JP3319419B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP3319419B2
JP3319419B2 JP04720999A JP4720999A JP3319419B2 JP 3319419 B2 JP3319419 B2 JP 3319419B2 JP 04720999 A JP04720999 A JP 04720999A JP 4720999 A JP4720999 A JP 4720999A JP 3319419 B2 JP3319419 B2 JP 3319419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion region
light
wiring layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04720999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252452A (ja
Inventor
豪 永田
正之 冨留宮
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04720999A priority Critical patent/JP3319419B2/ja
Priority to US09/477,799 priority patent/US6316814B1/en
Priority to TW089101002A priority patent/TW432709B/zh
Priority to KR1020000008661A priority patent/KR100356630B1/ko
Publication of JP2000252452A publication Critical patent/JP2000252452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319419B2 publication Critical patent/JP3319419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に係
り、特に、スミアの発生を抑制することのできる固体撮
像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブ型XYアドレス方式の固体撮
像装置であるCMOSセンサの基本セルを図10に示
す。図10において、符号10は固体撮像装置(CMO
Sセンサ)、11はP型シリコン基板、12はP型ウェ
ル、14はフォトダイオードとなるN型領域(光電変換
領域)、16はゲートSiO2 膜、18はリセットゲー
トとなるポリシリコン、20はリセットドレインとなる
+ 型領域、21は素子分離のためのフィールド酸化
膜、22は遮光膜となる金属膜であり光が入射する開口
部23を規定する。光電変換領域14と遮光膜22との
間には、層間絶縁膜24や複数の配線層13,15,1
7,19が設けられており、また、図示しない配線層に
より光電変換領域14はソースフォロワアンプ24に接
続される。ソースフォロワアンプ24は選択スイッチM
OSトランジスタ26,検出用MOSトランジスタ28
および負荷用MOSトランジスタ29を有し、検出用M
OSトランジスタ28のゲートは光電変換領域14に接
続されている。
【0003】このような構成のCMOSセンサは次のよ
うに動作する。すなわち、まず、リセットゲート18に
ハイパルスφR を印加することにより、フォトダイオー
ドとなるN型領域(光電変換領域)14の電位をセット
する。次に、リセットゲート18にローパルスφR を印
加することにより、空乏層中に光電変換された電荷を蓄
積する。蓄積された電荷量により、フォトダイオードと
なるN型領域(光電変換領域)14の電位は変動し、そ
の電位変化をソースフォロワアンプ24の出力端子30
から出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のCMOSセンサ
10の構造では、開口部23を規定する遮光膜22とシ
リコン基板11上の光電変換領域14との間に層間絶縁
膜24および複数の配線層13,15,17,19が存
在するため、遮光膜22と光電変換領域14との間隔L
0 が数μmと可視光の波長(およそ80〜770nm)
に比べて非常に大きくなり、開口部23から入射した光
の回折効果により回折された入射光25が、図10
(a)に示すように光電変換領域14の周辺部に入射す
る。
【0005】したがって、従来のCMOSセンサの構造
では、光の回折効果により光電変換領域14の周辺部に
入射した光による光電変換で発生した偽信号(一般にス
ミアと呼ばれる)が発生するとともに、映像信号のS/
N比が劣化するするという問題があった。
【0006】さらに、このスミア対策として、回折した
入射光25を光電変換領域14の周辺部に入射させない
よう開口部23の寸法(例えば幅W0 )を光電変換領域
14の寸法(例えば幅W14)に対して小さく設定する等
の技術が提案されていたが、このような場合には、光電
変換領域14に入射する光量が低下し、感度が低下して
しまうという問題があった。
【0007】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、少なくとも以下の目的のうちの1つを達成しよう
とするものである。 スミアの低減を図ること。 映像信号のS/N比向上を図ること。 より高感度の固体撮像装置を提供すること。
【0008】本発明の固体撮像装置は、光電変換領域
と、この光電変換領域の上方に開口部を有する遮光膜
と、光線入射方向における前記光電変換領域と前記遮光
膜との中間位置に設けられた複数の配線層とを備えた固
体撮像装置において、前記光電変換領域と前記遮光膜と
の間には層間絶縁膜が設けられ、この層間絶縁層内に、
前記複数の配線層が設けられ、前記配線層の一部に切り
欠きを有し、かつ前記光電変換領域周辺部に対して入射
光を遮光して光入射領域を規定するよう平面視して前記
開口部の内側に位置され、前記複数の配線層を組みあわ
せて前記光電変換領域を囲むように設けられようにして
上記課題を解決した。ここで、前記配線層が金属からな
るか、または、この配線層としては、リセットドレイン
領域に接続されたVdd配線層,リセットゲートに接続
されたリセットゲート配線層,リセットゲート,XYア
ドレス配線層,出力用配線層のうち少なくとも1以上を
選択することが好ましい。
【0009】本発明の固体撮像装置においては、遮光膜
の内側に位置する金属からなる配線層により光電変換領
域周辺部に入射する入射光を遮光するために、この光入
射領域を規定した部分から光電変換領域までの距離を短
縮することにより、入射光の回折等による回り込みを低
減することができるため、光電変換領域の周辺部に入射
する可能性を低減してその結果生じる偽信号(スミア)
を低減することが可能となるとともに、このスミアが隣
接する他の光電変換領域あるいは出力回路の拡散層等に
トラップされ、映像信号のS/N比が劣化することを防
止することが可能となる。また、本発明の固体撮像装置
においては、遮光膜の内側に位置する配線層により光電
変換領域周辺部に入射する入射光を遮光するために、こ
の光入射領域を規定した部分から光電変換領域までの距
離を短縮することにより、入射光の回折等による回り込
みを低減することができるため、同一の光電変換領域に
対する入射領域を増大することが可能となり、その結
果、入射光量を増大することが可能となり、光電変換の
感度を向上することができ、固体撮像装置の感度を向上
することができる。また、本発明においては、配線層と
して、リセットドレイン領域に接続されたVdd配線
層,リセットゲートに接続されたリセットゲート配線
層,リセットゲート,XYアドレス配線層,出力用配線
層のうち少なくとも1以上を選択することや、前記配線
層が、前記光電変換領域を囲むようにその周囲に位置す
るか、前記光電変換領域を断続的に囲むようにその周囲
に位置するか、または、前記光電変換領域の少なくとも
一部を覆うように位置されること、および、複数の前記
配線層が、光線入射方向における前記光電変換領域から
それぞれ異なる距離を有して設けられるか、または、複
数の前記配線層が、組み合わせて前記光電変換領域を囲
むように設けられることにより、光入射領域を規定する
際における規定状態および配線層の配置状態における可
変性を向上することができ、光入射領域を規定した部分
から光電変換領域までの距離を効果的に短縮することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る固体撮像装置
の第1実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、
本実施形態の固体撮像装置を示す模式側断面図(a)お
よび平面図(b)、図2は、図1における光電変換領
域,斜面膜,配線層の遮光部分を示す拡大側断面図であ
る。
【0011】図1ないし図2において、符号10Aは本
実施形態の固体撮像装置、11はP型シリコン基板、1
2はP型ウェル、14はフォトダイオードとなるN型領
域(光電変換領域)、16はゲートSiO2 膜、18は
リセットゲートとなるポリシリコン、20はリセットド
レインとなるN+ 型領域、21は素子分離のためのフィ
ールド酸化膜、22Aは遮光膜となる金属膜、23Aは
遮光膜22Aに規定され光が入射する開口部である。
【0012】本実施形態においては、固体撮像装置10
Aは、アクティブ型XYアドレス方式のCMOSセンサ
とされ、その基本セルには、図1に示すように、光電変
換領域14と、この光電変換領域14の上方に開口部2
3Aを有する遮光膜22Aと、光線入射方向における前
記光電変換領域14と前記遮光膜22Aとの中間位置に
設けられた複数の金属またはポリシリコンからなる配線
層13,15A,17,19とが備えられる。光電変換
領域10と遮光膜22との間には、SiO2 からなる層
間絶縁膜24が設けられ、この層間絶縁層24内には、
複数の配線層13,15A,17,19が設けられてお
り、また、光電変換領域14は図10に示したソースフ
ォロワアンプ24に接続される。この配線層13,15
A,17,19としては、例えばリセットドレイン領域
20に接続されたAl等の金属からなるVdd配線層
(電源配線層)15A,リセットゲート18に接続され
たAl等の金属からなるリセットゲート配線層13,A
l等の金属からなるXYアドレス選択配線層17,Al
等の金属からなるカラム配線層(出力用配線層)19が
設けられる。
【0013】ここで、Vdd配線層15Aが、図1
(b)に示すように、前記光電変換領域14周辺部に対
して入射光を遮光して光入射領域を規定するよう平面視
して前記開口部23Aの内側に位置されるとともに、前
記Vdd配線層15Aが、前記光電変換領域14の全周
を囲むようにその周囲に位置する。このVdd配線層1
5Aの開口部40Aの寸法(例えば幅WA )は、図2に
示すように、図10に示した遮光膜22の開口部23の
寸法(例えば幅W0 )および、光電変換領域14の寸法
(例えば幅W14)に対して、W0 <WA <W14となるよ
うに設定されている。
【0014】このような構成の固体撮像装置10Aは次
のように動作する。すなわち、まず、リセットゲート1
8にハイパルスφR を印加することにより、フォトダイ
オードとなるN型領域(光電変換領域)14の電位をセ
ットする。次に、リセットゲート18にローパルスφR
を印加することにより、空乏層中に光電変換された電荷
を蓄積する。蓄積された電荷量により、光電変換領域1
4の電位は変動し、その電位変化を出力端子から出力す
る。
【0015】このとき、遮光膜22A側から入射してき
た入射光においては、開口部23Aによる回折効果によ
り回折された入射光25Aが、図2に示すように光電変
換領域14の周辺部に入射する。この入射光25Aは、
遮光膜22Aの開口部23Aの周縁部により回折する
が、Vdd配線層15Aが、図1(b)および図2に示
すように、平面視して前記開口部23Aの内側に位置さ
れることにより、Vdd配線層15Aの開口部40Aに
よって入射光の縁部が遮光されて、光電変換領域14に
入射する光入射領域が規定される。ここで、図1および
図2に示すように、開口部40Aを規定するVdd配線
層15Aとシリコン基板11上の光電変換領域14との
間隔LA と、開口部23Aを規定する遮光膜22Aと光
電変換領域14との間隔L0 との関係は、 LA <L0 となっており、入射光25Aが回折効果により拡散して
ゆく距離が短くなっている。その結果、光の回折効果に
より光電変換領域14の周辺部に入射する光量を低減す
ることができるとともに、この回折光による光電変換で
発生するスミアの発生を低減することができ、映像信号
のS/N比を向上することができる。
【0016】ここで、前記Vdd配線層15Aが、図1
(b)および図2に示すように、前記光電変換領域14
の全周を囲むようにその周囲に位置し、平面視して前記
開口部23Aの内側に位置されることにより、このVd
d配線層15Aの開口部40Aによって前記光電変換領
域14周辺部に対して入射する入射光を遮光して光入射
領域を規定する。つまり、光電変換領域14に入射する
光量が、これらの開口部の寸法に比例するために、Vd
d配線層15Aの開口部40Aの寸法(例えば幅WA
が、図10に示した遮光膜22の開口部23の寸法(例
えば幅W0 )に対して、 W0 <WA となるように設定されていることにより、Vdd配線層
15Aの開口部40Aを入射光が通過する場合には、図
10に示した開口部23を通過する場合に比べて、光電
変換領域14に入射する光量を増大することができ、感
度の低下を防止することができる。
【0017】本実施形態の固体撮像装置10Aによれ
ば、遮光膜22Aの内側に位置する金属からなるVdd
配線層15Aにより光電変換領域14周辺部に入射する
入射光を遮光するために、この光入射領域14を規定し
た部分から光電変換領域14までの距離LA を短縮し、
入射光25Aの回折等による回り込みを低減することが
できるため、光電変換領域14の周辺部に入射する可能
性を低減してその結果生じるスミアを低減することが可
能となるとともに、このスミアが隣接する他の光電変換
領域あるいは出力回路の拡散層等にトラップされ、映像
信号のS/N比が劣化することを防止することが可能と
なる。また、本実施形態の固体撮像装置10Aにおいて
は、遮光膜22Aの内側に位置するVdd配線層15A
により光電変換領域14周辺部に入射する入射光を遮光
し、この光入射領域を規定したVdd配線層15Aから
光電変換領域14までの距離を短縮することにより、入
射光25Aの回折等による回り込みを低減することがで
きるため、同一の光電変換領域14に対する入射領域の
面積を増大することが可能となり、その結果、入射光量
を増大することが可能となり、光電変換の感度を向上す
ることができ、固体撮像装置10Aの感度を向上するこ
とができるという効果を奏する。
【0018】本実施形態においては、前記Vdd配線層
15Aが、開口部40Aを形成して前記光電変換領域1
4を囲むようにその周囲に位置するが、それ以外にも、
図3に示すように、前記光電変換領域14を断続的に囲
む、つまり、光電変換領域14の全周を囲んで、その一
部に切欠15aを有するようにその周囲に位置するか、
または、図4に示すように、前記光電変換領域14の少
なくとも一部を覆うように位置する、つまり、光電変換
領域14の一辺に沿って延在するVdd配線層15Aか
ら連続する光電変換領域14の二辺の周囲に位置する
か、または、図5に示すように、前記光電変換領域14
の少なくとも一部を覆うように位置する、つまり、光電
変換領域14の一辺に沿って延在するVdd配線層15
Aから連続する光電変換領域14の一辺に位置するか、
または、図6に示すように、前記光電変換領域14の少
なくとも一部を覆うように位置する、つまり、光電変換
領域14の一辺に沿って延在するVdd配線層15Aか
ら互いに離間光電変換領域14の二辺に位置されること
ができる。この場合、光電変換領域14の一部分におい
て、上述したような効果を奏することができる。さら
に、光線入射方向における前記光電変換領域14からの
距離がVdd配線層15Aとは異なるか、または、Vd
d配線層15Aと同一の距離を有する他の配線層13,
17,19を組み合わせて、最終的に前記光電変換領域
14を平面視して囲むように設けることができ、これに
より、上述したように、光電変換領域14に対して、ス
ミアの発生低減、S/N比の劣化防止、感度の向上とい
う効果をより奏することができる。
【0019】以下、本発明に係る固体撮像装置の第2実
施形態を、図面に基づいて説明する。図7は、本実施形
態の固体撮像装置を示す模式側断面図(a)および平面
図(b)、図8は、図7における光電変換領域,斜面
膜,配線層の遮光部分を示す拡大側断面図である。
【0020】本実施形態において、図1ないし図6に示
す第1実施形態と略同一の構成要素には同一の符号を付
して説明を省略する。図7ないし図8において、符号1
0Bは本実施形態の固体撮像装置、15はリセットドレ
イン領域20に接続されたVdd配線層、22Bは遮光
膜となる金属膜、23Bは遮光膜22Bに規定され光が
入射する開口部である。
【0021】本実施形態において、図1ないし図6に示
す第1実施形態と異なる箇所は、光入射領域を規定する
配線層として、リセットゲート18に接続された金属か
らなるリセットゲート配線層13Bが選択されたことで
ある。ここで、リセットゲート配線層13Bは、図7に
示すように、Vdd配線層15および図1ないし図2に
示すVdd配線層15Aに比べて、光電変換領域14か
らの間隔が小さいつまり、光電変換領域14により近い
位置に設けられる。ここで、図8に示すように、リセッ
トゲート配線層13Bとシリコン基板11上の光電変換
領域14との間隔LB と、開口部23Bを規定する遮光
膜22Bと光電変換領域14との間隔L0 と、図1およ
び図2に示す第1実施形態におけるVdd配線層15A
とシリコン基板11上の光電変換領域14との間隔LA
との関係は、 LB <LA <L0 となっており、ここで、リセットゲート配線層13B
が、図7(b)に示すように、前記光電変換領域14周
辺部に対して入射光を遮光して光入射領域を規定するよ
う平面視して前記開口部23Bの内側に位置されるとと
もに、前記リセットゲート配線層13Bが、前記光電変
換領域14の全周を囲むようにその周囲に位置する。こ
のリセットゲート配線層13Bの開口部41Bの寸法
(例えば幅WB )は、図8に示すように、図10に示し
た開口部23の寸法(例えば幅W0 )および、光電変換
領域14の寸法(例えば幅W14)に対して、 W0 <WB <W14 となるように設定されている。
【0022】このような構成の固体撮像装置10Bは前
述の第1実施形態の固体撮像装置10Aと略同様に動作
する。このとき、遮光膜22B側から入射してきた入射
光においては、開口部23Bによる回折効果により回折
された入射光25Bが、図8に示すように光電変換領域
14の周辺部に入射する。この入射光25Bは、遮光膜
22Bの開口部23Bの周縁部により回折するが、リセ
ットゲート配線層13Bが、図7(b)および図8に示
すように、平面視して前記開口部23Bの内側に位置さ
れることにより、リセットゲート配線層13Bの開口部
41Bによって入射光の縁部が遮光されて、光電変換領
域14に入射する光入射領域が規定される。
【0023】ここで、図8に示すように、開口部41B
を規定するリセットゲート配線層13Bとシリコン基板
11上の光電変換領域14との間隔LB と、開口部23
Bを規定する遮光膜22Bと光電変換領域14との間隔
0 (図10に示した開口部23を規定する遮光膜22
と光電変換領域14との間隔L0 と等しい)との関係
は、 LB <L0 となっており、入射光25Bが回折効果により拡散して
ゆく距離が、図10に示したものより、短くなってい
る。さらに、図8に示すように、開口部41Bを規定す
るリセットゲート配線層13Bとシリコン基板11上の
光電変換領域14との間隔LB と、図1および図2に示
す第1実施形態におけるVdd配線層15Aとシリコン
基板11上の光電変換領域14との間隔LA との関係
は、 LB <LA となっており、入射光25Bが回折効果により拡散して
ゆく距離は、図1および図2に示す第1実施形態におけ
るVdd配線層15Aとシリコン基板11上の光電変換
領域14との間隔LA と比較してもさらに短くなってい
る。その結果、光の回折効果により光電変換領域14の
周辺部に入射する光量を低減することができるととも
に、この回折光による光電変換で発生するスミアの発生
を低減することができ、映像信号のS/N比を向上する
ことができる。
【0024】ここで、前記リセットゲート配線層13B
が、図7(b)および図8に示すように、前記光電変換
領域14の全周を囲むようにその周囲に位置し、平面視
して前記開口部23Bの内側に位置されることにより、
このリセットゲート配線層13Bの開口部41Bによっ
て前記光電変換領域14周辺部に対して入射する入射光
を遮光して光入射領域を規定する。つまり、光電変換領
域14に入射する光量が、これらの開口部の寸法に比例
するために、図7(b)および図8に示すように、リセ
ットゲート配線層13Bの開口部41Bの寸法(例えば
幅WB )が、図10に示した開口部23の寸法(例えば
幅W0 )に対して、 W0 <WB となるように設定されていることにより、リセットゲー
ト配線層13Bの開口部41Bを入射光が通過する場合
には、図10に示した開口部23を通過する場合に比べ
て、光電変換領域14に入射する光量を増大することが
でき、感度の低下を防止することができる。さらに、図
8に示すように、リセットゲート配線層13Bとシリコ
ン基板11上の光電変換領域14との間隔LB と、図1
および図2に示す第1実施形態におけるVdd配線層1
5Aとシリコン基板11上の光電変換領域14との間隔
Aとの関係が、 LB <LA となっていることから、リセットゲート配線層13Bの
開口部41Bの寸法(例えば幅WB )が、図1および図
2に示した第1実施形態のVdd配線層15Aの開口部
40Aの寸法(例えば幅WA )に対して、 WA <WB となるように設定されていることにより、リセットゲー
ト配線層13Bの開口部41Bを入射光が通過する場合
には、第1実施形態のVdd配線層15Aの開口部40
Aを通過する場合に比べても、光電変換領域14に入射
する光量をより増大することができ、感度の低下をさら
に防止することができる。
【0025】本実施形態の固体撮像装置10Bによれ
ば、遮光膜22Bの内側に位置する金属からなるリセッ
トゲート配線層13Bにより光電変換領域14周辺部に
入射する入射光を遮光するために、この光入射領域14
を規定した部分から光電変換領域14までの距離LB
短縮し、入射光25Bの回折等による回り込みを低減す
ることができるため、光電変換領域14の周辺部に入射
する可能性を低減してその結果生じるスミアをさらに低
減することが可能となるとともに、このスミアが隣接す
る他の光電変換領域あるいは出力回路の拡散層等にトラ
ップされ、映像信号のS/N比が劣化することをより防
止することが可能となる。また、本実施形態の固体撮像
装置10Bにおいては、遮光膜22Bの内側に位置する
リセットゲート配線層13Bにより光電変換領域14周
辺部に入射する入射光を遮光し、この光入射領域を規定
したリセットゲート配線層13Bから光電変換領域14
までの距離を短縮することにより、入射光25Bの回折
等による回り込みを低減することができるため、同一の
光電変換領域14に対する入射領域を増大することが可
能となり、その結果、入射光量をより増大することが可
能となり、光電変換の感度を向上することができ、固体
撮像装置10Bの感度を向上することができるという効
果を奏する。
【0026】本実施形態においては、前記リセットゲー
ト配線層13Bが、前記光電変換領域14を囲むように
その周囲に位置するが、それ以外にも、前述の第1実施
形態における図3に示すように、前記光電変換領域14
を断続的に囲む、つまり、光電変換領域14の全周を囲
んで、その一部に切欠を有してその周囲に位置するか、
または、図4に示すように、前記光電変換領域14の少
なくとも一部を覆うように位置する、つまり、光電変換
領域14の一辺に沿って延在する配線層から連続する光
電変換領域14の二辺の周囲に位置するか、または、図
5に示すように、前記光電変換領域14の少なくとも一
部を覆うように位置する、つまり、光電変換領域14の
一辺に沿って延在する配線層から連続する光電変換領域
14の一辺に位置するか、または、図6に示すように、
前記光電変換領域14の少なくとも一部を覆うように位
置する、つまり、光電変換領域14の一辺に沿って延在
する配線層から離した状態の光電変換領域14の二辺に
位置されることができる。この場合、光電変換領域14
の一部分において、上述したような効果を奏することが
できる。さらに、光線入射方向における前記光電変換領
域14からの距離がリセットゲート配線層13Bとは異
なるか、または、リセットゲート配線層13Bと同一の
距離を有する配線層15,17,19を組み合わせて、
最終的に前記光電変換領域14を平面視して囲むように
設けることができ、これにより、上述したように、光電
変換領域14に対して、スミアのを低減、S/N比の劣
化防止、感度の向上という効果を奏することができる。
【0027】以下、本発明に係る固体撮像装置の第3実
施形態を、図面に基づいて説明する。図9は、本実施形
態の固体撮像装置を示す模式側断面図(a)および平面
図(b)である。
【0028】本実施形態において、図1ないし図6に示
す第1実施形態と略同一の構成要素には同一の符号を付
して説明を省略する。図9において、符号10Cは本実
施形態の固体撮像装置、15はリセットドレイン領域2
0に接続されたVdd配線層、22Cは遮光膜となる金
属膜、23Cは遮光膜22Cに規定され光が入射する開
口部である。
【0029】本実施形態において、図1ないし図6に示
す第1実施形態と異なる箇所は、光入射領域を規定する
配線層として、ポリシリコンからなるリセットゲート1
8Cが選択されたことである。ここで、リセットゲート
18Cは、図9に示すように、図1ないし図2に示す第
1実施形態のVdd配線層15Aおよび図7ないし図8
に示す第2実施形態のリセットゲート配線層13Bに比
べて、光電変換領域14からの間隔が小さい、つまり、
光電変換領域14により近い位置に設けられる。ここ
で、図8に示すように、リセットゲート18Cは光電変
換領域14と略同一高さのゲートSiO2 膜16上に存
在する。ここで、リセットゲート18Cが、図9(b)
に示すように、前記光電変換領域14周辺部に対して入
射光を遮光して光入射領域を規定するよう平面視して前
記開口部23C内側に位置されるとともに、前記リセッ
トゲート18Cは、前記光電変換領域14の一辺にのみ
位置するものとされる。このリセットゲート18Cの端
部から対向する光電変換領域14の一辺までの寸法(例
えば幅WC )は、図9(b)に示すように、図10に示
した開口部23の寸法(例えば幅W0 )、図7に示すリ
セットゲート配線層13Bの開口部41Bの寸法(例え
ば幅WB )および、光電変換領域14の寸法(例えば幅
14)に対して、 W0 <WB <WC <W14 となるように設定されている。
【0030】このような構成の固体撮像装置10Cは前
述の第1実施形態および第2実施形態の固体撮像装置1
0A,10Bと略同様に動作する。このとき、遮光膜2
2C側から入射してきた入射光においては、開口部23
Cによる回折効果により回折された入射光25Cが、図
9に示すように光電変換領域14の周辺部に入射する。
この入射光25Cは、遮光膜22Cの開口部23Cの周
縁部により回折するが、図9(b)に示すように、光電
変換領域14の一辺においてはリセットゲート18C
が、平面視して前記開口部23Cの内側に位置されるこ
とにより、リセットゲート18Cによって入射光の縁部
が遮光されて、光電変換領域14に入射する光入射領域
が規定される。
【0031】ここで、図8に示すように、リセットゲー
ト18Cと光電変換領域14との間には、スミアの原因
となる回折光が入射する間隔がほぼ存在しない。そのた
め、図1に示す第1実施形態における開口部40Aを規
定するVdd配線層15A、図8に示す第2実施形態に
おける開口部41bを規定するリセットゲート配線層1
3B、図10に示した開口部23を規定する遮光膜22
に比べて、光の回折効果により光電変換領域14の周辺
部に入射する光量をより低減することができるととも
に、この回折光による光電変換で発生するスミアの発生
を低減することができ、映像信号のS/N比をさらに向
上することができる。
【0032】ここで、前記リセットゲート18Cが、図
9に示すように、前記光電変換領域14の一辺に位置
し、平面視して前記開口部23Cの内側に位置されるこ
とにより、このリセットゲート18Cによって前記光電
変換領域14周辺部に対して入射する入射光25Cの一
部を遮光して光入射領域を規定する。つまり、光電変換
領域14に入射する光量が、前述のリセットゲート18
Cの端部から対向する光電変換領域14の一辺までの寸
法(例えば幅WC )に比例するために、この寸法が、図
7(b)および図8に示すリセットゲート配線層13B
の開口部41Bの寸法(例えば幅WB )、および、図1
0に示した開口部23の寸法(例えば幅W0 )に対し
て、 W0 <WB <WC となるように設定されていることにより、リセットゲー
トCにより光入射領域を規定された場合には、図10に
示した開口部23を通過する場合に比べて、光電変換領
域14に入射する光量を増大することができ、感度の低
下を防止することができる。
【0033】本実施形態の固体撮像装置10Cによれ
ば、遮光膜22Cの内側に位置するポリシリコンからな
るリセットゲート18Cにより光電変換領域14周辺部
に入射する入射光25Cを遮光するために、この光入射
領域14を規定した部分から光電変換領域14までの距
離をほぼなくし、入射光25Cの回折等による回り込み
を低減することができるため、光電変換領域14の周辺
部に入射する可能性を低減してその結果生じるスミアを
低減することが可能となるとともに、このスミアが隣接
する他の光電変換領域あるいは出力回路の拡散層等にト
ラップされ、映像信号のS/N比が劣化することを防止
することが可能となる。また、本実施形態の固体撮像装
置10Cにおいては、遮光膜22Cの内側に位置するリ
セットゲート18Cにより光電変換領域14周辺部に入
射する入射光25Cを遮光し、この光入射領域を規定し
たリセットゲート18Cから光電変換領域14までの距
離をなくすことにより、入射光25Cの回折等による回
り込みを低減することができるため、同一の光電変換領
域14に対する入射領域の面積を増大することが可能と
なり、その結果、入射光量を増大することが可能とな
り、光電変換の感度を向上することができ、固体撮像装
置10Cの感度を向上することができるという効果を奏
する。
【0034】本実施形態においては、前記リセットゲー
ト18Cが、前記光電変換領域14の一辺に位置する
が、この場合、光線入射方向における前記光電変換領域
14からの距離がリセットゲート18Cとは異なるか、
または、リセットゲート18Cと同一の距離を有する配
線層13,15,17,19を組み合わせて、最終的に
前記光電変換領域14を平面視して囲むように設けるこ
とができ、これにより、上述したように、光電変換領域
14に対して、スミアのを低減、S/N比の劣化防止、
感度の向上という効果をより奏することができる。
【0035】それ以外にも、前述の第1実施形態におけ
る図3に示すように、前記光電変換領域14を断続的に
囲む、つまり、光電変換領域14の全周を囲んで、その
一部に切欠を有してその周囲に位置するか、または、図
4に示すように、前記光電変換領域14の少なくとも一
部を覆うように位置する、つまり、光電変換領域14の
一辺に沿って延在する配線層から連続する光電変換領域
14の二辺の周囲に位置するか、または、図5に示すよ
うに、前記光電変換領域14の少なくとも一部を覆うよ
うに位置する、つまり、光電変換領域14の一辺に沿っ
て延在する配線層から連続する光電変換領域14の一辺
に位置するか、または、図6に示すように、前記光電変
換領域14の少なくとも一部を覆うように位置する、つ
まり、光電変換領域14の一辺に沿って延在する配線層
から離した状態の光電変換領域14の二辺に位置される
ことができる。
【0036】以上本発明の固体撮像装置をCMOSセン
サについて説明したが、本発明はCCDセンサにも適用
できることは明らかである。
【0037】また、光入射領域を規定する配線層として
金属からなる出力用配線層17等、上記以外の配線層を
適用することも可能である。
【0038】
【発明の効果】本発明の固体撮像装置によれば、以下の
効果を奏する。 (1) 本発明の固体撮像装置においては、遮光膜の内
側に位置する金属またはポリシリコンからなる配線層に
より光電変換領域周辺部に入射する入射光を遮光するた
めに、この光入射領域を規定した部分から光電変換領域
までの距離を短縮することにより、入射光の回折等によ
る回り込みを低減することができるため、光電変換領域
の周辺部に入射する可能性を低減してその結果生じる偽
信号(スミア)を低減することが可能となるとともに、
このスミアが隣接する他の光電変換領域あるいは出力回
路の拡散層等にトラップされ、映像信号のS/N比が劣
化することを防止することが可能となる。 (2) また、本発明の固体撮像装置においては、遮光
膜の内側に位置する配線層により光電変換領域周辺部に
入射する入射光を遮光するために、この光入射領域を規
定した部分から光電変換領域までの距離を短縮すること
により、入射光の回折等による回り込みを低減すること
ができるため、同一の光電変換領域に対する入射領域の
面積を増大することが可能となり、その結果、入射光量
を増大することが可能となり、光電変換の感度を向上す
ることができ、固体撮像装置の感度を向上することがで
きる。 (3) また、本発明においては、配線層として、リセ
ットドレイン領域に接続されたVdd配線層,リセット
ゲートに接続されたリセットゲート配線層,リセットゲ
ート,XYアドレス配線層,出力用配線層を選択するこ
とや、前記配線層が、前記光電変換領域を囲むようにそ
の周囲に位置するか、前記光電変換領域を断続的に囲む
ようにその周囲に位置するか、または、前記光電変換領
域の少なくとも一部を覆うように位置されること、およ
び、複数の前記配線層が、光線入射方向における前記光
電変換領域からそれぞれ異なる距離を有して設けられる
か、または、複数の前記配線層が、組み合わせて前記光
電変換領域を囲むように設けられることにより、光入射
領域を規定する際における規定状態および配線層の配置
状態における可変性を向上することができ、光入射領域
を規定した部分から光電変換領域までの距離を効果的に
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る固体撮像装置の第1実施形態を
示す模式側断面図(a)および平面図(b)である。
【図2】 図1における光電変換領域,斜面膜,配線層
の遮光部分を示す拡大側断面図である。
【図3】 配線層の光電変換領域に対する位置の例を示
す平面図である。
【図4】 配線層の光電変換領域に対する位置の例を示
す平面図である。
【図5】 配線層の光電変換領域に対する位置の例を示
す平面図である。
【図6】 配線層の光電変換領域に対する位置の例を示
す平面図である。
【図7】 本発明に係る固体撮像装置の第2実施形態を
示す模式側断面図(a)および平面図(b)である。
【図8】 図7における光電変換領域,斜面膜,配線層
の遮光部分を示す拡大側断面図である。
【図9】 本発明に係る固体撮像装置の第3実施形態を
示す模式側断面図(a)および平面図(b)である。
【図10】 従来の固体撮像装置を示す模式側断面図
(a)および平面図(b)である。
【符号の説明】
10A…固体撮像装置,11…P型シリコン基板,12
…P型ウェル,14…N型領域(光電変換領域),16
…ゲートSiO2 膜,18,18C…リセットゲート,
20…リセットドレイン,21…フィールド酸化膜,2
2A,22B,22C…遮光膜,23A,23B,23
C,40A,41B…開口部,15,15A…Vdd配
線層(配線層),13,13B…リセットゲート配線層
(配線層),17…XYアドレス選択配線層(配線
層),19…出力用配線層(配線層),25,25A,
25B,25C…入射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−318154(JP,A) 特開 平4−111356(JP,A) 特開 平10−98175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/14 H01L 27/146 H01L 27/148

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換領域と、この光電変換領域の上
    方に開口部を有する遮光膜と、光線入射方向における前
    記光電変換領域と前記遮光膜との中間位置に設けられた
    複数の配線層とを備えた固体撮像装置において、 前記光電変換領域と前記遮光膜との間には層間絶縁膜が
    設けられ、この層間絶縁層内に、前記複数の配線層が設
    けられ、 前記配線層の一部に切り欠きを有し、かつ前記光電変換
    領域周辺部に対して入射光を遮光して光入射領域を規定
    するよう平面視して前記開口部の内側に位置され、前記
    複数の配線層を組みあわせて前記光電変換領域を囲むよ
    うに設けられることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】前記配線層が、前記光電変換領域の少なく
    とも一部を覆うように位置されることを特徴とする請求
    記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】複数の前記配線層が、光線入射方向におけ
    る前記光電変換領域からそれぞれ異なる距離を有して設
    けられることを特徴とする請求項1から2のいずれか記
    載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】前記固体撮像装置には、リセットドレイン
    領域,リセットゲート電極が設けられ、前記配線層とし
    ては、リセットドレイン領域に接続されたVdd配線
    層,リセットゲート電極に接続されたリセットゲート配
    線層,リセットゲート,XYアドレス配線層,出力用配
    線層のうち少なくとも1以上を選択することを特徴とす
    る請求項1から3のいずれか記載の固体撮像装置。
JP04720999A 1999-02-24 1999-02-24 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3319419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04720999A JP3319419B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 固体撮像装置
US09/477,799 US6316814B1 (en) 1999-02-24 2000-01-05 Solid imaging device
TW089101002A TW432709B (en) 1999-02-24 2000-01-21 Solid imaging device
KR1020000008661A KR100356630B1 (ko) 1999-02-24 2000-02-23 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04720999A JP3319419B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252452A JP2000252452A (ja) 2000-09-14
JP3319419B2 true JP3319419B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=12768773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04720999A Expired - Fee Related JP3319419B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6316814B1 (ja)
JP (1) JP3319419B2 (ja)
KR (1) KR100356630B1 (ja)
TW (1) TW432709B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP4117672B2 (ja) * 2002-05-01 2008-07-16 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像装置、並びにこれらの製造方法
JP2004111885A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004063778A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Renesas Technology Corp 固体撮像素子
JP2004104203A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2004172335A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 固体撮像装置
US20050133879A1 (en) * 2003-04-07 2005-06-23 Takumi Yamaguti Solid-state imaging device, signal processing device, camera, and spectral device
US6812539B1 (en) * 2003-04-10 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Imager light shield
KR100630679B1 (ko) * 2003-12-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 포토 다이오드 및 이의 제조 방법
TWI265755B (en) * 2004-05-04 2006-11-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd Lamp duplexing protection device and its operational method
JP2006237315A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US20060273364A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Eastman Kodak Company Identical/symmetrical metal shielding
US7968888B2 (en) * 2005-06-08 2011-06-28 Panasonic Corporation Solid-state image sensor and manufacturing method thereof
JP4952089B2 (ja) * 2005-07-06 2012-06-13 株式会社Jvcケンウッド 固体撮像素子
US7683407B2 (en) * 2005-08-01 2010-03-23 Aptina Imaging Corporation Structure and method for building a light tunnel for use with imaging devices
KR100699863B1 (ko) * 2005-08-29 2007-03-27 삼성전자주식회사 크로스토크를 방지할 수 있는 cmos 이미지 센서 및 그제조방법
US7633106B2 (en) * 2005-11-09 2009-12-15 International Business Machines Corporation Light shield for CMOS imager
JP5175030B2 (ja) 2005-12-19 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4833680B2 (ja) * 2006-02-08 2011-12-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US7466002B2 (en) * 2006-06-19 2008-12-16 Mitutoyo Corporation Incident light angle detector for light sensitive integrated circuit
JP4976765B2 (ja) * 2006-07-07 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4315457B2 (ja) 2006-08-31 2009-08-19 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
DE102006040788B4 (de) * 2006-08-31 2013-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Integrierter Optokoppler mit organischem Lichtemitter und anorganischem Photodetektor
KR100881200B1 (ko) * 2007-07-30 2009-02-05 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4505488B2 (ja) 2007-09-05 2010-07-21 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
JP5364995B2 (ja) * 2007-10-01 2013-12-11 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ
JP2010016056A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc 光電変換装置
KR101087997B1 (ko) * 2009-04-17 2011-12-01 (주)실리콘화일 광도파관을 구비하는 이미지센서 및 그 제조방법
JP5487734B2 (ja) * 2009-06-05 2014-05-07 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP2013038174A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 軟x線検出装置、及び軟x線検出システム
JP6071183B2 (ja) * 2011-10-20 2017-02-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5432979B2 (ja) * 2011-12-22 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP5971106B2 (ja) * 2012-12-17 2016-08-17 株式会社デンソー 光センサ
MX2022000057A (es) * 2019-06-28 2022-05-30 Quantum Si Inc Rechazo de trayectoria secundaria optica y electrica.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318154A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0666452B2 (ja) * 1987-09-04 1994-08-24 株式会社東芝 固体撮像装置の製造方法
EP0495503B1 (en) * 1991-01-17 1997-03-26 Sony Corporation CCD imager
DE69320113T2 (de) * 1992-05-22 1999-03-11 Matsushita Electronics Corp Festkörper-Bildsensor und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3456000B2 (ja) * 1993-05-17 2003-10-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US6133595A (en) * 1997-04-08 2000-10-17 Matsushita Electronics Corporation Solid state imaging device with improved ground adhesion layer

Also Published As

Publication number Publication date
US6316814B1 (en) 2001-11-13
JP2000252452A (ja) 2000-09-14
KR20000058148A (ko) 2000-09-25
KR100356630B1 (ko) 2002-10-18
TW432709B (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319419B2 (ja) 固体撮像装置
EP2563011B1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US6635912B2 (en) CMOS image sensor and manufacturing method thereof
JP4791211B2 (ja) 能動画素センサにおける量子効率の改善
JP3219036B2 (ja) 固体撮像装置
KR100884860B1 (ko) 고체 촬상 장치
US20180190706A1 (en) Solid-state imaging device
US5463232A (en) Solid-state imaging device with internal smear eliminator
US4665422A (en) Solid state image sensing device
JP2921567B1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3149855B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2832136B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0247912B2 (ja)
US6809355B2 (en) Solid-state imaging device
JP3472102B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
JP4976765B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06244397A (ja) 固体撮像素子
JPH05110045A (ja) 光電変換装置
JPH0661468A (ja) Ccdイメージセンサとその製造方法
JPS6390165A (ja) 光半導体素子
JPH04333283A (ja) 固体撮像素子
JPH04236461A (ja) 固体撮像装置
JPH08288491A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees