JP3322327B2 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路

Info

Publication number
JP3322327B2
JP3322327B2 JP05473295A JP5473295A JP3322327B2 JP 3322327 B2 JP3322327 B2 JP 3322327B2 JP 05473295 A JP05473295 A JP 05473295A JP 5473295 A JP5473295 A JP 5473295A JP 3322327 B2 JP3322327 B2 JP 3322327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
common electrode
power supply
driver
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05473295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08251518A (ja
Inventor
久夫 岡田
裕司 山本
直 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05473295A priority Critical patent/JP3322327B2/ja
Priority to US08/613,320 priority patent/US6172663B1/en
Priority to NL1002584A priority patent/NL1002584C2/nl
Priority to KR1019960006804A priority patent/KR100215688B1/ko
Publication of JPH08251518A publication Critical patent/JPH08251518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322327B2 publication Critical patent/JP3322327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の基板の間に液晶
が設けられた能動行列型液晶表示体の駆動に用いられる
駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示体を駆動する場合、その表示媒
体である液晶の応答速度が、陰極線管(CRT)に使用
される蛍光物質と比較して非常に遅いことから特別の駆
動回路が用いられている。すなわち、液晶表示体を駆動
する駆動回路は、時々刻々送られて来る画像信号をその
まま各画素に与えるのではなく、1水平期間内に各画素
に対応してサンプリングした画像信号をその水平期間中
保持し、次の水平期間の先頭またはその途中の適当な時
期に一斉に出力する。そして、その出力電圧を各画素電
極に充電するに十分な時間だけ、出力し続けるのであ
る。この出力し続ける時間は1出力時間と呼ばれ、一般
に1水平期間と略等しい時間となる場合が多い。
【0003】ところで、このような駆動を行うために、
一般に駆動器(ドライバ)と呼ばれるLSIが用いられ
ている。駆動器には、上述のサンプリングと画像信号出
力とを行うためのデータ駆動器(これは列駆動器、デー
タドライバ、ソースドライバまたはコラムドライバ等と
も呼ばれる)と、液晶表示体の1水平ライン毎の走査を
行うための走査駆動器(これは行駆動器またはゲートド
ライバ等とも呼ばれる)とがある。以下の説明では、特
に断らない限り、データ駆動器のことを単に駆動器と称
して説明する。
【0004】図9は、液晶表示体100と、データ駆動
器101および走査駆動器102を含めた駆動回路との
簡単な構成図を示す。なお、液晶表示体100に設けら
れた四角の枠で示す画素{P(1,i)、P(1,i+
1)、P(j,i)、P(j,N)など}の下の矢印は
共通電極に接続されていることを示している。
【0005】また、図10は、画像信号がデジタルで与
えられる場合において、図9のi番目に対応するデータ
駆動器の1出力対応の回路構成図を示す。この回路構成
と同様のものが表示体の全てのデータ電極(これはデー
タ線とも呼ばれる)O1〜ONに対応して設けられてお
り、図10の回路はi番目のものである。なお、この図
10では、画像信号データは3ビットで構成されている
場合を例として挙げている。
【0006】入力の画像信号はサンプリングパルスTs
mp(i)でサンプリングメモリMsmp(i)に取り
込まれる。このようにして、全ての回路のサンプリング
が終了した後、適当なタイミングで与えられる出力パル
スLSによって、各サンプリングメモリMsmpの内容
は一斉に保持メモリMHに取り込まれる。このとき、i
番目のサンプリングメモリMsmp(i)の内容は保持
メモリMH(i)に取り込まれる。
【0007】各保持メモリMHに保持されているデータ
は、復号器DECに入力されており、データの値に対応
したアナログスイッチASW0〜ASW7の1つが入と
なり、駆動器の外部から与えられている階調電源V0〜
V7が、入となったアナログスイッチを通して回路の出
力となり、液晶表示体100の対応したデータ電極を駆
動する。例えば、データの値が10進値で2であれば、
復号器DECの出力S2が高となり、アナログスイッチ
ASW2が入となって、階調電源V2が回路の出力とな
る。
【0008】ところで、このとき、表示すべき走査電極
(これは走査線、ゲート線または行線とも呼ばれる)に
対応した走査駆動器102の出力が高となっており、そ
の行の全てのスイッチング素子T(j,i)が入となっ
ている。そのため、画素電極は入となったスイッチング
素子T(j,i)を介して各データ電極と同一の電圧、
すなわち、対応したデータ駆動器101より出力されて
いる電圧で充電されるのである。例えば、図9におい
て、走査駆動器102の(j)番目の出力が高となって
いれば、走査電極Ljに接続されているスイッチング素
子T(j,1)〜T(j,N)が全て入となり、Ljに
接続されている画素P(j,1)〜P(j,N)が、そ
れぞれに対応したデータ駆動器101の出力S(1)〜
S(N)によって充電される。
【0009】ところで、液晶表示体100の駆動におい
ては、液晶の劣化を防ぐため一定周期で液晶に印加され
る電圧の極性を反転する必要がある(これを、液晶表示
体の交流駆動と言う)。この反転は、対向電極に対する
駆動器101の出力電圧の極性を正負に反転することに
よって実現され、1垂直時間毎に極性を反転する垂直反
転(またはフレーム反転)が最も容易に交流駆動を実現
する方法である。
【0010】以下にその垂直反転駆動に関して説明す
る。
【0011】図11、図12は、全画素にV0を書き込
むときの(以後、特に断らない限り、常に全画素にV0
を書き込むものとする)垂直反転駆動の場合の波形を示
したものである。S()、G()、P()は図9に対応
しており、Hsynは水平同期信号、LSは図10で説
明した駆動器の出力パルスである。また、GCKは走査
駆動器を動作させるためのクロック信号であり、その立
ち上がりに同期して出力パルスが順次出力されるように
なっている。尚、ここで、P()が画素の電位である。
【0012】図11において、水平期間Hjに送られて
きた画像データに対応した電圧が出力パルスLSjによ
って出力される。水平期間Hj+1では、走査駆動器G
(j)の出力が高となっており、この期間中にスイッチ
ング素子T(j,i)を介して画素P(j,i)がS
(i)の出力電圧(+V0)にまで充電される。図中に
付したAの部分は、この様子を示している。即ち、画素
P(j,i)は、その1つ前のフレームで充電された電
位(−V0)から期間Hj+1中に(+V0)にまで変
化している。尚、走査駆動器102の出力G(i)が低
になることで、スイッチング素子T(j,i)は切とな
るから、画素P(j,i)には、この時の電荷が保存さ
れ、次のフレームでの書き込み期間、即ち図12におけ
るHj+1の時限まで電位(+V0)を保つ。尚、図1
2ではA’に示すように、画素P(j,i)は逆に電位
が(+V0)から(−V0)に変化する。
【0013】ところで、この垂直反転駆動においては、
図11のように、Hj−1、Hj、Hj+1と続く全て
の期間において、駆動器は正極性の電圧(+V0)を出
力している。また、次のフレームである図12では、逆
に負極性の電圧(−V0)を出力している。勿論、各行
で異なったデータを書き込む(表示する)ときは、それ
ぞれ正又は負の範囲内で対応した電圧が出力されること
は言うまでもない。この場合において、1つのフレーム
期間、即ち1つの垂直期間内においては、駆動器は正ま
たは負の一方の電圧の範囲内で出力する。したがって、
駆動器は、1垂直期間の最初の出力(1行目の書き込
み)を除いて、正又は負の範囲内でデータ電極(データ
線)を充放電するだけになる。このため、後述する行反
転駆動のように1行毎に正負の電圧間でデータ電極を充
放電する場合と比較して消費電力は大幅に少なくてす
む。この消費電力が小さいと言うことが垂直反転駆動の
優れた点である。
【0014】ここで、垂直反転駆動方式における表示体
全体の画素の正負の分布を考える。Hj+1の期間にお
いては、j−1行迄の画素は既に正極性の電位に書き換
えられているが、j+1行以降の画素はその1つ前のフ
レームで書き込まれた電位、即ち負の電位となってい
る。そして、j行の画素P(j,i)が書き換えの最中
である。従って、1つの垂直期間の間では、図13
(a)および(b)に示すように、画面は正極性の電位
の部分と負極性の電位の部分とに別れて存在しており、
その境界は水平時間毎に1行づつ画面の上から下へ移動
して行くのである。これは、仮に正負の極性に対する透
過率に不均衡が存在すれば、後述する視覚上の不具合を
引き起こす。
【0015】次に、上記透過率の不均衡を生じる原因に
つき説明する。
【0016】図14は、垂直反転駆動の場合の1番上の
行の画素P(1,i)と、最下行の画素P(M,i)の
電位と、駆動器の出力との関係を垂直同期信号を基準と
して示した図である。
【0017】さて、ここで正の駆動時限で考えると(負
の時限でも同様なので説明は略す)、画素P(1,i)
に注目すると、画素P(1,i)は正の電位に充電され
た後、tp(1)の期間は駆動器は正の電位を出力し続
けている。即ち、その間中、対応するデータ線は正の電
位となっている。しかるに、画素P(M,i)に注目す
ると、駆動器は画素P(M,i)を充電すれば正の駆動
時限を終了し、帰線期間と略等しいtp(M)後には負
の駆動時限に入ってしまい、負の電位を出力し始める。
【0018】ところで、スイッチング素子は、一般に薄
膜トランジスタ(TFT)等を用いて構成されており、
オフ抵抗は有限の値を持っている。従って、スイッチン
グ素子がオフとなっている間においても、Roffを通
して画素とデータ線との間には常に僅かの漏れ電流が存
在している。この電流は、データ線の電位が画素と同極
性であるときは、画素とデータ線との電位差が小さいか
ら、僅かであり、しかもその方向は双方向を取り得る。
例えば、画素の電位の方が高ければ、画素からデータ線
へ、画素の電位の方が低ければデータ線から画素へ電流
が流れる。しかし、データ線の電位が画素と逆極性のと
きは、同極性の時に比して大きく、しかも常に電荷を失
う方向に流れる。ここで、「電荷を失う」とは、画素が
共通電極に対して正極性の時は正の電荷を、負極性の時
は負の電荷を失う事を意味する。従って、この例では、
画素P(1,i)に対して画素P(M,i)は、はるか
に多くの電荷を失うことになる。
【0019】なお、図14において、S(i)の破線で
示した部分は必須ではないが、図のように正の時限の後
では正の、負の時限の後では負の電圧を出し続けた方が
良い。
【0020】図15に、画素P(1,i)と画素P
(M,i)の電位の変動の例を、模式的に示す。この図
は、図14の信号のうち、垂直同期信号Vsyn、画素
P(1,i)及び画素P(M,i)を取り出して示した
ものである。このように、垂直反転駆動においては、画
素が電荷を失う率が大きく、しかもその失う率が画素の
液晶表示体の垂直方向の位置によって異なる。このこと
による表示の不具合を避けるには、電荷を失っても依然
として階調の差が生じないような液晶の電圧−透過率特
性の部分で液晶表示体を駆動する必要がある。
【0021】ところで、液晶表示体の駆動端子から見た
正負の駆動電圧に対する透過率特性は種々の要因により
若干異なっており、一般に共通電極から見た正負の駆動
電圧を異ならせることで補正する等の方法が取られてい
る。例えば、図10の駆動器の場合で言えば、階調電源
V0〜V7の正負の時限での共通電極から見た電圧を少
し異ならせることで、その違いを補正する方法が提案さ
れている(特開平5−53534号)。
【0022】しかし、液晶表示体自体のばらつきや、同
一液晶表示体でも画素の位置によってもばらつくこと、
更にスイッチング素子のオフ期間において、前述した原
因による電位の変動が表示パターンによっても異なる、
換言すればスイッチング素子の両端の画素とデータ線と
の電位差が異なって起こるオフ期間中の電位変動によ
り、完全に補正する事は困難なため、実際には正負の時
限で幾らかの透過率の差が存在する。ここで、垂直反転
駆動の場合において1つの行に注目すると、隣接行も同
一極性であるので、隣接行間での正負の特性の平均化は
行われず、フレーム間でのみ行われるから、平均化の周
期はフレーム周期の2分の1となる。しかも、その境界
が上述したように移動して行くので、画像のむらのみな
らず、ちらつき等の不具合が生じやすい。
【0023】以上の理由から、中間調表示を行う能動行
列型液晶表示体では、以下に述べる行反転駆動が一般に
用いられている。
【0024】図16、図17は、行反転駆動方式の各部
電圧波形を示したものである。
【0025】垂直反転方式との違いは、駆動器は1出力
毎に正負の異なった電圧を出力することであり、その結
果、行方向の隣接画素は常に逆極性に充電される。
【0026】従って、正負の透過率の差は、上下の隣接
画素間でも行われるから、ちらつきが目立ちにくい。ま
た、1垂直期間中の表示期間中、データ電極は常に1水
平期間毎に反転するから、液晶表示体の全ての画素に対
してのデータ電極の電位の条件は同一となり、その結
果、画素の画面上の位置によっての電荷変動の条件は同
一となり、画像のむらも生じにくい。以上の利点から、
現在、中間調表示を行う液晶表示体では、この行反転駆
動が最も広く用いられている。
【0027】ところで、垂直反転駆動を行うか、行反転
駆動を行うかに拘わらず、駆動器は共通電極に対して正
負の電圧を出力しなければならないから、従来は出力ダ
イナミックレンジとして、最低でも10V程度必要とさ
れていた。これは、LSIとしては種々の点で不利とな
る。LSIに10Vのダイナミックレンジを持たせるた
めには、膜厚、線間距離等を大きく取らねばならず、チ
ップ寸法の増大を招き価格上昇をもたらすからである。
【0028】そこで、+5V以下の低電圧プロセスの駆
動器でも実質的に同一のダイナミックレンジを得る方法
として、共通電極の交流駆動方法と組合わせる方法が開
発された。
【0029】図18に、その場合の駆動器の出力波形と
共通電極の駆動波形を示す。図中のV0とV7とは、3
ビットの駆動器において、それぞれ0と7とを連続して
出力するときの出力波形である。
【0030】この場合、共通電極から見た画素電圧は、
図16、17のP()と同一になり、駆動器の出力のダ
イナミックレンジは実質的に大きくなることになる
(尚、共通電極の交流駆動方法に関しては、岡田久夫、
他「8.4インチ・カラーTFT液晶表示装置とその駆
動技術」、信学技報、Vol.92、No.467、p
p.27〜33)を参照)。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】図19(a)は、液晶
表示体のデータ線(またはデータ電極)を駆動器の負荷
として見た場合の等価回路を示したものである。図のよ
うにデータ線は、自身の抵抗と、対向する共通電極との
間に構成される容量とから各々構成される分布定数回路
として表される。即ち、駆動器は、図19(a)の回路
を充放電しなければならないのである。
【0032】尚、データ線の容量成分としては、その
他、絶縁膜を介して走査線と交差する部分に構成される
容量等も存在するが、以下の説明では、本発明と直接関
連が深い対向電極との間の容量に注目して説明する事と
する。また、実際には、データ線にはスイッチング素子
を介して画素が接続されているわけであるが、画素自体
の容量は、例えば0.1pFというような値であり、こ
れに対してデータ線の容量は、例えば100pF/本と
言うような値であるので、駆動回路の容量性負荷として
は画素自体の容量は無視できるので、図19では記して
いない。
【0033】さて、このような分布定数回路を正負の電
圧間で充放電する場合、過渡状態における厳密な動作の
解析を行うには、分布定数回路としての取り扱いをしな
ければならない。しかし、過渡期間より十分に長い期間
を周期として充放電する場合において、過渡状態が終了
した時点での電荷量の解析には、集中定数として扱って
差し支えない。従って、図19(a)の回路は、図19
(b)の回路で置き換えても差し支えないのである。
【0034】ところで、抵抗は充放電に要する時間を決
定する要素としては働くが、充放電の総電荷量は容量に
よってのみ決定されるので、充放電する電荷量を考える
場合には、図19(c)に示すように抵抗は無視して、
容量だけの等価回路を考えればよいのである。
【0035】実際の液晶表示体においては、データ線の
数だけ、この等価回路が存在するので、表示体全体の負
荷としての等価回路は、図19(d)に示すように、図
19(c)の回路がデータ線数だけ共通電極を共通にし
て接続された回路と考えられる。ここで、本発明の概念
の説明を簡単化するため、1つの走査線上の画素に同一
の階調表示を行う場合を考えると、図19(d)のデー
タ側の電極は同一電位となるから、図19(e)のよう
に表されるのである。なお、この容量をCpとする。
【0036】今、全画素にわたってV0を書き込む場合
を考えると、前述した共通電極交流駆動と行反転駆動と
を組み合わせた駆動方法では、図20(a)と(b)に
示した2つの状態を繰り返していることになる。即ち、
駆動器は、図20(a)の状態、即ち蓄電器Cpのデー
タ線側電極に+Qpの電荷が蓄積された状態から、図2
0(b)の状態、即ち−Qpの電荷が蓄積された状態に
なるまで、電荷を放電する(または負の電荷を充電す
る)。この間に移動した電荷の総量は、2×(−Qp)
である。その間、共通電極駆動回路は、図20(a)の
状態、即ち蓄電器Cpの共通電極側電極に−Qpの電荷
が充電された状態から、図20(b)の状態、即ち+Q
pの電荷が充電された状態まで電荷を充電する。この時
に移動した電荷の総量は(2×Qp)である。
【0037】そして、次の時限では、逆に図20(b)
の状態から図20(a)の状態へ遷移させる。即ち、駆
動器は(2×Qp)の総電荷を移動させ、共通電極駆動
回路は2×(−Qp)の総電荷を移動させる。ここで、
駆動器として図10のような構造のデジタル駆動器が用
いられている場合は、これらのデータ線側の充放電に必
要な電荷は、駆動器を介して階調電源回路が負担する。
【0038】ところで、階調電源回路や共通電極駆動回
路は、例えば図21のような回路が用いられている。こ
の回路で階調電圧V0を出力する階調電源回路A0が電
荷(2×Qp)をデータ線に移動させるときは、トラン
ジスタTr1が入となって高側電源VHighから電荷
が供給される。
【0039】また、その間、共通電極駆動回路BはTr
4が入となって、2×(−Qp)の電荷が低側電源VL
owから共通電極に移動される。換言すれば、共通電極
から2×Qpの電荷がTr4を通って低側電源VLow
に移動される。即ち、この動作によって高側電源VHi
ghから低側電源VLowへ(2×Qp)の電荷の移動
が生じる。これは即ち、これだけのエネルギーが消費さ
れることに外ならない。また、前記階調電源回路A0が
電荷{2×(−Qp)}をデータ線に移動させる時限に
おいては、階調電源回路A0のトランジスタTr2を通
って、低側電源VLowとデータ線との間で電荷が移動
し、一方、共通電極駆動回路B側ではトランジスタTr
3を通って、(2×Qp)の電荷が高側電源VHigh
と共通電極との間で移動することになる。従って、これ
もまた同様に、これだけのエネルギーが消費されること
になる。
【0040】しかも、行反転駆動の場合には、この周期
が1水平時間毎に繰り返されるから、この駆動方法で
は、垂直反転駆動方法に比して消費電力が大幅に大きく
なってしまうのである。
【0041】そして、今まで、この欠点は行反転駆動及
び共通電極交流駆動の宿命であり、ちらつきのない品位
の高い画像を得るためのやむを得ない取引(trade
off)と考えられていたのである。
【0042】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、消費電力を大幅に低減す
ることができ、かつ、ちらつきのない高品位の画像を得
ることができる駆動回路を提供することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】本発明の駆動回路は、表
示媒体を挟んで対向する一対の基板の一方に、複数のデ
ータ電極および複数の走査電極が相互に交差して配線さ
れると共に、該走査電極および該データ電極に接続され
たスイッチング素子および該スイッチング素子に接続さ
れた画素電極が設けられ、他方の基板には共通電極が設
けられた能動行列型液晶表示体の駆動回路であって、該
共通電極を基準電位に対して交流駆動するための電圧を
該共通電極に出力する共通電極駆動回路と、該共通電極
駆動回路の出力における正負の極性の変化点において該
共通電極駆動回路をハイインピーダンス状態とする第1
手段と、前記データ電極に対する階調電圧を出力する階
調用電源回路と、該階調用電源回路から出力される階調
電圧に基づいて所定極性の電圧を前記データ電極に出力
する駆動器と、前記階調用電源回路から階調電圧が出力
される際に、前記共通電極駆動回路の出力電圧における
極性の変化点において該階調用電源回路をハイインピー
ダンス状態とする第2手段と、前記共通電極駆動回路お
よび階調用電源回路がハイインピーダンス状態の間、
記共通電極と前記データ電極との間で電荷が移動するよ
うに、該階調用電源回路と該データ電極とを接続する配
線と該共通電極とを電気的に接続する第3手段と、を具
備し、そのことにより上記目的が達成される。
【0044】前記第1手段は、前記階調用電源回路と前
記駆動器との間に設けられたスイッチ回路であり、前記
第2手段は、前記該共通電極駆動回路と前記共通電極と
の間に設けられたスイッチ回路であり、前記第3手段
は、前記共通電極と前記駆動器との間に設けられたスイ
ッチ回路である
【0045】前記スイッチ回路として、電界効果トラ
ンジスタがそれぞれ用いられる
【0046】
【作用】本発明の基本的な考え方は、従来、むだに失っ
ていたデータ線(データ電極)と共通電極の電荷を、両
電極間の間道回路(バイパス回路)を通して両電極間で
移動させ、しかる後に不足分の電荷のみを両駆動回路が
供給することで、従来での駆動に必要とした電荷を大幅
に減らし、しかるして共通電極の交流駆動を行う行反転
駆動であるにも拘わらず、駆動に必要な電力を従来と比
して大幅に低下せしめるのである。
【0047】上記した動作をさせるために、階調電源回
路と共通電極駆動回路とは、その極性の反転の前後にあ
る期間においてハイインピーダンス状態になると共に、
同じ期間において液晶表示体のデータ線(データ電極)
と共通電極とは間道回路を介して電気的に接続される構
成とする。
【0048】図1は、本発明にかかる駆動回路の基本概
念の説明図である。図示の駆動回路は、階調用電源回路
1と共通電極駆動回路2とを有する。階調用電源回路1
は、矩形波を出力する電源回路であり、従来と同一の回
路を用いることができる。図2に階調用電源回路1の出
力電圧V0と共通電極駆動回路2の出力電圧Vcomと
のそれぞれの波形を示す。出力電圧V0の波形は図10
の出力電圧V0と同一である。実際、図10の波形は、
階調用電源回路1において電圧V0が選択されて出力さ
れているからそうなっているのである。
【0049】本発明では、階調用電源回路1と共通電極
駆動回路2との出力は、図1に示すように、それぞれス
イッチSWvoとSWcomとを介して液晶表示体と接
続されている。厳密には、階調用電源回路1からの出力
は、駆動器3の階調電源入力端子に入力されるようにな
っている。前記スイッチSWvoおよびSWcomの設
けた目的は、階調用電源回路1および共通電極駆動回路
2の各々の出力を液晶表示体から電気的に切り離すこ
と、換言すればハイインピーダンス状態にすることにあ
る。従って、ここでは説明の容易化のためにスイッチを
用いているが、その手段にのみ限定されるものではな
い。つまり、階調用電源回路1がハイインピーダンスと
なって、実質的にその負荷との間で電荷の移動が禁止さ
れれば、そのようにできる手段一般が用いられる。
【0050】尚、階調用電源回路1は、実際には、駆動
器3を介して液晶表示体、この図示例では蓄電器Cpに
接続されている。しかし、この図示例では、駆動器3が
電圧V0を選択している場合を考えているので、階調用
電源回路1は駆動器3に備わった出力回路のアナログス
イッチを介して液晶表示体と接続されているため、図1
のように簡略して表記している。また、スイッチSWs
が液晶表示体の両電極、つまりデータ線(データ電極)
と共通電極とを電気的に接続するための間道回路となっ
ている。
【0051】ところで、各スイッチSWvo、SWco
mおよびSWsは、それぞれの制御信号CONTvo、
CONTcom、CONTsが高のときは入となり、低
のときは切となるものとして、図2および図22に基づ
いて図1の回路の動作を説明する。
【0052】スイッチSWvoとSWcomは、駆動の
正負の変化点の前後を除いて入となっている。
【0053】階調用電源回路1と共通電極駆動回路2の
出力の変化点の前で、それぞれのスイッチSWvoおよ
びSWcomは制御信号CONTvoおよびCONTc
omが低となって切となる。その直後、制御信号CON
Tsが高となってスイッチSWsは入になる。今、図2
のの周辺で、スイッチSWsが入になった時を考える
と、蓄電器Cpのデータ側電極に充電されていた正の電
荷(Qc)と共通電極側電極に充電されていた負の電荷
(−Qc)は、スイッチSWsを通して互いに中和し、
蓄電器Cpの電荷は0となる。この後、スイッチSWs
が切となった後、スイッチSWvoとSWcomとは入
となって、階調用電源回路1は蓄電器Cpのデータ側電
極に−Qcの電荷を充電し、換言すれば−Qcまで放電
し、共通電極駆動回路2は蓄電器Cpの共通電極側電極
に+Qcの電荷を充電する。
【0054】以上の遷移を図22に示す。即ち、本発明
によると、(a)の状態から(c)の状態への遷移の間
に(b)の状態が存在し、(a)の状態から(b)の状
態への遷移が、電源回路が電荷を負担することなく、換
言すれば、エネルギーを消費することなく行われるので
ある。
【0055】階調用電源回路および共通電極駆動回路が
負担すべき電荷は、(b)の状態から(c)の状態へ遷
移させるための電荷、即ちQcのみであり、従来の方法
では2Qcであったことを考えると半分になっているこ
とがわかる。なお、図2のの周辺では以上の説明とは
逆に、図22の(c)の状態から(b)の状態を経て
(a)の状態に遷移するわけであるが、電荷の削減効果
は全く同様である。
【0056】以上、本発明によって、電源回路の表示体
を駆動するのに要する電力が、最大半分には削減可能と
なり、大幅な低消費電力化が可能となるのである。
【0057】
【実施例】以下に、本発明の実施例につき説明する。
【0058】図3は、本実施例にかかる駆動回路のブロ
ック図である。この駆動回路は、スイッチにFET(電
界効果トランジスタ)を用いたものであり、階調用電源
回路1を切り離すための第1FET11と、共通電極駆
動回路2を切り離すための第2FET12とは、同一制
御信号CONT1で制御されている。また、切り離され
た両回路1、2を短絡させるための第3FET13と直
列に接続された抵抗Rは、第3FET13の電流容量を
越えた電流が流れないようにするために設けられてい
る。第3FET13の仕様によっては、抵抗Rは必要が
ない。第3FET13は制御信号CONT3で制御され
る。
【0059】このように構成された本実施例による場合
には、前述した作用の欄で説明したように、従来方式に
よる場合に比べて充放電すべき電荷が半分となる。
【0060】次に、本発明の他の実施例につき説明す
る。
【0061】階調用電源回路1は、複数存在する場合が
普通であり、その場合は、各階調用電源回路と共通電極
との間にスイッチをそれぞれ設ければ良い。
【0062】図4に、4つの階調用電源回路1A、1
B、1C、1Dが存在する場合の例を示す。図4におい
て、第1FET11A、11B、11C、11Dおよび
第2FET12は、各回路を電気的に切り離すためのス
イッチであり、それぞれ共通の制御信号CONT1によ
って制御されている。また、第3FET13A、13
B、13C、13Dは、各階調用電源回路1A、1B、
1C、1Dを共通電極駆動回路2と接続するためのスイ
ッチであり、それぞれ共通の制御信号CONT9によっ
て制御されている。
【0063】更に、本発明の他の実施例につき説明す
る。
【0064】共通電極駆動回路または階調電源回路は、
図5に示すような構成のものとすることができる。
【0065】図5は、高側直流電圧源21および低側直
流電圧源22を、スイッチであるFET23、24によ
って切り替えることで、共通電極駆動回路または階調電
源回路を実現する回路の基本的構造図である。図6は、
制御信号CONTと、図5の回路の出力Voutとの関
係を示したものである。この回路では、FET23が入
のときは、FET24が切となり、高側直流電圧源21
が回路出力となる。逆に、FET24が入のときは、F
ET23が切となって、低側直流電圧源22が回路の出
力となる。しかるして、図6に示すVoutのように、
矩形波出力の共通電極駆動回路または階調電源回路が実
現されている。
【0066】このような構造の回路を本発明に適用する
場合は、直流電圧源選択用のスイッチ、例えば図5にお
いてはFET23とFET24を、負荷との切り離しに
も利用できる。この場合、例えば図7に示すように、F
ET23とFET24を別々の制御信号CONT1、C
ONT2によって制御する(図8参照)ことで、負荷と
の切り離し、つまり出力のハイインピーダンス化を実現
できる。この場合は、図1におけるスイッチSWvoと
SWcomに対応する回路は、特に付け加える必要はな
くなる。換言すれば、図5におけるFET23、FET
24は、前述した切り離しのスイッチを兼ねる。
【0067】以上説明したように、本発明による場合に
は、共通電極の交流駆動を行い、かつ、データ電極の共
通電極に対する電圧極性も反転する駆動方法においての
消費電力を大幅に小さくすることができる。換言すれ
ば、行反転駆動方法の表示品位を損なうことなく、垂直
反転駆動に迫る低い消費電力を実現することができる。
この場合において、以上の説明によると、消費電力の削
減効果は、従来必要としていた電荷の半分になる。
【0068】なお、以上の説明では簡単のため、共通電
極及びデータ電極の容量は、互いに双方の組み合わせで
生じているものとして説明している。しかし、実際に
は、共通電極の容量は、その他にゲート電極との間にも
構成されているし、また共通電極自体が次元をもってい
ること、簡単に言えば面積をもっていること、に基づく
容量もある。また、データ電極の容量も、その他にゲー
ト電極との間、特に交差部との間にも構成されている。
しかし、本発明は、実際には、ゲート電極や共通電極の
容量が何によって構成されているかと言う事には無関係
であり、本発明の要点は、従来では双方の電極に充電さ
れた電荷がそのまま駆動回路を介して捨てられていたの
を、無駄にせず、双方の電荷を打ち消し合うのに使われ
る、と言うことである。たとえば、データ線側電極の電
荷を考えると、その相手側の電極の容量が何処に由来す
るものであろうと、従来、その電荷をそのまま消費して
いたことに変わりはない。又、共通電極側の電荷にして
も同様である。
【0069】従って、本発明は、データ線の容量や共通
電極の容量が何に由来するかは本質的には無関係なので
ある。但し、本発明によって、容量を構成するもう一方
の電極側の駆動回路、例えばゲート電極駆動回路(走査
駆動器など)の出力の負担が大きくなる(ここで、負担
が大きくなるとは駆動に必要な電荷量が増加することを
いう。)ことがあれば、そのことによる損失を差し引か
ねばならなくなる。しかし、本発明ではそんなことはあ
り得ない。何故なら、例えばゲート駆動回路が充放電す
べき電荷量は、走査線の容量(それは、即ち走査線固有
の容量、共通電極との間の容量、データ線との交差容量
等よりなる)と、その容量を構成する相手側電極との間
の電位差によって決定され、その相手側電極の電荷が何
処から来たものであるかには無関係だからである。
【0070】また、以上の説明ではアナログスイッチ駆
動器の外部から与えられる階調電源を選択して出力する
方式のデジタル駆動器を例として説明したが、本発明の
本質は駆動器の構造には無関係であり、使用される駆動
器の構造によって各種の変形が有り得るものである。
【0071】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、消費電力を大幅に低減することができ、かつ、ち
らつきのない高品位の画像を得ることができる駆動回路
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる駆動回路の基本概念の説明図で
ある。
【図2】図1の駆動回路の動作を説明するための波形図
である。
【図3】実施例1にかかる駆動回路のブロック図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例の説明図である。
【図5】本発明の更に他の実施例に適用可能な回路の基
本的構成図である。
【図6】図5の回路の出力Voutと制御信号CONT
との関係を示す図である。
【図7】本発明の更に他の実施例の回路を本発明に適用
した場合を示す回路図である。
【図8】図7の回路のスイッチであるFETを制御する
制御信号の説明図である。
【図9】液晶表示体と駆動回路との基本構成を示すブロ
ック図である。
【図10】図9のi番目のデータ駆動回路の1出力対応
の回路構成図である。
【図11】垂直反転駆動において全画素にV0を書き込
むときの波形図である。
【図12】垂直反転駆動において全画素にV0を書き込
むときの波形図である。
【図13】(a)、(b)は、垂直反転駆動において正
負の境界が移動して行くことの説明図である。
【図14】垂直反転駆動における画素の電位とデータ線
の電位との関係の説明図である。
【図15】垂直反転駆動における画素の電位変動の説明
図である。
【図16】行反転駆動方式の各部電圧波形を示す図であ
る。
【図17】行反転駆動方式の各部電圧波形を示す図であ
る。
【図18】共通電極の交流駆動のときの波形説明図であ
る。
【図19】(a)〜(e)は、駆動器の負荷として見た
場合の液晶表示体のデータ線の等価回路図である。
【図20】共通電極交流駆動の場合の電荷の充放電を説
明するための図であり、(a)は正の時限の場合、
(b)は負の時限の場合である。
【図21】従来の階調用電源回路及び共通電極駆動回路
の例を示す回路図である。
【図22】本発明において充電・放電する場合における
状態の遷移を説明するための図である。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D 階調用電源回路 2 共通電極駆動回路 3 駆動器 11、11A、11B、11C、11D 第1FET 12 第2FET 13、13A、13B、13C、13D 第3FET 21 高側直流電圧源 22 低側直流電圧源 23、24 FET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−11731(JP,A) 特開 平6−202157(JP,A) 特開 平6−327236(JP,A) 特開 平5−265406(JP,A) 特開 昭53−115199(JP,A) 特開 昭53−124098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/36 G02F 1/133 H04N 5/66 102

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示媒体を挟んで対向する一対の基板の
    一方に、複数のデータ電極および複数の走査電極が相互
    交差して配線されると共に、該走査電極および該デー
    タ電極に接続されたスイッチング素子および該スイッチ
    ング素子に接続された画素電極が設けられ、他方の基板
    には共通電極が設けられた能動行列型液晶表示体の駆動
    回路であって、 該共通電極を基準電位に対して交流駆動するための電圧
    を該共通電極に出力する共通電極駆動回路と、 該共通電極駆動回路の出力における正負の極性の変化点
    において該共通電極駆動回路をハイインピーダンス状態
    とする第1手段と、 前記データ電極に対する階調電圧を出力する階調用電源
    回路と、 該階調用電源回路から出力される階調電圧に基づいて所
    定極性の電圧を前記データ電極に出力する駆動器と、 前記階調用電源回路から階調電圧が出力される際に、前
    記共通電極駆動回路の出力電圧における極性の変化点に
    おいて該階調用電源回路をハイインピーダンス状態とす
    る第2手段と、 前記共通電極駆動回路および階調用電源回路がハイイン
    ピーダンス状態の間、前記共通電極と前記データ電極と
    の間で電荷が移動するように、該階調用電源回路と該デ
    ータ電極とを接続する配線と該共通電極とを電気的に接
    続する第3手段と、 を具備する駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記第1手段は、前記階調用電源回路と
    前記駆動器との間に設けられたスイッチ回路であり、前
    記第2手段は、前記該共通電極駆動回路と前記共通電極
    との間に設けられたスイッチ回路であり、前記第3手段
    は、前記共通電極と前記駆動器との間に設けられたスイ
    ッチ回路である請求項1に記載の駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ回路として、電界効果ト
    ランジスタがそれぞれ用いられる請求項2に記載の駆動
    回路。
JP05473295A 1995-03-14 1995-03-14 駆動回路 Expired - Lifetime JP3322327B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05473295A JP3322327B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 駆動回路
US08/613,320 US6172663B1 (en) 1995-03-14 1996-03-11 Driver circuit
NL1002584A NL1002584C2 (nl) 1995-03-14 1996-03-12 Aandrijf schakeling.
KR1019960006804A KR100215688B1 (ko) 1995-03-14 1996-03-14 액정디스플레이 장치를 구동 하는 구동회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05473295A JP3322327B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251518A JPH08251518A (ja) 1996-09-27
JP3322327B2 true JP3322327B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12978978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05473295A Expired - Lifetime JP3322327B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6172663B1 (ja)
JP (1) JP3322327B2 (ja)
KR (1) KR100215688B1 (ja)
NL (1) NL1002584C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0140041B1 (ko) * 1993-02-09 1998-06-15 쯔지 하루오 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로
US7304632B2 (en) * 1997-05-13 2007-12-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Liquid-crystal display driving circuit and method
JP4308162B2 (ja) * 1997-05-13 2009-08-05 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH10326090A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JP3501939B2 (ja) * 1997-06-04 2004-03-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型画像表示装置
JP2000081606A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示素子の駆動方法
KR100312344B1 (ko) * 1999-06-03 2001-11-03 최종선 다단계 전하 재활용을 이용한 tft-lcd 및 그 방법
JP3498033B2 (ja) * 2000-02-28 2004-02-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
JP2001312257A (ja) 2000-05-02 2001-11-09 Sharp Corp 容量性表示装置の駆動方法
JP4615100B2 (ja) * 2000-07-18 2011-01-19 富士通セミコンダクター株式会社 データドライバ及びそれを用いた表示装置
JP2002244622A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP3820918B2 (ja) * 2001-06-04 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
JP3791354B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
GB0113736D0 (en) * 2001-06-06 2001-07-25 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display device
JP3795361B2 (ja) * 2001-09-14 2006-07-12 シャープ株式会社 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
WO2003038792A2 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Three-Five Systems, Inc. Controlling data dependence and cross-talk between display elements
JP3820379B2 (ja) * 2002-03-13 2006-09-13 松下電器産業株式会社 液晶駆動装置
JP4143588B2 (ja) * 2003-10-27 2008-09-03 日本電気株式会社 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
US7362293B2 (en) * 2005-03-17 2008-04-22 Himax Technologies, Inc. Low power multi-phase driving method for liquid crystal display
KR101209043B1 (ko) * 2006-01-26 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2007118332A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
JP4873760B2 (ja) * 2007-03-16 2012-02-08 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US8184030B2 (en) * 2010-09-01 2012-05-22 Himax Technologies Limited Source driver not including any P-type digital-to-analog converter
JP6097676B2 (ja) 2012-12-05 2017-03-15 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
US20140368446A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Himax Technologies Limited In-cell touch screen and apparatus of driving the same
CN105405424B (zh) * 2015-12-16 2018-12-28 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、驱动电路、显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051714B2 (ja) * 1977-03-29 1985-11-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置駆動回路
JPS6059389A (ja) 1983-09-12 1985-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路
US4707692A (en) 1984-11-30 1987-11-17 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display drive system
US4958105A (en) 1988-12-09 1990-09-18 United Technologies Corporation Row driver for EL panels and the like with inductance coupling
JP2760644B2 (ja) 1989-10-18 1998-06-04 松下電子工業株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2730286B2 (ja) 1990-10-05 1998-03-25 松下電器産業株式会社 表示装置の駆動方法
JP2912480B2 (ja) 1991-08-22 1999-06-28 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JP3292520B2 (ja) 1991-10-11 2002-06-17 株式会社東芝 液晶表示装置
US5260606A (en) 1992-01-31 1993-11-09 Litton Systems Canada Limited High efficiency squarewave voltage driver
US5495287A (en) * 1992-02-26 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Multiple-tone display system
KR0140041B1 (ko) 1993-02-09 1998-06-15 쯔지 하루오 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
KR960035406A (ko) 1996-10-24
JPH08251518A (ja) 1996-09-27
NL1002584A1 (nl) 1996-09-18
KR100215688B1 (ko) 1999-08-16
NL1002584C2 (nl) 1999-03-12
US6172663B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322327B2 (ja) 駆動回路
JP3428550B2 (ja) 液晶表示装置
US7304632B2 (en) Liquid-crystal display driving circuit and method
US6961042B2 (en) Liquid crystal display
JP3722812B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路および駆動方法
CN101233556B (zh) 显示装置及其驱动电路与驱动方法
KR0154832B1 (ko) 액정 표시 장치
US7221344B2 (en) Liquid crystal display device and driving control method thereof
CN109523969B (zh) 显示面板的驱动电路及其方法,以及显示装置
US20110285759A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP2004013153A (ja) Lcdパネルのフリッカーを減少させる方法と回路
KR20020074303A (ko) 액정표시장치
US7019725B1 (en) Reset method and apparatus for liquid crystal display
JP3090922B2 (ja) 平面表示装置、アレイ基板、および平面表示装置の駆動方法
KR20030054896A (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로
JPS6395420A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP3195230B2 (ja) 駆動装置
JP2506582B2 (ja) アクティブ液晶表示装置
JP3770360B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JP3160143B2 (ja) 液晶表示装置
JP3160142B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63175890A (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JP2674484B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3318667B2 (ja) 液晶表示装置
KR100412120B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term