JP3297331B2 - 自動販売機の商品払出装置 - Google Patents

自動販売機の商品払出装置

Info

Publication number
JP3297331B2
JP3297331B2 JP33259296A JP33259296A JP3297331B2 JP 3297331 B2 JP3297331 B2 JP 3297331B2 JP 33259296 A JP33259296 A JP 33259296A JP 33259296 A JP33259296 A JP 33259296A JP 3297331 B2 JP3297331 B2 JP 3297331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
transport path
shaft
storage
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33259296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10172053A (ja
Inventor
誠司 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33259296A priority Critical patent/JP3297331B2/ja
Publication of JPH10172053A publication Critical patent/JPH10172053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297331B2 publication Critical patent/JP3297331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動販売機、特に収
納搬送路に収容された商品を下方側から払い出す商品払
出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】缶飲料などの商品を販売する従来の自動
販売機は図10〜図16に示すような構成とされてい
る。
【0003】図10に示すように、前面扉1により前面
開口部が開閉される自動販売機本体2内には商品収納棚
3が前後複数列に設けられ、さらに各商品収納棚3内に
は缶体などの商品4を収納する収納搬送路5が前後2列
で蛇行状に配設されている。また、商品収納棚3の下端
部には、収納した商品4を順次払い出す商品払出装置6
が設けられており、商品払出装置6にて払い出された商
品4はシュート7により案内されて商品取出口8に払い
出されるようになっている。
【0004】図11に示すように、商品払出装置6は一
対の払出ユニット10を互いに抱き合わせ、収納搬送路
5を挟んで払出ユニット10に対向する位置に商品幅規
制板30を設けた状態で配置構成されており、各払出ユ
ニット10が各収納搬送路5の下端部に対面するように
配置されている。
【0005】図12〜図14に示すように、払出ユニッ
ト10は、収納搬送路5に対面して設けられ、下部に開
口部11aが形成された枠体11と、枠体11の下部に
おける収納搬送路5の近傍位置において水平に取り付け
られているロアシャフト12と、枠体11の下部におけ
るロアシャフト12の少し上方位置において水平に取り
付けられているアッパーシャフト13と、アッパーシャ
フト13にて回動自在に軸支され、枠体11の開口部1
1aから収納搬送路5内に突出自在とされたアッパース
トッパー14と、ロアシャフト12にて回動自在に軸支
され、枠体11の開口部11aから収納搬送路5内に突
出自在とされたロアストッパー15と、アッパーストッ
パー14の奥端部にリンクシャフト16を介してその下
端部で連結されてアッパーストッパー14を払出ユニッ
ト10内に収容された収容姿勢(図12参照)から収納
搬送路5内に突出する突出姿勢(図13参照)にわたっ
てそれぞれ回動させる駆動リンク17と、駆動リンク1
7の上端部に連結軸18を介して連結されて駆動リンク
17を昇降駆動させるソレノイド19の出退部19a
と、アッパーストッパー14に設けられている長孔14
aに遊嵌されたローリングシャフト20と、ロアストッ
パー15の上部側に形成されて、ローリングシャフト2
0に摺接自在な摺接部15aおよびローリングシャフト
20に嵌入自在の嵌入部15bと、リンクシャフト16
と枠体11の下端部に形成された係止部11bとの間に
わたって掛けわたされて、アッパーストッパー14の奥
端部を略下方に付勢する引張ばね21とから構成されて
いる。
【0006】そして、ソレノイド19を通電させていな
い状態では、図12に示すように、引張ばね21の付勢
力でリンクシャフト16が下方に引っ張られ、アッパー
ストッパー14が収納姿勢となる一方、アッパーストッ
パー14に挿通しているローリングシャフト20がロア
ストッパー15の嵌入部15bに嵌入してこの部分を下
方に押し込んでロアストッパー15が突出姿勢となる。
これにより、収納搬送路5の下方より1番目の商品4の
落下がロアストッパー15にて規制されて収納搬送路5
の商品4は保持される。
【0007】ソレノイド19を通電させると、図13に
示すように、ソレノイド19の出退部19aが上昇する
ため、駆動リンク17を介してリンクシャフト16が上
動され、アッパーストッパー14が突出姿勢となる一
方、アッパーストッパー14に挿通しているローリング
シャフト20もアッパーストッパー14に伴って少し上
動され、ローリングシャフト20にロアストッパー15
の摺接部15aが摺接する位置までロアストッパー15
が回動して収納姿勢となる。これにより、収納搬送路5
の下方より2番目の商品4の落下がアッパーストッパー
14にて規制されて収納搬送路5の下方より2番目より
上方の商品4は保持されながら、ロアストッパー15が
収納姿勢となるため、収納搬送路5の下方より1番目の
商品4の落下を規制するものがなくなってこの商品4だ
けが払い出される。
【0008】なお、図14に示すように、ソレノイド1
9や駆動リンク17,引張ばね21は片側に偏って配置
され、アッパーストッパー14の駆動リンク17との係
合支持部14bもこれに対応して片側に偏って設けられ
ている。
【0009】一方、アッパーストッパー14およびロア
ストッパー15は払出ユニット10の全幅の4分の3程
の幅でほぼ中央から均等になる位置で形成され、ロアス
トッパー15の摺接部15aおよび嵌入部15bが設け
られている突設部15cも幅方向2箇所に設けられ、こ
れに応じて、ローリングシャフト20もアッパーストッ
パー14の全幅の寸法で設けられている。
【0010】また、図11に示すように、商品幅規制板
30により商品幅に合った状態で商品4を案内するよう
になっており、商品幅規制板30の上端部と下端部とに
はそれぞれガイド軸31,32が挿通され、これらのガ
イド軸31,32が、商品収納棚3の側板下部に設けら
れた上側ガイド溝33と下側ガイド溝34とに沿ってス
ライド自在とされている。そして、商品幅規制板30を
そのガイド軸31,32が上側ガイド溝33および下側
ガイド溝34に沿うようにスライドさせることにより、
図11における左側に図示する商品収納棚3に示すよう
に、収納搬送路5を狭めて細缶などの小さめの商品4に
対応させたり、図11における右側に図示する商品収納
棚3に示すように、収納搬送路5を広めて太缶などの大
きめの商品4に対応させたりすることができる。このよ
うに、商品幅規制板30にて収納搬送路5の幅を規制す
ることにより、払出ユニット10の払出動作を確実に行
えるようにしている。
【0011】なお、図15に示すように、下側ガイド溝
34は、収納搬送路5側が上方になるように直線状に傾
斜した形状の第1傾斜溝34aと、収納搬送路5側が下
方になるように直線状に傾斜した形状の第2傾斜溝34
bと、収納搬送路5側が上方になるように直線状に傾斜
した形状の第3傾斜溝34cとを連通させた形状になっ
ている。また、商品幅規制板30の上端部30aは上方
に延長され、商品4を案内するガイド板5aが過大に揺
動することを規制するようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな自動販売機では、払出ユニット10や商品収納棚3
の前後方向に対する厚みや、商品幅規制板30の移動用
空間として所定寸法だけ必要であったため、自動販売機
として薄型化に対応できないという課題を生じていた。
【0013】つまり、動作性能を確保するために、アッ
パーシャフト13に対するローリングシャフト20やリ
ンクシャフト16の距離をある程度保持することが必要
であるととともに、アッパーストッパー14と駆動リン
ク17との干渉を避けるために、アッパーストッパー1
4と駆動リンク17との距離もある程度離して設定し、
ロアストッパー15と引張ばね21との干渉を避けるた
めに、ロアストッパー15と引張ばね21との距離もあ
る程度離して設定している。このような理由から、払出
ユニット10のアッパーストッパー14,ロアストッパ
ー15,駆動リンク17,引張ばね21などの収容寸法
として大きめの寸法が必要となっていた。
【0014】また、リンクシャフト16の回動に伴って
駆動リンク17や引張ばね21の端部が後方へ揺動する
ため、払出ユニット10同士を抱き合わせて配置した場
合に、駆動リンク17や引張ばね21が、抱き合わせた
際の他の払出ユニット10の部品に干渉しないようにす
べく、駆動リンク17や引張ばね21と抱き合わせる他
の払出ユニット10の部品との距離も比較的大きめに設
定せざるを得なかった。また、払出ユニット10同士を
抱き合わせて配置した場合に、互いのアッパーストッパ
ー14の後部側同士が干渉しないようにすべく、払出ユ
ニット10同士の距離も比較的大きめに設定せざるを得
なかった。このような理由から、払出ユニット10同士
を抱き合わせてなる収容寸法Aも比較的大きめの寸法が
必要となっていた。
【0015】また、払出ユニット10の薄型化を実現す
る手段としては、図16の(b)に示すように、アッパ
ーシャフト13をできるだけ収納搬送路5側に寄せて配
置することが考えられるが、この場合にアッパーシャフ
ト13の端部にフランジ部13aを設けていると、アッ
パーシャフト13を枠体11の挿通孔11cに挿通する
際に、図16の(a)に示すように、アッパーシャフト
13を斜めにしなければならず、組み付け時の作業性が
低下することが考えられる。
【0016】また、引張ばね21として、図12,図1
3などに示すような一般に用いられているものを採用す
ると、図13に示すように、引張ばね21がローリング
シャフト20に当接するため、ばね部分を短くした特殊
なものを作成せねばならず、製造コストの上昇や信頼性
の低下を生じるおそれがあった。
【0017】さらに、商品4の変更に伴って商品幅規制
板30を移動させる際に、図15に示すように商品幅規
制板30を傾斜させるが、この際に商品幅規制板30の
上端部30aが商品収納棚3の周囲に配設されている枠
部材35に干渉しないようにするために、枠部材35を
収納搬送路5より少し離さなければならず、これによっ
ても自動販売機の薄型化を妨げる一因となっていた。
【0018】本発明は上記課題を解決するもので、自動
販売機を薄型化することができる自動販売機の商品払出
装置を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、突出姿勢のアッパーストッパ
ーにより収納搬送路内の下から2番目の商品の落下を規
制しながらロアストッパーが収容姿勢に後退してこのロ
アストッパーによる規制を解除することにより収納搬送
路内の下から1番目の商品を払い出す自動販売機の商品
払出装置において、アッパーストッパーまたはロアスト
ッパーのうちの少なくとも一方に、その収容姿勢での駆
動リンクに対する干渉を避けるための凹部を形成したも
のである。
【0020】この構成により、アッパーストッパーまた
はロアストッパーと駆動リンクとが凹部にて干渉するこ
とを防止できながら、凹部を形成した分だけ、これらの
アッパーストッパー,ロアストッパー,駆動リンクなど
が設けられている払出ユニットを薄型化できる。
【0021】また、請求項2記載の発明は、駆動リンク
は駆動源により所定の一方向に駆動され、この駆動リン
クに係合して駆動リンクを前記駆動方向の反対方向に付
勢する付勢手段を設け、アッパーストッパーまたはロア
ストッパーのうちの少なくとも一方に、その収容姿勢で
の付勢手段に対する干渉を避けるための凹部を形成した
ものである。
【0022】この構成により、アッパーストッパーまた
はロアストッパーと付勢手段とが凹部にて干渉すること
を防止できながら、凹部を形成した分だけ、これらのア
ッパーストッパー,ロアストッパー,付勢手段などが設
けられている払出ユニットを薄型化できる。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】また、請求項記載の発明は、アッパーシ
ャフトまたはロアシャフトのうちの少なくとも一方は一
端部に抜け止め用のフランジ部が形成され、払出ユニッ
トの枠体にこのフランジ部も挿通させる挿入孔が形成さ
れ、このアッパーシャフトまたはロアシャフトの一端部
を前記枠体の収納搬送路に面する面の裏面側で受ける構
成とするとともに、アッパーシャフトまたはロアシャフ
トの一端部をそのフランジ部を含めて保持した姿勢で枠
体に係合する保持部材を設けたものである。
【0032】この構成により、アッパーシャフトやロア
シャフトを傾けることなく組み付けることができて、組
み付け作業が容易化される
【0033】
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。なお、従来のものと同機能のものに
は同符号を付し、同機能のものはその説明を一部省略す
る。
【0035】図1,図2に示すように、この自動販売機
の商品払出装置50は、一対の払出ユニット60を互い
に抱き合わせ、収納搬送路5を挟んで払出ユニット60
に対向する位置に商品幅規制板30を設けた状態で配置
構成されており、各払出ユニット60が各収納搬送路5
の下端部に対面するように配置されている。
【0036】払出ユニット60は、収納搬送路5に対面
して設けられ、下部に開口部11aが形成された枠体1
1と、枠体11の下部における収納搬送路5の近傍位置
において水平に取り付けられているロアシャフト12
と、枠体11の下部におけるロアシャフト12の少し上
方位置において水平に取り付けられているアッパーシャ
フト68と、アッパーシャフト68にて回動自在に軸支
され、枠体11の開口部11aから収納搬送路5内に突
出自在とされたアッパーストッパー61と、ロアシャフ
ト12にて回動自在に軸支され、枠体11の開口部11
aから収納搬送路5内に突出自在とされたロアストッパ
ー62と、アッパーストッパー61の奥端部にリンクシ
ャフト63を介してその下端部で連結されてアッパース
トッパー61を払出ユニット60内に収容された収容姿
勢(図1参照)から収納搬送路5内に突出する突出姿勢
(図2参照)にわたってそれぞれ回動させる金属板製の
駆動リンク64と、駆動リンク64の上端部に連結軸6
5を介して連結されて駆動リンク64を昇降駆動させる
ソレノイド19の出退部19aと、アッパーストッパー
61に設けられている長孔61aに遊嵌されたローリン
グシャフト66と、ロアストッパー62の上部側に形成
されて、図4の(b)の示すように、ローリングシャフ
ト66に摺接自在な摺接部62aおよびローリングシャ
フト66に嵌入自在の嵌入部62bと、駆動リンク64
と枠体11の下端部に形成された係止部11bとの間に
わたって掛けわたされて、アッパーストッパー61を下
方に付勢する引張ばね67と、払出ユニット60の上部
に設けられた売切検知機構69とから構成されている。
【0037】そして、ソレノイド19を通電させていな
い状態では、図1,図4に示すように、引張ばね67の
付勢力で駆動リンク64が下方に引っ張られ、アッパー
ストッパー61が収納姿勢となる一方、アッパーストッ
パー61に挿通しているローリングシャフト63がロア
ストッパー62の嵌入部62bに嵌入してこの部分を下
方に押し込んでロアストッパー62が突出姿勢となる。
これにより、収納搬送路5の下方より1番目の商品4の
落下がロアストッパー62にて規制されて収納搬送路5
の商品4は保持される。
【0038】ソレノイド19を通電させると、図2,図
5に示すように、ソレノイド19の出退部19aが上昇
するため、駆動リンク64を介してローリングシャフト
63が上動され、アッパーストッパー61が突出姿勢と
なる一方、アッパーストッパー61に挿通しているロー
リングシャフト63もアッパーストッパー61に伴って
少し上動され、ローリングシャフト63にロアストッパ
ー62の摺接部62aが摺接する位置までロアストッパ
ー62が回動して収納姿勢となる。これにより、収納搬
送路5の下方より2番目の商品4の落下がアッパースト
ッパー61にて規制されて収納搬送路5の下方より2番
目より上方の商品4は保持されながら、ロアストッパー
62が収納姿勢となるため、収納搬送路5の下方より1
番目の商品4の落下を規制するものがなくなってこの商
品4だけが払い出される。
【0039】ここで、図4,図5に示すように、アッパ
ーストッパー61には、その収容姿勢での駆動リンク6
4に対する干渉を避けるための凹部61bが形成されて
いるとともに、突出姿勢でのロアストッパー62の摺接
部62aに対する干渉を避けるための切欠部61cが軸
支部分に形成されている。
【0040】また、駆動リンク64の奥端側にはリンク
シャフト63が挿入されているが、このリンクシャフト
63の挿入箇所は横方向に延びる長孔64aが形成さ
れ、駆動リンク64は上下に垂直直線運動をするように
なっている。そして、駆動リンク64の長孔64aによ
り、駆動リンク34が上下に垂直直線運動をする際の連
結軸63の横方向への移動を許容するようになってい
る。また、引張ばね67が係合される駆動リンク64の
係合部64bを、駆動リンク34とアッパーストッパー
61との連結部よりも収納搬送路5寄りの位置に配置し
ており、これにより、引張ばね67は前後に揺動するこ
となく、単に上下に伸び縮みするように配置されてい
る。そして、ロアストッパー62には、その収容姿勢で
の引張ばね67に対する干渉を避けるための凹部62c
が形成されている。
【0041】また、図3に示すように、ソレノイド19
や駆動リンク64,引張ばね67が払出ユニット60の
片側(例えば払出ユニット60の裏面側から見て左側)
に偏って配置され、アッパーストッパー61の駆動リン
ク64との係合支持部61dもこれに対応して同じ片側
に偏って設けられているだけでなく、ローリングシャフ
ト66とこのローリングシャフト66を支持するアッパ
ーストッパー61の支持部61e,61fとも払出ユニ
ット60の同じ片側に偏って配置されている。すなわ
ち、ローリングシャフト66は、アッパーストッパー6
1における払出ユニット60の幅方向の端部寄りの第1
支持部61eと幅方向の中央部寄りの第2支持部61f
とにより支持され、ローリングシャフト66の第2支持
部61f寄りの一端部側箇所には抜け止め用のフランジ
部66aが形成され、ローリングシャフト66の他端部
端面は駆動リンク64に当接されて球面形状(図示せ
ず)に形成されている。
【0042】なお、図3に示すように、アッパーストッ
パー61は払出ユニット60の全幅の4分の3程の幅で
若干払出ユニット60の同じ片側に偏った位置で形成さ
れ、また、ロアストッパー62は払出ユニット60の全
幅に近い幅でほぼ中央から均等になる位置で形成されて
いる。しかし、ロアストッパー62の摺接部62aおよ
び嵌入部62bが設けられている突設部62dは同じ片
側に偏って1箇所だけ配置されている。
【0043】また、アッパーストッパー61を支持する
アッパーシャフト68は一端部にフランジ部68aが形
成され、払出ユニット60の枠体11にこのフランジ部
68aも挿通させる挿入孔11cが形成され、フランジ
部68aが設けられているアッパーシャフト68の一端
部68bを枠体11の収納搬送路5に面する面の裏面側
部分11dで受ける構成とするとともに、このアッパー
シャフト68の一端部68bをフランジ部68aを含め
て、ソレノイド19などの配線を保持する配線ホルダー
70を枠体11に係合させることにより挟持状態で保持
するようになっている。
【0044】また、図7に示すように、商品4を案内す
る商品幅規制板30の下側のガイド軸32をガイドする
下側ガイド溝34は、収納搬送路5側が上方になるよう
に直線状に傾斜した形状の第1傾斜溝34aと、収納搬
送路5側が下方になるように直線状に傾斜した形状の第
2傾斜溝34dと、収納搬送路5側が上方になるように
傾斜した形状の第3傾斜溝34cとを連通させた形状に
なっているが、特に、図8に示すように、第2傾斜溝3
4dは、商品幅規制板の移動時の傾斜角度を低減させる
湾曲形状に形成されている。
【0045】上記構成により、図4に示すように、アッ
パーストッパー61に、その収容姿勢での駆動リンク6
4に対する干渉を避けるための凹部61bを形成してい
るため、アッパーストッパー61と駆動リンク64との
干渉を避けることができながら、アッパーストッパー6
1の凹部61bを形成した分だけ、アッパーストッパー
61と駆動リンク64との相対位置を払出ユニット60
の厚み方向に近付けることができ、払出ユニット60を
薄型化できる。
【0046】また、図5に示すように、ロアストッパー
62に、その収容姿勢での引張ばね67に対する干渉を
避けるための凹部62cを形成しているため、ロアスト
ッパー62と引張ばね67との干渉を避けることができ
ながら、ロアストッパー62の凹部62cを形成した分
だけ、ロアストッパー62と引張ばね67との相対位置
を払出ユニット60の厚み方向に近付けることができ、
払出ユニット60を薄型化できる。
【0047】また、図1,図2に示すように、引張ばね
67と駆動リンク64との係合部64bを、駆動リンク
64とアッパーストッパー61との連結部よりも収納搬
送路5寄りの位置に配置したことにより、駆動リンク6
4とアッパーストッパー61との連結部である係合部6
4bが収納搬送路5側に寄せられるため、払出ユニット
60を薄型化できる。しかも、引張ばね67の上端の係
止部がリンクシャフト63などに干渉することがないた
め、引張ばね21として一般に用いられているものを採
用できて、特殊なばねを用いた場合に発生する製造コス
トの上昇や信頼性の低下を生じるおそれがなくなる。
【0048】また、駆動リンク64や引張ばね67が上
下に垂直直線運動をするように構成して駆動リンク64
や引張ばね67が後方に揺動したりしないため、払出ユ
ニット60を薄型化できる。
【0049】また、図3に示すように、駆動リンク64
とローリングシャフト66とこのローリングシャフト6
6を支持するアッパーストッパー61の支持部61e,
61fとを払出ユニット60の幅方向の所定の片側に偏
って配置したため、払出ユニット60同士を抱き合わせ
て配置した場合に、駆動リンク64,ローリングシャフ
ト66,アッパーストッパー61の支持部61e,61
f同士が互いに反対側に配置されて干渉することがない
ので、払出ユニット60の抱き合わせ時の収納寸法Bを
小さくできて、薄型化できる。
【0050】また、図3に示すように、ローリングシャ
フト66を、アッパーストッパー61の第1支持部61
eと第2支持部61fとにより支持させ、ローリングシ
ャフト66の第2支持部61f寄りに抜け止め用のフラ
ンジ部66aを形成したことにより、ローリングシャフ
ト66の組み付けの際には、ローリングシャフト66の
球面部形成側端部を、アッパーストッパー61の第1支
持部61eに形成されている長孔61aに挿通させた後
に、ローリングシャフト66のフランジ部66aを形成
した側の端部をアッパーストッパー61の第2支持部6
1fに形成されている長孔61aに挿通させ、この後に
駆動リンク64を配置するだけで、ローリングシャフト
66は駆動リンク64と第2支持部61fとにより規制
されて抜け止めが行われながら、容易に組み付け作業を
行うことができる。さらに、ローリングシャフト66の
駆動リンク64に当接する端部には球面部分が形成され
ているため、その接触面積は最小に抑えられ、ローリン
グシャフト66や駆動リンク64の動作に支障を来すこ
とはない。
【0051】また、図6に示すように、アッパーシャフ
ト68は一端部に抜け止め用のフランジ部68aを形成
し、枠体11にはこのフランジ部68aも挿通させる挿
入孔11cを形成し、このアッパーシャフト68の一端
部を枠体11aの収納搬送路5に面する面の裏面側部分
11dで受ける構成としたため、アッパーシャフト68
を収納搬送路5側に近付けることができて薄型化ができ
ながら、このアッパーシャフト68の一端部68bをフ
ランジ部68aを含めて、ソレノイド19などの配線を
保持する配線ホルダー70を枠体11に係合させること
により挟持状態で保持するようになっているため、アッ
パーシャフト68の組み付け時にはアッパーシャフト6
8を傾斜させることなく、真直ぐに挿入すればよいた
め、組み付け作業が容易化されて作業能率が向上する。
【0052】また、図7,図8に示すように、商品4を
案内する商品幅規制板30の下側のガイド軸32をガイ
ドする下側ガイド溝34は、その第3傾斜溝34dを、
商品幅規制板の移動時の傾斜角度を低減させる湾曲形状
に形成したので、商品幅規制板30は移動時に小さな傾
斜角度で移動することとなるため、この商品幅規制板3
0の移動用スペースを小さくできて、商品幅規制板30
の上端部30aが商品収納棚3の周囲に配設されている
枠部材35に干渉することがなくなり、枠部材35を収
納搬送路5に近付けることができて、さらに商品払出装
置50全体として薄型化できる。
【0053】なお、上記実施の形態においては駆動リン
ク64を金属板で形成した場合を述べたが、これに限る
ものではなく、図9に示すように、樹脂成形品などから
なる駆動リンク64を採用してもよい。
【0054】また、上記実施の形態においては駆動源と
してのソレノイド19により駆動される駆動リンク64
にアッパーストッパー61を連結して、このアッパース
トッパー61の動作によりロアストッパー62を連動さ
せる場合を述べたが、駆動リンクにロアストッパーを連
結して、このロアストッパーの動作によりアッパースト
ッパーを連動させる構成としたり、駆動リンクにアッパ
ーストッパーおよびロアストッパーを連結する構成とし
てもよい。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アッパー
ストッパーまたはロアストッパーに、その収容姿勢での
駆動リンクに対する干渉を避けるための凹部を形成する
ことにより、凹部を形成した分だけ払出ユニットを薄型
化できる。
【0056】また、アッパーストッパーまたはロアスト
ッパーに、その収容姿勢での付勢手段に対する干渉を避
けるための凹部を形成することによっても、凹部を形成
した分だけ払出ユニットを薄型化できる。
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】また、アッパーシャフトまたはロアシャフ
トは一端部に抜け止め用のフランジ部を形成し、枠体に
はこのフランジ部も挿通させる挿入孔を形成し、このア
ッパーシャフトまたはロアシャフトの一端部を枠体の収
納搬送路に面する面の裏面側部分で受ける構成としたた
め、アッパーシャフトまたはロアシャフトを収納搬送路
側に近付けることができて薄型化ができながら、このア
ッパーシャフトまたはロアシャフトの一端部をフランジ
部を含めて、保持部材を枠体に係合させることにより挟
持状態で保持するように構成したことにより、アッパー
シャフトまたはロアシャフトの組み付け作業が容易化さ
れて作業能率が向上する。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動販売機の商品
払出装置の側面図で、商品の非払出状態を示す。
【図2】同自動販売機の商品払出装置の側面図で、商品
の払出状態を示す。
【図3】同自動販売機の商品払出装置の裏面側より見た
図で、商品の非払出状態を示す。
【図4】(a),(b)はそれぞれ同自動販売機の商品
払出装置における払出ユニットを示す側面断面図で、商
品の非払出状態を示す。
【図5】(a),(b)はそれぞれ同自動販売機の商品
払出装置における払出ユニットを示す側面断面図で、商
品の払出状態を示す。
【図6】同自動販売機の商品払出装置におけるアッパー
シャフトの支持部およびその近傍を示す部分切欠平面図
である。
【図7】同自動販売機の商品払出装置における商品幅規
制板の動きを示すための側面図である。
【図8】同自動販売機の商品払出装置における商品幅規
制板の動きを示すための要部拡大側面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態に係る自動販売機の商
品払出装置における払出ユニットを示す側面断面図で、
商品の払出状態を示す。
【図10】自動販売機の部分断面側面図である。
【図11】従来の自動販売機の商品払出装置の側面図
で、商品の非払出状態を示す。
【図12】従来の自動販売機の商品払出装置の側面図
で、商品の非払出状態を示す。
【図13】従来の自動販売機の商品払出装置の側面図
で、商品の払出状態を示す。
【図14】従来の自動販売機の商品払出装置の裏面側よ
り見た図で、商品の非払出状態を示す。
【図15】従来の自動販売機の商品払出装置における商
品幅規制板の動きを示すための側面図である。
【図16】(a),(b)はそれぞれ従来の自動販売機
の商品払出装置におけるアッパーシャフトの支持部およ
びその近傍を示す部分切欠平面図である。
【符号の説明】
4 商品 5 収納搬送路 11 枠体 11c 挿入孔 11d 裏面側部分 12 ロアシャフト 19 ソレノイド 30 商品幅規制板 32 ガイド軸 34 下側ガイド溝 34d 第2傾斜溝 50 商品払出装置 60 払出ユニット 61 アッパーストッパー 61b 凹部 61e 第1支持部 61f 第2支持部 62 ロアストッパー 62c 凹部 62d 突設部 63 リンクシャフト 64 駆動リンク 64a 長孔 64b 係合部 65 連結軸 66 ローリングシャフト 66a フランジ部 67 引張ばね(付勢手段) 68 アッパーシャフト 68a フランジ部 70 配線ホルダー(保持部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 11/00 - 11/72 B65G 59/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に延びるように配設されて複数
    の商品を収納できる収納搬送路と、収納搬送路の下端部
    に対面するように配置された払出ユニットに設けられた
    アッパーシャフトと、このアッパーシャフトにて回動自
    在に軸支され、収納搬送路内に突出することにより収納
    搬送路の下方から2番目の商品の落下を規制するアッパ
    ーストッパーと、払出ユニットに設けられたロアシャフ
    トと、このロアシャフトにて回動自在に軸支され、収納
    搬送路内に突出することにより収納搬送路内の下方から
    1番目の商品の落下を規制するロアストッパーと、アッ
    パーストッパーまたはロアストッパーのうちの少なくと
    も一方に連結されてアッパーストッパーおよびロアスト
    ッパーを払出ユニットに収容された収容姿勢から収納搬
    送路内に突出する突出姿勢にわたってそれぞれ回動させ
    る駆動リンクとを備え、突出姿勢のアッパーストッパー
    により収納搬送路内の下から2番目の商品の落下を規制
    しながらロアストッパーが収容姿勢に後退してこのロア
    ストッパーによる規制を解除することにより収納搬送路
    内の下から1番目の商品を払い出す自動販売機の商品払
    出装置であって、アッパーストッパーまたはロアストッ
    パーのうちの少なくとも一方に、その収容姿勢での駆動
    リンクに対する干渉を避けるための凹部を形成した自動
    販売機の商品払出装置。
  2. 【請求項2】 駆動リンクは駆動源により所定の一方向
    に駆動され、この駆動リンクに係合して駆動リンクを前
    記駆動方向の反対方向に付勢する付勢手段を設け、アッ
    パーストッパーまたはロアストッパーのうちの少なくと
    も一方に、その収容姿勢での付勢手段に対する干渉を避
    けるための凹部を形成した請求項1記載の自動販売機の
    商品払出装置。
  3. 【請求項3】 上下方向に延びるように配設されて複数
    の商品を収納できる収納搬送路と、収納搬送路の下端部
    に対面するように配置された払出ユニットに設けられた
    アッパーシャフトと、このアッパーシャフトにて回動自
    在に軸支され、収納搬送路内に突出することにより収納
    搬送路の下方から2番目の商品の落下を規制するアッパ
    ーストッパーと、払出ユニットに設けられたロアシャフ
    トと、このロアシャフトにて回動自在に軸支され、収納
    搬送路内に突出することにより収納搬送路内の下方から
    1番目の商品の落下を規制するロアストッパーと、アッ
    パーストッパーまたはロアストッパーのうちの少なくと
    も一方に連結されてアッパーストッパーおよびロアスト
    ッパーを払出ユニットに収容された収容姿勢から収納搬
    送路内に突出する突出姿勢にわたってそれぞれ回動させ
    る駆動リンクとを備え、突出姿勢のアッパーストッパー
    により収納搬送路内の下から2番目の商品の落下を規制
    しながらロアストッパーが収容姿勢に後退してこのロア
    ストッパーによる規制を解除することにより収納搬送路
    内の下から1番目の商品を払い出す自動販売機の商品払
    出装置であって、アッパーシャフトまたはロアシャフト
    のうちの少なくとも一方は一端部に抜け止め用のフラン
    ジ部が形成され、払出ユニットの枠体にこのフランジ部
    も挿通させる挿入孔が形成され、このアッパーシャフト
    またはロアシャフトの一端部を前記枠体の収納搬送路に
    面する面の裏面側で受ける構成とするとともに、アッパ
    ーシャフトまたはロアシャフトの一端部をそのフランジ
    部を含めて保持した姿勢で枠体に係合する保持部材を設
    けた自動販売機の商品払出装置。
JP33259296A 1996-12-13 1996-12-13 自動販売機の商品払出装置 Expired - Lifetime JP3297331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259296A JP3297331B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 自動販売機の商品払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259296A JP3297331B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 自動販売機の商品払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172053A JPH10172053A (ja) 1998-06-26
JP3297331B2 true JP3297331B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18256670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33259296A Expired - Lifetime JP3297331B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 自動販売機の商品払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297331B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10172053A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524818B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置および商品収納方法
JP3297331B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3524777B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3612964B2 (ja) 自動販売機
JP3475093B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4175029B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP4187355B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3815955B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP4889367B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3182221B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3969420B2 (ja) 自動販売機
JP2005032077A (ja) 自動販売機
JP2002083358A (ja) 自動販売機の商品払出装置における盗難防止構造
JP4439098B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2592506B2 (ja) 自動販売機の商品払出し部構造
JP2000123242A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2001101496A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP2004005186A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH10247269A (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
JPH0971344A (ja) カード自動販売機
JP3258729B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2007226364A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3512972B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
US20040104646A1 (en) Hinged front gate assembly for a product vending machine
JPH0751668Y2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term