JP3317335B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP3317335B2
JP3317335B2 JP08523098A JP8523098A JP3317335B2 JP 3317335 B2 JP3317335 B2 JP 3317335B2 JP 08523098 A JP08523098 A JP 08523098A JP 8523098 A JP8523098 A JP 8523098A JP 3317335 B2 JP3317335 B2 JP 3317335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
strain
thickness
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08523098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11298086A (ja
Inventor
英樹 浅野
貢 和田
敏明 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP08523098A priority Critical patent/JP3317335B2/ja
Priority to US09/246,946 priority patent/US6285695B1/en
Priority to EP99102540A priority patent/EP0936709B1/en
Priority to DE69922427T priority patent/DE69922427T2/de
Publication of JPH11298086A publication Critical patent/JPH11298086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317335B2 publication Critical patent/JP3317335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3406Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation including strain compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ装置に
関し、詳しくは半導体レーザ装置を構成する半導体層の
組成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オールAlフリーとなる1060nm帯の
半導体レーザとして、Applied Physics Letters 69 (1
996) pp.248に示されるようにn-GaAs基板上に、n-InGaA
sPクラッド層、アンドープInGaAsP光導波層、0.7%の引
張り歪のInGaAsPバリア層、2.1%の圧縮歪のInGaAs 量子
井戸活性層、0.7%の引張り歪のInGaAsPバリア層、アン
ドープInGaAsP光導波層、P-InGaAsPクラッド層、p-GaAs
キャップ層からなる歪完全補償構造の半導体レーザが報
告されている。しかし、このAlフリーの半導体レーザは
250mWクラス程度の信頼性しか得られておらず、そのク
ラス以上の高出力半導体レーザとしては実用上耐えない
ものである。
【0003】一方、活性層がAlフリーとなる680nm帯の
半導体レーザとして、IEEE Journalof Selected Topics
in Quantum Electronics,Vol.3,NO.2 (1997) pp.180に
示されているような活性層にGaInP の圧縮歪をもたせ、
サイドバリア層に活性層の歪をキャンセルする以上の引
張り歪のAlGaInP 層を形成し、レーザ素子の出射端面近
傍で結晶構造緩和により端面のバンドギャップを大きく
し、レーザ発振時の光の吸収を小さくし、端面での光吸
収による劣化を低減する半導体レーザが報告されてい
る。しかし、1000nm帯の半導体レーザに上記引っ張り歪
サイドバリアを用いた方法では、Inの組成比が大きいIn
GaAsの活性層を用いなければならず、膜厚を小さくする
必要があるため臨界膜厚に近くなり結晶として不安定に
なるという欠点を有しており、またInの表面拡散等によ
り良質な結晶を得るのが困難であり、信頼性の高い半導
体レーザを得るのが難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであって、耐久性があり、かつ高出
力発振下においても信頼性の高い1.0μm帯の半導体レー
ザを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ装
置は、GaAs基板上に、p型またはn型の一方の導電性を有
する第一クラッド層、第一光導波層、GaAs1-y2Py2 第一
バリア層、Inx3Ga1-x3As1-y3Py3 量子井戸活性層、GaAs
1-y2Py2第二バリア層、第二光導波層、p型またはn型の
他方の導電性を有する第二クラッド層がこの順に積層さ
れてなる半導体レーザ装置であって、前記第一および第
二クラッド層が前記GaAs基板に格子整合する組成からな
り、前記第一および第二光導波層が前記GaAs基板に格子
整合するInGaAsP 系組成からなり、前記第一および第二
バリア層が、それぞれ前記GaAs基板に対して引張り歪を
有する、層厚10〜30nm の層であって、その引張り歪の
歪量×層厚=5〜20%nmを満たす組成からなり、前記In
x3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性層が、層厚6〜10nmの層
であって、前記GaAs 基板に対して1.0% 以上の圧縮歪
を有する組成からなるものであり、前記第一バリア層の
歪量と層厚との積と前記第二バリア層の歪量と層厚との
積との和が、前記量子井戸活性層の歪量と層厚との積よ
り大であることを特徴とするものである。
【0006】前記半導体レーザ装置においては、前記第
一バリア層の歪量と層厚との積と前記第二バリア層の歪
量と層厚との積との和が、前記量子井戸活性層の歪量と
層厚との積よりも3%nm以上大であることが望ましい。
なお、一般には、前記第一バリア層の組成比、歪量、層
厚と前記第二バリア層との組成比、歪量、層厚は等しい
ため、前記第一バリア層の歪量と層厚との積と前記第二
バリア層の歪量と層厚との積は等しいものとなる。ここ
で前記第一および第二バリア層の前記GaAs基板に対する
引張り歪の歪量とは、該歪量を△1とし、GaAs基板の格
子定数をaGaAsとし、バリア層の格子定数をa1とした場
合△1=|aGaAs-a1|/ aGaAs×100(%)で表されるも
のである。
【0007】同様に、前記量子井戸活性層の前記GaAs基
板に対する圧縮歪の歪量とは、該歪量を△2とし、活性
層の格子定数をa2とした場合 △2=|aGaAs-a2|/ a
GaAs×100(%)で表されるものである。
【0008】
【発明の効果】本発明の半導体レーザは、活性層がAlを
含まない組成で構成されているため、活性層にAlを含む
従来の1.0μm帯半導体レーザと比較して耐久性の面で信
頼性が高い。また、GaAsP 引張り歪バリア層を設けたこ
とによる活性層近傍における格子緩和によりバンドギャ
ップを大きくすることができ、素子の光出射端面におけ
る光の吸収を低減することができる。さらに結晶層成長
中の臨界膜厚に近い圧縮歪を有する活性層に対し、第
一、第二バリア層に引張り歪を付与して前記活性層の歪
の一部を補償する事により、高品質な活性層を形成する
ことができ、且つGaAsP 層の存在により成長中に生じる
Inの表面拡散を抑制することができ、高品質な結晶を得
ることができる。また、GaAsP 引張り歪バリア層によっ
て活性層とバリア層との障壁高さを大きくすることによ
り、活性層から光導波層への電子および正孔の漏れを低
減することができる。これにより、駆動電流を低減する
ことができ、素子端面における発熱を低減することがで
きるので、高出力発振時における素子の信頼性を向上す
ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0010】図1は、本発明の第一の実施形態に係る半
導体レーザの断面図である。 以下に、本半導体レーザ
の構成を作成方法と併せて説明する。
【0011】有機金属成長法によりn-GaAs基板1上
に、n-In0.48Ga0.52P クラッド層2、nまたはi-Inx1Ga
1-x1As1-y1Py1光導波層3、i-GaAs1-y2Py2引張り歪バリ
ア層4、圧縮歪Inx3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性層
5、i-GaAs1-y2Py2引張り歪バリア層6、pまたはi-Inx1
Ga1-x1As1-y1Py1光導波層7、p-In0.48Ga0.52Pクラッド
層8、p-GaAs コンタクト層9を形成する。その後コン
タクト層9上に、p側電極10を形成する。次に基板1
の研磨を行いn側電極11を形成して完成する(図
1)。
【0012】なお、各クラッド層2、8および各光導波
層3、7はそれぞれGaAs基板1に格子整合する組成比と
する。また、本実施形態においては、量子井戸活性層5
は基板1に対して 1.5%の圧縮歪を有する組成としその
層厚を 6nmとし、また、引張り歪バリア層4、6は基板
1に対する歪量が0.7%となる組成としてその層厚を10n
mとした。なお、各層の歪、および層厚は必ずしも上記
値に限るものではなく、量子井戸活性層5の層厚が6〜1
0nm の範囲の所定の厚さで、基板1に対して1.0%以上
3.0%以下、より好ましくは1.0%以上2.5%以下の圧縮
歪を有する組成であり、引張り歪バリア層4、6が、層
厚10〜30nmの範囲の所定の厚さで、歪量×層厚=5〜20
%nm となる組成であり、引張り歪バリア層4の歪量と
層厚との積と引張り歪バリア層6の歪量と層厚との積と
の和が、量子井戸活性層5の歪量と層厚との積より大き
くなる、より好ましくは3%nm以上大きくなる歪量、層
厚であればよい。
【0013】本半導体レーザは、活性層5にAlを含まな
いため耐久性が高く、また、GaAsP引張り歪バリア層
4、6を備えたことによる活性層近傍における格子緩和
によりバンドギャップを大きくすることができ、素子の
光出射端面における光の吸収を低減することができる。
さらに結晶層成長中の臨界膜厚に近い圧縮歪を有する活
性層5に対し、引張り歪バリア層4、6に引張り歪を付
与して、前記活性層5の歪の一部を補償する事により、
高品質な活性層5を形成することができる。また、GaAs
P 引張り歪バリア層4、6により活性層とバリア層との
障壁高さを大きくすることにより、活性層から光導波層
への電子および正孔の漏れを低減することができる。以
上の効果により、駆動電流を低減することができ、素子
端面における発熱を低減することができるので、高出力
発振時においても信頼性の高い1.0μm帯の半導体レーザ
を実現することができる。
【0014】また、上記実施の形態では、GaAs基板1は
n型の導電性のものを用いているが、p型の導電性の基
板を用い、p型半導体層から成長させて半導体レーザを
構成してもよい。
【0015】さらに、上記実施の形態では、単純な全面
電極形成型の半導体レーザについて説明したが、コンタ
クト層上にストライプ状の電流注入窓を有する絶縁膜を
形成した利得導波ストライプレーザとしてもよい。ま
た、本実施形態の半導体レーザの半導体層構成を、通常
のフォトリソグラフィーやドライエッチングを用いて作
成される屈折率導波機構付き半導体レーザ、回折格子付
きの半導体レーザ、もしくは光集積回路等に適用するこ
ともできる。
【0016】本発明の第二の実施形態に係る半導体レー
ザの断面図を作成工程とともに図2に示す。以下に、本
半導体レーザの層構成を作成方法と併せて説明する。
【0017】有機金属成長法によりn-GaAs基板21上
に、n-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4クラッド層22、nまたはi-
Inx1Ga1-x1As1-y1Py1光導波層23、i-GaAs1-y2Py2
張り歪バリア層24、圧縮歪Inx3Ga1-x3As量子井戸活性
層25、i-GaAs1-y2Py2 引張り歪バリア層26、pある
いはi-Inx1Ga1-x1As1-y1Py1光導波層27、p-In0.48Ga
0.52P第一上部クラッド層28、p-GaAsエッチング阻止
層29、p-In0.48Ga0.52P第二上部クラッド層30を積
層し、このクラッド層30上にSiO2等の絶縁膜31を形
成する(図2(a))。この後、通常のリソグラフィーによ
り、絶縁膜31の、幅3μm程度のストライプ状部分3
1aを残して、そのストライプ状部分以外の絶縁膜31
を除去し(同図(b))、この残されたストライプ状の絶
縁膜31aをマスクとしてウエットエッチングによりp-G
aAsエッチング阻止層29上面までのエピタキシャル層
を除去してリッジストライプを形成する(同図(c))。こ
のとき、エッチング液として塩酸系を用いると、エッチ
ングがp-GaAsエッチング阻止層29で自動的に停止す
る。p-In0.48Ga0.52P 第一上部クラッド層28の厚み
は、上述のようにして形成されたリッジストライプ導波
路において単一基本モードによる屈折率導波が高出力ま
で達成できるような厚みとする。次に、エピタキシャル
層がエッチングにより除去された領域(リッジ部両脇)
に選択的にn-In0.48(Ga1-z5Alz5)0.52P電流狭窄層32
を形成する(同図(d))。次いで、絶縁膜31a を除去
し(同図(e))、露出されたp-In0.48Ga0.52P第二上部ク
ラッド層30およびn-In0.48(Ga1-z5Alz5)0.52P 電流狭
窄層32の上面にp-GaAsコンタクト層33を成長させ、
さらにp-GaAs コンタクト層の上面にp側電極34を形成
し、その後、基板21の研磨を行いn側電極35を形成
する(同図(f))。
【0018】その後、試料を劈開して形成した共振器面
の一面に高反射率コート、他面に低反射率コートを行
い、その後、チップ化して半導体レーザ素子を形成す
る。上記構造により、単一横モードを保ったまま、高い
レベルの光出力のレーザ光を発生させることができる。
【0019】本実施形態に係る第一バリア層の歪量と層
厚との積と第二バリア層の歪量と層厚との積との和が、
活性層の歪量と層厚との積より5%nm大きい、即ち、活
性層の歪を5%nm引張り歪側に補償した構造の素子と、
歪を完全に補償した構造の素子とについて評価を行った
結果を図3に示す。図3は本発明の半導体レーザ素子
(○)と歪を完全に補償した構造の素子(●)の閾値電
流の温度依存性を示したものである。図3から、引張り
歪側に補償した本発明の半導体レーザ素子は歪を完全に
補償した構造の素子に比べて、閾値電流の温度依存性が
小さいという結果が得られた。
【0020】一般に、閾値電流Ithの温度依存性は、Ith
(T)=I0e(T/To)で表される。ここで、To は特性温度で
あり、この特性温度が高いほど素子の閾値電流の温度依
存性は小さく、高出力発振時において安定性が向上した
素子であるといえる。活性層の歪を合計5%nm引張り歪
側に補償した構造の素子では20℃から50℃の範囲ではT
o=1467Kであり、歪を完全に補償した構造の素子より97
3K程度特性温度が上昇した。また、50℃から80℃の高温
領域においても本発明の半導体レーザ素子の特性温度は
261Kであり、歪を完全に補償した構造の素子より107K程
度特性温度が上昇した。
【0021】このように、本発明の半導体レーザにおい
ては、閾値電流の温度依存性が歪完全補償型の従来の半
導体レーザと比較して大きく低減されており、上述の温
度範囲では温度調節器を用いることなく半導体レーザを
使用することができる。従って、非常に安価な半導体レ
ーザ駆動システムを形成できる。
【0022】本発明の第三の実施形態に係わる半導体レ
ーザの断面図をその作成工程と共に図4に示す。以下
に、本半導体レーザの層構成を作成方法と併せて説明す
る。
【0023】有機金属成長法によりn-GaAs基板41上
に、n-In0.48Ga0.52Pクラッド層42、nまたはi-Inx1Ga
1-x1As1-y1Py1 光導波層43、i-GaAs1-y2Py2引張り歪
バリア層44、Inx3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性層4
5、i-GaAs1-y2Py2引張り歪バリア層46、pまたはi-In
x1Ga1-x1As1-y1Py1光導波層47、p-Inx4Ga1-x4As1-y4P
y4 第一上部クラッド層48、p-In0.48Ga0.52P 第二上
部クラッド層49、P-GaAsコンタクト層50を積層し、
このコンタクト層50上にSiO2等の絶縁膜52を形成す
る(図4(a))。
【0024】この後、通常のリソグラフィーにより、絶
縁膜52の、幅3μm程度のストライプ状部分52a を残
して、そのストライプ状部分以外の絶縁膜52を除去し
(同図(b))、この残されたストライプ状の絶縁膜52
a をマスクとしてウエットエッチングによりp-Inx4Ga
1-x4As1-y4Py4 第一上部クラッド層48上面までのエピ
タキシャル層を除去してリッジストライプを形成する
(同図(c))。このとき、エッチング液としてp-GaAsコン
タクト層50を除去するために硫酸と過酸化水素水系を
用い、p-In0.48Ga0.52P 第二上部クラッド層49を除去
するために塩酸系を用いるとエッチングがp-Inx4Ga1-x4
As1-y4Py4 第一上部クラッド層48で自動的に停止す
る。p-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4 第一上部クラッド層48の
厚みは、上述のようにして形成されたリッジストライプ
導波路において単一基本モードによる屈折率導波が高出
力まで達成できるような厚みとする。次に、リッジ部の
上面と左右側面および露出している第一上部クラッド層
48の上面に絶縁膜53を形成する(同図(d))。
【0025】次いで、通常のリソグラフィーにより、絶
縁膜53のリッジストライプ上面に形成された部分を除
去し(同図(e))、露出されたコンタクト層50を覆うよ
うにしてp側電極54を形成し、その後、基板41の研
磨を行いn側電極55を形成する(同図(f))。
【0026】その後、試料を劈開して形成した共振器面
の一面に高反射率コート、他面に低反射率コートを行
い、チップ化して半導体レーザ素子を形成する。上記構
造により、単一横モードを保ったまま、高いレベルの光
出力のレーザを発生させることができる。
【0027】さらにまた、上記と同様のエッチング停止
機構を用いて、3回の成長工程を繰り返すことにより埋
め込み構造の屈折率導波レーザを作成することも可能で
ある。
【0028】また、前記Inx3Ga1-x3As1-y3Py3 活性層の
組成比等を制御することにより、発振波長は、950nm<
λ<1100nmの範囲で制御が可能である。
【0029】また、半導体層の成長法としては上述の有
機金属気相成長法の他、固体あるいはガスを原料とする
分子線エピタキシャル成長法を用いてもよい。
【0030】なお、本発明の半導体レーザは高速な情報
・画像処理および通信、計測、医療、印刷等の分野での
光源としても応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る半導体レーザを
示す断面図
【図2】本発明の第二の実施形態に係る半導体レーザお
よびその作成工程を示す断面図
【図3】本発明の第一の実施形態に係る半導体レーザと
比較例との閾値電流の温度依存性を示すグラフ
【図4】本発明の第三の実施形態に係る半導体レーザお
よびその作成工程を示す断面図
【符号の説明】
1 n-GaAs基板 2 n-In0.48Ga0.52Pクラッド層 3 nまたはi-Inx1Ga1-x1As1-y1Py1光導波層 4 i-GaAs1-y2Py2引張り歪バリア層 5 圧縮歪Inx3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性層 6 i-GaAs1-y2Py2引張り歪バリア層 7 pまたはi-Inx1Ga1-x1As1-y1Py1光導波層 8 p-In0.48Ga0.52Pクラッド層 9 p-GaAsコンタクト層 10 p側電極 11 n側電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−219557(JP,A) 特開 平7−111366(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaAs基板上に、p型またはn型の一方の導
    電性を有する第一クラッド層、第一光導波層、GaAs1-y2
    Py2第一バリア層、Inx3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性
    層、GaAs1-y2Py2 第二バリア層、第二光導波層、p型ま
    たはn型の他方の導電性を有する第二クラッド層がこの
    順に積層されてなる半導体レーザ装置であって、 前記第一および第二クラッド層が前記GaAs基板に格子整
    合する組成からなり、 前記第一および第二光導波層が前記GaAs基板に格子整合
    するInGaAsP 系組成からなり、 前記第一および第二バリア層が、それぞれ前記GaAs基板
    に対して引張り歪を有する、層厚10〜30nm の層であっ
    て、その引張り歪の歪量×層厚=5〜20%nmを満たす組
    成からなり、 前記Inx3Ga1-x3As1-y3Py3量子井戸活性層が、層厚6〜10
    nmの層であって、前記GaAs基板に対して1.0%以上の圧
    縮歪を有する組成からなるものであり、 前記第一バリア層の歪量と層厚との積と前記第二バリア
    層の歪量と層厚との積との和が、前記量子井戸活性層の
    歪量と層厚との積より大であることを特徴とする半導体
    レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記第一バリア層の歪量と層厚との積と
    前記第二バリア層の歪量と層厚との積との和が、前記量
    子井戸活性層の歪量と層厚との積よりも3%nm以上大で
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装
    置。
JP08523098A 1998-02-10 1998-03-31 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3317335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08523098A JP3317335B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-31 半導体レーザ装置
US09/246,946 US6285695B1 (en) 1998-02-10 1999-02-09 Semiconductor laser
EP99102540A EP0936709B1 (en) 1998-02-10 1999-02-10 Semiconductor laser
DE69922427T DE69922427T2 (de) 1998-02-10 1999-02-10 Halbleiterlaser

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2823898 1998-02-10
JP10-28238 1998-02-10
JP08523098A JP3317335B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-31 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298086A JPH11298086A (ja) 1999-10-29
JP3317335B2 true JP3317335B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=26366289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08523098A Expired - Fee Related JP3317335B2 (ja) 1998-02-10 1998-03-31 半導体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6285695B1 (ja)
EP (1) EP0936709B1 (ja)
JP (1) JP3317335B2 (ja)
DE (1) DE69922427T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973109B2 (en) * 2000-02-28 2005-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device having strain buffer layer between compressive-strain quantum well layer and tensile-strain barrier layer
JP2001257431A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ
US6888866B2 (en) * 2000-10-12 2005-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device with a current non-injection region near a resonator end face, and fabrication method thereof
JP2002141610A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002204032A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2002374042A (ja) * 2000-12-12 2002-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
US6912237B2 (en) * 2001-02-06 2005-06-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and semiconductor laser device having light feedback function
JP2002305352A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
KR100817487B1 (ko) * 2001-04-30 2008-03-27 후지필름 가부시키가이샤 반도체 레이저 장치
KR100453963B1 (ko) * 2001-12-19 2004-10-20 엘지전자 주식회사 광통신 소자와 제조 방법 및 그의 모듈
EP1866955A4 (en) 2005-03-25 2011-02-02 Trumpf Photonics Inc PASSIVATION OF LASER FACETS
JP2009146968A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Fujifilm Corp 半導体発光素子
CN109075533A (zh) * 2016-05-05 2018-12-21 镁可微波技术有限公司 包含具有低铝含量的电子势垒的半导体激光器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426419B1 (en) * 1989-10-31 1997-09-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser elements and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69922427T2 (de) 2005-05-19
US6285695B1 (en) 2001-09-04
DE69922427D1 (de) 2005-01-13
EP0936709B1 (en) 2004-12-08
EP0936709A3 (en) 2000-03-15
EP0936709A2 (en) 1999-08-18
JPH11298086A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753216B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3317335B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6580738B2 (en) High-power semiconductor laser device in which near-edge portions of active layer are removed
JP3859839B2 (ja) 屈折率導波型半導体レーザ装置
JP2001053384A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2002374042A (ja) 半導体レーザ素子
US20020044584A1 (en) Semiconductor laser device which includes AlGaAs optical waveguide layer being formed over internal stripe groove and having controlled refractive index
US6856636B2 (en) Semiconductor laser device
JP2002141610A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4033930B2 (ja) 半導体レーザ
US6795469B2 (en) Semiconductor laser element
JP2001168458A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11233874A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2001308466A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001223436A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002204032A (ja) 半導体レーザ素子
JPH1197794A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000101198A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003347679A (ja) 半導体レーザ素子
JPH11284275A (ja) 半導体レーザ
JP3654315B2 (ja) 半導体レーザ
KR100817487B1 (ko) 반도체 레이저 장치
JP2001053382A (ja) 半導体レーザ装置
RU2272344C2 (ru) Полупроводниковое лазерное устройство, генерирующее излучение высокой мощности (варианты), и способ его изготовления
JP2001267689A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees