP3322373B2/ja
Publication of JPH0834373A publication Critical patent/JPH0834373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322373B2 publication Critical patent/JP3322373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木機械、農業機械等
に使用するクロ−ラの弾性履帯中に埋入して使用される
クロ−ラ用芯金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、産業機械に使用されるクロ−ラの
無限軌道として弾性履帯が広く用いられている。この弾
性履帯は図4に示すように長手方向に一定の間隔をおい
て、あるいは連続して芯金が埋入され、この芯金は履帯
本体内面の中央部にスプロケットと当接する接触面と、
この接触面の左右にスプロケットから弾性履帯が横ずれ
するのを防止する突起を備え、該突起の外方には比較的
薄肉の板状部を有するもので、この芯金よりも下方にス
チ−ルワイヤによる抗張体が埋入されている。このよう
な芯金は球状黒鉛鋳鉄か、鍛鋼で製造されており、必要
な硬さと強度を確保するために、焼きならし、あるいは
焼き入れ・焼き戻しなどの熱処理が施されているのが一
般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近では、形状の自由
度が高く、しかも熱処理によって組織を自由に改善し、
機械的性質を鋼と同等か、あるいはそれ以上に向上せし
め得ることのできる球状黒鉛鋳鉄が広く用いられてい
る。ところが球状黒鉛鋳鉄組成の溶湯を鋳型に注入する
際に、鋳型の見切り面に鋳ばりが発生するが、この鋳ば
りを除去する鋳仕上作業に時間がかかり、原価高の原因
となっている。一方この鋳ばりを除去せず弾性履帯中に
埋入すると、弾性履帯が裂傷して破断事故につながる恐
れがあり好ましからざる結果を招くことになり、業界で
は新規な技術の開発が強く望まれていたところである。
【0004】本発明は前述せる問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、鋳造時に鋳型の
見切り面より鋳ばりの発生を防止することにより、鋳仕
上作業を廃止し製造原価を低減することのできるクロ−
ラ用芯金を提供するものであり、また他の目的は鋳造時
にかかる鋳ばりの発生を防止することにより、鋳仕上作
業を廃止し製造原価を低減するとともに、曲げ強度およ
び剪断強度を低下させることなく、弾性履帯のずれ、剥
離、裂傷あるいは破断事故等を防止し得るクロ−ラ用芯
金を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のクロ−ラ用芯金
は、弾性部材に埋入し、スプロケットと当接する接触面
を上面の中央部に備え、該接触面の左右にスプロケット
から弾性履帯が横ずれするのを防止する突起を有し、該
突起の外方に比較的薄肉の板状部を有するクローラ用芯
金であって、上記板状部の周縁の上面側に欠肉部を形成
し、この部位を鋳型の見切り面とし、かつ上面側を形成
する鋳型の見切り面を鋳型の内方にまでそのまま延長し
て前記欠肉部を形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例1】以下本発明の実施例を図面に基いてさらに
詳細に説明する。図1はクロ−ラ用芯金の平面図、図2
はその正面図、図3は図1のA〜A拡大部分断面図、図
4は弾性履帯の幅方向断面図である。
【0007】この実施例1におけるクロ−ラ用芯金1
は、弾性部材2に埋入し、スプロケットと当接する接触
面3を上面の中央部10 に備え、この接触面3の左右に
スプロケットから弾性履帯が横ずれするのを防止する突
起4を有し、この突起4の外方に比較的薄肉の板状部5
を有するクロ−ラ用芯金1であって、上記板状部5は上
面6の周縁に欠肉部7を形成した構成としたものであ
る。図4は弾性履帯内に埋入されたクロ−ラ用芯金1、
弾性部材2及びスチ−ルワイヤ14の構成を示したもの
である。
【0008】上記板状部5の上面6の周縁に形成した欠
肉部7は、上側を形成する鋳型の見切り面をそのまま延
長して欠肉部7を構成したものである。更に言えば、板
状部5の上面6の周縁に欠肉部7を設け、この部位を芯
金1の鋳造の際の上側を構成する鋳型の見切り面を延長
したことから、型締まりが良くなり、その結果鋳型の見
切り面からの鋳ばりの発生を防止することができたので
ある。かりに鋳ばりが発生したとしても、その大きさが
きわめて小さいためサンドブラストによる清浄作業の際
に容易に除去し得るものである。
【0009】
【実施例2】次ぎに他の実施例を図面に基いて説明す
る。図5は実施例2のクロ−ラ用芯金の平面図、図6は
その正面図、図7は図5のB〜B拡大部分断面図であ
る。
【0010】クロ−ラ用芯金8は、弾性部材2に埋入
し、スプロケットと当接する接触面9を上面の中央部1
0 に備え、この接触面9の左右にスプロケットから弾性
履帯が横ずれするのを防止する突起10を有し、この突
起10の外方に比較的薄肉の板状部11を有するクロ−
ラ用芯金8であって、上記板状部11は中央部10 を含
んで上面12の全周縁に欠肉部13を有する構成とした
ものである。
【0011】即ち、この実施例のクロ−ラ用芯金は、板
状部11の上面12及び中央部10の周縁に欠肉部13
を設けるとともに、この欠肉部13を上側を構成する鋳
型の見切り面を延長して形成したので型締まりが良くな
り、スプロケットと当接する接触面9を含む全周縁にお
よび、鋳ばりの発生を更に効果的に防止することができ
た。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
クロ−ラ用芯金は板状部の上面の周縁に欠肉部を設け、
この部位を上側を構成する鋳型の見切り面を延長して形
成したので、鋳造時に型締まりが良くなり、鋳ばりの発
生を防止することにより鋳仕上作業を廃止することがで
きたので製造原価を低減することができ、実願平5−3
1363号で示された下面の周縁に欠肉部を設ける芯金
に比較して、スチ−ルワイヤとの接着面積を減ずること
なく同様の効果を得られるなど、工業的に多くの優れた
効果をもたらすことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のクロ−ラ用芯金の平面図である。
【図2】実施例1のクロ−ラ用芯金の正面図である。
【図3】図1の実施例のA〜A拡大部分断面図である。
【図4】実施例1の弾性履帯の幅方向断面図である。
【図5】実施例2のクロ−ラ用芯金の平面図である。
【図6】実施例2のクロ−ラ用芯金の正面図である。
【図7】図5の実施例のB〜B拡大部分断面図である。
【符号の説明】
1. 8 クロ−ラ用芯金 10 . 芯金の中央部 2. 弾性部材 3. 9 接触面 4.10 突起 5.11 板状部 6.12 上面 7.13 欠肉部 14. スチ−ルワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−255545(JP,A) 実開 平7−4271(JP,U) 実開 平3−40182(JP,U) 実開 平3−40180(JP,U) 実開 昭56−170083(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 55/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性部材に埋入し、スプロケットと当接
    する接触面を上面の中央部に備え、該接触面の左右にス
    プロケットから弾性履帯が横ずれするのを防止する突起
    を有し、該突起の外方に比較的薄肉の板状部を有するク
    ローラ用芯金であって、上記板状部の周縁の上面側に欠
    肉部を形成し、この部位を鋳型の見切り面とし、かつ上
    面側を形成する鋳型の見切り面を鋳型の内方にまでその
    まま延長して前記欠肉部を形成したことを特徴とするク
    ローラ用芯金。
JP16817294A 1994-07-20 1994-07-20 クロ−ラ用芯金 Expired - Lifetime JP3322373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817294A JP3322373B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 クロ−ラ用芯金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817294A JP3322373B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 クロ−ラ用芯金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834373A JPH0834373A (ja) 1996-02-06
JP3322373B2 true JP3322373B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=15863140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16817294A Expired - Lifetime JP3322373B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 クロ−ラ用芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322373B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545282B2 (ja) * 2000-05-29 2010-09-15 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ芯金
CN110525529B (zh) * 2019-08-29 2024-04-02 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种三角履带轮及其被动式导向系统和驱动齿导向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834373A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE50111818D1 (de) Verfahren zum herstellen eines überwiegend aus mn-austenit bestehenden stahlbands oder -blechs
JP3322373B2 (ja) クロ−ラ用芯金
JP2607410Y2 (ja) クローラ用芯金
JP4220602B2 (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JP3917243B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びそれを用いたゴムクロ−ラ
JP3907788B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP2535285B2 (ja) 破砕機
DE50201702D1 (de) Verfahren zum Herstellen von metallischen Bändern mit Abschnitten unterschiedlicher Materialeigenschaften
JPH0826154A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH0648334A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
FR2697766B1 (fr) Procédé pour maîtriser, dans un moule de fonderie contre au moins un refroidisseur métallique, la trempe d'une pièce en fonte lamellaire, telle qu'un arbre à cames, un cylindre de laminoir ou autre.
Mukhina et al. Hardening of Structural Steels in Chloride-Based Cooling Media
JP3636763B2 (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラの構造
JP2882443B2 (ja) 遠心鋳造用金枠の延命化方法
JP2000159160A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3151764B2 (ja) ジョークラッシャー用歯板およびその製造方法
JPH0547426B2 (ja)
JP2619502B2 (ja) 鍛造成形方法及びこの方法に使用する予備成形型
JP2000168646A (ja) ゴムクロ−ラ
SU931279A1 (ru) Прибыльна надставка
JPS59218255A (ja) 耐摩耗鋳造部品
JPH0911937A (ja) ゴムクローラ
JPH0531767A (ja) 成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8