JP3292082B2 - ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 - Google Patents

ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3292082B2
JP3292082B2 JP05457497A JP5457497A JP3292082B2 JP 3292082 B2 JP3292082 B2 JP 3292082B2 JP 05457497 A JP05457497 A JP 05457497A JP 5457497 A JP5457497 A JP 5457497A JP 3292082 B2 JP3292082 B2 JP 3292082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
land
support
supporting
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05457497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256460A (ja
Inventor
幸雄 山口
誠 野津
匡紀 南尾
徹 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05457497A priority Critical patent/JP3292082B2/ja
Publication of JPH10256460A publication Critical patent/JPH10256460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292082B2 publication Critical patent/JP3292082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来のビーム状の
リードを備えたリードフレームに代えて、ランドを備え
たターミナルランドフレームと、それを用いて半導体素
子を搭載し、外囲を樹脂で封止した樹脂封止型半導体装
置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に対応するため
に、樹脂封止型半導体装置などの半導体部品の高密度実
装が要求され、それにともなって、半導体部品の小型、
薄型化が進んでいる。また小型で薄型でありながら、多
ピン化が進み、高密度の小型、薄型の樹脂封止型半導体
装置が要望されている。
【0003】以下、従来の樹脂封止型半導体装置に使用
するリードフレームについて説明する。
【0004】図11は、従来のリードフレームの構成を
示す平面図である。図11に示すように、従来のリード
フレームはフレーム枠1と、そのフレーム枠1内に、半
導体素子が載置される四角形のダイパッド部2と、ダイ
パッド部2を支持する吊りリード部3と、半導体素子を
載置した場合、その載置した半導体素子と金属細線等の
接続手段により電気的接続するビーム状のインナーリー
ド部4と、そのインナーリード部4と連続して設けら
れ、外部端子との接続のためのアウターリード部5と、
アウターリード部5どうしを連結固定し、樹脂封止の際
の樹脂止めとなるタイバー部6とより構成されていた。
【0005】なお、リードフレームは、図11に示した
構成よりなるパターンが1つではなく、複数個、左右、
上下に連続して配列されたものである。
【0006】次に従来の樹脂封止型半導体装置について
説明する。図12は、図11に示したリードフレームを
用いた樹脂封止型半導体装置を示す断面図である。
【0007】図12に示すように、リードフレームのダ
イパッド部2上に半導体素子7が搭載され、その半導体
素子7とインナーリード部4とが金属細線8により電気
的に接続されている。そしてダイパッド部2上の半導体
素子7、インナーリード部4の外囲は封止樹脂9により
封止されている。封止樹脂9の側面からはアウターリー
ド部5が突出して設けられ、先端部はベンディングされ
ている。
【0008】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、図13に示すように、リードフレームのダイパッド
部2上に半導体素子7を接着剤により接合した後(ダイ
ボンド工程)、半導体素子7とインナーリード部4の先
端部とを金属細線8により接続する(ワイヤーボンド工
程)。その後、半導体素子7の外囲を封止するが、封止
領域はリードフレームのタイバー部6の領域内を封止樹
脂9により封止し、アウターリード部5を外部に突出さ
せて封止する(樹脂封止工程)。そしてタイバー部6、
フレーム枠1をカッティングし、アウターリード部5の
先端部をベンディングすることにより(タイバーカット
・ベンド工程)、図12に示した構造の樹脂封止型半導
体装置を製造することができる。図13の破線で示した
領域が封止樹脂9で封止する領域である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のリ
ードフレームでは、半導体素子が高集積化し、多ピンと
なった場合、インナーリード部の幅の形成には限界があ
り、多ピンに対応しようとする場合は、リードフレーム
自体が大きくなり、結果として樹脂封止型半導体装置も
大きくなり、要望される小型、薄型の樹脂封止型半導体
装置は実現できないという課題があった。また、半導体
素子の多ピン対応としてリードフレームのサイズを変更
せず、インナーリード部を増加させる場合は、1本当た
りのインナーリード部の幅を細くしなければならず、リ
ードフレーム形成のエッチング等の加工で課題が多くな
ってしまう。
【0010】また最近は面実装タイプの半導体装置とし
て、底面に外部電極を設けたキャリア上に半導体素子を
搭載し、上面を樹脂封止した半導体装置であるボール・
グリッド・アレイ(BGA)タイプやランド・グリッド
・アレイ(LGA)タイプの半導体装置がある。このタ
イプの半導体装置はその底面側でマザー基板と実装する
半導体装置であり、今後、このような面実装タイプの半
導体装置が主流になりつつある。したがって、このよう
な動向に対応するには、従来のリードフレーム、そのリ
ードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置では、対応
できないという大きな課題が顕在化してきている。従来
の樹脂封止型半導体装置では、封止樹脂の側面にアウタ
ーリード部よりなる外部リードが設けられており、その
外部リードと基板電極とを接合して実装するものである
ため、BGAタイプ,LGAタイプの半導体装置に比べ
て、基板実装の信頼性は低いものとなってしまう。
【0011】本発明は前記した従来の課題および今後の
半導体装置の動向に対応できる樹脂封止型半導体装置を
提供するものであり、底面側で基板実装できる半導体装
置をフレーム体を用いて構成することを目的とするもの
である。そして従来のリードフレームに着目した発想か
ら転換し、ビーム状の「リード」に代え、「ランド」を
フレーム状で形成する点に主眼をおいたターミナルラン
ドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置および
その製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明のターミナルランドフレームは、フレ
ーム枠と、そのフレーム枠領域内に設けられた複数の
ンド構成体と、ランド構成体を支持する支持リードと、
その支持リードどうし間を連結し、フレーム枠に連結し
た支持フレームとよりなるものである。また、半導体素
子を支持するための素子支持ランドと、その素子支持ラ
ンドを支持する第2の支持リードを有するものである。
【0013】
【0014】またターミナルランドフレームを用いた樹
脂封止型半導体装置の製造方法は、フレーム枠と、その
フレーム枠領域内にランド構成体と、そのランド構成体
を支持する支持リードと、支持リードと接続し、フレー
ム枠に連結した支持フレームとよりなるターミナルラン
ドフレームを用意する工程と、一部のランド構成体を素
子支持体として、その支持用のランド構成体上に半導体
素子を搭載する工程と、搭載した半導体素子の電極パッ
ドと半導体素子の周辺のランド構成体とをそれぞれ金属
細線により電気的に接続する工程と、半導体素子搭載状
態のターミナルランドフレームの底面に対して、封止シ
ートを密着させて、ターミナルランドフレームの底面を
マスクする工程と、封止シートを密着させた状態のター
ミナルランドフレームに対して樹脂封止する工程と、樹
脂封止後、封止シートをターミナルランドフレームより
除去した後、支持リードおよび支持フレームに対して、
レーザービームを照射し、不要なフレーム体をカッティ
ングして除去し、ランド構成体を残存させ、ランド電極
を形成する工程とよりなるものである。
【0015】前記構成の通り、本発明のターミナルラン
ドフレームは、支持リードと支持フレームにより、電極
となるランド構成体を保持しているので、従来のような
ビーム状のリードを有したリードフレームよりも多ピン
化に対応でき、またランド構成体を格子状、千鳥状に配
列することもできるので、面実装タイプの樹脂封止型半
導体装置に好適である。
【0016】また本発明のターミナルランドフレームを
用いて、そのランド構成体上に半導体素子を搭載し、電
気的な接続を行い、樹脂封止した後には、ランド構成体
だけを残存させることができるので、底面にランド電極
が配列された樹脂封止型半導体装置を得ることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0018】図1は本実施形態のターミナルランドフレ
ームを示す平面図である。図1のターミナルランドフレ
ームは、フレーム枠10と、そのフレーム枠10内に電
極となる円形のランド構成体11と、そのランド構成体
11を支持する支持リード12と、支持リード12を連
結させ、フレーム枠10に連結した支持フレーム13と
よりなるものである。また半導体素子を搭載する部分に
は、前記したランド構成体11と同様な構成が設けら
れ、半導体素子を支持するための素子支持ランド14
と、その素子支持ランド14を支持する支持リード15
が設けられ、支持フレーム13に接続している。なお、
素子支持ランド14の数は図では4つとしているが、搭
載する半導体素子やピン数などにより、その数を適宜設
定できるものである。またランド構成体11の形状は円
形としているが、角形や長方形でもよく、また大きさ
は、ターミナルランドフレーム内ですべて同一としても
よいし、樹脂封止型半導体装置を構成し、ランド電極と
した場合、基板実装の際の応力緩和のために、周辺部に
位置するランド構成体11を大きくするようにしてもよ
い。
【0019】図1に示したターミナルランドフレームに
おいては、ランド構成体11,素子支持ランド14と、
それらを支持する支持リード12,支持フレーム13と
は、厚み構成が異なり、ランド構成体11,素子支持ラ
ンド14よりも支持リード12,支持フレーム13の方
が薄い厚みで構成されている。一例として厚みは、ラン
ド構成体11,素子支持ランド14が150[μm]で
あり、支持リード12,支持フレーム13が70[μ
m]である。この厚み構成は、ハーフエッチ加工により
形成することができる。
【0020】この厚みの違いは、このターミナルランド
フレームを用いて樹脂封止型半導体装置を形成する際、
樹脂封止後に、支持リード12,支持フレーム13を除
去する必要があり、レーザービームによりこれら支持リ
ード12,支持フレーム13をカットできるようにする
ためである。したがって、このターミナルランドフレー
ムを用いて樹脂封止型半導体装置を構成した場合、最終
的には、電極となるランド構成体11と、半導体素子を
支持する素子支持ランド14が残るものであり、他のフ
レーム枠10はもとより、支持リード12,15、支持
フレーム13は除去されるものである。
【0021】また、図1に示したターミナルランドフレ
ームにおいて、フレーム枠10、ランド構成体11、支
持リード12、支持フレーム13、素子支持ランド14
および支持リード15は、一体で形成されているもので
あり、従来のリードフレームのような42アロイ、銅
(Cu)材等の金属板より構成されるものであり、製造
工法的には、エッチング加工、プレス加工、パンチング
加工によりパターン形成されるものである。またターミ
ナルランドフレームは、必要に応じてメッキ処理された
ものであり、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、
金(Au)などの金属が適宜メッキされているものであ
る。
【0022】なお、図1に示したターミナルランドフレ
ームは、図示した構成よりなるパターンが1つではな
く、複数個、左右、上下に連続して配列されるものであ
る。また図1に示したターミナルランドフレームでは、
素子支持ランド14および支持リード15により、半導
体素子を支持する構造であるが、従来のリードフレーム
のように、ダイパッド(アイランド)を設けてもよい。
【0023】本実施形態で示したターミナルランドフレ
ームは、従来のようなインナーリード部、アウターリー
ド部、ダイパッド部などを有さず、電極としてランド構
成体11を有し、そのランド構成体11を半導体素子が
搭載される面内に格子状、千鳥状に配列することによ
り、このターミナルランドフレームを用いて樹脂封止型
半導体装置を構成した場合、底面にランド電極を備えた
樹脂封止型半導体装置を実現することができる。また従
来のように電極となる構成が、ビーム状のリード構成で
はなく、ランド構成体11とそれを支持する支持リード
12であるため、面状に配置することができ、ランド構
成体11の配置の自由度が向上し、多ピン化に対応する
ことができる。
【0024】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置に
ついて説明する。図2は本実施形態の樹脂封止型半導体
装置を示す平面図であり、図3は本実施形態の樹脂封止
型半導体装置を示す底面図であり、図4は本実施形態の
樹脂封止型半導体装置を示す断面図である。なお図4は
図2のA−A1箇所の断面図である。
【0025】図示するように、本実施形態の樹脂封止型
半導体装置は、封止樹脂16により実質的にハーフモー
ルドされたタイプの樹脂封止型半導体装置であり、その
底面にランド電極17が千鳥状に配列された構成を有
し、従来のようなリード電極ではないため、多ピン化に
対応し、薄型・小型の樹脂封止型半導体装置である。そ
して半導体素子18は素子支持ランド19により支持さ
れ、半導体素子18はランド電極17と金属細線20に
より電気的に接続されている。このランド電極17は底
面に配列されて外部電極の役目を果たしている。なお、
素子支持ランド19はランド電極17とは異なり、外部
電極機能を有するものではなく、半導体素子18を支持
しているものであり、必要により樹脂封止型半導体装置
を構成後は、除去してもよい。または樹脂封止型半導体
装置に用いるターミナルランドフレームの形成時におい
て、フレーム状態で素子支持ランド部分、およびそれを
支持する支持リード部分をハーフエッチし、他のランド
構成体よりも薄くしたり、素子支持ランド部分、および
それを支持する支持リード部分に対して、アップセット
加工した場合は、素子支持ランド19が封止樹脂16に
埋没したタイプの樹脂封止型半導体装置を得ることがで
きる。
【0026】ランドとして、素子支持ランド19を封止
樹脂16から他のランド電極17とともに配列するか、
封止樹脂16の内部に埋没させるか、または素子支持ラ
ンド部分を除去するかは、樹脂封止型半導体装置として
の信頼性により適宜設定するものとする。
【0027】以上のように本実施形態の樹脂封止型半導
体装置は、半導体素子18とその半導体素子18を支持
する素子支持ランド19と、素子支持ランド19の周囲
に配置された外部電極となるランド電極17と、そのラ
ンド電極17と半導体素子18の電極とを電気的に接続
した金属細線20と、半導体素子18の外囲、金属細線
20の接続領域およびランド電極17を封止した封止樹
脂16よりなるものであり、底面にランド電極17が突
出して配列されているものである。また封止樹脂16
は、半導体素子18の底面部分にもランド電極17の厚
み以下の厚みで形成されており、封止気密の信頼性を保
持している構造である。この構成により、底面側で基板
実装することができ、従来のようなビーム状のリードに
よる基板実装に比べて、実装の信頼性を向上させること
ができ、BGA型半導体装置と同等以上の信頼性を有す
るものである。
【0028】次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法について図面を参照しながら説明する。図5〜
図10は本実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法
を示す図であり、便宜上、図5,図6,図7は平面図、
図8,図9,図10は底面図として示す。
【0029】まず図5に示すように、フレーム枠10
と、そのフレーム枠10内に後に外部電極となる円形の
ランド構成体11と、そのランド構成体11を支持する
支持リード12と、半導体素子を支持するための素子支
持ランド14と、その素子支持ランド14を支持する支
持リード15と、支持リード12,15を連結させ、フ
レーム枠10に連結した支持フレーム13とを備えたタ
ーミナルランドフレームを用意する。ここで、素子支持
ランド14と支持リード15の一部とを封止樹脂内に埋
没させたい場合は、支持リード15の途中に段差部分を
形成し、素子支持ランド14をアップセットしたり、素
子支持ランド14と支持リード15にハーフエッチング
して、他のランド構成体11の面よりも上方に上げてお
けばよい。
【0030】そして図6に示すように、ターミナルラン
ドフレームの支持リード15の先端部である素子支持ラ
ンド14上に半導体素子18を搭載する。なお図6で
は、素子支持ランド14の構成は半導体素子18に覆わ
れているので破線で示している。この工程では、半導体
素子18と素子支持ランド14とは導電ペースト等の接
着剤により接合されるものである。
【0031】次に図7に示すように、搭載した半導体素
子18周辺の電極パッド(図示せず)とランド構成体1
1とをそれぞれ金属細線20により電気的に接続する。
この工程はいわゆるワイヤーボンド工程である。
【0032】次に前記図7の状態のターミナルランドフ
レームの底面に対して、封止シートを貼り付けるか、ま
たは封止金型内に封止シートをリール供給して、前記図
7の状態のターミナルランドフレームの底面をマスクす
る。そして封止樹脂16により実質的に前記図7の状態
のターミナルランドフレームに対してハーフモールドす
る。
【0033】図8に封止樹脂16により樹脂封止した状
態を示す。図8に示すように、封止樹脂16で封止され
た封止体21がフレーム枠10に接続されている。封止
シートをターミナルランドフレームに密着させて樹脂封
止しているので、ランド構成体部分などへの樹脂のはみ
出しである樹脂バリが発生することがなく、実質的なハ
ーフモールドを精度よく行うことができる。
【0034】次に図9に示すように、樹脂封止後、封止
シートを剥がして、除去した後、封止体21の底面に対
して、レーザービームを照射し、不要なフレーム構成体
を除去する。この工程では、ランド構成体11、素子支
持ランド14を残存させ、支持リード12,支持リード
15とそれらを連結している支持フレーム13をレーザ
ービームでカッティングして除去する。そして、最後に
フレーム枠10から支持フレーム13を切断し、樹脂封
止型半導体装置を分離させる。この工程で使用するレー
ザービームとしては、YAGレーザー、CO2レーザー
が使用可能であり、支持リード12等を除去できる。
【0035】また樹脂封止後、封止シートを剥がした状
態では、ランド構成体11、支持リード12,支持リー
ド15,素子支持ランド14は、封止樹脂16の面より
も突出した状態となっている。これは封止シートをター
ミナルランドフレームに密着させて樹脂封止した場合、
封止シートが熱収縮し、ランド構成体11、支持リード
12,支持リード15,素子支持ランド14などの各フ
レーム構成体と封止樹脂との界面に食い込むため、各フ
レーム構成体は突出するものである。したがって、レー
ザー照射により、容易に不要なフレーム構成体を除去
し、ランドだけを残留させることができる。
【0036】その結果、図10に示すように、素子支持
ランド14は素子支持ランド19となり、ランド構成体
11はランド電極17となり、樹脂封止型半導体装置の
底面の封止樹脂16面内に千鳥状に配列させることがで
きる。また図10の断面構造は図4に示した構造とな
り、この構成により、底面側で基板実装することがで
き、従来のようなビーム状のリードによる基板実装に比
べて、実装の信頼性を向上させることができ、BGA型
半導体装置と同等以上の信頼性を有するものである。
【0037】以上のように、ターミナルランドフレーム
に対して半導体素子を搭載し、ワイヤーボンド、樹脂封
止した後、レーザービームによりフレームの不要な部分
を除去することにより、ランド電極を形成することがで
き、リードレスパッケージを製造することができる。
【0038】なお、本実施形態で示したターミナルラン
ドフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の別の製造方
法としては、ターミナルランドフレームに対して半導体
素子を搭載し、ワイヤーボンド、樹脂封止し、ターミナ
ルランドフレーム外囲を封止樹脂で封止した後、レーザ
ービームにより封止樹脂に穴開けし、ランド部分のみを
露出させ、その露出した部分にボール電極を付設して外
部電極を構成することも可能である。
【0039】また本実施形態では、樹脂封止型半導体装
置として、底面に2列のランド電極を配列した構造を示
したが、ランド電極が2列以外にも、搭載する半導体素
子のピン数(電極数)によっては、3列以上の複数列や
単列とすることができる。この場合は、ターミナルラン
ドフレームのランド構成体の数を適宜調整して設けるこ
とにより対応が可能である。
【0040】以上、本実施形態で示したようなターミナ
ルランドフレームを用いることにより、半導体素子を搭
載し、樹脂封止した後、レーザービームにより、ランド
構成体を支持している支持リードなどの不要なフレーム
体を除去できるので、樹脂封止型半導体装置の底面部分
に半導体素子と電気的に接続したランド電極を配列する
ことができる。その結果、面実装タイプの半導体装置が
得られ、従来のようなリード接合による実装に比べて、
基板実装の信頼性を向上させることができる。またBG
Aタイプの半導体装置のように、ランド電極を設けた基
板を用いるものでなく、ターミナルランドフレームとい
う金属板からなるフレーム体から半導体装置を構成する
ので、量産性、コスト性などの面においては、従来のB
GAタイプの半導体装置よりも有利となる。
【0041】
【発明の効果】以上、本発明のターミナルランドフレー
ムにより、従来のようなビーム状のリード電極に代え
て、ランド電極を有した樹脂封止型半導体装置を実現す
ることができる。この樹脂封止型半導体装置の底面のラ
ンド電極をフレーム状態から形成できる点が特に重要で
あり、従来にないフレーム構造、工法によりランド電極
を有したリードレスパッケージ型の樹脂封止型半導体装
置を実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のターミナルランドフレー
ムを示す平面図
【図2】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す平面図
【図3】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す底面図
【図4】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す断面図
【図5】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す図
【図6】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す図
【図7】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す図
【図8】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す図
【図9】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す図
【図10】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置
の製造方法を示す図
【図11】従来のリードフレームを示す平面図
【図12】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【図13】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示
す平面図
【符号の説明】
1 フレーム枠 2 ダイパッド部 3 吊りリード部 4 インナーリード部 5 アウターリード部 6 タイバー部 7 半導体素子 8 金属細線 9 封止樹脂 10 フレーム枠 11 ランド構成体 12 支持リード 13 支持フレーム 14 素子支持ランド 15 支持リード 16 封止樹脂 17 ランド電極 18 半導体素子 19 素子支持ランド 20 金属細線 21 封止体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 徹 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−250641(JP,A) 特開 平8−306853(JP,A) 特開 平8−306854(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム枠と、前記フレーム枠領域内に
    設けられた複数のランド構成体と、前記ランド構成体を
    支持する支持リードと、前記支持リードどうし間を連結
    した支持フレームとよりなるターミナルランドフレーム
    であって、前記支持フレームは前記フレーム枠に連結
    し、前記ランド構成体の方が、前記支持リードおよび支
    持フレームよりも厚みが大きいことを特徴とするターミ
    ナルランドフレーム
  2. 【請求項2】 フレーム枠と、前記フレーム枠領域内に
    設けられた複数の電極となるランド構成体と、前記ラン
    ド構成体を支持する第1の支持リードと、半導体素子を
    支持するための素子支持ランドと、前記素子支持ランド
    を支持する第2の支持リードと、前記第1,第2の支持
    リードどうし間を連結し、前記フレーム枠に連結した支
    持フレームとよりなるターミナルランドフレームであっ
    て、前記ランド構成体および前記素子支持ランドの方
    が、前記第1,第2の支持リードおよび前記支持フレー
    ムよりも厚みが大きいことを特徴とするターミナルラン
    ドフレーム
  3. 【請求項3】 ランド構成体およびそのランド構成体を
    支持する第1の支持リードに対して、半導体素子を支持
    するための素子支持ランドおよびその素子支持ランドを
    支持する第2の支持リードがアップセットされているこ
    とを特徴とする請求項2記載のターミナルランドフレー
    ム。
  4. 【請求項4】 フレーム枠と、前記フレーム枠領域内に
    ランド構成体と、前記ランド構成体を支持する支持リー
    ドと、前記支持リードと接続し、前記フレーム枠に連結
    した支持フレームとよりなるターミナルランドフレーム
    を用意する工程と、一部の前記ランド構成体を素子支持
    体として、その支持用のランド構成体上に半導体素子を
    搭載する工程と、搭載した前記半導体素子の電極パッド
    と前記半導体素子の周辺の前記ランド構成体とをそれぞ
    れ金属細線により電気的に接続する工程と、前記半導体
    素子搭載状態のターミナルランドフレームの底面に対し
    て、封止シートを密着させて、前記ターミナルランドフ
    レームの底面をマスクする工程と、前記封止シートを密
    着させた状態のターミナルランドフレームに対して樹脂
    封止する工程と、樹脂封止後、前記封止シートをターミ
    ナルランドフレームより除去した後、支持リードおよび
    支持フレームに対して、レーザービームを照射し、不要
    なフレーム体をカッティングして除去し、前記ランド構
    成体を残存させ、ランド電極を形成する工程とよりなる
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP05457497A 1997-03-10 1997-03-10 ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3292082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05457497A JP3292082B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05457497A JP3292082B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256460A JPH10256460A (ja) 1998-09-25
JP3292082B2 true JP3292082B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=12974476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05457497A Expired - Fee Related JP3292082B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292082B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667541B1 (en) 1998-10-21 2003-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal land frame and method for manufacturing the same
JP3420153B2 (ja) 2000-01-24 2003-06-23 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3436253B2 (ja) 2001-03-01 2003-08-11 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3436254B2 (ja) 2001-03-01 2003-08-11 松下電器産業株式会社 リードフレームおよびその製造方法
JP4674427B2 (ja) * 2001-09-06 2011-04-20 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3699966B2 (ja) * 2002-10-24 2005-09-28 松下電器産業株式会社 リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2009302095A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6465394B2 (ja) * 2014-02-21 2019-02-06 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP6607441B2 (ja) * 2014-08-27 2019-11-20 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10256460A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062192B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6720207B2 (en) Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3521758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307675A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3046024B1 (ja) リ―ドフレ―ムおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR20000029214A (ko) 터미널 랜드 프레임 및 그 제조방법과 수지봉입형반도체장치 및 그 제조방법
JP2001326295A (ja) 半導体装置および半導体装置製造用フレーム
JP3470111B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3292082B2 (ja) ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4387566B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04233244A (ja) 集積回路アセンブリ
JP2000299423A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3500362B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11260990A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11260989A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3959898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10154768A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees