JP3295500B2 - ラベル印字装置 - Google Patents

ラベル印字装置

Info

Publication number
JP3295500B2
JP3295500B2 JP26418993A JP26418993A JP3295500B2 JP 3295500 B2 JP3295500 B2 JP 3295500B2 JP 26418993 A JP26418993 A JP 26418993A JP 26418993 A JP26418993 A JP 26418993A JP 3295500 B2 JP3295500 B2 JP 3295500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
print
printing
frame memory
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26418993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789139A (ja
Inventor
民治 手塚
圭次 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP26418993A priority Critical patent/JP3295500B2/ja
Publication of JPH0789139A publication Critical patent/JPH0789139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295500B2 publication Critical patent/JP3295500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール状に巻かれたラ
ベル用紙に印字し、ラベル毎に切断またははくりするラ
ベル印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラベルは貼り付けられる物品の内容を表
示するためによく使用される。この場合、貼り付けが容
易なようにラベルの裏面に接着剤が塗布され接着剤の付
きにくい台紙に貼り付けられている。このため、印字の
ラベル用紙は台紙テープに規定寸法のラベルが貼り付け
られており、ラベルに印字後台紙を付けた状態でカッタ
ーで切断したり、または、直ちに台紙からはがして対象
物品に貼り付けることができるようになっている。
【0003】ラベル印字装置は印字ヘッドと、カッター
またははくり器を有し、印字終了後、ラベルをカッター
またははくり器位置まで送り、切断またははくりを行
う。このためカッターまたははくり器は印字ヘッドの下
流側へ設けられ、ラベル用紙は印字後、カッターまたは
はくり器位置まで送られ、切断またははくり後、次のラ
ベルの先頭位置を印字ヘッドまで戻し、印字データに基
づきラベルの最初の印字位置までさらに移動して、印字
を開始していた。
【0004】図9はラベル印字装置の構成を示すブロッ
ク図の一例を示す。印字データと印字指令を印字データ
/指令受信部1が受信すると印字イメージ編集部2はこ
れをフレームメモリ3に印字イメージとして展開し、印
字可能にする。印字ヘッド制御部4はフレームメモリ3
の印字データに基づき印字ヘッド15を制御してラベル
10に印字する。印字位置制御部5はフレームメモリ3
の印字データに基づき印字データの示す位置が印字ヘッ
ド15の位置に来るようまた、切断位置がカッター16
の位置に来るようラベル駆動制御部6を制御する。ラベ
ル駆動制御部6はラベル検出器14でラベルを確認しな
がら印字位置制御部5の指示に従いラベル駆動部13を
制御する。ラベルカット制御部7は印字済みのラベル1
0と印刷前のラベル11間のギャップの中央がカッター
16の位置にきたときラベル用紙12を切断するよう制
御する。同期信号発生部8は、印字データ/指令受信部
1が印字データに続いて送られてくる印字指令を受信し
た時に起動され、上記一連の動作は、同期信号発生部8
の同期信号に同期して行われる。
【0005】図10はラベルの送りと印字ヘッドおよび
カッターとの関係を示す図である。Cは印字ヘッド15
とカッター16の距離を示し、Gはラベル間のギャップ
を表す。切断はGの中央で行われる。 はラベル10の印字を開始する前のラベル10の位置
を示し、ラベル10の先頭が印字ヘッド15の位置にく
るように設定される。 はフレームメモリ3の印字データにより印字位置制御
部5がラベル10に最初に印字される位置を定めその位
置までラベル10を移動した状態を示す。 は最初の印字領域が終わった状態を示す。 は次の領域の開始位置にきた状態を示す。 はラベルの印字が全て終了した状態を示す。 はカッター16の位置までラベルが送られた状態を示
す。 はカッター16で切断後、次のラベルの印字のため、
の状態に戻した場合を示す。 は次のラベルの印字位置までラベルを移動した状態で
の状態に対応するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】印字ヘッド15とカッ
ト位置(またははくり位置)は構造上離れているため、
カット(またははくり)後にラベル11を引き戻さない
と次の印字が行えない。このため一旦次のラベルの先頭
位置を印字ヘッド15の位置まで戻す。これは、カット
をした時点ではフレームメモリ3は次のラベル11の印
字データの展開が行われている段階であるため、次のラ
ベル11の印字開始位置が分からないので、どんな印字
データがきても対応できるような位置まで戻したもので
ある。次のラベル11の印字データがフレームメモリ3
に展開された時点で最初の印字位置がわかるため、その
位置までラベル11を移動する。このため図10の
で示すように結果としてpだけ戻せばよいのにまずm戻
し、次にn送ることによりnの送りだけ無駄な動作を行
っていた。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、カッターまたははくり器から次のラベルの印字位
置へ直接ラベルを移動することにより、印字開始前のラ
ベル送りをなくし、ラベル発行時間を短縮するラベル印
字装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は複数のフレームメモリを設け、次のラベル
の印字情報をラベル戻し時に使用できるようにしたもの
であり、印字情報を入力し、規定の長さごとに境界位置
のある連続したラベル用紙に印字した後、境界位置をカ
ッターまたははくり器まで移動して切断またははくり
し、次のラベルの印字位置を印字ヘッドの位置まで移動
するラベル印字装置において、複数のフレームメモリ
と、印字情報を入力し、現在印字処理に使用していない
フレームメモリに次のラベルの印字情報を印字イメージ
として展開する編集手段と、前記フレームメモリの内容
に基づきラベルに印字する印字手段と、現在印字中の印
字情報を記憶したフレームメモリに基づく印字終了位置
とラベルの規定の長さからラベルの境界位置をカッター
またははくり器位置まで送る送り量を演算すると共に、
次のラベルの印字情報を記憶したフレームメモリに基づ
きカッターまたははくり器位置から次のラベルの印字開
始位置までの移動量を演算する演算手段と、前記演算手
段の演算値に基づきラベルを移動するラベル移動手段と
を備えたものである。
【0009】また、引き続いて同じ内容の印字を次のラ
ベルに行う場合は前のラベルのフレームメモリのデータ
を用いてラベル戻し量を演算するようにしたものであ
り、同じ印字情報を引き続いて入力し、規定の長さごと
に境界位置のある連続したラベル用紙に印字した後、境
界位置をカッターまたははくり器まで移動して切断また
ははくりし、次のラベルの印字位置を印字ヘッドの位置
まで移動するラベル印字装置において、1箇のフレーム
メモリと、印字情報を入力し前記フレームメモリに印字
イメージとして展開する編集手段と、前記フレームメモ
リの内容に基づきラベルを印字する印字手段と、前記フ
レームメモリに基づく印字終了位置とラベルの規定の長
さからラベルの境界位置をカッターまたははくり器位置
まで送る送り量を演算すると共に、前記フレームメモリ
に基づく印刷開始位置よりカッターまたははくり器位置
から前記印字開始位置までの移動量を演算する演算手段
と、前記演算手段の演算値に基づきラベルを移動するラ
ベル移動手段とを備えたものである。
【0010】
【作用】編集手段は現在印字のために使用しているフレ
ームメモリ以外のフレームメモリに次にラベルの印字デ
ータを展開しておく。これにより演算手段は現在印字の
ために使用しているフレームメモリの印字終了位置とラ
ベルの規定の長さからラベルの境界位置をカッターまた
ははくり器位置まで送る送り量を演算するとともに、次
のラベルのフレームメモリのデータに基づきカッターま
たははくり器位置から次のラベルの印字開始位置までの
移動量を演算することができる。この演算値によりラベ
ル移動手段がラベルを移動するので、カッターまたはは
くり器位置から直接次のラベルの最初の印字位置までラ
ベルを移動することが可能となり、ラベルの無駄な移動
をなくし、ラベル発行時間を短縮することができる。
【0011】また、同じ印字情報を引き続いて入力する
場合は、1つのフレームメモリの場合でも、その記憶内
容を次のラベルの最初の印字位置を演算するデータとし
て利用できるので、カッターまたははくり器位置から次
のラベルの最初の印字位置までの演算が可能となり、そ
の位置まで直接ラベルを移動することができ、ラベル発
行時間を短縮することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は第1実施例の構成を示すブロック図
である。図9と同一符号は同一のものを表す。図9に対
し、図1では、フレームメモリ3を2箇設け、フレーム
メモリ(1)とフレームメモリ(2)としている点が相
違し、他のハードウェアの構成は同一である。
【0013】図2はフレームメモリの内容と印字制御管
理データを示す図である。(a)は1つのフレームメモ
リとその印字制御管理データを示す。フレームメモリ
(1),フレームメモリ(2)についてそれぞれ印字制
御管理データが設けられる。フレームメモリの斜線部は
印字されるデータ17を示し、0はラベル10の先頭位
置を示す。L1は最初の印字が始まる位置、L2はその
印字が終わる位置を示し、L3は次の印字が始まる位
置、L4はその印字が終わる位置を示す。Lはラベルの
終わる位置でラベルの長さも表している。印字位置テー
ブル20はフレームメモリの印字位置をテーブルで表し
たもので、L1,L3が印字開始の位置を示し、L2,
L4が印字終了の位置、Lがラベル終了の位置を示す。
印字制御管理変数として印字位置テーブルのどの位置の
処理を行うかを示す印字位置テーブルポインタ21と、
ラベル用紙12の送り量を計数する同期信号パルスカウ
ンタ22が設けられている。ラベル用紙12の送りは同
期信号パルス単位に行われ、例えば8パルスで1mmと
いうように設定されている。
【0014】図2(b)は2つのフレームメモリ
(1),(2)を管理する印字制御管理変数で、編集用
フレーム番号フラグ23はフレームメモリ(1),
(2)のいずれかが編集に使用されているかを示し、印
字用フレーム番号フラグ24はどちらのフレームメモリ
(1),(2)が印字に使用されているかを示す。フレ
ーム(1)状態フラグ25とフレーム(2)状態フラグ
26は、各フレームメモリ(1),(2)の状態を示
し、0が未使用、1が編集中、2が編集完了、3が印字
中、4が印字完了を表す。なお、印字位置テーブル2
0、印字制御管理変数21,22,23,24,25,
26は印字イメージ編集部2に設けられる。
【0015】図3は図2(a)に示したフレームメモリ
の印字位置に対するラベル11の送り量の演算を説明す
る図である。L4の位置で印字が終了すると、カッター
16位置までの送り量は次の(1)式で示す値となる。 C+(L−L4)+G/2 ……(1) ここでGはラベル10,11間のギャップを表し、Gの
中央を切断位置としている。この状態は図10のより
への移動を表す。また切断後次のラベル11の先頭が
印字ヘッド15の位置にくるまで戻す量は(2)式で表
される。 C−G/2 ……(2) これは図10ののmの値である。
【0016】図2(a)に示したフレームメモリの印字
位置L1が次のラベルの印字位置も表しているとする
と、図10ののnになりn=L1である。合理的な戻
し量は次の(3)式で表される。 C−G/2−L1 ……(3) この(3)式は図10の,で示すpの値であり、 p=C−G/2−L1 ……(4) である。このように現在印字の終了したラベル10をカ
ッター16位置へ送り、次のラベル11を印字ヘッド1
5の位置まで移動する場合、次のラベル11の最初の印
字位置L1が分かっていれば、カッター16からの戻し
量は演算できる。なお、上述の説明はラベル11間にギ
ャップGがあるものとしたが、ギャップGがない場合
(G=0)でもラベル10,11の長さLを規定してお
けば、ラベルの切断は可能である。但し、ギャップGが
ないとラベル11をラベル用紙12から引き離すはくり
はできない。
【0017】次に動作について説明する。図4は印字情
報を入力し印字開始するまでの動作フロー図である。印
字データ・指令受信部1がデータを受信し(S1)、印
字イメージ編集部2へ送る。印字イメージ編集部2では
受信データが印字データか印字指令か解析する(S
2)。印字データであれば(S3)、図2(b)で説明
した編集フレーム番号フラグ23が1か2かを調べ、1
であればフレームメモリ(1)に印字データを印字イメ
ージとして展開し(S5)、フレームメモリ(1)の印
字位置テーブル20に印字位置と終了位置を書く(S
6)。また2であれば、フレームメモリ(2)に印字デ
ータを印字イメージとして展開し(S7)、フレームメ
モリ(2)の印字位置テーブル20に印字位置と終了位
置を書く(S8)。
【0018】S3で印字データでない場合、印字を行う
印字指令であるか調べ(S9)、印字指令であれば編集
の終わったフレームメモリを編集用から印刷用に切り換
える(S10)。これは図2(b)に示す編集用フレー
ム番号フラグ23を、編集の終わったフレームメモリの
番号から他のフレームメモリの番号にし、印字用フレー
ム番号フラグ24の番号を編集の終わったフレームメモ
リの番号にする(S11)。次に印字制御管理変数を初
期化する(S12)。これは印字用フレーム番号で示さ
れたフレームメモリの印字位置テーブルポインタ21が
印字位置テーブル20の先頭位置(0)を示すように
し、同期信号パルスカウンタ22の値をクリアする。こ
れで印字開始可能な状態となったので同期信号発生部8
より同期信号の発生を開始させ、ラベル10を送りなが
ら印字を開始する。
【0019】図5、図6は印字動作とカッター16によ
る切断およびラベルの送りの動作フロー図である。印字
位置制御部5はラベル駆動制御部6に指令してラベル1
0を1パルス分送る(S21)。同期信号パルスカウン
タ22に1パルスを加算する(S22)。印字位置制御
部5は同期信号パルスカウンタ22のカウント値をラベ
ルの位置に変換し(S23)、印字位置テーブル20の
位置データ(L1とかL3とかの位置)と比較する(S
24)。これらの位置に達しなければ達するまで同期パ
ルスを発生してラベルを送り、達すると、(例えばL1
に達すると)(S25)、印字位置テーブルポインタ2
1の現在指している値に+1した値の位置の内容L2を
読み出し、現在の位置とL2の位置を比較し、現在の位
置がL2に達していなければフレームメモリの印字デー
タに従って印字ヘッド15に通電して印字を行う(S2
8)。S21〜S28によりL1〜L2間の印字が行わ
れる。この間S26によりL1〜L2間の印字であるこ
とをチェックしている。
【0020】L1〜L2間の印字が終了し、L2の位置
に達すると、印字位置テーブルポインタ21の値を+2
にし、つまり次の印字領域の位置を指すようにし(S2
9)、印字位置テーブル20の位置L3の状態データを
読み出す(S30)。この場合は1で、印字開始位置を
示すので(S31)、ステップ21に戻る。S21〜S
28の処理によりL3,L4間の印字が終了した状態で
はS29の印字位置テーブルポインタ21の指すテーブ
ルの内容はLとなり状態データは−1となる。
【0021】図6に移り、S31で状態データが−1の
ときテーブルの値はラベル11の後端Lなので印字は終
了となる(S32)。なお、このとき印字ヘッド15は
L4の位置にある。印字位置制御部5は図3で説明した
方法により、ラベルの長さL,ギャップの長さG,およ
び現在の位置L4から(1)式によりカッター16の位
置までを演算し、ラベル10をそこまで送る(S3
3)。カッター16でギャップGの中央位置で切断した
後(S34)、図2に示したフレーム状態フラグ25,
26により現在印字に使用していないもう一方のフレー
ムメモリ、つまり次のラベルの印字データを展開するフ
レームメモリの編集が終了したかを調べる(S35)。
編集が完了していれば(S36)、次のラベル11の印
字開始位置L1がわかるので、(3)式によりpの値を
演算し戻し量とする。編集が完了していないときは、戻
し量を次のラベルの先頭が印字ヘッド15に来るように
する(S38)。これは(2)式に示す量である。
(2)式で戻す場合は従来の方法と同じになる。S3
7,S38で演算した戻し量に従いラベル11を戻す
(S39)。
【0022】(3)式に示す値pはL1の値が大きいと
負となる。この状態はラベルの後端の方にのみ印字され
る場合であり、このときは戻すのではなく先へ進めるこ
とになる。
【0023】次に第2実施例を説明する。本実施例は図
9に示す従来と同一の構成であり、フレームメモリ3が
1個の場合で、かつ、同じ内容のラベル11を引き続い
て発行する場合である。フレームメモリ3は1個なので
図2の(a)に示す部分のみ設けられている。
【0024】次に動作について説明する。図7は印字情
報を入力し印字開始するまでの動作フロー図で第1実施
例の図4に対応する図である。印字データ・指令受信部
1がデータを受信し(S41)、印字イメージ編集部2
へ送る。印字イメージ編集部2では受信データが印字デ
ータか印字指令か解析し(S42)、印字データの場合
(S43)、フレームメモリ3に印字イメージとして展
開して書き込む(S44)。次に印字位置テーブル20
にラベル開始、終了、印字の開始、終了位置を書き込む
(S45)。
【0025】S43で印字データでない場合、印字指令
であれば(S46)、図2(a)に示す印字制御管理変
数を初期化する(S47)。具体的には印字位置テーブ
ルポインタ21が先頭(0)を指すようにし、同期信号
パルスカウンタ22を0にする。以上で印字開始の準備
が終了したので同期信号発生部8より同期信号を発生さ
せ(S48)、印字動作に入る。
【0026】次に印字、ラベル用紙切断、戻し動作を図
5、図8により説明する。図5の動作は第1実施例と同
じである。図8において、S51〜S53は図6のS3
2〜S34と同一である。ラベル用紙10切断後、次の
ラベル11も同じ印字をするのであれば、現在のフレー
ムメモリの印字開始位置L1を用いて、(3)式によ
り、次のラベル11の印字開始位置を演算する(S5
4)。この演算結果によりラベルを戻す(S55)。な
お、次のラベルが異なる場合は従来通り戻し量を次のラ
ベル11の先端とする。次のラベルが異なるか、同じか
の判断は、ラベル印字指令に付帯して送られてくる印字
枚数のデータを印字位置制御部5が基本的な制御情報と
して記憶しているのでその情報を参照する。以上の説明
はラベルをカッター16で切断するとしたが、はくりす
る場合にも殆どそのまま用いることができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は複数のフレームメモリを設けることにより、ラベルの
切断位置を決めるときに次のラベルの印字開始位置を得
て、切断後のラベル位置を次のラベルの印字開始位置に
戻すことができるので、必要以上の戻しを行わずラベル
発行時間を短縮することができる。ラベルの印字開始位
置が印字ヘッドとカッター間の距離以内であると戻し量
は少なくなり、発行時間短縮の効果が大きい。また、フ
レームメモリが1つの場合も、引き続いて同じ印字をす
る場合は、先のラベルの印字位置データを利用し、ラベ
ルの戻し量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】(a)は1個分のフレームメモリの管理データ
を示し、(b)は2個のフレームメモリを共通に管理す
る管理データを示す。
【図3】ラベルの送り量、戻し量を説明する図である。
【図4】第1実施例の印字開始までの準備手順を示すフ
ロー図である。
【図5】第1実施例の印字開始から印字終了までの手順
を示すフロー図である。
【図6】図5に続く図で印字終了からラベルの戻しまで
の手順を示すフロー図である。
【図7】第2実施例の印字開始までの準備手順を示すフ
ロー図である。
【図8】図5に続く図で第2実施例の印字終了からラベ
ルの戻しまでの手順を示すフロー図である。
【図9】従来のラベル印字装置の構成を示すブロック図
である。
【図10】従来のラベルの送り、戻しを説明する図であ
る。
【符号の説明】
2 印字イメージ編集部 3 フレームメモリ 4 印字ヘッド制御部 5 印字位置制御部 6 ラベル駆動制御部 7 ラベルカット制御部 8 同期信号発生部 10 ラベル 11 ラベル 12 ラベル用紙 13 ラベル駆動部 15 印字ヘッド 16 カッター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字情報を入力し、規定の長さごとに境
    界位置のある連続したラベル用紙に印字した後、境界位
    置をカッターまたははくり器まで移動して切断またはは
    くりし、次のラベルの印字位置を印字ヘッドの位置まで
    移動するラベル印字装置において、複数のフレームメモ
    リと、印字情報を入力し、現在印字処理に使用していな
    いフレームメモリに次のラベルの印字情報を印字イメー
    ジとして展開する編集手段と、前記フレームメモリの内
    容に基づきラベルに印字する印字手段と、現在印字中の
    印字情報を記憶したフレームメモリに基づく印字終了位
    置とラベルの規定の長さからラベルの境界位置をカッタ
    ーまたははくり器位置まで送る送り量を演算すると共
    に、次のラベルの印字情報を記憶したフレームメモリに
    基づきカッターまたははくり器位置から次のラベルの印
    字開始位置までの移動量を演算する演算手段と、前記演
    算手段の演算値に基づきラベルを移動するラベル移動手
    段とを備えたことを特徴とするラベル印字装置。
  2. 【請求項2】 同じ内容の印字情報を引き続いて入力
    し、規定の長さごとに境界位置のある連続したラベル用
    紙に印字した後、境界位置をカッターまたははくり器ま
    で移動して切断またははくりし、次のラベルの印字位置
    を印字ヘッドの位置まで移動するラベル印字装置におい
    て、1箇のフレームメモリと、印字情報を入力し前記フ
    レームメモリに印字イメージとして展開する編集手段
    と、前記フレームメモリの内容に基づきラベルを印字す
    る印字手段と、前記フレームメモリに基づく印字終了位
    置とラベルの規定の長さからラベルの境界位置をカッタ
    ーまたははくり器位置まで送る送り量を演算すると共
    に、前記フレームメモリに基づく印刷開始位置よりカッ
    ターまたははくり器位置から前記印字開始位置までの移
    動量を演算する演算手段と、前記演算手段の演算値に基
    づきラベルを移動するラベル移動手段とを備えたことを
    特徴とするラベル印字装置。
JP26418993A 1993-09-28 1993-09-28 ラベル印字装置 Expired - Fee Related JP3295500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26418993A JP3295500B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ラベル印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26418993A JP3295500B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ラベル印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789139A JPH0789139A (ja) 1995-04-04
JP3295500B2 true JP3295500B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17399719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26418993A Expired - Fee Related JP3295500B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ラベル印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295500B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684437B2 (ja) * 2001-02-26 2011-05-18 株式会社イシダ 商品情報印字装置
JP4616518B2 (ja) * 2001-06-25 2011-01-19 キヤノンファインテック株式会社 記録装置
JP6930516B2 (ja) * 2018-12-17 2021-09-01 カシオ計算機株式会社 印刷装置、プログラム、及び、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789139A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295500B2 (ja) ラベル印字装置
EP0474153A2 (en) Output apparatus
JPS63145036A (ja) ラベルプリンタの印字方法
JP2002348011A (ja) 記録装置
JP3263619B2 (ja) スタンプロゴ印字装置
JPH11320993A (ja) 印刷装置
JP3137480B2 (ja) プロッタ装置
JPH0239998B2 (ja)
JP2564850B2 (ja) 感熱式プリンタのプリント方法
JPH1017168A (ja) 用紙カセット自動切替え方法
JP4629250B2 (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP2004042645A (ja) テープ印刷装置
JP2906430B2 (ja) プリンタ
JP3050259B2 (ja) 印字制御装置
JPH08142422A (ja) イメージデータ印刷の用紙送り制御方式
JP2791691B2 (ja) 記録装置
JPH07125350A (ja) プリンタ装置
JPH02116571A (ja) 印刷装置
JP2824866B2 (ja) 記録装置
JPH05305738A (ja) 印字装置
JP2013078905A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH0752477A (ja) プリンタの紙送り制御処理方式
JPH0330967A (ja) 記録装置
JP2007203745A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷方法
JPH07214835A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees