JP3137480B2 - プロッタ装置 - Google Patents

プロッタ装置

Info

Publication number
JP3137480B2
JP3137480B2 JP04343123A JP34312392A JP3137480B2 JP 3137480 B2 JP3137480 B2 JP 3137480B2 JP 04343123 A JP04343123 A JP 04343123A JP 34312392 A JP34312392 A JP 34312392A JP 3137480 B2 JP3137480 B2 JP 3137480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
recording
winding
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04343123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05254293A (ja
Inventor
光洋 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Publication of JPH05254293A publication Critical patent/JPH05254293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137480B2 publication Critical patent/JP3137480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるペーパムービ
ングタイプのプロッタに関し、特に給紙ローラから一定
量の記録用紙を順次引き出して作画を行うプロッタ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロッタ装置では、大型の図面や極端に
長い図面を作図する場合に連続記録用紙(ロール紙)が
使用される。ロール紙を使用する場合、通常は、リヤ側
に配置された給紙ローラから作画可能な所定量の記録用
紙が供給され、作画終了後に記録用紙をカッタで切断し
たり、巻取ローラに巻き取っていくこと等がなされてい
る。
【0003】また、ある種のプロッタ装置においては、
作画開始に先立って記録用紙の次の作画領域に相当する
部分を用紙駆動手段と給紙ローラとの間に自由状態で引
き出しておき、記録用紙を作図環境(温湿度)に慣らし
ておくシーズニングを行うこともある。この場合には、
作画終了後、次の作画範囲に移行する際に、記録用紙の
自由状態で引き出された部分を巻取ローラで巻き取った
り、給紙ローラで巻き取ったのち巻取ローラ側に移動さ
せる等の給紙シーケンスが実行される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のプ
ロッタ装置では、給紙ローラや巻取ローラに比較的重量
のあるロール紙が保持されるため、給紙ローラ及び巻取
ローラの慣性は非常に大きくなる。このため、所定量の
作画が終了後、記録用紙を巻取ローラや給紙ローラで巻
き取る際に、巻取終了時のローラの慣性によって記録用
紙がローラと用紙駆動手段との間で引っ張られ、記録用
紙に過大なテンションがかかって、最悪の場合には記録
用紙が破断するという問題が発生する。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、重量のある給紙ローラや巻取ローラに記録用紙を
巻き取る際に巻取終了時の記録用紙に過大なテンション
がかかるのを効果的に防止することができるプロッタ装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプロッタ装
置は、記録用紙を第1軸方向に往復駆動する用紙駆動手
段と、前記第1軸方向と直交する第2軸方向に駆動され
て前記記録用紙上に作画を行うヘッドと、前記用紙駆動
手段に対し前記記録用紙の排出側に配置されて前記記録
用紙を巻き取る巻取ローラと、この巻取ローラを駆動す
るモータと、前記巻取ローラと前記用紙駆動手段との間
に記録用紙のたるみが無くなるまで前記記録用紙を前記
巻取ローラに巻き取るべく前記モータを駆動制御する第
1の制御手段と、前記記録用紙の巻き取りに先立って、
前記用紙駆動手段に対して前記巻取ローラとは反対側に
位置する前記記録用紙に、少なくとも巻取終了後の前記
巻取ローラの慣性による前記記録用紙の移動量に相当す
るマージンを確保して前記記録用紙にたるみを形成し、
且つ前記記録用紙の巻取終了が検出されたら前記モータ
を停止させると同時に前記用紙駆動手段を制御して前記
記録用紙のマージンにほぼ相当する量だけ前記記録用紙
を前記巻取ローラ側に瞬間的に移動させる第2の制御手
段とを具備したことを特徴としている。
【0007】また、本発明に係る他のプロッタ装置は、
記録用紙を第1軸方向に往復駆動する用紙駆動手段と、
前記第1軸方向と直交する第2軸方向に駆動されて前記
記録用紙上に作画を行うヘッドと、前記用紙駆動手段に
対し前記記録用紙の供給側に配置されて前記記録用紙を
前記用紙駆動手段に供給する供給ローラと、この供給ロ
ーラを駆動するモータと、前記供給ローラと前記用紙駆
動手段との間に記録用紙のたるみが無くなるまで前記記
録用紙を前記供給ローラに巻き取るべく前記モータを駆
動制御する第1の制御手段と、前記記録用紙の巻き取り
に先立って、前記用紙駆動手段に対して前記供給ローラ
とは反対側に位置する前記記録用紙に、少なくとも巻取
終了後の前記供給ローラの慣性による前記記録用紙の移
動量に相当するマージンを確保して前記記録用紙にたる
みを形成し、且つ前記記録用紙の巻取終了が検出された
ら前記モータを停止させると同時に前記用紙駆動手段を
制御して前記記録用紙のマージンにほぼ相当する量だけ
前記記録用紙を前記供給ローラ側に瞬間的に移動させる
第2の制御手段とを具備したことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明では、巻取ローラと用紙駆動手段との間
の記録用紙をたるみがなくなるまで巻取ローラで巻き取
る際に、これに先立って、用紙駆動手段に対して巻取ロ
ーラとは反対側に位置する記録用紙に若干のマージンが
確保され、記録用紙にたるみが形成される。このたるみ
の量は、少なくとも巻取ローラの慣性によって記録用紙
が移動する量に相当する。そして、巻取ローラが記録用
紙の巻き取りを終了したときには、巻取ローラが停止さ
れると同時に、用紙駆動手段が記録用紙を巻取ローラ側
に瞬間的に駆動して、上記たるみの分だけ巻取ローラ側
に記録用紙を送り出す。このため、本発明によれば、巻
取終了時に巻取ローラの慣性によってローラが若干回転
した場合でも、記録用紙に強いテンションがかかること
が防止されることになる。また、本発明は供給ローラが
記録用紙のたるみ分を巻き取る場合にも、同様に適用さ
れ、この場合にも同様の作用によって記録用紙の衝撃が
防止される。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。図1は本発明の一実施例に係るペン
プロッタの外観斜視図、図2は同プロッタの簡略化した
縦断面図である。キャリー付きの支持台1には、Y軸レ
ール2が架設されており、このY軸レール2に、これに
沿って移動するペンヘッド3が装着されている。ペンヘ
ッド3には作図用のペン4とディジタイジング用のスコ
ープ5とが装着されており、その直下には、作図ローラ
6が配置されている。記録用紙7は、加圧ローラ8と駆
動ローラ9とにより、作図ローラ6とペンヘッド3との
間をX軸方向に往復駆動されるようになっている。これ
らの機構は、開閉可能な保護カバー10によって保護さ
れている。
【0010】Y軸レール2の一方の端部には、ペンスト
ッカを収納するペンストッカ収納部11が形成され、Y
軸レール2の他方の端部には、ペンヘッド及び各種ロー
ラを駆動するモータやモータファン等を収納するモータ
収納部12が形成されている。また、本プロッタの上部
のペンストッカ収納部11の近傍位置には、各種パラメ
ータやオペレーションセット等を入力するための操作パ
ネル13が設けられている。この操作パネル13には、
必要に応じて図示しないメモリカードが装着される。
【0011】一方、図2にも示すように、ペンヘッド3
を含む上部機構の直下には、各種のローラが収容されて
いる。すなわち、記録用紙7は、プロッタの後部に配置
された給紙ローラ21から順次引き出される。給紙ロー
ラ21から引き出された記録用紙7は、テンションロー
ラ22及びシート状の用紙ストッパ23の間を経たの
ち、加圧ローラ8と駆動ローラ9との間を搬送され、更
に、作図ローラ6を経たのち、プロッタの前部に配置さ
れたテンションローラ24及びシート状の用紙ストッパ
25の間を介して巻取ローラ26で巻き取られるように
なっている。
【0012】図3は、ペン4の移動制御と記録用紙7の
搬送制御に関係する駆動制御系のブロック図である。コ
ントローラ31は、プロッタコマンドに基づきペンヘッ
ド3の駆動制御と、記録用紙7の搬送制御とを司る。ペ
ンのX軸サーボ系は、X軸サーボ手段32、駆動モータ
ドライバ33、駆動モータ34及びX軸エンコーダ35
によって構成される。X軸サーボ手段32は、コントロ
ーラ31から供給されるDDA(Digital Differential
Analyzer )演算結果(目標位置)とX軸エンコーダ3
5の出力(現在位置)との位置偏差を算出するエラーカ
ウンタを備え、このエラーカウンタの値が速度に見合っ
た一定の値以下に収まるような電流値指令を駆動モータ
ドライバ33に出力する。駆動モータドライバ33は、
電流値指令に基づいて駆動モータ34をPWM(パルス
幅変調)により駆動する。駆動モータ34は、駆動ロー
ラ9を駆動して記録用紙7をX軸方向に往復移動させ
る。
【0013】X軸サーボ手段32は、例えば図4に示す
ように構成されている。コントローラ31から供給され
るDDA(Digital Differential Analyzer )演算結果
である目標位置情報rxは、目標位置レジスタ51に格
納される。DDA演算は例えば1ms毎に実行され、その
都度目標位置情報rxは更新される。目標位置情報rx
は、図5に示すように、記録用紙7の速度カーブ(台形
カーブ)に合わせて、加速域、等速域及び減速域でそれ
ぞれ異なる間隔を開けて発生される。減算器52は、目
標位置情報rxと現在位置情報pxとの差を求め、これ
を位置偏差情報(エラーカウント値)exとして出力す
る。減算器53では位置偏差情報exから現在速度vx
が減算されて、トルク情報trq1 が得られ、これが比
例積分フィルタ54に導入される。フィルタ54から得
られるトルク情報trq2 は、PWM(パルス幅変調)
により駆動モータ34を駆動する駆動モータドライバ3
3に供給される。駆動モータ34は、駆動ローラ9を駆
動して記録用紙7をX軸方向に往復移動させる。駆動モ
ータ34に連結されたエンコーダ35は、記録用紙7の
X軸方向の現在位置情報pxを出力する。この現在位置
情報pxは減算器52に供給されると共に、速度変換手
段55で、例えば200μs毎に現在速度情報vxに変
換されて減算器53に供給される。速度変換手段55の
定常ゲインωcは、最大スピード時の最大誤差量を決定
するもので、加減速波形の直線性を調整する。
【0014】X軸サーボ系は、コントローラ31と共に
記録用紙7の搬送用制御系も兼ねている。コントローラ
31は、X軸サーボ手段32の中の位置偏差情報exを
常時監視している。この位置偏差情報exの急激な変化
によって、記録用紙にテンションがかかったことを検出
し、これにより記録用紙の巻取終了を検出することがで
きる。巻取終了検出のためにコントローラ31が監視す
るのは、位置偏差情報exに限られず、X軸サーボ手段
32内で位置偏差に応じて電位変化する他のノードを監
視することもできる。例えば、減算器52の出力である
トルク情報trq1 、これを比例積分して得られるフィ
ルタ54の出力であるトルク情報trq2 、エンコーダ
35の出力である現在位置情報px、速度変換器55の
出力である速度情報vx等を監視して、同様に巻取終了
を検出することができる。更に、モータドライバ33の
出力や、駆動モータ34に電流検出器36を設けてモー
タ電流IM を監視することによっても、同様に巻取終了
を検出することができる。
【0015】ペンのY軸サーボ系も、X軸サーボ系と同
様に、Y軸サーボ手段36、Y軸モータドライバ37、
Y軸モータ38及びY軸エンコーダ39により構成され
ており、X軸サーボ系と同様の動作を行う。また、コン
トローラ31は給紙モータドライバ41,43に対して
も駆動指令を送出する。各ドライバ41,43は、上記
駆動指令に基づいて給紙モータ42及び巻取モータ44
をそれぞれPWMにより駆動する。給紙モータ42は、
給紙ローラ21を駆動し、巻取モータ44は、巻取ロー
ラ26を駆動する。
【0016】次に上記のように構成された本実施例に係
るペンプロッタの動作を説明する。通常の作画時におい
ては、図2に示すように、テンションローラ22,24
の間に作画領域、例えば1フレームに相当する分の記録
用紙7がたるみをもって供給され、この部分の記録用紙
7がテンションのかからない状態でX軸方向に往復駆動
されると共に、ペンヘッド3がY方向に駆動されること
により作画が行われる。このとき、給紙ローラ21とテ
ンションローラ22との間には、次の作画領域に相当す
る分の記録用紙7がテンションのかからない状態で引き
出されている。この部分Sはシーズニングと呼ばれ、次
の作画に備えて予め作画環境の温湿度に記録用紙7をな
じませておくために行われる。
【0017】作画が終了すると、ページ送り作画(1ペ
ージずつの作画)の場合には、次のように記録用紙7の
搬送制御が行われる。図6は、ページ送り作画の場合の
駆動モータ34、給紙モータ42及び巻取モータ44に
夫々供給する電流値を示す波形図である。なお、この実
施例ではこれらのモータがPWM制御されるものとなっ
ているが、図6では、模式的な平均電流値を示してい
る。即ち、まず、コントローラ31の制御によって、駆
動モータ34に電流I1 が供給され、駆動ローラ9が正
方向(記録用紙7が給紙ローラ21から巻取ローラ26
側に移動する方向)に駆動される。これにより、図7に
示すように、作画済みの記録用紙7が巻取ローラ26側
に所定量(給紙ローラ21側にたるみがなくなる量)移
動する(T1 )。
【0018】コントローラ31は、記録用紙7を所定量
送ったら、駆動モータ34に−I1′を供給し、駆動ロ
ーラ9をゆっくり逆転させる(T1 −T2 )。駆動ロー
ラ9をゆっくりと駆動するのは、記録用紙7を正確且つ
確実に送るためである。これにより、図8に示すよう
に、駆動ローラ9に対して供給ローラ21側の記録用紙
7に所定のマージンが確保され、たるみM1が形成され
る。このマージンは、巻取ローラ26が記録用紙7の巻
き取りを終了したときに、巻取ローラ26の慣性によっ
て記録用紙7が移動する分量に僅かな余裕を加えた量だ
け確保される。
【0019】続いて、巻取モータ26に電流I3 が供給
され、巻取ローラ26が駆動される。これにより、図9
に示すように、巻取ローラ26側に垂らされた記録用紙
7の記録済みの部分が巻取ローラ26によって巻き取ら
れる。コントローラ31は、X軸サーボ手段32のエラ
ーカウンタを監視して、記録用紙7が移動した瞬間を検
出し、巻取ローラ26の駆動を停止する(T3 )。この
とき、図10に示すように、巻取ローラ26は、慣性で
僅かに回転するので、巻取ローラ26の駆動停止と同時
に、たるみM1 を形成したマージンの量、つまり巻取ロ
ーラ26の慣性によって移動する分量に僅かな余裕を加
えた量だけ記録用紙7を駆動ローラ9で瞬間的に巻取側
に送る(T3 −T4 )。この場合の送り速度は、記録用
紙7にテンションがかからないように極めて高速でなけ
ればならない。この装置では、駆動ローラ9からテンシ
ョンローラ22までの記録用紙7に予め送り量だけのた
るみM1 を形成しているので、駆動ローラ9による高速
送り動作を支障なく行うことができる。これにより、記
録用紙7に過大なテンションがかかるのを防止すること
ができる。
【0020】次に、駆動モータ34に電流I1 ′が供給
され、図11に示すように、駆動ローラ9が巻取側にゆ
っくりと回転する(T4 −T5 )。これにより、駆動ロ
ーラ9に対して巻取ローラ26側の記録用紙7に所定の
マージンが確保され、たるみM2 が形成される。このマ
ージンも、給紙ローラ21が記録用紙7の巻き取りを終
了したときに、給紙ローラ21の慣性によって記録用紙
が移動する分量に僅かな余裕を加えた量だけ確保され
る。続いて、給紙モータ42に電流−I2 が供給され、
給紙ローラ21を逆方向に回転させて、図12に示すよ
うに、シーズニングされた部分Sを一旦給紙ローラ21
に巻き付ける。
【0021】コントローラ31がX軸サーボ手段32の
所定のノードの信号、例えばエラーカウンタ値から給紙
ローラ21への巻き付け終了を検出したら、給紙ローラ
21を停止させる(T6 )。この場合も、図13に示す
ように、マージンM2 だけ、つまり給紙ローラ21の慣
性によって移動する分量に僅かな余裕を加えた量だけ記
録用紙7を駆動ローラ9で高速に送る(T6 −T7 )。
これにより、給紙ローラ21が記録用紙7の部分Sを巻
き終わった瞬間に記録用紙7に過大なテンションがかか
るのを防止することができる。なお、このとき、巻取ロ
ーラ26に、逆方向のトルク(点線矢印)を付与するた
め、回転しないぎりぎりの電流値−I3 ′(微電流)を
供給しておく(T6 −T7 )と、更に記録用紙7にかか
るテンションを低減することができる。
【0022】続いて、駆動ローラ9を駆動して、記録用
紙7をテンション付与状態で巻取ローラ26側に移動さ
せる。このときも、給紙ローラ21から記録用紙7が引
出される瞬間に記録用紙7に高いテンションが付与され
るので、給紙ローラ21に、逆方向のトルクを付与する
ため、回転しないぎりぎりの電流値−I2′(微電流)
を供給する(T7 −T8 )。コントローラ31は、図1
4に示すように、記録用紙7が所要量だけ巻取ローラ2
6側に移動したら、駆動ローラ9を停止させると共に、
給紙モータ42に電流I2 を供給し(T9 )、次に作画
する分量だけ給紙ローラ21から記録用紙7を自由状態
で引き出す。これにより、図15に示すように、シーズ
ニングされる部分Sが確保される(T13)。
【0023】以上は、ページ送り作画についての説明で
あるが、つなぎ作画(長い図面)の場合には、図16の
ような搬送制御が行われる。すなわち、図10の状態で
駆動モータ34に電流I1 が供給され(T15)、駆動ロ
ーラ9が正方向に駆動される。これにより、図17に示
すように、シーズニングされた部分Sの記録用紙7が次
の作画領域として巻取ローラ26側に搬送される。シー
ズニングされた部分の記録用紙7が全て搬送され、たる
んだ部分が無くなる瞬間では、給紙ローラ21と駆動ロ
ーラ9との間の記録用紙7に最大のテンションがかか
る。このとき、駆動ローラ9が記録用紙7の両端のみを
駆動する場合には、駆動ローラ9の部分で記録用紙7が
破断することが考えられる。
【0024】そこで、この実施例では、図17に示すよ
うに、駆動ローラ9で記録用紙7を巻取ローラ26側に
移動するときに、給紙モータ42に、給紙ローラ21が
回転しないぎりぎりの電流値I2 ′を供給するようにし
ている(T16−T17)。これにより、給紙ローラ21に
は、図17の点線矢印に示す向きのトルクが付与され、
僅かな衝撃でも給紙ローラ21が回転可能な状態にな
る。したがって、記録用紙7のシーズニングされた部分
が全て巻取ローラ26側に搬送された瞬間でも、給紙ロ
ーラ21の慣性が少ないために給紙ローラ21が回転し
て記録用紙7に過大なテンションが加わるのが防止され
る。
【0025】なお、以上の実施例では、記録用紙のたる
みM1,M2を確保する方法として、駆動ローラ9を逆
転させて記録用紙7を正規の位置から若干戻す方法を採
用しているが、駆動ローラ9を戻す代わりに、記録用紙
7を正規の位置まで駆動せず、所定のマージンを残して
駆動ローラ9の駆動を停止させるようにしてもよい。ま
た、供給ローラ21側にマージンを残すには、任意のタ
イミングでシーズニングSの部分を駆動ローラ9側にマ
ージン分だけ引き出しておくことも考えられる。更に
は、図14に示すページ送り時に、1ページ分に所定の
マージンを加えた長さを巻取側に送るようにしてもよ
い。
【0026】また、以上の実施例では、記録用紙の排出
側に巻取ローラを設けたプロッタに本発明を適用した例
について説明したが、例えば巻取ローラを設けずに、作
図ローラと平行にカッタを設け、ロール紙をカッティン
グしながら作画を行うプロッタについても、給紙ローラ
と駆動ローラとの間のテンションを減少するという本発
明を適用可能であることはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、巻
取ローラ又は給紙ローラが記録用紙7を巻き取る際に、
予め用紙駆動手段に対して各ローラとは反対側にたるみ
を形成し、且つ巻取終了時に用紙駆動手段で記録用紙を
各ローラ側に上記たるみに相当する量だけ瞬間的に送る
ようにしている。このため、慣性が大きな巻取ローラや
給紙ローラで記録用紙を巻き取る際にも記録用紙に過大
なテンションがかかることがなく、記録用紙の破断等の
問題を解決することができるというう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るペンプロッタの外観
斜視図である。
【図2】 同プロッタの概略的な縦断面図である。
【図3】 同プロッタの用紙搬送制御系のブロック図で
ある。
【図4】 図3のサーボ手段の構成例である。
【図5】 同プロッタの記録用紙搬送速度分布を示す図
である。
【図6】 同プロッタの動作を説明するためのタイミン
グ図である。
【図7】 同プロッタの動作を説明するための断面図で
ある。
【図8】 同プロッタの動作を説明するための断面図で
ある。
【図9】 同プロッタの動作を説明するための断面図で
ある。
【図10】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図11】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図12】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図13】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図14】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図15】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【図16】 同プロッタの動作を説明するためのタイミ
ング図である。
【図17】 同プロッタの動作を説明するための断面図
である。
【符号の説明】
1…支持台、2…Y軸レール、3…ペンヘッド、4…
ペン、5…スコープ、6…作図ローラ、7…記録用紙、
8…加圧ローラ、9…駆動ローラ、10…保護カバー、
11…ペンストッカ収納部、12…モータ収納部、13
…操作パネル、21…給紙ローラ、22,24…テンシ
ョンローラ、23,25…用紙ストッパ、26…巻取ロ
ーラ、31…コントローラ、32…X軸サーボ手段、3
3…駆動モータドライバ、34…駆動モータ、35…X
軸エンコーダ、36…Y軸サーボ手段、37…Y軸モー
タドライバ、38…Y軸モータ、39…Y軸エンコー
ダ、41…給紙モータドライバ、42…給紙モータ、4
3…巻取モータドライバ、44…巻取モータ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録用紙を第1軸方向に往復駆動する用
    紙駆動手段と、 前記第1軸方向と直交する第2軸方向に駆動されて前記
    記録用紙上に作画を行うヘッドと、 前記用紙駆動手段に対し前記記録用紙の排出側に配置さ
    れて前記記録用紙を巻き取る巻取ローラと、 この巻取ローラを駆動するモータと、 前記巻取ローラと前記用紙駆動手段との間に記録用紙の
    たるみが無くなるまで前記記録用紙を前記巻取ローラに
    巻き取るべく前記モータを駆動制御する第1の制御手段
    と、 前記記録用紙の巻き取りに先立って、前記用紙駆動手段
    に対して前記巻取ローラとは反対側に位置する前記記録
    用紙に、少なくとも巻取終了後の前記巻取ローラの慣性
    による前記記録用紙の移動量に相当するマージンを確保
    して前記記録用紙にたるみを形成し、且つ前記記録用紙
    の巻取終了が検出されたら前記モータを停止させると同
    時に前記用紙駆動手段を制御して前記記録用紙のマージ
    ンにほぼ相当する量だけ前記記録用紙を前記巻取ローラ
    側に瞬間的に移動させる第2の制御手段とを具備したこ
    とを特徴とするプロッタ装置。
  2. 【請求項2】 記録用紙を第1軸方向に往復駆動する用
    紙駆動手段と、 前記第1軸方向と直交する第2軸方向に駆動されて前記
    記録用紙上に作画を行うヘッドと、 前記用紙駆動手段に対し前記記録用紙の供給側に配置さ
    れて前記記録用紙を前記用紙駆動手段に供給する供給ロ
    ーラと、 この供給ローラを駆動するモータと、 前記供給ローラと前記用紙駆動手段との間に記録用紙の
    たるみが無くなるまで前記記録用紙を前記供給ローラに
    巻き取るべく前記モータを駆動制御する第1の制御手段
    と、 前記記録用紙の巻き取りに先立って、前記用紙駆動手段
    に対して前記供給ローラとは反対側に位置する前記記録
    用紙に、少なくとも巻取終了後の前記供給ローラの慣性
    による前記記録用紙の移動量に相当するマージンを確保
    して前記記録用紙にたるみを形成し、且つ前記記録用紙
    の巻取終了が検出されたら前記モータを停止させると同
    時に前記用紙駆動手段を制御して前記記録用紙のマージ
    ンにほぼ相当する量だけ前記記録用紙を前記供給ローラ
    側に瞬間的に移動させる第2の制御手段とを具備したこ
    とを特徴とするプロッタ装置。
JP04343123A 1992-01-17 1992-11-30 プロッタ装置 Expired - Fee Related JP3137480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2602592 1992-01-17
JP4-26025 1992-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254293A JPH05254293A (ja) 1993-10-05
JP3137480B2 true JP3137480B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12182165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04343123A Expired - Fee Related JP3137480B2 (ja) 1992-01-17 1992-11-30 プロッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137480B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507096B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-21 ノーリツ鋼機株式会社 プリント装置
WO2007049594A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Mitsubishi Electric Corporation プリンタ装置
JP5749089B2 (ja) * 2011-06-10 2015-07-15 株式会社ミマキエンジニアリング 制御方法、制御装置、および加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05254293A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9770925B2 (en) Recording apparatus and winding method
US20200101774A1 (en) Medium transport device, recording device, and recording method
JP3137480B2 (ja) プロッタ装置
JP2567941B2 (ja) キャリッジ制御装置
JPH05177981A (ja) プロッタ装置
JPH06297741A (ja) 染料レシーバの感熱プリント・ヘッド部通過補助装置
JP2020131488A (ja) 印刷装置
JP3137479B2 (ja) プロッタ装置
JP3295500B2 (ja) ラベル印字装置
JP3609879B2 (ja) カラープリンタ
JP5963492B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JP4496814B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
US11052672B2 (en) Printing system
JP2002067413A (ja) ロール紙プリンタ
JPH0640649A (ja) プロッタにおけるロール紙の搬送制御方法
JP3049458B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6142630B2 (ja)
JP2017039249A (ja) 記録装置および記録媒体の移動方法
JPH0235485Y2 (ja)
JP4492201B2 (ja) プリンタ
JP3050259B2 (ja) 印字制御装置
JPS6371382A (ja) インクリボン駆動方法
JP2001287405A (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JP2013006644A (ja) 記録媒体搬送装置および記録装置
JP2724345B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙引き出し制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees