JP3310320B2 - 脂肪代用品 - Google Patents

脂肪代用品

Info

Publication number
JP3310320B2
JP3310320B2 JP03962792A JP3962792A JP3310320B2 JP 3310320 B2 JP3310320 B2 JP 3310320B2 JP 03962792 A JP03962792 A JP 03962792A JP 3962792 A JP3962792 A JP 3962792A JP 3310320 B2 JP3310320 B2 JP 3310320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
gel
carbohydrate
composition
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03962792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053767A (ja
Inventor
アンドリュー・チャールズ・ホーフラー
ジュリー・アン・スリープ
ジェンス・エスキル・トルドソゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24652887&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3310320(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH053767A publication Critical patent/JPH053767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310320B2 publication Critical patent/JP3310320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/34Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/52Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products ; Finished or semi-finished solid products, frozen granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/115Konjak; Konntaku
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/244Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from corms, tubers or roots, e.g. glucomannan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/271Curdlan; beta-1-3 glucan; Polysaccharides produced by agrobacterium or alcaligenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/272Gellan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/08COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/804Low calorie, low sodium or hypoallergic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、細断された炭水化物ゲル粒子を
含む食用脂代用品に関するものである。
【0002】本発明以前は、口の脂肪感覚を刺激するた
めに、炭水化物粒子は、実質的に球状で、且つ平均直径
粒子サイズ分布が約0.1 − 2 ミクロン(μ)で、
3ミクロンを超える粒子の数が全粒子数の約2%未満で
なければならない、と考えられていた。又、該粒子は、
非凝集性でなければならない。米国特許第4,911,
946号は、炭水化物粒子が前述の基準を満たす場合、
該粒子は、水中油エマルションの実質的に滑らかな官能
的性質を示すので、アイスクリーム、ヨーグルト、サラ
ダドレッシング、マヨネーズ、クリーム、クリームチー
ズ、その他のチーズ、サワークリーム、ソース、アイシ
ング(icing)、ホイップされたトッピング、氷菓子、
ミルク、コーヒーホワイトナー(coffee whitener)、
及びスプレッド(spread)のような食品の中にある脂肪
又はクリームの全て又は一部を、該粒子で代用すること
ができる、ことを教えている。又、PCT公告番号WO
第89/12403号は、脂肪を食べているという感覚
は、炭水化物粒子が実質的に球状で、その平均直径分布
が約0.1 − 4 ミクロンで、且つ約5μを超える粒
子の数が全粒子数の約2%未満である場合に生じる、こ
とを記載している。しかしながら、この公報は、実施例
5において、アルギン酸塩の、大きい体積の粒子に加重
した平均相当直径 (larger particle volume weighted
mean equivalent diameter)が実施例3のコンニャク
(konjak)のそれを超えると、飲み込む時に幾らかの粉
末的な特徴が感じられた、ことを明らかにすることによ
って、アルギン酸塩生成物の粒子サイズの臨界を示し
た。更に、この公報は、正確な粒子範囲(即ち、篩分け
と遠心分離)を得たり、あるいは極めて高圧のホモジナ
イザー(9,000 psig 又はその10倍)の中を多重
通過させるためには、特別の装置(即ち、米国特許第
4,828,396号)又は特別な分離が必要である、
ことを示している。又、総収率が低い(即ち、実施例3
における収率10%)ことも明らかにしている。
【0003】厳密な粒子サイズと厳密な粒子形状を管理
する必要のない改良模造脂肪物質に関するニーズが、食
品産業には存在している。従って、本発明は、厳密な粒
子サイズと粒子形状の管理、あるいは特別な装置又は方
法を必要とせずに、高収率で容易に製造することができ
る模造脂肪組成物を提供することによって、従来技術の
欠点を克服する。
【0004】本発明は、平均体積直径が約10 − 10
0 ミクロン、最大軸寸法が最大250ミクロンで、且
つ水和状態で、オイルエマルションの実質的に滑らかな
官能的性質を有している伸長不規則形状炭水化物ゲル粒
子の実質部分を含む模造脂肪組成物に関するものであ
る。
【0005】又、本発明は: a)炭水化物を水と混合して、ゲルを生成させる工程、 b)ゲルを細断して、約10mm未満サイズの粗粒を含
む加工可能な塊体を成形する工程、 c)粗粒を剪断又は細断して、平均体積直径が約10
− 100 ミクロン、最大軸寸法が最大250ミクロン
で、且つオイルエマルションの実質的に滑らかな官能的
性質を有するのに効果的な水和状態にある不規則形状の
炭水化物ゲル粒子を成形する工程 を含む模造脂肪組成物を製造する方法をも包含してい
る。
【0006】ゲルの成形は、(i)ゲル生成炭水化物を
水と混合してゲルを生成させ、次にゲルを細断して、食
用材料と混ぜて食品を製造する細断ゲル粒子を成形する
か;又は(ii)ゲル生成炭水化物を水及び食用材料と混
合してゲルを生成させ;次にゲルを細断して、食品を構
成する細断ゲル粒子を成形する、ことによって達成す
る。本発明に従う模造脂肪物質を用いることができる食
品としては、マーガリン、スプレッド、バター、マヨネ
ーズ、サラダドレッシング、アイスクリーム、アイシン
グ、パンの詰め物(bakery fillings)、プロセスチー
ズ、クリームチーズ、サワークリーム、ピーナッツバタ
ー、スープ、ソース、肉汁ソース、焼き物、及びソーセ
ージ、ランチョンミート、パティのような肉製品が挙げ
られる。
【0007】本発明の模造脂肪ゲル粒子(fat-simulati
ng gel particle)は細断されて不規則形状の粒子とな
る。これらのゲル粒子の実質部分の形状は、伸長され
た、棒状の、リボン状の小板又は非球状である。又、こ
れらのゲル粒子は、高度に会合して、即ち集合して又は
密集して緩く結合した群を形成している、と考えられ
る。本発明の細断ゲル粒子は、一般的に、分岐及び/又
は伸長されていて、その長さは最大250ミクロンであ
り、5ミクロン未満サイズのゲル粒子は約3重量%未満
である。本発明に従ってゲル粒子を生成させるには、炭
水化物を用いるのが好ましい。好ましくは、本発明のゲ
ル粒子は、熱安定性で、剪断不可逆性である。熱安定性
ゲル粒子は、加熱、調理、沸騰、低温殺菌又は殺菌のよ
うな熱処理を含む食品加工に有用である。
【0008】キサンゴムとイナゴマメのゴム(Locust B
ean Gum)の混合物のような幾つかの炭水化物は、熱安
定性ゲル粒子を生成しない。60℃を超える温度では、
これらのゲル粒子は溶ける。冷やすと連続ゲル(contin
uous gel)に復帰し、その結果、模造脂肪効果は失われ
る。イオータカラゲーニン(iota carrageenan)のよう
な幾つかの炭水化物は、剪断不可逆性ゲル粒子を生成し
ない。剪断を中止すると、ゲル粒子は、より大きなゲル
粒子へと変化して、模造脂肪効果を失う傾向がある。本
発明の熱安定性ゲルを生成させるのに有用な炭水化物
は、食品の熱処理中に溶融しない炭水化物である。その
ような炭水化物の例としては、ペクチン(即ち、高級メ
トキシ、低級メトキシ、アミド化ペクチン、及びそれら
の混合物)ペクチン酸塩、アルギン酸塩、寒天、コンニ
ャク、ゲランゴム(gellan gum)、カードラン(curdla
n)、及びカッパ カラゲーニンが挙げられる。従って、
本発明のゲル粒子を製造するのに用いられる好ましい炭
水化物としては、ペクチン、ペクチン酸塩(例えばペク
チン酸カルシウム、ペクチン酸ナトリウム、又はペクチ
ン酸カリウム)、アルギン酸塩(例えばアルギン酸カル
シウム、アルギン酸ナトリウム、又はアルギン酸カルシ
ウム)、寒天、コンニャク、ゲランゴム、カッパ カラ
ゲーニン(例えばカッパ カラゲーニンカルシウム、カ
ッパ カラゲーニンナトリウム、カッパ カラゲーニンカ
リウム又はカッパ カラゲーニンアンモニウム)、及び
それらの混合物が挙げられる。
【0009】本発明の模造脂肪組成物を含んでいる食品
は、食品加工プロセスの適当な時点で、予備成形した模
造脂肪剤か又は炭水化物溶液を、食品製造基材に直接加
え、現場で模造脂肪化剤を製造することによって、調製
することができる。
【0010】模造脂肪化剤を予備成形する場合は、水に
炭水化物を溶解させて、本発明のゲル粒子を生成させ
る。溶解は、水を40℃を超える温度まで加熱すること
によって促進することができる。このときに、調味料、
防腐剤、酸味剤(acidulent)、塩、砂糖、着色剤など
のような追加の配合剤を加えることができる。殆どの食
品は、貯蔵中にゲル粒子を変化させないようにするため
に、溶質を溶解させている水相を含んでいるので、ゲル
粒子を構成している炭水化物の水分活性と食品の水相の
水分活性は、好ましくほぼ等しい。従って、ゲル粒子を
調製するときには、砂糖や塩のような溶質を、ゲル粒子
に幾らか混和して、ゲル粒子から食品の水相中へ、水が
拡散するのを防止する。
【0011】次に、温度とpHを調節することによっ
て、又はゲル化誘起剤(gel inducingagent)を加える
ことによって、ゲルを生成させる。ゲル化誘起剤の例と
しては、カルシウム、ナトリウム、及びカリウムのよう
なカチオンがある。
【0012】模造脂肪組成物を現場で製造する場合は、
食品製造プロセスの適当な時点で、食品を構成する配合
剤を、炭水化物溶液に加える。ゲルは上記のようにして
生成させる。幾つかの食品成分や食品添加物は、既にゲ
ル化誘起剤を含んでいるかもしれないので、前記薬剤を
加える必要はないかもしれない、ということは食品産業
では公知の事である。
【0013】本発明の模造脂肪組成物は、炭水化物を
0.1 − 30%、金属イオン封鎖剤を0 − 10%、
調味料を0 − 5%、72 − 99.9%の水に分散さ
せたゲル化誘起剤を0 − 5%、安定剤を約0 − 5
%、及び乳化剤を約0 − 5%含んでいる。金属イオン
封鎖剤を用いて、ゲル化カチオンの利用可能性を制御す
ることによって、ゲル化の速度を調節する。金属イオン
封鎖剤の一般的な例としては、クエン酸塩とリン酸塩が
ある。安定剤を用いて、ゲル粒子中の遊離水を調節し
て、離液(水の滲出)量を最小にする。幾らかの脂肪が
食品中に存在している場合には、乳化剤を用いて、安定
な油中水(又は水中油)エマルションを確保する。更
に、エマルションを用いて、離液を制御する。
【0014】本発明に従って、模造脂肪組成物は、炭水
化物を少なくとも0.1%含んでいる。好ましくは、ゲ
ル粒子は、炭水化物を少なくとも0.5%含んでいる。
【0015】本発明の模造脂肪組成物中にあるゲル粒子
の最長寸法は、最大250ミクロンまでである。平均体
積直径は、約10 − 100ミクロン、好ましくは25
−75ミクロンであるべきである。
【0016】本発明の模造脂肪組成物は、炭水化物を混
合し、ゲル化し、それを切って細断して、 望ましいサイ
ズと望ましい形状の粒子を成形する工程から実質的に成
るプロセスによって調製する。この方法は、生成物の1
00%が、模造脂肪組成物として役立つ簡便な方法であ
る。分離したり、希釈したり、又は剪断装置に何度も通
すような繁雑なプロセス工程や特別な装置は、必要では
ない。細断工程では、ゲル粒子を、従来の配合機又はコ
ロイドミル中で、粗粒子へと細断する。この工程は、ゲ
ル粒子を、ホモジナイザーへと供給することができる適
当なサイズにするために行う。細断した粒子は、次に、
一般的に圧力500− 5000 psig、好ましくは10
00 − 4000 psig 、最も好ましくは圧力1500
− 3000psig の標準剪断状態にある従来の剪断装
置(例えばホモジナイザー、回転子−固定子)中へ、一
度だけ通す。二段階ホモジナイザーを用いるときは、第
一段階は、圧力500 − 5000 psig 、好ましくは
1000 − 3000 psig で運転し、第二段階は、圧
力0 − 700 psig 、好ましくは300 − 700 p
sig で運転する。本発明に適する粗粒子を製造するに
は、上記のように、一度だけ剪断装置に通すことが要求
される。
【0017】特に断りがなければ、本明細書中に記載さ
れている%は、重量%を表している。 実施例I ゲル粒子は、以下の配合剤を用いて調製した: % 脱イオン水 95.85 LM ペクチン 1.40 HM ペクチン、速硬タイプ 0.20 脱イオン水 2.00 塩化カルシウム二水和物 0.33 ゲル粒子は、以下のようにして調製した:脱イオン水
を、ステファン(Stephan model)モデル25 垂直カッタ
ー/ミキサー中に入れ、最高速度でミキサーを回転させ
た。上蓋の開口部から、カッター/ミキサー中へ、ペク
チンを加え、5分間、高速状態に保って、ペクチンを完
全に溶解させ、水和させた。塩化カルシウムを、その重
量の6倍の脱イオン水中に溶解させた(即ちH2O 2.
00部中に0.33部)。カッター/ミキサーを高速で
回転させたままで、上の開口部から、10秒にわたっ
て、前述の塩化カルシウム溶液を静かに加えた。5 −
10分間、高速のままで、カッター/ミキサーを稼働さ
せ続けた。この間に、ペクチンは、カルシウムイオンと
反応して、ゲルを生成させた。そのとき、ゲル粒子のサ
イズは、カッター/ミキサーの回転羽根によって、約1
mm又は2mmまで小さくなる。最後に、カッター/ミ
キサーを止め、その内容物を、マントン−ゴーリン(Ma
nton-Gaulin)モデル15M ホモジナイザーへ移した。
ホモジナイザーは、第一段階圧力低下1200psig 、
第二段階圧力低下500 psig、総圧力低下1700 ps
ig で運転した。生じた剪断ペクチンゲル粒子は、オイ
ル又はクリームの外観ときめを有していた。ブリンクマ
ン(Brinkmann)粒子サイズ分析器で測定した該ゲル粒
子の体積平均直径は、49.9ミクロン であった。光
学顕微鏡で観察したところ、粒子は、最も長い寸法が最
大250ミクロンまでで、かなり粗い粒子である、こと
が確認された。ブリンクマン分析器による形状因子分析
から、該粒子の形状は高度に不規則である、ことが確か
められた。この実施例で調製したゲル粒子は、滑らかで
クリームのようなきめを示した。
【0018】実施例II オイル含んでいない模造マヨネーズを、以下に示した配
合剤から調製した: % 添加順序 脱イオン水 63.553 A LM ペクチン 2.100 A HM ペクチン、速硬タイプ 0.300 A 砂糖 4.000 B 塩 2.750 B クエン酸ナトリウム二水和物 0.550 B 二酸化チタン 0.300 B 安息香酸ナトリウム 0.100 B カリウムソーベート 0.100 B EDTA(四ナトリウム塩) 0.007 B からし粉 0.050 B 液体卵黄 15.800 C ビネガー(100 グレン) 6.600 D 脱イオン水 3.300 E 塩化カルシウム二水和物 0.440 E 100.000 製品は、以下のようにして調製した:脱イオン水を、ス
テンレス鋼でできているビーカーの中に入れ、そこに、
ギフォード(Gifford-Wood)モデル 76−1LB 高剪
断力ミキサーを降ろした。ミキサーは高速に設定した。
次に、前述の水にペクチンを加え、それを、5 − 10
分間混合して完全に水和させた。そこへ、「B」の配合
剤を共にドライブレンドしてから、該ビーカー中に加え
て、約2分間、水和させた。次に、「C」の配合剤を加
え、その後で「D」の配合剤を加えた。更にもう2分
間、高速で混合し続けた。ミキサーを高速で稼働させた
ままで、「E」の配合剤(塩化カルシウム溶液)をビー
カーに加え、更に5分間混合し続けた。5分後に、ミキ
サーを止め、ビーカーから混合物を取り出し、3分間8
5℃まで加熱して低温殺菌した。次に、生成物を25イ
ンチHgの真空に短時間暴露して、完全に脱気した。そ
して、まだ熱い生成物を、第一段階/第二段階背圧が5
00/25 psig であるマントン−ゴーリン モデル1
5Mホモジナイザー中へと通した。生成物を適当な容器
に満たし、周囲温度まで冷やした;この生成物は、こく
のある、クリームのような、滑らかなきめを有してい
た。
【0019】実施例III オイルを含んでいない模造サラダドレッシングを以下の
配合剤から調製した: % 添加順序 脱イオン水 64.077 A LM ペクチン 0.900 A HM ペクチン、速硬タイプ 0.100 A イナゴマメのゴム 0.300 A バターミルクパウダー 3.000 B 砂糖 4.000 B 塩 1.850 B クエン酸ナトリウム二水和物 0.550 B 二酸化チタン 0.300 B 安息香酸ナトリウム 0.100 B カリウムソーベート 0.100 B EDTA(四ナトリウム塩) 0.007 B からし粉 0.020 B ニンニク粉 0.271 B タマネギ粉 0.271 B 碾き黒胡椒 0.100 B 乾燥パセリ 0.046 B 液体卵黄 15.800 C ビネガー(100 グレン) 6.600 D 脱イオン水 1.420 E 塩化カルシウム二水和物 0.188 E 100.000 製品は、以下のようにして調製した:脱イオン水を、ス
テンレス鋼でできているビーカーの中に入れ、そこに、
ギフォード(Gifford-Wood)モデル76−1LB 高剪
断力ミキサーを降ろした。ミキサーは高速に設定した。
次に、前述の水にペクチンを加え、それを、5 − 10
分間混合して完全に水和させた。そこへ、「B」の配合
剤を共にドライブレンドしてから、該ビーカー中に加え
て、約2分間、水和させた。次に、「C」の配合剤を加
え、その後で「D」の配合剤を加えた。更にもう2分
間、高速で混合し続けた。ミキサーを高速で稼働させた
ままで、「E」の配合剤(塩化カルシウム溶液)をビー
カーに加え、更に5分間混合し続けた。5分後に、ミキ
サーを止め、ビーカーから混合物を取り出し;3分間、
85℃まで加熱して、低温殺菌し、且つイナゴマメのゴ
ムを完全に水和させた。次に、生成物を25インチHg
の真空に短時間暴露して、完全に脱気した。そして、ま
だ熱い生成物を、第一段階/第二段階背圧が500/2
5 psig であるマントン−ゴーリン モデル15Mホモ
ジナイザー中へと通した。生成物を適当な容器に満た
し、周囲温度まで冷やした;この生成物は、クリーム状
で、滑らかで、スプーンですくい取ることができる程の
きめを有していた。
【0020】実施例IV オイル含んでいない模造アイスクリームを、以下の配合
剤から調製した: % 添加順序 脱イオン水 62.006 A LM ペクチン 0.310 A HM ペクチン、速硬タイプ 0.034 A 脱イオン水 2.000 B 塩化カルシウム二水和物 0.050 B 脱イオン水 10.000 C 固体コーンシロップ(42 DE) 5.000 C 砂糖 11.000 C 脱脂乾燥ミルク 11.000 C セルロースゴム 7LF 0.500 C 乳化剤 0.100 C 100.000 製品は、以下のようにして調製した:「A」の脱イオン
水を、ステンレス鋼でできているビーカーの中に入れ、
そこに、ギフォード(Gifford-Wood)モデル76−1L
B 高剪断力ミキサーを降ろした。ミキサーは高速に設
定した。次に、前述の水にペクチンを加え、それを、5
− 10分間混合して完全にペクチンを水和させた。ミ
キサーを高速に保ったままで、「B」の塩化カルシウム
溶液をゆっくりと加えた。ミキサーは、5 −10分
間、高速で稼働させ続けた。この間に、ペクチンは、カ
ルシウムイオンと反応してゲルを生成させた。そのと
き、ゲル粒子のサイズは、ミキサーの回転羽根によっ
て、約1mm又は2mmまで小さくなる。次にミキサー
を止め、その中にある混合物を、マントン−ゴーリン
モデル15M ホモジナイザーへと移した。ホモジナイ
ザーは、第一段階圧力低下2000 psig 、第二段階圧
力低下500psig 、総圧力低下2500 psig で運転
した。残りの製品を調製している間に、生じた剪断ペク
チンゲル粒子は貯蔵した。ブリンクマン粒子サイズ分析
器で測定した該ゲル粒子の体積平均直径は、52.7ミ
クロンであった。光学顕微鏡で観察したところ、該粒子
は、極めて不規則な形状を有していた。
【0021】「C」の水をステンレス鋼製のビーカーに
入れ、その中に、ギフォード モデル76−1LB 高剪
断力ミキサーを降ろした。ミキサーを高速に設定し、
「C」の配合剤の残りを、前述の水に加え、それを、5
− 10分間混合して完全に水和させた。この時点で、
剪断ペクチンゲル(「A」の配合剤)を加え、更に3分
間、ミキサーを回転させた。次に、低温殺菌のために、
30分間、生成物を85℃まで加熱した後、圧力500
/2500 psig で均質化して、7℃まで冷やした。そ
れを、テイラー モデル103−12 アイスクリーム製
造機に入れて、適当な稠度まで冷凍した。このアイスク
リームは、すばらしい溶融特性と、クリーミーなきめを
有していた。
【0022】実施例V LMペクチンの代わりに、アルギン酸ナトリウム(ケル
コ(Klco)社製「マニュゲル DMB」)を用いた以外
は、実施例IVの配合と手順で、脂肪を含んでいない模造
アイスクリームを調製した。この実施例のゲル粒子は、
ブリンクマン粒子サイズ分析器で測定したところ、体積
平均直径44.4μを有していた。最終生成物は、LM
ペクチンを用いて調製したものと同様であり、双方と
も、本物の標準的なアイスクリームのきめと稠度を有し
ていた。
【0023】実施例VI 脂肪を含んでいないマッシュルームスープを、以下の配
合剤から調製した: % 添加順序 脱イオン水 10.000 A LM ペクチン 0.147 A HM ペクチン、速硬タイプ 0.023 A 脱イオン水 1.000 B 塩化カルシウム二水和物 0.034 B 脱イオン水 84.981 C 二酸化チタン 0.300 C 白胡椒 0.005 C セロリーの種子 0.010 C 脱脂乾燥ミルク 0.500 C イナゴマメのゴム 0.500 C またはクラスタマメのゴム デンプン 0.750 C 調味料 0.750 C 塩 1.000 C 100.000 製品は、以下のようにして調製した:「A」の脱イオン
水を、ステンレス鋼でできているビーカーの中に入れ、
その中に、ギフォード(Gifford-Wood)モデル76−1
LB 高剪断力ミキサーを降ろした。ミキサーは高速に
設定した。次に、前述の水にペクチンを加え、それを、
5 − 10分間混合して完全にペクチンを水和させた。
ミキサーを高速に保ったままで、「B」の塩化カルシウ
ム溶液をゆっくりと加えた。ミキサーは、5− 10分
間、高速で稼働させ続けた。この間に、ペクチンは、カ
ルシウムイオンと反応してゲルを生成させた。そのと
き、ゲル粒子のサイズは、ミキサーの回転羽根によっ
て、約1mm又は2mmまで小さくなる。次にミキサー
を止め、ビーカーの中にある混合物を、マントン−ゴー
リン モデル15M ホモジナイザーへと移した。ホモジ
ナイザーは、第一段階圧力低下2000 psig 、第二段
階圧力低下500 psig 、総圧力低下2500 psig で
運転した。残りの製品を調製している間に、生じた剪断
ペクチンゲル粒子は貯蔵した。ブリンクマン粒子サイズ
分析器で測定した該ゲル粒子の体積平均直径は、38.
2ミクロンであった。又、光学顕微鏡で観察したとこ
ろ、該粒子は、極めて不規則な形状を有していた。
【0024】「C」の水をステンレス鋼製のビーカーに
入れ、その中に、プロペラ羽根を有しているタルボッド
(Talbot)オーバーヘッドミキサーを降ろした。ミキサ
ーを高速に設定し、「C」の配合剤の残りを、前述の水
に加え、それを、5分間混合して完全に分散させた。次
に、ビーカーとその内容物を85℃まで加熱してから、
剪断ペクチンゲル(「A」の配合剤)を加え、温度を8
5℃に保ちながら、更に5分間、ミキサーを回転させ続
けた。最後に、得られた生成物を缶に注ぎ、それを密封
してから、十分にレトルトして滅菌した。このスープ
は、脂肪質で濃くのあるきめを有し、均質で、安定な、
クリーミーなスープであった。
【0025】本発明の他の特徴と利点、及び改良は、前
述の開示を読めば、当業者には明らかである、と思われ
る。この点に関して、本発明の特有な態様を極めて詳細
に述べて来たが、これらの態様に関する変法と改良法
を、開示し請求した本発明の精神と範囲から逸脱せず
に、達成することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A23L 1/24 A23L 1/04 (72)発明者 ジュリー・アン・スリープ アメリカ合衆国ニューヨーク州10940, ミドルタウン,パティオ・ロード 50 (72)発明者 ジェンス・エスキル・トルドソゥ アメリカ合衆国ニュージャージー州 07446,ラムジィ,サリー・コート 175 (56)参考文献 特開 平2−242656(JP,A) 特開 平3−58770(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 - 1/308 A23D 7/00 - 9/00 A23L 1/05 - 1/534

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均体積直径が約10〜100ミクロ
    ン、最大軸寸法が最大250ミクロンで、且つオイルエ
    マルションの滑らかな官能的性質を有するように水和状
    態に置かれている伸長不規則形状の炭水化物ゲル粒子を
    含んでいる模造脂肪組成物であって、該組成物が 0.1〜30重量%の炭水化物、 72〜99.9重量%の水、 0〜10重量%の金属イオン封鎖剤、 0〜5重量%の調味料、 0〜5重量%のゲル化誘起剤、 0〜5重量%の安定剤、及び 0〜5重量%の乳化剤 を含む、前記の組成物。
  2. 【請求項2】 大きなゲル粒子をシングルパス剪断装置
    に通すことによって、該炭水化物ゲル粒子を成形する請
    求項1記載の模造脂肪組成物。
  3. 【請求項3】 該粒子の実質部分が、分岐構造を有する
    請求項2記載の模造脂肪組成物。
  4. 【請求項4】 該粒子が、炭水化物を少なくとも0.1
    重量%含んでいる請求項3記載の模造脂肪組成物。
  5. 【請求項5】 炭水化物を、ペクチン、ペクチン酸塩、
    アルギン酸塩、寒天、コンニャク、ゲランゴム、カッパ
    カラゲーニン、カードラン、及びそれらの混合物から成
    る群より選択する請求項4記載の模造脂肪組成物。
  6. 【請求項6】 炭水化物ゲル化剤が、ペクチン、ペクチ
    ン酸塩、アルギン酸塩からなる群から選択され、カチオ
    ンがカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウ
    ム、アンモニウム、アルミニウムから選択される請求項
    5記載の模造脂肪組成物。
  7. 【請求項7】 該粒子が、剪断可逆性ではない請求項1
    記載の組成物。
  8. 【請求項8】 該粒子が、熱安定性である請求項1記載
    の組成物。
  9. 【請求項9】 該粒子が、熱安定性である請求項6記載
    の組成物。
  10. 【請求項10】 該ゲル粒子が、更に、他の食品添加物
    と調味料を含む請求項1記載の組成物。
  11. 【請求項11】 該ゲル粒子が、更に、他の食品添加物
    と調味料を含む請求項6記載の組成物。
  12. 【請求項12】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物と水を含んでいる請求項1記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物と水を含んでいる請求項10
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物、ゲル化誘起カチオン、及び
    水を含んでいる請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物、ゲル化誘起カチオン、及び
    水を含んでいる請求項10記載の組成物。
  16. 【請求項16】 a)炭水化物を水と混合して、ゲルを生
    成させる工程、 b)ゲルを細断して、約10mm未満サイズの粗粒を含む加
    工可能な塊体を成形する工程 c)粗粒を剪断して、平均体積直径が約10〜100ミク
    ロン、最大軸寸法が最大250ミクロンで、且つオイル
    エマルションの実質的に滑らかな官能的性質を有するの
    に効果的な水和状態に置かれている不規則形状の炭水化
    物ゲル粒子を成形する工程を含む模造脂肪組成物を製造
    する方法。
  17. 【請求項17】 該粒子を、ホモジナイザ一中において
    通常の圧力で剪断する請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 該粒子を、圧力約500〜5000ps
    igで剪断する請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 該圧力が、1500〜約3000psig
    である請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 該ホモジナイザーが、第一段階圧力5
    00〜5000psig、第二段階圧力0-700psigで稼
    働する二段階装置である請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 該ホモジナイザーが、第一段階圧力1
    000〜3000psig、第二段階圧力300〜700ps
    igで稼働する二段階装置である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 炭水化物を、ペクチン、ペクチン酸
    塩、アルギン酸塩、寒天、コンニャク、ゲランゴム、カ
    ッパカラゲーニン、カードラン、及びそれらの混合物か
    ら成る群より選択する請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 炭水化物ゲル化剤が、ペクチン、ペク
    チン酸塩、アルギン酸塩からなる群より選択され、カチ
    オンがカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウ
    ム、アンモニウム、アルミニウムから選択される請求項
    22記載の方法。
  24. 【請求項24】 該粒子が、剪断可逆性ではない請求項
    16記載の方法。
  25. 【請求項25】 該粒子が、熱安定性である請求項16
    記載の方法。
  26. 【請求項26】 該粒子が、熱安定性である請求項23
    記載の方法。
  27. 【請求項27】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物と水を含んでいる請求項16
    記載の方法
  28. 【請求項28】 該ゲル粒子が、ゲルを生成させるのに
    効果的な割合で、炭水化物、ゲル化誘起カチオン、及び
    水を含んでいる請求項16記載の方法。
  29. 【請求項29】 脂肪又はオイルを含む食品であって
    脂肪及び/又はオイルの全て又は一部、請求項1記載
    の模造脂肪組成物で代用されていることを特徴とする食
  30. 【請求項30】 脂肪又はオイルを含む食品であって
    脂肪及び/又はオイルの全て又は一部、請求項10記
    載の模造脂肪組成物で代用されていることを特徴とする
    食品
  31. 【請求項31】 食品を、マーガリン、スプレッド、バ
    ター、マヨネーズ、サラダドレッシング、アイスクリー
    ム、アイシング、パンの詰め物、プロセスチ一ズ、クリ
    ームチーズ、サワークリーム、ピーナッツバター、スー
    プ、ソース、グレービーソース、べ一クド食品、及びソ
    ーセージ、ランチョンミート、パティのような肉食品か
    ら成る群より選択する請求項29記載の食品。
  32. 【請求項32】 食品を、マーガリン、スプレッド、バ
    ター、マヨネーズ、サラダドレッシング、アイスクリー
    ム、アイシング、パンの詰め物、プロセスチーズ、クリ
    ームチーズ、サワークリーム、ピーナッツバター、スー
    プ、ソース、グレービーソース、べ一クド食品、及びソ
    ーセージ、ランチョンミート、パティのような肉食品か
    ら成る群より選択する請求項30記載の食品。
JP03962792A 1991-02-26 1992-02-26 脂肪代用品 Expired - Fee Related JP3310320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66126991A 1991-02-26 1991-02-26
US661269 1991-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053767A JPH053767A (ja) 1993-01-14
JP3310320B2 true JP3310320B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=24652887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03962792A Expired - Fee Related JP3310320B2 (ja) 1991-02-26 1992-02-26 脂肪代用品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5324531A (ja)
EP (2) EP0646323B1 (ja)
JP (1) JP3310320B2 (ja)
KR (1) KR100194256B1 (ja)
AU (1) AU657727B2 (ja)
BR (1) BR9200626A (ja)
CA (1) CA2061498A1 (ja)
DE (2) DE69207026T3 (ja)
DK (2) DK0646323T3 (ja)
ES (2) ES2137301T3 (ja)
FI (1) FI920721A (ja)
NO (1) NO304133B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366755A (en) * 1989-02-10 1994-11-22 Maritta Timonen Foodstuffs containing novel degraded cellulose derivatives
JP3331567B2 (ja) * 1993-08-05 2002-10-07 味の素株式会社 食品用ペースト、その製造方法及びそれを含む食品
US5718969A (en) * 1993-08-25 1998-02-17 Fmc Corporation Nonaggregating hydrocolloid microparticulates, intermediates therefor, and processes for their preparation
US5458904A (en) * 1993-10-22 1995-10-17 Zolper; John T. Fat substitutes based on carrageenan gels, processes for producing the same and food products containing the fat substitutes
EP0727945A1 (en) * 1993-11-08 1996-08-28 Quest International B.V. Suspensions of gelled biopolymers
US6159503A (en) * 1993-12-02 2000-12-12 Hercules Incorporated Pectin process and composition
US5834442A (en) * 1994-07-07 1998-11-10 Barbara Ann Karmanos Cancer Institute Method for inhibiting cancer metastasis by oral administration of soluble modified citrus pectin
EP0772406B1 (en) * 1994-07-15 1998-09-09 Unilever Plc Liquid sauce or soup
US6165534A (en) * 1994-10-04 2000-12-26 Hercules Incorporated Food compositions
US5906856A (en) * 1995-07-24 1999-05-25 Conagra, Inc. Process for the preparation of a low-calorie, liquid butter substitute
US5626901A (en) * 1995-08-09 1997-05-06 Hercules Incorporated No and low fat salad dressing compositions
US5641533A (en) * 1995-08-09 1997-06-24 Hercules Incorporated No and low fat mayonnaise compositions
CA2188331A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-20 Timothy J. Young Bakery shortening substitute, bakery products containing the same, and preparation method
US5721004A (en) * 1996-03-01 1998-02-24 Kraft Foods, Inc. Method for producing fat-free and low-fat viscous dressings using inulin
US5773057A (en) 1996-06-26 1998-06-30 Swift-Eckrich, Inc. Low-fat ground meat products
US5928706A (en) * 1996-08-09 1999-07-27 Gibson; Suzanne M. Heat-stable protein microparticles and no-shear process for producing same
US5688548A (en) * 1996-08-15 1997-11-18 The J. M. Smucker Company Non-fat baking ingredient and method of making
WO1998019553A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 Unilever N.V. Stable coconut cream alternative
WO1998034501A1 (en) * 1997-02-10 1998-08-13 Unilever N.V. Non-frozen low-fat food emulsions and processes therefor
BR9810684A (pt) * 1997-07-11 2000-08-22 Unilever Nv Emulsão comestìvel despejável, e, processo para sua preparação
US6537318B1 (en) * 1998-04-06 2003-03-25 Konjac Technologies, Llc Use of glucomannan hydrocolloid as filler material in prostheses
US6485775B1 (en) 1998-10-16 2002-11-26 Basic American, Inc. Starchy food-based fine particle fat substitute
US6238711B1 (en) 1998-11-25 2001-05-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with increased flavor release using an aliginate material and method of making
DE19912215C2 (de) * 1999-03-18 2002-06-13 Walter Rau Lebensmittelwerke G Margarinezubereitung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6685978B1 (en) * 2000-04-04 2004-02-03 Cp Kelco Aps Gelled and gellable compositions for food products
US6461657B1 (en) * 2000-07-19 2002-10-08 Douglas H. Philipsen Syneresis suppression in prepared mustards
JP2002330710A (ja) * 2001-02-20 2002-11-19 Fuji Oil Co Ltd 分散安定剤の製造方法及び分散安定化された製品
US20050084595A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Shukla Triveni P. Processed cheeses comprising emulsified liquid shortening compositions comprising dietary fiber gel, water and lipid
US20070082029A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Aimutis William R Fiber satiety compositions
US20070082030A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Aimutis William R Fiber satiety compositions
US20070110878A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Tropicana Products, Inc. All-natural fruit product and method of making the same
KR20120051064A (ko) * 2009-08-19 2012-05-21 큐피가부시키가이샤 산성 수중유형 에멀션 형태의 조미료
WO2013026475A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Haefeli Peter Gel particles in cheese
TWI474782B (zh) 2011-12-28 2015-03-01 Food Industry Res & Dev Inst 肉類內脂肪的替代物與其形成方法
JP2013215164A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Unitec Foods Co Ltd ドレッシングおよびドレッシングタイプ調味料
CN102845764B (zh) * 2012-09-04 2014-02-26 湖南唐人神西式肉制品有限公司 一种低脂中式香肠及其制作方法
CN103704370A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 河南众品食业股份有限公司 一种用于肉制品乳化脂肪的制作方法
FR3005392B1 (fr) 2013-05-07 2015-09-18 United Pharmaceuticals Composition anti-regurgitation preservant le transit intestinal
US11147284B2 (en) * 2019-05-20 2021-10-19 Nut Butter Concepts, LLC Methods and compositions for reducing oil separation in nut butters
CN117907169A (zh) * 2023-11-15 2024-04-19 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 体积加权平均直径在后热处理酸奶颗粒感评估中的应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036922A (en) * 1935-01-31 1936-04-07 Kelco Co Alginic acid and process of making same
US2791508A (en) * 1952-08-30 1957-05-07 Rivoche Eugene Joel Food products and method of making the same
US2786763A (en) * 1953-01-06 1957-03-26 Rivoche Eugene Joel Food process
US2859115A (en) * 1953-07-07 1958-11-04 Rivoche Eugene Joel Nutrient food products and process of producing same
US3023104A (en) * 1960-07-05 1962-02-27 American Viscose Corp Food compositions incorporating cellulose crystallite aggregates
US3573058A (en) * 1967-01-30 1971-03-30 Swift & Co Microcrystalline cellulose compositions co-dried with hydrocolloids
US3764707A (en) * 1970-03-04 1973-10-09 Marine Colloids Inc Algin salt-mannogalac- for gum containing aqueous cosmetic lotion
US4263334A (en) * 1978-05-31 1981-04-21 Fmc Corporation Water dispersible cellulosic powder and method of making the same
DE2962918D1 (en) * 1978-11-16 1982-07-08 Unilever Nv Emulsions and process for their preparation
JPS61231967A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Ajinomoto Co Inc 低脂肪食品
JPS63139108A (ja) * 1986-12-02 1988-06-10 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
CA1334290C (en) * 1987-02-26 1995-02-07 Adrienne Elizabeth Clarke Plant gum material and use thereof in food products
US4828396A (en) * 1987-12-02 1989-05-09 The Nutrasweet Company Fluid processor apparatus
US5153020A (en) * 1988-06-24 1992-10-06 The Nutrasweet Company Carbohydrate cream substitute
KR0124787B1 (ko) * 1988-06-24 1997-11-27 존 엠. 산드레 탄수화물 크림대체물
US4911946A (en) * 1988-06-24 1990-03-27 The Nutra Sweet Company Carbohydrate cream substitute
EP0355908B1 (en) * 1988-08-17 1996-12-18 Unilever N.V. Liquid based composition comprising gelling polysaccharide capable of forming a reversible gel and a method for preparing such composition
US5011701A (en) * 1988-12-30 1991-04-30 Kraft General Foods, Inc. Low calorie food products having smooth, creamy, organoleptic characteristics
GB8928370D0 (en) * 1989-12-15 1990-02-21 Unilever Plc Fluid composition
FI910121A (fi) * 1990-01-11 1991-07-12 Warner Lambert Co Hydrokolloidiskt fyllnadsmedel och detta innehaollande kompositioner.
BE1003826A3 (fr) * 1990-02-23 1992-06-23 Raffinerie Tirlemontoise Sa Fructo-oligosaccharides ramifies, procede pour leur obtention et utilisation des produits les contenant.
US5100688A (en) * 1990-02-23 1992-03-31 Cox James P Saccharide/protein gel
CA2085613A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Charles Speirs Fat substitutes and method of preparing organic microbeads
AU630308B2 (en) * 1990-11-19 1992-10-22 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Short chain amylose as a replacement for fats in foods

Also Published As

Publication number Publication date
KR100194256B1 (ko) 1999-06-15
BR9200626A (pt) 1992-10-27
FI920721A (fi) 1992-08-27
DE69207026T3 (de) 1999-08-26
EP0501758B2 (en) 1999-03-24
KR920016018A (ko) 1992-09-24
ES2081047T3 (es) 1996-02-16
DE69230266D1 (de) 1999-12-09
JPH053767A (ja) 1993-01-14
EP0646323A1 (en) 1995-04-05
DE69230266T2 (de) 2000-04-13
US5324531A (en) 1994-06-28
ES2081047T5 (es) 1999-09-16
DK0501758T3 (da) 1996-01-29
NO920729L (no) 1992-08-27
NO920729D0 (no) 1992-02-24
AU1123292A (en) 1992-08-27
EP0501758A1 (en) 1992-09-02
FI920721A0 (fi) 1992-02-19
DK0646323T3 (da) 2000-05-08
ES2137301T3 (es) 1999-12-16
DK0501758T4 (da) 1999-10-18
CA2061498A1 (en) 1992-08-27
DE69207026D1 (de) 1996-02-08
AU657727B2 (en) 1995-03-23
EP0501758B1 (en) 1995-12-27
NO304133B1 (no) 1998-11-02
DE69207026T2 (de) 1996-05-30
EP0646323B1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310320B2 (ja) 脂肪代用品
EP1420656B1 (en) Controlled-viscosity food flavoring system
JP4467798B2 (ja) 迅速に解膠し得る微結晶セルローズ基材安定剤
EP0656176B1 (en) Pectin process and composition
EP0479126B1 (en) A method of preparing a low-calory food
JPH03505814A (ja) イオン性多糖類/蛋白質ミクロフラグメントコンプレックス分散液
JPS62254A (ja) コンニヤクマンナン含有可逆性ゲル
JPH0767577A (ja) 低カロリー脂肪代替物
IE860576L (en) Gelled food products
JPS5988051A (ja) 食品ゲル系におけるs−60
EP0994658B1 (en) Pourable edible aqueous-continuous emulsions
CA2182061A1 (en) No and low fat salad dressing compositions
WO2001095742A1 (fr) Nouvelles compositions de gel et utilisation de celles-ci
WO1993019613A1 (en) Gelling system as a fat substitute
US20080152762A1 (en) Edible composition comprising a cheese ingredient and method of manufacturing such composition
JP2789505B2 (ja) 低カロリー食品素材及びこれを用いた低カロリー食品
JPH07123951A (ja) サンドイッチの具
CA2047548C (en) C-gel composite food products
AU2002355946B2 (en) Controlled-viscosity food flavoring system
AU2002355946A1 (en) Controlled-viscosity food flavoring system
MXPA96003229A (en) Compositions of dressing for salad without content and with low gr content

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees