JP3320359B2 - 有機態亜鉛を添加した食品 - Google Patents

有機態亜鉛を添加した食品

Info

Publication number
JP3320359B2
JP3320359B2 JP17530298A JP17530298A JP3320359B2 JP 3320359 B2 JP3320359 B2 JP 3320359B2 JP 17530298 A JP17530298 A JP 17530298A JP 17530298 A JP17530298 A JP 17530298A JP 3320359 B2 JP3320359 B2 JP 3320359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
food
organic
added
taste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17530298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11346716A (ja
Inventor
茂文 島貫
義弘 塚田
良博 川崎
知玄 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISHI FOOD INC.
Original Assignee
TAISHI FOOD INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISHI FOOD INC. filed Critical TAISHI FOOD INC.
Priority to JP17530298A priority Critical patent/JP3320359B2/ja
Publication of JPH11346716A publication Critical patent/JPH11346716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320359B2 publication Critical patent/JP3320359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は骨粗鬆症や骨折などの治
療および予防に用いることができる、骨形成促進および
骨塩量減少防止作用を有する亜鉛添加食品につき、その
呈味性を改善した食品に関する。
【0002】
【従来の技術】骨粗鬆症は、閉経後の女性において高頻
度に発生し、その原因はエストロゲンの低下が最も重要
な要因である。骨粗鬆症から引き起こされる腰椎圧迫骨
折や大腿骨頚部骨折が原因で寝たきりになる老人も少な
くない。その治療には長い期間を必要とすることから患
者や家族への影響が大きいばかりではなく医療費の増加
にもつながり、適切な食事による骨粗鬆症の予防が望ま
れている。
【0003】骨の形成にはカルシウムが重要であり、骨
粗鬆症の発症率と、食事カルシウム摂取量にはほぼ相関
のあることが多くの研究者によって報告されている。日
本の骨粗鬆症患者は決して少なくないが、欧米諸国に比
べれば日本人のカルシウム摂取量は少ないにもかかわら
ずその発症率は低いことが報告されている。これには多
くの食事成分の関与が考えられるが、近年の疫学調査か
ら大豆食品に含まれるイソフラボンが影響しているとの
報告がなされている。すなわち、イソフラボンは女性ホ
ルモン様作用のあることから、骨組織における骨形成を
促進し骨吸収を抑制するとされている。
【0004】亜鉛はヒトにとって必須の元素である。日
本において亜鉛の必要摂取量は未だ設定されていない
が、アメリカで設定されている亜鉛の必要摂取量は15
mg/日である(Recommended dietary allowances, 10
(1989) National academic press, Washington DC)。食
事調査の結果、日本人の亜鉛の摂取量は約9mg/日で
あると見積もられており、その必要量を満たしていると
は考えられない。亜鉛の生化学的機能としては大分子の
安定化、金属蛋白質に対する構造的役割のほか、機能的
役割として蛋白質の合成に関わる酵素活性にも影響を及
ぼす(Trace elements in human and animal nutrition,
2, pp1-137(1986) Academic press, Orland, FL)。
【0005】日本人の亜鉛の供給源は海藻や煮干しその
他の魚介類が主である。亜鉛不足の患者に対しては硫酸
亜鉛が使用されているものの、これは医薬用外劇物に指
定されており食品への亜鉛強化を目的としての添加は許
可されていない。たとえ許可されたとしても、金属元素
は一般的に独特の金属臭を持つことから、呈味性の点か
ら食品への強化が難しい。一方で亜鉛の摂取量不足は明
らかである現状において、亜鉛を強化するための製品と
してひまわりオリゴテイン(日本商事)やゴマミネラル
(日本生物化学研究所)、アクアミネラル(日本バイオ
コン)等が発売されている。これらは食品添加物として
使用した場合、呈味性の点では問題はないものの、亜鉛
含量はさほど多くはない。
【0006】このイソフラボンに亜鉛を添加することで
相乗効果によりイソフラボンの骨形成促進および骨塩量
減少防止効果を増強することが提案されている(特開平
10−114653号公報参照)。具体的には、イソフ
ラボン含有食品としての大豆製品に亜鉛塩を添加するも
のであるが、上記のように食品への添加は許可されてお
らず、そのままでは製品化することは出来ない。また。
大豆製品にはフィチン酸が多く含まれている。このフィ
チン酸は亜鉛をキレートすることが知られており、亜鉛
の利用性を大きく低下させる(J. G. Reinhold et al.,
J. Nutr., 105 (1974))。このため、亜鉛塩を大豆製品
に添加した場合、亜鉛の多くはフィチン酸にキレートさ
れてしまい、利用性が大きく低下してしまう。さらに、
上記のような金属元素の呈味性の問題も生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、法令に違
背せずに製品化が可能であり、呈味性および利用性を改
善することによって摂取しやすく、その効果をより効果
的にする骨粗鬆症や骨折などの治療および予防効果を持
つ食品を得ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の亜鉛添加食品
は、亜鉛のキレート化合物を生成する成分を含む食品に
おいて、該食品がイソフラボン含有食品であって、呈味
性を改善するために、添加亜鉛素材として有機態亜鉛を
添加したことを特徴とする有機態亜鉛を添加した食品で
ある。本発明者等は、添加亜鉛素材として有機態のもの
を使用した場合、添加物に関する法令に違背することも
なく、摂取量100gあたり亜鉛を5mg以上含む場合
でも、呈味性に問題が生じないことを見出した。
【0009】
【発明の実施の形態】添加される亜鉛添加剤が有機態の
ものであるときは、食品がフィチン酸などのような亜鉛
のキレート化合物を生成する成分を含む場合でも、これ
によってキレートされることもなく、利用性を高めるこ
とが出来る。また、上記食品が、イソフラボン含有食品
である場合には、亜鉛との相乗効果を期待することがで
きる。本発明者等は、有機態亜塩としてはソルティア
(商標 ベンファクトコーポレーション社製)および亜
鉛酵母(オリエンタル酵母社製、グローカンパニー社
(米国)製、セルライフ社(米国)製、バイオスプリン
ガー社(フランス)製など)が好ましいことを見出し
た。また、亜鉛酵母は上記以外のものについても代替可
能であった。さらに、これらの有機態亜鉛添加剤を複
数、組み合わせて添加することによりより呈味性を損な
うことなく亜鉛を強化することが可能となった。これに
より、骨粗鬆症や骨折などの治療および予防効果を持つ
食品を摂取することが容易になることが期待された。
【0010】
【実験例】以下実験例によって、本発明をさらに詳細に
説明する。 (試験方法)大豆イソフラボンを多量に含む大豆胚軸部
分を主成分とする茶を使用して官能評価試験を行なっ
た。まず、胚軸を含むティーバッグ9gを800mlの
沸騰水に入れ、10分間弱火で煮出した。冷却後、ソル
ティアおよび亜鉛酵母を亜鉛含量が2〜7mg/100
mlになるように添加した。これらの味への影響は無添
加のものをコントロールとして、亜鉛添加茶の官能評価
試験により行なった。すなわち、サンプルが何であるか
は伏せたまま10人のパネラーにこれらの茶を飲んでも
らい、コントロールに比較してよい場合には3点、変化
がない場合には2点、違いが感じるが呈味性にさほど問
題がない場合には1点、そして不快で商品価値がないと
判断される場合には0点の点数評価を依頼した。結果は
パネラー10人の平均値で示した。
【0011】(亜鉛素材添加による呈味性への影響)図
1にソルティアおよび亜鉛酵母の添加が味へ及ぼす影響
を、図2ににおいへ及ぼす影響を、そして、図3にそれ
らの総合評価を示す。横軸は茶100ml中の亜鉛量、
縦軸は評価点の平均値である。結果に示すように、素材
の添加量が2mg/100mlでも呈味性への影響が見
られ、添加量に比例してその評価は低くなり、総合評価
においてはソルティアが4mg/100ml、亜鉛酵母
が5mg/100mlの添加で1点を下回った。
【0012】(亜鉛素材の組合せによる呈味性の改善効
果)次にこれらの素材を組み合わせて試験を行なった。
試験は単独添加の場合と同様に行ない、ソルティアと亜
鉛酵母は1:1で混合して官能評価を行なった。その結
果を下表に示す。表中の数字は0点を付けた人の数を示
す。
【表1】 その結果、半数の人が0点を付ける濃度はソルティアで
は3mg/100ml、亜鉛酵母では5mg/100m
lであったのに対し、これらを混合することで7mg/
100mlと不快であると感じる域値の上昇が認められ
た。
【0013】この結果から、食品に亜鉛を強化してもお
いしく食べられるようになり、骨粗鬆症を予防すること
で人の健康に貢献できる食品を提供できるようになっ
た。特に、イソフラボンと亜鉛との組合せによって骨粗
鬆症や骨折などの治療および予防に用いることが出来る
食品の呈味性を改善し、商品価値を損なわずに亜鉛を添
加することが可能となった。
【0014】
【実施例】実施例1 おからのパウンドケーキ バター 90g 砂糖 70g 卵 2個 小麦粉 60g 乾燥おから 40g くるみ 30g アーモンド 30g ソルティア(亜鉛酵母) 300mg 亜鉛酵母 700mg これらの食材と有機亜鉛素材を混合した後、定法にした
がって焼く。
【0015】実施例2 豆入りヒジキ煮 乾燥ヒジキ 50g 糸こんにゃく 200g 水煮大豆 100g ちくわ 100g 人参 50g ソルティア 400mg 亜鉛酵母 700mg これらを定法にしたがって調理する。有機亜鉛素材は調
味過程で添加する。
【0016】実施例3 しょう油 しょう油 500ml ソルティア 4g 亜鉛酵母 8g 有機亜鉛素材をしょう油に添加混合する。
【0017】実施例4 納豆1 煮豆 50g ソルティア 40mg 亜鉛酵母 80mg 煮豆に有機亜鉛素材を添加した後、納豆菌を植菌し発酵
させる。
【0018】実施例5 納豆2 納豆 50g しょう油 5ml 発酵終了後、摂取時に有機亜鉛素材入りのしょう油(実
施例3)を添加する。
【0019】実施例6 豆腐 豆乳 100ml ソルティア 80mg 亜鉛酵母 160mg 豆乳に有機亜鉛素材を添加した後、豆腐用凝固剤を添加
し加熱する。
【0020】実施例7 イチゴジャム イチゴジャム 100g ソルティア 800mg 亜鉛酵母 1.6g 有機亜鉛素材をイチゴジャムに添加混合する。
【0021】実施例8 豆乳ヨーグルト1 豆乳 200ml ソルティア 160mg 亜鉛酵母 320mg 豆乳に有機亜鉛素材を添加した後、乳酸菌を植菌し発酵
させる。
【0022】実施例9 豆乳ヨーグルト2 豆乳ヨーグルト 200g イチゴジャム 5ml ヨーグルトの発酵終了後、摂取時に有機亜鉛素材入りの
イチゴジャム(実施例7)を添加する。
【0023】実施例10 大豆唐揚げ 分離大豆蛋白質 100g 卵 1個 ソルティア 120mg 亜鉛酵母 240mg これらを混合したものを150℃の油で揚げて唐揚げす
る。
【0024】実施例11 コンソメスープ 固形コンソメ 2g ソルティア 360mg 亜鉛酵母 720mg コンソメを300の沸騰水に溶解し、有機亜鉛素材を懸
濁する。
【0025】実施例12 海苔の佃煮 海苔の佃煮 100g ソルティア 1.6g 亜鉛酵母 3.2g 海苔の佃煮に有機亜鉛素材を添加して混合する。上記実
施例として記載した食品は、いずれも亜鉛を添加しない
場合と殆ど変わらない食味を呈し、日常的な食品として
提供することが出来る。
【0026】
【発明の効果】上記のように、この発明の骨形成促進お
よび骨塩量減少防止効果を有する食品は、呈味性を改善
出来たため日常的に摂取する食品として容易に摂取する
ことが出来る。その結果、高齢者の骨粗鬆症の治療およ
び予防に有用で、かつ若年期から骨粗鬆症予防のために
摂取する食品として違和感のないものを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソルティアおよび亜鉛酵母の添加が味へ及ぼす
影響を示すグラフである。
【図2】ソルティアおよび亜鉛酵母の添加がにおいへ及
ぼす影響を示すグラフである。
【図3】ソルティアおよび亜鉛酵母の添加の影響の総合
評価を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 塚本 知玄 青森県十和田市相坂字下前川原25−1 太子食品工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−36256(JP,A) 特開 平10−114653(JP,A) 欧州特許出願公開842664(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 - 1/305 A61K 33/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛のキレート化合物を生成する成分を
    含む食品において、該食品がイソフラボン含有食品であ
    って、呈味性を改善するために、添加亜鉛素材として
    機態亜鉛を添加したことを特徴とする有機態亜鉛を添加
    した食品。
  2. 【請求項2】 前記有機態亜鉛が複数の有機態亜鉛を組
    み合わせたものであることを特徴とする請求項1に記載
    の有機態亜鉛を添加した食品。
JP17530298A 1998-06-09 1998-06-09 有機態亜鉛を添加した食品 Expired - Fee Related JP3320359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530298A JP3320359B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 有機態亜鉛を添加した食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530298A JP3320359B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 有機態亜鉛を添加した食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346716A JPH11346716A (ja) 1999-12-21
JP3320359B2 true JP3320359B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15993732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17530298A Expired - Fee Related JP3320359B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 有機態亜鉛を添加した食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320359B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048427A (ko) 2000-10-13 2003-06-19 가부시키가이샤 야쿠루트 혼샤 골대사 개선제
WO2007043606A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Genolac Bl Corporation アニオン性ポリアミノ酸/金属複合体からなる抗糖尿病薬剤
JP5181486B2 (ja) * 2006-02-16 2013-04-10 大正製薬株式会社 亜鉛化合物配合経口用組成物
ES2288126B2 (es) * 2006-06-01 2009-07-06 Universitat De Les Illes Balears Utilizacion de fitato como agente inhibidor de la disolucion de cristales de sales calcicas para la prevencion o tratamiento de la osteoporosis.
JP6577721B2 (ja) * 2014-03-06 2019-09-18 味の素株式会社 豆腐類又は豆腐加工品の製造方法並びに豆腐類及び豆腐加工品改質用の製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11346716A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102389104B (zh) 什菇酱及其制备方法
US5447732A (en) High-absorption mineral-containing composition and foods
CN109310129A (zh) 新型发酵调味料组合物
Ladan et al. NUTRIENT COMPOSION OF SOME GREEN LEAFY VEGETABLES CONSUMED IN'SOKOTO
JP2010521974A (ja) 苦味のないナトリウム不含または低ナトリウム塩組成物
JP4931352B2 (ja) 鉄補給剤及びその利用
AU2003253371A1 (en) Calcium absorption enhancer
JP3232718B2 (ja) 易吸収性ミネラル含有組成物及びそれを含有する飲食品
EP0605757A1 (en) Compositions and goods containing minerals and poly-gamma-glutamic acid
KR101188031B1 (ko) 라면의 조성물 및 그 제조방법
JP3320359B2 (ja) 有機態亜鉛を添加した食品
KR101675832B1 (ko) 참마가 첨가된 민물어류곰탕 및 그 제조방법
JP4486447B2 (ja) 大豆胚芽入りおからの骨成分増加組成物及び該組成物を含む機能性食品
JP3551149B2 (ja) 易吸収性ミネラル含有組成物及びそれを含有する飲食品
KR100555218B1 (ko) 불초 유황 오리 전골
KR100695309B1 (ko) 우렁이를 이용한 만두제조방법
KR100376596B1 (ko) 견과 및 종실류를 배합한 콜레스테롤저하기능을 갖는쌈장의 제조방법 및 그 조성물
WO2005070231A1 (ja) 調味料の製造方法
KR20100035255A (ko) 육수와 가마보꼬를 주원료로 한 라면국물 제조방법 및 이를이용한 라면의 조리방법
KR101582669B1 (ko) 라면용 홍게 육수의 제조방법 및 그 라면용 홍게 육수
KR102628560B1 (ko) 닭가슴살을 이용한 단백질 강화면 및 이의 제조방법
JP2002330727A (ja) 食品添加剤用組成物およびその製造方法
CN1911094B (zh) 全脂大豆豆肴香菇酱菜
CN1911092B (zh) 全脂大豆豆肴蕃茄酱菜
KR20070045166A (ko) 웰빙 재료가 첨가된 퓨전형 충무김밥과 반찬 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees