JP3297358B2 - ヘッドスライダおよびその形成方法 - Google Patents
ヘッドスライダおよびその形成方法Info
- Publication number
- JP3297358B2 JP3297358B2 JP25471297A JP25471297A JP3297358B2 JP 3297358 B2 JP3297358 B2 JP 3297358B2 JP 25471297 A JP25471297 A JP 25471297A JP 25471297 A JP25471297 A JP 25471297A JP 3297358 B2 JP3297358 B2 JP 3297358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- forming
- mold
- rail
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/22—Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/1055—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
- G11B11/1058—Flying heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/122—Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/10—Structure or manufacture of housings or shields for heads
- G11B5/102—Manufacture of housing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/60—Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
- G11B5/6005—Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49041—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
置、光ディスク装置或いは光磁気ディスク装置等におい
て、記録媒体に対し浮上又は接触しながらこの記録媒体
に対し情報の記録又は再生を行うヘッドスライダおよび
その製造方法、特に、情報・記録再生ヘッドが媒体対向
面と平行であるスライダヘッドのレール部の形成方法に
関する。
低減化する1つの手段として、本願の発明者らは加工レ
スのスライダを提案している(特開平8−235527
号公報)。これによると、記録媒体に対して浮上又は接
触する浮上面を有し、該浮上面と平行に薄膜磁気ヘッド
素子の薄膜形成面が形成されている薄膜磁気ヘッドスラ
イダにおいて、浮上面を形成する浮上面層および薄膜磁
気ヘッド素子上に、導体から成り且つ剛性をもったスラ
イダ板部及び導体から成る少なくとも1つ以上の端子引
出しパッド部が、浮上面と平行な方向に所定の間隔を有
して配置されている薄膜磁気ヘッドスライダが提案され
ている。
を形成する方法として、基板上に犠牲層で前記浮上面の
形状を形成する、あるいは浮上面形状を形成した層上に
犠牲層を形成する工程と、該犠牲層上に無機材料からな
る浮上レールを形成する工程と、該犠牲層上にスライダ
板および端子引出しパッド部をめっきにより形成する工
程と、該スライダ部を犠牲層のエッチングにより基板か
ら分離する工程を含む薄膜磁気ヘッドスライダの製造方
法が提案されている。
527号公報では、レール部の形成方法について次に述
べるような2つの方法を提案している。以下これらの従
来例について説明する。図9はいわゆるグッピー型スラ
イダを示し、スライダ本体20は左右のレール21、2
2と、記録媒体の移動方向Bに対して流入端側の中央に
設けられた1つのレール23を有し、各レールは流入端
にテーパ部21a、22a、23aを有する。このよう
な、スライダを形成するには、図10に示すような、各
レールを形成するための型となる層を使用する。即ち、
型30は左右レール21、22を形成するための溝条3
1、32、中央レールを形成するための溝条33を有
し、各テーパ部21a、22a、23aに対応するテー
パ部31a、32a、33aを有する。
Aから見た凸型レール部の縦断面図で、それぞれ第1及
び第2の従来方法を示す。また、図12及び図14は第
1及び第2の方法によるレールの形成工程を示す。第1
の従来方法では、凸型レールの平坦部およびテーパ部を
共に金属層で形成する。即ち、図11において、20は
スライダ本体((Ni) 、40は基板、41はレールの型と
なるテーパ部を有する層(Al) 、42は犠牲層(Al) 、
43は媒体対向面層(SiO2) である。図12において、
まず、基板40上にAl層41を形成し、その上にフォト
レジスト44を塗布し、その上から露光する。この露光
に際しては、テーパ部を形成する部分は、他の部分の露
光量より徐々に減らしながら露光を行う(図12
(a))。次に、フォトレジスト44を熱硬化又は紫外
線硬化して、このフォトレジスト44のテーパ部44a
を形成する(図12(b))。次に、イオンミリング又
はスパッタエッチング等によりAl層41をエッチングす
る(図12(c))。フォトレジスト44が残っていな
い部分はエッチングによりAl層41が完全に除去され、
一方フォトレジスト44が残っている部分はその残量に
応じてエッチングされない部分が残り、Al層41にテー
パ部41aが形成される(図12(d))。
40上のレール溝条31(図10)の部分に、テーパ部
を41aを有するAl層41が形成されたものを型として
用い、その上に同じくAl層でもって犠牲層42(図1
1)を形成し、媒体対向面層(SiO2) 43を形成し、ス
ライダ本体20をニッケルめっき等で形成する。後工程
で犠牲層42を除去してレール21、22、23(図
9)の形成されたスライダ20を得る。
びテーパ部を共にフォトレジストで形成する。即ち、図
13において、20はスライダ本体((Ni) 、40は基
板、42は犠牲層(Al) 、43は媒体対向面層(SiO2)
であり、レールの型となるテーパ部を有する層として、
フォトレジスト層44を形成する。図14において、基
板40上にフォトレジスト44を塗布し、その上から露
光する。この露光に際しては、テーパ部を形成する部分
は、他の部分の露光量より徐々に減らしながら露光を行
う(図14(a))。次に、フォトレジスト44を熱硬
化又は紫外線硬化させ(図14(b))、テーパ形状を
得、そのまま型として用いる。
レール溝条31(図10)の部分に、テーパ部を44a
を有するフォトレジスト層が形成されたものを型として
用い、前述と同様に、その上にAl層でもって犠牲層42
を形成し、媒体対向面層(SiO2) 43を形成し、更にそ
の上にスライダ本体20をニッケルめっき等で形成す
る。後工程で犠牲層42を除去してレール21、22、
23(図9)の形成されたスライダ20を得る。
レールの形状精度が良いこと、直上の犠牲層との密着性
が良好であること、等の利点がある。前述の第2の方法
は、イオンミリングを行わないのでレール面の面粗さが
小さいこと、等の利点がある。
利点を兼ね備えたヘッドスライダおよびその形成方法を
得ること、即ち、スライダ底面及びレールの形状精度、
直上の犠牲層との密着性、レール面の面粗さの全ての点
で良好なヘッドスライダおよびその形成方法を得ること
を目的とする。
めに、本発明によれば、記録媒体に対して浮上又は接触
する媒体対向面を有し、該媒体対向面と平行に情報記録
・再生ヘッドの成膜面が形成され、且つ安定な浮上又は
接触を維持するための圧力を発生させる凸型レール部を
前記媒体対向面に設け、該凸型レール部は平坦部とテー
パ部を有する水平ヘッドスライダを形成する方法におい
て、前記凸型レール部を形成するに際し、凸型レール部
の平坦部の型を金属材料の層で、テーパ部の型をフォト
レジストの層で形成し、その上に犠牲層、媒体対向層、
スライダ本体層の順に形成することを特徴とするヘッド
スライダの成形方法が提供される。
省略することができ、従って基板面を荒れさせることが
なく、しかも型の大部分が金属であるから直上に形成さ
れる犠牲層との密着も良好である。また使用するフォト
レジストの体積が最小限ですむので、レールの形状精度
も良好となる。凸型レール部の平坦部の型を形成する金
属層と、テーパ部の型を形成するフォトレジスト層とが
それらの境界付近で部分的に重なるようにしたことを特
徴とする。この場合において、金属層を形成した後に、
一部が該金属層上に重なるようにフォトレジスト層を形
成し、該フォトレジスト層を熱硬化又は紫外線硬化させ
ることを特徴とする。或いは、フォトレジスト層を先に
形成し、該フォトレジスト層を熱硬化又は紫外線硬化さ
せた後に、一部が該フォトレジスト層上に重なるように
金属層を形成したことを特徴とする。
重なり代を設けることにより、フォトレジスト層の形成
時におけるマスクのズレに対する許容量が増し、製造性
が向上する。更にまた、本発明によれば、記録媒体に対
して浮上又は接触する媒体対向面を有し、該媒体対向面
と平行に情報記録・再生ヘッドの成膜面が形成され、且
つ安定な浮上又は接触を維持するための圧力を発生させ
る凸型レール部を前記媒体対向面に設け、該凸型レール
部は平坦部とテーパ部を有する水平ヘッドスライダにお
いて、前記媒体対向面の基部と前記凸型レール部のテー
パ面との間に凹部を有することを特徴とするヘッドスラ
イダが提供される。
の実施の形態について詳細に説明する。図1に本発明の
ヘッドスライダの形成方法を示す。このヘッドスライダ
の基本的な構造は、図9に示したものと同じであり、い
わゆるグッピー型スライダであり、スライダ本体は左右
のレールを有し、記録媒体の移動方向に対して流入端側
の中央に1つのレールが設けられている。各レールは流
入端にテーパ部を有する。また、スライダを形成するに
は、基本的には図10に示すような、各レールを形成す
るための型を使用する。この型も、ヘッドスライダの浮
上面に対応して、左右レールを形成するための溝条、及
び中央レールを形成するための溝条を有し、各テーパ部
に対応する型のテーパ部を有する。
から見た凸型レール部の縦断面図であって、本発明の第
1実施形態に係るヘッドスライダの形成方法を示す。図
1において、1は基板、2はレールの平坦部の型となる
金属層(Al) 、3はレールのテーパ部の型となるフォト
レジスト層、4は犠牲層(Al) 、5は媒体対向面層(Si
O2) 、6はスライダ本体((Ni) である。このように、本
発明では、レールの型を形成する層をレール平坦部用の
金属(Al) 層2と、テーパ部用のフォトレジスト層3に
分けるものである。先ず最初、金属層2を酸性溶液でケ
ミカルエッチングして平坦部の型を形成し、その後は図
14で示した工程と同様にしてフォトレジストを塗布
し、露光量を調整したフォトレジストを熱硬化又は紫外
線硬化させてフォトレジストのテーパ部の型を形成す
る。
グを省略することができるので、基板面を荒れさせるこ
とがなく、しかも型の大部分が金属であるから直上に形
成される犠牲層との密着も良好である。また使用するフ
ォトレジストの体積が最小原ですむので、レールの形状
精度も良好となる。なお、この実施形態にかかるスライ
ダは、上記のようにして形成された型の上にAlの犠牲層
4を設け、媒体対向層5をSiO2をスパッタすることによ
り形成し、、スライダ本体層6をNiメッキ等で形成し、
図示されていないヘッド支持バネにスライダを結合した
後に犠牲層をKOH 溶液等のアルカリ溶液でケミカルエッ
チングしてスライダを基板から分離して用いる。
の第2実施形態を示す。図1の実施形態において、金属
層とフォトレジスト層に重なる部分を設けたものであ
る。先ず最初、レール平坦部の型となる金属層(Al)2
をケミカルエッチングで形成し、次にこの金属層2に部
分的に重なるようにフォトレジスト層3を塗布し、露光
量を調節して、熱硬化又は紫外線硬化させることでテー
パ部の型3を形成する。このように金属層とフォトレジ
スト層との重なり3aを設けることにより、フォトレジ
スト層3の形成時におけるマスク(図示せず)のズレに
対する許容量が増し、製造性が向上する。重なり部分3
aでの段差はフォトレジスト硬化時の加熱により流動し
てわずかな段差となるので精度良いレールが形成され
る。
示す。図3において、まず、基板上にAl層を蒸着等によ
り形成し、その上にフォトレジストを(Al層の除去する
部位以外の領域で)塗布する(a)。エッチングにより
Al層を除去し(b)、その後全面にスピンコートにより
フォトレジストを塗布し、その上から露光する(c)。
この露光に際しては、テーパ部を形成する部分は、他の
部分の露光量より徐々に減らしながら露光を行う
(d)。フォトレジスト(PR)を熱硬化又は紫外線硬
化させてテーパ部を形成する(e)。次に、Al層を蒸着
等により形成し(f)、SiO2層をスパッタリングにより
形成する(g)。所要個所ドライエッチングを行い
(h)、浮上面層を形成して、その上にNiめっきにてス
ライダ本体層を形成する。
の第3実施形態を示す。この実施形態では、図2の実施
形態とは逆に、初めに、フォトレジスト層3に露光量を
調節して熱硬化又は紫外線硬化させ、テーパ部の型を形
成する。次に、レール平坦部の型となる金属層2を酸性
溶液でケミカルエッチングして形成する。図2の実施形
態と同様、フォトレジスト層3と金属層2との重なり
(2a)を設けることにより、マスク(図示せず)の位
置合わせに対する精度の許容量が増し、製造性が向上す
る。また、この実施形態では、フォトレジストを硬化さ
せる際にはそれ以前に他の膜が成膜されていないので他
の膜への影響を考慮せずに熱硬化又は紫外線硬化させる
際の硬化温度を高く設定することができ、化学的に安定
した型となる。
示す。図5においてまず、基板(Sub)上ににフォト
レジスト層(PR)を塗布し、その上から露光する。こ
の露光に際しては、テーパ部を形成する部分は、他の部
分の露光量より徐々に減らしながら露光を行う(a)。
フォトレジストを熱硬化又は紫外線硬化させてテーパ部
を形成する(b)。次に、Al層を蒸着等により形成し、
このAl層の除去部分以外の領域をスピンコーテングによ
りフォトレジストを塗布し(c)、エッチングによりAl
層を除去する(d)。これにより、平坦部及びテーパ部
を有する型が形成される。
のみでなく流出側や側面にもテーパ部21a、22a、
23aを設けたスライダに本発明を適用した例(ただ
し、図9のような平行レール型ではなく、3点レールで
ある。)で、図7は型の層を金属層2、レジスト層3の
順に形成した場合の図6の線B−Bにおける断面図、図
8は型の層をフォトレジスト層3、金属層2の順に形成
し場合の図6の線B−Bにおける断面図である。
を有するレール型の上に犠牲層(Al)とを形成し、次い
で媒体対向層5をS1 O2 のスパッタにより形成し、更
にNiメッキにてスライダ本体層6を設ける点は前述の
実施形態と同様である。なお、この実施形態におけるス
ライダの寸法、レール部及びそのテーパ部の寸法は一例
として図6に示すとおりである。また、図6の実施形態
におけるレールの高さは一例として2μmである。な
お、図1、図2、図4の平行レール型スライダの実施形
態においては一例として、レール高さは2μm、テーパ
長は50μmである。
第3実施形態と同様である。型となる金属層2とフォト
レジスト層3の重なりに対応してテーパ部の基部に凹部
7(媒体対向層5側から見た場合の凹部)を生ずるが、
この凹部7と記録媒体(図示せず)との距離はレールの
凸部と記録媒体の微小距離に比べて充分大きいので、ス
ライダの特性には影響を与えない。
について詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限
定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内にお
いて種々の形態、変形、修正等が可能であることに留意
すべきである。
ば、ホリゾンタルヘッド用のレール形状せいぞ、レール
型層と犠牲層の密着レールの面粗さの全てを良好にする
ことができる。
を示す断面図である。
を示す断面図である。
を示す。
を示す断面図である。
を示す。
ーパ部を設けたスライダに本発明を適用した場合の平面
図である。
を示す断面図である。
を示す断面図である。
ある。
ある。
断面図である。
ロセスを示す。
す断面図である。
ロセスを示す。
Claims (5)
- 【請求項1】 記録媒体に対して浮上又は接触する媒体
対向面を有し、該媒体対向面と平行に情報記録・再生ヘ
ッドの成膜面が形成され、且つ安定な浮上又は接触を維
持するための圧力を発生させる凸型レール部を前記媒体
対向面に設け、該凸型レール部は平坦部とテーパ部を有
する水平ヘッドスライダを形成する方法において、前記
凸型レール部を形成するに際し、凸型レール部の平坦部
の型を金属材料の層で、テーパ部の型をフォトレジスト
の層で形成し、その上に犠牲層、媒体対向層、スライダ
本体層の順に形成することを特徴とするヘッドスライダ
の成形方法。 - 【請求項2】 凸型レール部の平坦部の型を形成する金
属層と、テーパ部の型を形成するフォトレジスト層とが
それらの境界付近で部分的に重なるようにしたことを特
徴とする請求項1に記載のヘッドスライダの成形方法。 - 【請求項3】 金属層を形成した後に、一部が該金属層
上に重なるようにフォトレジスト層を形成し、該フォト
レジスト層を熱硬化又は紫外線硬化させることを特徴と
する請求項2に記載のヘッドスライダの成形方法。 - 【請求項4】 フォトレジスト層を先に形成し、該フォ
トレジスト層を熱硬化又は紫外線硬化させた後に、一部
がフォトレジスト層上に重なるように金属層を形成した
ことを特徴とする請求項2に記載のヘッドスライダの成
形方法。 - 【請求項5】 記録媒体に対して浮上又は接触する媒体
対向面を有し、該媒体対向面と平行に情報記録・再生ヘ
ッドの成膜面が形成され、且つ安定な浮上又は接触を維
持するための圧力を発生させる凸型レール部を前記媒体
対向面に設け、該凸型レール部は平坦部とテーパ部を有
する水平ヘッドスライダにおいて、前記媒体対向面の基
部と前記凸型レール部のテーパ面との間に凹部を有する
ことを特徴とするヘッドスライダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25471297A JP3297358B2 (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | ヘッドスライダおよびその形成方法 |
US09/044,578 US6088908A (en) | 1997-09-19 | 1998-03-19 | Method of making a head slider |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25471297A JP3297358B2 (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | ヘッドスライダおよびその形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1196714A JPH1196714A (ja) | 1999-04-09 |
JP3297358B2 true JP3297358B2 (ja) | 2002-07-02 |
Family
ID=17268809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25471297A Expired - Fee Related JP3297358B2 (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | ヘッドスライダおよびその形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6088908A (ja) |
JP (1) | JP3297358B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7365408B2 (en) * | 2002-04-30 | 2008-04-29 | International Business Machines Corporation | Structure for photolithographic applications using a multi-layer anti-reflection coating |
US7209324B2 (en) | 2003-06-30 | 2007-04-24 | Hitachi Global Storage Netherlands, B.V. | Sliders bonded by a debondable encapsulant containing styrene and butadiene polymers |
US7168939B2 (en) * | 2004-02-26 | 2007-01-30 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | System, method, and apparatus for multilevel UV molding lithography for air bearing surface patterning |
US10058890B1 (en) | 2015-11-20 | 2018-08-28 | Seagate Technology Llc | Methods of forming an air bearing surface on a slider and related sliders |
SE1851615A1 (en) | 2018-11-09 | 2020-05-10 | Ikea Supply Ag | Room divider system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3460244A (en) * | 1965-09-10 | 1969-08-12 | Teletype Corp | Method of manufacturing a multi-track magnetic head |
JPS6113412A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Hitachi Ltd | 薄膜磁気ヘツド |
JPS61107514A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-26 | Fujitsu Ltd | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 |
JPS62250570A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-31 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 記憶装置用変換器 |
JPH0771086B2 (ja) * | 1986-07-10 | 1995-07-31 | 株式会社東芝 | バスインタ−フエイス回路 |
JPH03292610A (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-24 | Seiko Epson Corp | 磁気ヘッド |
JPH0423215A (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-27 | Sony Corp | 薄膜磁気ヘッド |
US5228184A (en) * | 1990-07-18 | 1993-07-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing thin film magnetic head |
JPH0476809A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
JPH04339306A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁気ヘッドおよびその製法 |
JPH06103597A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-15 | Olympus Optical Co Ltd | 集積化光ピックアップ |
JPH06275036A (ja) * | 1993-03-24 | 1994-09-30 | Sony Corp | 浮上型磁気ヘッド装置 |
JPH06295417A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Citizen Watch Co Ltd | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
JP3257917B2 (ja) * | 1995-03-01 | 2002-02-18 | 富士通株式会社 | 薄膜磁気ヘッドスライダ及びその製造方法 |
-
1997
- 1997-09-19 JP JP25471297A patent/JP3297358B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-19 US US09/044,578 patent/US6088908A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6088908A (en) | 2000-07-18 |
JPH1196714A (ja) | 1999-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7239481B2 (en) | Magnetic head having multilayer heater for thermally assisted write head and method of fabrication thereof | |
US5802701A (en) | Method of making an integrated suspension, actuator arm and coil assembly | |
US5329689A (en) | Process for producing magnetic head slider | |
JPS63173213A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH11353615A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP3297358B2 (ja) | ヘッドスライダおよびその形成方法 | |
TW476061B (en) | Microactuator and its manufacture, and magnetic head device and magnetic storage device using the same | |
JPH0757419A (ja) | 浮動ヘッドスライダおよびその製造方法 | |
JPH11283347A (ja) | スライダの製造方法およびスライダ | |
US6898057B2 (en) | Thin film magnetic head having multiple layered films determining track width imbedded in an insulating film and method of manufacturing the same | |
JP2707758B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP3257917B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドスライダ及びその製造方法 | |
JP3919926B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2796998B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS62229512A (ja) | 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JP3015546B2 (ja) | レジスト塗布方法 | |
JP2940703B2 (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2664380B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH04289508A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製法 | |
JPH1139815A (ja) | ヘッドスライダ及びヘッド支持ばね組立体 | |
JPH04167280A (ja) | 負圧複合型浮上磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2976351B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS63253515A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0411311A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2000215427A (ja) | スライダの電極引き出し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |