JPH08142422A - イメージデータ印刷の用紙送り制御方式 - Google Patents

イメージデータ印刷の用紙送り制御方式

Info

Publication number
JPH08142422A
JPH08142422A JP6284691A JP28469194A JPH08142422A JP H08142422 A JPH08142422 A JP H08142422A JP 6284691 A JP6284691 A JP 6284691A JP 28469194 A JP28469194 A JP 28469194A JP H08142422 A JPH08142422 A JP H08142422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
paper
control command
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6284691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateshi Otake
立志 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6284691A priority Critical patent/JPH08142422A/ja
Publication of JPH08142422A publication Critical patent/JPH08142422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷完了までの時間を短縮できるイメージデ
ータ印刷の用紙送り制御方式を提供することである。 【構成】 印刷用紙1上にイメージデータ3を印刷する
プリンタにおいて、印刷用紙1上でのイメージデータ3
の位置を制御命令(空白部分長4、イメージ領域長5、
用紙サイズ等を含む)により受け、この制御命令からス
キップ距離7および排出距離6を演算して求め、印刷開
始の際、スキップ距離7だけ印刷用紙1を高速で送り出
し、調整距離8で用紙送り速度を印刷用速度に調整して
制御命令によるイメージデータ3の頭出し位置の空白部
分長4まで印刷用紙1を送り出したのち、イメージ領域
長5を有するイメージデータ3の印刷を終了する。印刷
用紙1の残り部分の排出距離6に対しては、再度、印刷
用紙1が高速で送り出されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタにおけるイメ
ージデータ印刷の用紙送り制御方式に関し、特に、印刷
用紙を高速度で送り出すイメージデータ印刷の用紙送り
制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のイメージデータ印刷の用
紙送り制御方式には、用紙カセット等に格納されている
印刷用紙の先端を用紙送りローラーに噛み合わせ、印刷
用紙を所定の速度で送り出しているページプリンタがあ
る。
【0003】この所定速度による印刷用紙の送り動作
に、プリンタの印字ヘッド、ドラム等の制御を同期させ
ることにより、印刷用紙に印刷イメージデータが転写さ
れる。この所定の用紙送り速度は、印刷するイメージデ
ータのパターンに関係なく常に一定である。
【0004】このため、イメージデータのパターンのな
い空白な部分に対しても用紙送り速度は常に一定であ
り、無駄な時間を消費するという問題点があった。
【0005】また、従来のラインプリンタでは、ライン
バッファに一行分のデータが格納されると、スペースモ
ータを駆動して印字ヘッドを横方向に移動させる、所謂
スペース動作が行われる。このスペース動作が終了する
と、改行モータが駆動されて印刷用紙が一行分だけ送ら
れる。
【0006】このため、イメージデータのパターンのな
い空白な一行に対してもスペースモータが駆動され、無
駄な電力と時間を消費するという問題点があった。
【0007】このラインプリンタの問題点を解決するた
めの技術が、例えば、特開昭61−195080号公報
に記載されている。この方式では、ラインバッファに一
行分のデータが展開された際、この行の印刷の要否を判
別し、印刷不要の場合、改行モータを駆動して印刷用紙
を一行分送り出して、スペースモータの動作を省略し、
用紙送り時間を短縮している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のイメー
ジデータ印刷の用紙送り制御方式では、ページプリンタ
の場合、用紙送り速度が、印刷するイメージデータのパ
ターンに関係なく常に一定である。この方式では、印刷
すべきイメージデータが用紙の極一部分にしか存在せ
ず、大部分が空白のような場合でも、印刷完了までに用
紙サイズ分の時間がかかるという問題点がある。
【0009】また、ラインプリンタの場合、一枚の用紙
の印刷可能領域をラインバッファのデータ毎に調べ、順
次改行モータを駆動して用紙を送っている。この方式で
は、印刷すべきイメージデータが用紙の極一部分にしか
存在せず、大部分が空白のような場合でも、改行モータ
が一行ずつ歩進しており、印刷完了までに時間がかかる
という問題点がある。
【0010】本発明の課題は、印刷すべきイメージデー
タが用紙の極一部分にしか存在しない場合、残る空白部
分を用紙送りモータが高速でスキップすることによっ
て、印刷完了までの時間を短縮できるイメージデータ印
刷の用紙送り制御方式を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるイメージデ
ータ印刷の用紙送り制御方式は、印刷用紙上にイメージ
データを印刷するプリンタにおいて、印刷用紙上でのイ
メージデータの位置を制御命令として受け、印刷開始の
際、該制御命令によるイメージデータの位置まで前記印
刷用紙を高速で送り出し、また、前記イメージデータの
領域まで印刷を終了した際、前記印刷用紙の残り部分の
排出距離を、前記制御命令のデータにより演算し、該排
出距離に対して前記印刷用紙を高速で送り出している。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の主要動作の一実施例を示す
流れ図である。図1に、図2に示される印刷用紙説明図
を併せ参照して説明する。
【0014】まず、図2に示されるように、印刷用紙1
は印刷可能領域2内にイメージデータ3を有しているも
のとする。また、イメージデータ3は、印刷用紙1の用
紙送り方向に対して、印刷可能領域2の開始ラインから
空白部分長4の空白領域に続く、イメージ領域長5の範
囲にあり、残る空白領域は排出距離6を有しているもの
とする。
【0015】プリンタは、上位装置等から印刷イメージ
データを受ける場合、イメージデータに先立ち、制御命
令を受けるものとする。この制御命令には、図2に示さ
れる、イメージデータ3の頭出しのための空白部分長4
と、イメージデータ3の所在領域を示すイメージ領域長
5と、印刷用紙1のサイズとが含まれ、用紙送り制御部
は、この受けた制御命令を格納する(手順11)。
【0016】次いで、プリンタは、受けとった空白部分
長4から印刷のための所定速度を得るために必要とする
調整距離8を差し引いたスキップ距離7を求め、かつ、
受けとった空白部分長4、イメージ領域長5、および印
刷用紙1のサイズから排出距離6を演算する(手順1
2)。
【0017】こののち、プリンタは、イメージデータ3
を受信し(手順13)、この受信を完了したのち(手順
14)、用紙送りモータをスキップ距離7の分だけ高速
動作で歩進させる(手順15)。スキップ距離を過ぎた
のち、用紙送りモータは、調整距離8の間に印刷に必要
な用紙送り速度に減速され、プリンタは、イメージデー
タ3に従ってイメージパターンを、用紙送りモータによ
る所定速度で送り出される印刷用紙1に印刷する(手順
16)。
【0018】プリンタは、受けたイメージデータ3の印
刷をイメージ領域長5の用紙送りにより完了したのち
(手順17)、用紙送りモータを排出距離6の分だけ高
速動作で歩進させて(手順18)、手順を終了してい
る。
【0019】コンピュータ等の上位装置は、多くの空白
領域の中に少いイメージデータを有する場合、周知の技
術により、印刷用紙内のイメージデータの位置を上記制
御命令として取出し、この制御命令とイメージデータ領
域の印刷データとをプリンタに送ることができる。上記
では、この機能を上位装置等が有するように説明した
が、プリンタが内部に設けてもよい。
【0020】また、制御命令は、頭出しの空白部分長、
イメージ領域長、および用紙サイズと説明したが、他の
要素でもよい。また、用紙送りモータが調整距離を減速
すると説明したが、用紙送りモータは、スキップ距離を
高速動作したのち一時停止し、調整距離により印刷に必
要な用紙送り速度まで加速する動作でもよい。
【0021】また、動作手順を図示して説明したが、制
御命令はイメージデータと同時に受ける等、手順の平行
動作は処理時間の短縮のために実行され、更に、上記説
明による機能を妨げない限り、手順の前後も自由であ
り、上記説明により本発明が限定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、制
御命令により印刷用紙内のイメージデータの位置が特定
でき、空白部分が用紙送りのスキップ区間として得ら
れ、この区間の用紙送りが高速に設定される。この構成
によって、空白部分の多いイメージデータの印刷時間を
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主要動作の一実施例を示す流れ図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示す制御関係説明図であ
る。
【符号の説明】
1 印刷用紙 2 印刷可能領域 3 イメージデータ 4 空白部分長 5 イメージ領域長 6 排出距離 7 スキップ距離 8 調整距離

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷用紙上にイメージデータを印刷する
    プリンタにおいて、印刷用紙上でのイメージデータの位
    置を制御命令として受け、印刷開始の際、該制御命令に
    よるイメージデータの位置まで前記印刷用紙を高速で送
    り出すことを特徴とするイメージデータ印刷の用紙送り
    制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御命令は、印
    刷用紙の送り方向に対する頭出し空白部分長およびイメ
    ージ領域長、並びに用紙サイズにより構成され、イメー
    ジデータの印刷開始位置までの高速スキップ距離は、前
    記空白部分長と所定の印刷速度が得られる所定の調整距
    離とから演算されることを特徴とするイメージデータ印
    刷の用紙送り制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2において、前記
    イメージデータの領域まで印刷を終了した際、前記印刷
    用紙の残り部分の排出距離は、前記制御命令のデータ
    (空白部分長およびイメージ領域長、並びに用紙サイ
    ズ)により演算され、該排出距離に対して前記印刷用紙
    を高速で送り出すことを特徴とするイメージデータ印刷
    の用紙送り制御方式。
JP6284691A 1994-11-18 1994-11-18 イメージデータ印刷の用紙送り制御方式 Withdrawn JPH08142422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284691A JPH08142422A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 イメージデータ印刷の用紙送り制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284691A JPH08142422A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 イメージデータ印刷の用紙送り制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142422A true JPH08142422A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17681734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284691A Withdrawn JPH08142422A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 イメージデータ印刷の用紙送り制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218850A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 記録装置
US7542153B2 (en) 2003-01-18 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for fast forming images using toner
JP2013056482A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542153B2 (en) 2003-01-18 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for fast forming images using toner
JP2006218850A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 記録装置
JP2013056482A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9272544B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JPH04189564A (ja) 出力方法
JPH05212930A (ja) 印刷装置
EP0583891B1 (en) Output method and apparatus
JPH08142422A (ja) イメージデータ印刷の用紙送り制御方式
JP2007276144A (ja) 印刷制御装置と印刷制御方法およびプログラム
JP2004090280A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP4750241B2 (ja) 印字装置
JP2000127570A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体
US6715422B2 (en) Plate producing apparatus having controller for controlling cassette selection assembly
US6433812B1 (en) Image output apparatus and method of controlling same
US5777617A (en) Outputting information received from external apparatus, at controlled output size
JP2006051610A (ja) 記録装置および記録方法
JP3948445B2 (ja) 印刷装置及び給排紙方法
JP2978174B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH1017168A (ja) 用紙カセット自動切替え方法
JP2704264B2 (ja) 記録装置
JP3813075B2 (ja) 画像形成装置
JP2615838B2 (ja) プリンタの自動用紙送り方式
JPH11292324A (ja) プリンタ及び印刷システム
JPS63207671A (ja) プリンタ−の自動給紙制御方式
JP2756046B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6149875A (ja) カツト紙ペ−ジプリンタ
JPS61167586A (ja) インサ−タ付プリンタ
JPS59196279A (ja) 印字ヘツドの制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205