JP3289546B2 - 樹脂成形品とその製造方法 - Google Patents

樹脂成形品とその製造方法

Info

Publication number
JP3289546B2
JP3289546B2 JP11740195A JP11740195A JP3289546B2 JP 3289546 B2 JP3289546 B2 JP 3289546B2 JP 11740195 A JP11740195 A JP 11740195A JP 11740195 A JP11740195 A JP 11740195A JP 3289546 B2 JP3289546 B2 JP 3289546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
porous elastic
elastic member
door
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11740195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08309786A (ja
Inventor
智治 神谷
芳秀 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Industry Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Shimizu Industry Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Industry Co Ltd, Denso Corp filed Critical Shimizu Industry Co Ltd
Priority to JP11740195A priority Critical patent/JP3289546B2/ja
Priority to DE69623172T priority patent/DE69623172T2/de
Priority to EP96107769A priority patent/EP0743155B1/en
Priority to KR1019960016487A priority patent/KR100198280B1/ko
Priority to US08/648,706 priority patent/US5851633A/en
Publication of JPH08309786A publication Critical patent/JPH08309786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289546B2 publication Critical patent/JP3289546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14795Porous or permeable material, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14983Bursting or breakthrough of the insert by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/003Cellular or porous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂成形品本体の表面
外縁部にパッキンとして多孔質弾性部材を配置した樹脂
成形品およびその製造方法に関するものである。本発明
で製造される樹脂成形品は、密閉性を要する気流制御用
樹脂成形品として好適である。例えば、車両空調装置用
としては、車室内吹出口の切換用ドア、内外気の吸入切
換用ドア、若しくは車室内に吹出される空気の温度を調
節するエミックスドア等である。更に本発明で製造され
る樹脂成形品は、自動車用空調装置のケースにも適用可
能である。
【0002】
【従来の技術】従来、内外気の吸入切換用ドアは、その
密閉性を確保するために、図19に示すように、そのド
ア本体部400全面にパッキン410、411を固着し
ている。このような吸入切換用ドアの製造方法として
は、米国特許第4,994,226号明細書に開示され
たように、吸入切換用ドア本体の樹脂成形とともに、ド
ア本体部400全面にパッキンを固着する技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸入切換用
ドアは、その一端に設けられたシャフト203を中心に
回転して、ドア本体部400で内外気吸入口を塞ぐこと
により、内外気吸入口の開閉を行う。つまり、ドア本体
部400外縁部に配置されたパッキンのみが、密閉性確
保のために必要な部分であり、その他の部分(中央部)
は、パッキンを必要としない。したがって、この吸入切
換用ドアは、パッキン材料費が高いという問題がある。
【0004】そこで、本発明は、上記点に鑑みて、多孔
質弾性部材を密閉性確保のために必要な部分のみに固着
することにより、材料費を安くした樹脂成形品を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、樹脂製本体
部(200)と、樹脂製本体部(200)の密閉性の必
要な部位の表面に、配置された多孔質弾性部材(21
0、211)とを具備し、樹脂製本体部(200)の表
面は、多孔質弾性部材(210、211)が配置された
領域と、多孔質弾性部材(210、211)が配置され
ていない領域とからなり、樹脂製本体部(200)の表
面に配置された多孔質弾性部材(210、211)は、
樹脂製本体部(200)の成形とともに、樹脂製本体部
(200)に固着されており、さらに、樹脂製本体部
(200)において、多孔質弾性部材(210、21
1)が固着されている多孔質弾性部材固着部(200
b)の厚みが、多孔質弾性部材(210、211)が固
着されていない部位の厚みより厚くなっていることを特
徴とする。請求項2に記載の発明では、樹脂製本体部
(200)と、樹脂製本体部(200)の密閉性の必要
な部位の表面に、配置された多孔質弾性部材(210、
211)とを具備し、樹脂製本体部(200)の表面
は、多孔質弾性部材(210、211)が配置された領
域と、多孔質弾性部材(210、211)が配置されて
いない領域とからなり、樹脂製本体部(200)の表面
に配置された多孔質弾性部材(210、211)は、樹
脂製本体部(200)の成形とともに、樹脂製本体部
(200)に固着されており、さらに、樹脂製本体部
(200)において、最も厚くなっている部分が、多孔
質弾性部材固着部(200b)の一部に、その全周にわ
たって成形されていることを特徴とする。請求項3に記
載の発明では、多孔質弾性部材(210、211)は、
複数に分割されて構成されていることを特徴とする。請
求項4に記載の発明では、略矩形状に成形された樹脂製
ドア本体部(200)と、樹脂製ドア本体部(200)
の外縁部に額縁状に配置された多孔質弾性部材(21
0、211)とを具備し、樹脂製ドア本体部(200)
の表面は、多孔質弾性部材(210、211)が額縁状
に配置された領域と、多孔質弾性部材(210、21
1)が配置されていない領域とからなり、樹脂製ドア本
体部(20 0)の表面に配置された多孔質弾性部材(2
10、211)は、樹脂製ドア本体部(200)の成形
とともに、樹脂製ドア本体部(200)に固着されてお
り、さらに、樹脂製ドア本体部(200)において、多
孔質弾性部材(210、211)が固着されている多孔
質弾性部材固着部(200b)の厚みが、多孔質弾性部
材(210、211)が固着されていない部位の厚みよ
り厚くなっていることを特徴とする。請求項5に記載の
発明では、略矩形状に成形された樹脂製ドア本体部(2
00)と、樹脂製ドア本体部(200)の外縁部に額縁
状に配置された多孔質弾性部材(210、211)とを
具備し、樹脂製ドア本体部(200)の表面は、多孔質
弾性部材(210、211)が額縁状に配置された領域
と、多孔質弾性部材(210、211)が配置されてい
ない領域とからなり、樹脂製ドア本体部(200)の表
面に配置された多孔質弾性部材(210、211)は、
樹脂製ドア本体部(200)の成形とともに、樹脂製ド
ア本体部(200)に固着されており、さらに、樹脂製
ドア本体部(200)において、最も厚くなっている樹
脂案内部分(200c)が、多孔質弾性部材固着部(2
00b)の一部に、その全周にわたって口の字状に成形
されていることを特徴とする。請求項6に記載の発明で
は、多孔質弾性部材(210、211)は、樹脂製ドア
本体部(200)の表裏両面に固着されていることを特
徴とする。請求項7に記載の発明では、多孔質弾性部材
(210、211)は、複数に分割されて構成されてい
ることを特徴とする。請求項8に記載の発明では、樹脂
製ドア本体部(200)表面に、額縁状に固着された多
孔質弾性部材(210、211)は、コの字状に2分割
され、樹脂製ドア本体部(200)の外縁部に額縁状に
構成されていることを特徴とする。請求項9に記載の発
明では、樹脂製ドア本体部(200)表面に、額縁状に
固着された多孔質弾性部材(210、211)は、直線
形状に4分割され、樹脂製ドア本体部(200)の外縁
部に額縁状に構成されていることを特徴とする。請求項
10に記載の発明では、樹脂案内部分(200c)の断
面形状は、略円形になっていることを特徴とする。請求
項11に記載の発明では、樹脂製ドア本体部(200)
の一辺には、樹脂 案内部分(200c)の断面径より、
大きい径を有するシャフト部が樹脂製ドア本体部(20
0)と一体成形されていることを特徴とする。請求項1
2に記載の発明では、樹脂製本体部(200)の密閉性
の必要な部位に、配置された多孔質弾性部材(210、
211)を、樹脂製本体部(200)の成形とともに、
樹脂製本体部(200)に固着させる樹脂成形品の製造
方法であって、多孔質弾性部材(210、211)材料
から所定形状に多孔質弾性部材(210、211)を切
り出す第1工程と、多孔質弾性部材(210、211)
を樹脂成形金型(301、302)によって形成される
型空間(304)内の所定の位置に配置する第2工程
と、型空間(304)内に、溶融状態の樹脂を射出する
第3工程と、射出された樹脂によって樹脂製本体部(2
00)を成形するとともに、多孔質弾性部材(210、
211)を樹脂製本体部(200)に一体に固着する第
4工程とを備え、型空間(304)の高さのうち、最も
高さが高くなっている樹脂案内空間(304c)が、多
孔質弾性部材(210、211)が配置されている多孔
質弾性部材配置空間(304b、304c)の一部に、
その全周にわたって形成されており、第3工程は、樹脂
案内空間(304c)に、溶融状態の樹脂を射出するこ
とを特徴する樹脂成形品の製造方法。請求項13に記載
の発明では、樹脂製本体部(200)の密閉性の必要な
部位に、配置された多孔質弾性部材(210、211)
を、樹脂製本体部(200)の成形とともに、樹脂製本
体部(200)に固着させる樹脂成形品の製造方法であ
って、多孔質弾性部材(210、211)材料から所定
形状に多孔質弾性部材(210、211)を切り出す第
1工程と、多孔質弾性部材(210、211)を樹脂成
形金型(301、302)によって形成される型空間
(304)内の所定の位置に配置する第2工程と、型空
間(304)内に、溶融状態の樹脂を射出する第3工程
と、射出された樹脂によって樹脂製本体部(200)を
成形するとともに、多孔質弾性部材(210、211)
を樹脂製本体部(200)に一体に固着する第4工程と
を備え、さらに、樹脂案内空間(304c)は、その空
間断面が略円形に形成されており、第3工程は、樹脂案
内空間(304c)に、溶融状態の樹脂を射出すること
を特徴する樹脂成形品の製造方法。請求項14に記載の
発明では、第3工程は、型空間(304)のうち、多孔
弾性部材配置空間(304b、304c)に、溶融状
態の樹脂を射出することを特徴する請求項12に記載の
樹脂成形品の製造方法。請求項15に記載の発明では、
型空間(304)において、多孔質弾性部材配置空間
(304b、304c)の高さが、その他の空間の高さ
より高くなるように形成されており、第3工程は、多孔
質弾性部材配置空間(304b、304c)に、溶融状
態の樹脂を射出することを特徴する請求項12に記載の
樹脂成形品の製造方法。請求項16に記載の発明では、
多孔質弾性部材(210、211)材料から所定形状に
分割された多孔質弾性部材(210、211)を切り出
す第1工程と、多孔質弾性部材(210、211)を樹
脂成形金型(301、302)によって形成される型空
間(304)内の外縁部の所定の位置に配置する第2工
程と、型空間(304)内に、多孔質弾性部材(21
0、211)の分割端面について、略対称関係に位置す
る部位から溶融状態の樹脂を射出する第3工程と、射出
された樹脂によって樹脂製本体部(200)を成形する
とともに、多孔質弾性部材(210、211)を樹脂製
本体部(200)に一体に固着する第4工程とを備える
ことを特徴する樹脂成形品の製造方法。請求項17に記
載の発明では、多孔質弾性部材(210、211)を、
型空間(304)内に、二枚重ね状態で配置し、溶融状
態の樹脂を二枚重ね状態の多孔質弾性部材(210、2
11)の境界面に流し込ませることを特徴とする
お、上記各手段のカッコ内の符号は、後述する実施例記
載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の作用効果】請求項1〜1に記載の発明によれ
ば、多孔質弾性部材は、樹脂製本体部の密閉性確保のた
めに必要な部位のみに固着されているので、樹脂製本体
部全体に多孔質弾性部材を固着したものに比べて、多孔
質弾性部材を減らすことができる。したがって、樹脂成
形品の材料費を下げることができる。請求項2または5
に記載の発明によれば、樹脂製本体部において、最も厚
くなっている部分が、多孔質弾性部材固着部の一部に、
その全周にわたって成形されているため、その最も厚く
なっている部分がリブを形成する。したがって、樹脂製
本体部のねじり剛性および曲げ剛性の向上を図ることが
できる。また、成形時においては、このリブ部に、他の
部分より先に樹脂が流れるので、樹脂が多孔質弾性部材
の反固着面側の表面に現れる逆転不良を低減させること
ができる。請求項12〜17に記載の樹脂成形品の製造
方法の発明によれば、多孔質弾性部材が、樹脂製本体部
の密閉性確保のために必要な部位のみに固着された、材
料費の安い樹脂成形品を製造することができる。請求項
15に記載の製造方法の発明によれば、多孔質弾性部材
が配置されている空間の高さを、多孔質弾性部材が配置
されていない空間の高さより高くし、多孔質弾性部材が
配置されている部位に溶融状態の樹脂を射出しているか
ら、多孔質弾性部材が配置されていない空間より先に、
多孔質弾性部材が配置されている空間に、樹脂が流れ込
むように、樹脂流れを制御することができる。したがっ
て、樹脂を多孔質弾性部材の正規の固着面側に、流し込
むことができるので、樹脂が多孔質弾性部材の反固着面
側の表面に現れる逆転不良を低減させることができる。
請求項12に記載の製造方法の発明のように、樹脂案内
空間を設けることにより、より確実に、樹脂流れを制御
することができるようになる。したがって、より一層、
逆転不良を低減させることができる。請求項16に記載
の製造方法の発明のように、多孔質弾性部材の分割端面
について、略対称関係に位置する部位から溶融状態の樹
脂を射出することにより、樹 脂流れとともに、多孔質弾
性部材は各分割端面が互いに接近する方向に樹脂流れに
沿って引っ張られるようになる。したがって、樹脂射出
前の状態で、分割端面に多少の隙間があっても、成形完
了後においては、その隙間を0とすることができる。そ
の結果、多孔質弾性部材の切出精度、およびその配置精
度不良による製品不良を低減することができる。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。 (第1実施例)図2は、本実施例に係る樹脂成形品を車
両空調装置用の気流制御用ドアとして用いた場合を示し
ている。
【0023】100は内外気切換部で、その上部には、
外気吸入口100aおよび内気吸入口100cが設けら
れている。そして、それらの開閉を行う内外気切換ドア
101が内外気切換部100内に設置されている。ま
た、102は空気加熱手段をなすヒータコアで、その空
気上流には、このヒータコア102を通過する空気の量
を整節するエアミックスドア103が設置されている。
そして、周知のように、これらのエアミックスドア10
3を調節することによって、室内吹出空気温度を調節す
る。
【0024】104は室内内吹出口の切換部で、窓ガラ
スの曇り防止を行なうデフロスタ吹出口105が、その
上方に設けられている。そして、乗員の頭胸部に向けて
空気を吹き出すフェイス吹出口106が設けられてい
る。さらに、切換部104の下方には、乗員の足元部に
向けて空気を吹き出すフット吹出口107が、設けられ
ている。そして、各吹出口105、106、および10
7は、それぞれドア108、109によって切換制御が
行われる。
【0025】次に、上述した気流制御用ドアのうち、図
1に示す内外気切換ドア(以下、単にドアと呼ぶ)10
1を例に、本実施例の形状と特徴を述べる。200はド
ア本体部であり、ドア本体部200は、熱可塑性合成樹
脂(例えば、ポリプロピレン、ナイロン)を材料として
成形されている。このドア本体部200の一端には、ド
ア101の回転軸としてシャフト203が、ドア本体部
200とともに一体成形されている。そして、このドア
101は、シャフト203を中心として回転して、外気
吸入口100aの開閉を行う。また、ドア本体部200
の表裏両面には、コの字状に分割された多孔質弾性部材
(例えば、軟質ポリウレタンフォーム)製のパッキン2
10、211が配置されている。そして、それぞれのパ
ッキンは、ドア本体部200の外縁部に、額縁状にドア
101の成形とともに固着されている。また、パッキン
210の表面には、成形時に、溶融状態の熱可塑性合成
樹脂(以下、単に樹脂と呼ぶ。)を射出する射出口の跡
を示す樹脂射出口跡200dが残っている。
【0026】また、ドア本体部200の断面の厚みは、
図3に示すように、樹脂射出口跡200dが残っている
200c部が、パッキン210の全周にわたって最も厚
く、次いでその外縁部にあたる200b部、そしてパッ
キン非固着部の200a部となっている。そして、20
0c部は、図4に示すように、口の字状にリブを形成す
るので、ドア本体部200のねじり剛性および曲げ剛性
の向上を図ることができる。
【0027】また、外気吸入口100aが開いている状
態(図2参照)からシャフト203を中心に、ドア10
1を回転させて外気吸入口100aを閉じると、樹脂射
出口跡200dより外縁部に位置するパッキンの一部
が、外気吸入口100aの外縁部100bに密着する。
したがって、その他の部分(中央部200a)にパッキ
ンが無くても、ドア101の密閉性確保上の支障はな
い。たがって、中央部200aの面積分だけのパッキン
材料を減らすことができ、その分だけドア101のパッ
キン材料費を下げることができる。
【0028】次に、上記ドア101の製造方法をその工
程順に説明する。 第1工程(前工程) 図5に示すような(実線で描かれた)矩形のパッキン材
料から、一点鎖線に示すように切断することにより、図
6に示すようなコの字状のパッキン部材210a、21
0b、211a、211bを切り出す。
【0029】第2工程(パッキン配置工程) 第1工程で切り出したコの字状のパッキン部材210a
と211a、210bと211bをそれぞれ重ねて、そ
して、樹脂成形金型の下型302の外縁部に、図7に示
すように額縁状に配置する。次に、樹脂成形金型の上型
301を下型302の上に重ねて、図8に示すようにパ
ッキン部材210a,210b,211a,211bを
圧縮しながら型締めを行う。この型締めによって、上型
301と下型302によって形成される型空間304の
うち、型空間304b、304cは、パッキン部材21
0a,210b,211a,211bによって占有され
る。
【0030】また、型空間304の高さは、最も高い部
分から順番に、型空間304c、304b、304aと
なっている。そして、型空間304cは、パッキン配置
空間の全周にわたって、図7に示すように、口の字状に
形成されている。 第3工程(樹脂射出工程) 次に、上型301に設けられている樹脂射出口303よ
り、溶融状態の樹脂を型空間304内に射出する。な
お、この樹脂射出口303は、上型301上に、パッキ
ンが配置されている型空間304cに沿って4ヵ所(図
7参照)設けられている。そして、これらの樹脂射出口
303のうち、パッキン部材210aと210bの分割
端面210cを挟んで、隣合う2つの樹脂射出口303
は、その分割端面210cについて略対称となるように
設けられている。
【0031】第4工程(樹脂充填工程) 第3工程で射出された溶融状態の樹脂は、型空間304
内に次第に充填されてゆく。そこで、この樹脂充填工程
を、時系列的に以下の3つの充填状態に分けて説明す
る。 (第1状態)樹脂射出口303から射出された樹脂は、
図9、14に示すように、先ず、パッキン210を貫通
して、パッキン210とパッキン211の境界面に流れ
込む。そして、その樹脂は、図12に示すように、型空
間304cに沿って、樹脂流れを案内するように、型空
間304c内に充填されてゆく。この型空間304c内
に充填された樹脂は、前述のリブを形成する部分(20
0c部)となる。なお、以後、この型空間304cを樹
脂案内空間(フローリーダまたはフローチャンネル)と
呼ぶ。
【0032】なお、図9、14は、樹脂流れの模式図で
あり、図12は、有限要素法(F.E.M)による樹脂
流れの解析結果である。 (第2状態)樹脂案内空間304cの充填をほぼ完了し
た後、樹脂は、図10、13に示すように型空間304
bに流れ込んでゆく。このとき、樹脂は、図15に示す
ように、パッキン210と211の境界面に沿って流れ
てゆきながら、パッキン210、211をそれぞれ金型
面に押しつける。この時、樹脂の一部が、パッキン21
0、211の小さな孔に入り込むみ、これにより、ドア
本体部200とパッキン210、211との固着を強固
に行う。
【0033】なお、図10、15は、樹脂流れの模式図
であり、図13は、有限要素法(F.E.M)による樹
脂流れの解析結果である。 (第3状態)そして、樹脂はさらに広がってゆき、最後
に、型空間304aおよびシャフト203を形成する型
空間304d内に充填され、樹脂充填工程が完了する。
図11、16は樹脂の充填が完了した状態を示してい
る。
【0034】第5工程(最終工程) この後、型空間304内から樹脂成形品を取り出し、バ
リ取り等の仕上げ工程、そして製品検査工程を経て、ド
ア101の製造が完了する。上記した第1実施例の製造
方法の特徴を述べる。第1工程では、図5に示すような
(実線で描かれた)矩形のパッキン材料から、一点鎖線
に示すように切断することにより、図6に示すようなコ
の字状のパッキン部材210a、210b、211a、
211bを切り出すので、無駄となるパッキン材料が少
ない。なぜならば、仮に、図17に示すような(実線で
描かれた)矩形のパッキン材料から、一点鎖線に示すよ
うに切断したとすれば、無駄となるパッキン材料は、中
央部(斜線部)となるので、本実施例(図5の斜線部)
の方が、無駄となる材料費が少ない。
【0035】また、樹脂をパッキンが配置されている部
位から射出して、さらに、型空間304の高さのうち、
パッキン非配置部の型空間304aより、パッキン配置
部の型空間304bを高くしたことによって、型空間3
04aより、先に樹脂がパッキン配置部の型空間304
b部に流れ込むように、樹脂の流れを制御することがで
きる。そして、さらに樹脂案内空間304cを設けたこ
とにより、より確実に、先に樹脂がパッキン配置部の型
空間304b部に流れ込むように、樹脂の流れを制御す
ることができる。これにより、樹脂は、パッキン210
と211の境界面に沿って流れた後に、パッキン非配置
部の型空間200aに流れ込むので、パッキンの表面に
樹脂が現れる逆転不良を低減することができる。さら
に、額縁状に配置されたパッキンを所定の位置に、所定
の寸法精度で確実にドア本体部200に固着することが
できる。したがって、ドア101の製造不良を低減する
ことがでる。
【0036】また、隣合う2つの樹脂射出口303を、
パッキン部材210a、210bの分割端面210cを
挟んで、その分割端面210cについて略対称となるよ
うに配置することによって、図14〜16に示すよう
に、パッキンは、樹脂の流れとともに、隙間δを埋める
方向に引っ張られるので、第2工程で、パッキン部材2
10a、210b、211a、211bが配置されたと
きに、パッキン210aと210bと、または211a
と211bとの隙間δが多少(1.5〜2.0mm程
度)あったとしても、第4工程(樹脂充填工程)終了後
においては、その隙間δを0とすることができる。その
結果、多孔質弾性部材の切出精度、およびその配置精度
不良による製品不良を低減することができる。
【0037】なお、分割端面210cについての樹脂射
出口303の対称性のズレの許容値は、発明者の研究に
より±20mm程度である。ところで、対称性のズレと
は、隣合う2つの樹脂射出口303のうち、片方の樹脂
射出口303から分割端面210cまでの距離と他方の
樹脂射出口303から分割端面210cまでの距離との
差をいう。なお、図14〜16は、樹脂流れの模式図で
ある。
【0038】(第2実施例)第1実施例においては、パ
ッキンをコの字状に分割したが、必ずしもコの字状に分
割する必要はなく、図18に示すように、4つに分割し
ても本発明のドア101を成形することができる。な
お、製造方法は、第1実施例と同様でよい。また、型空
間304は、図8に示すように、階段状に変化させなく
ともよく、中央部から外縁部へと連続的に厚みが増すよ
うに変化させても、本発明の樹脂成形品の製造を実施す
ることができる。
【0039】また、本発明による樹脂成形品の製造方法
は、気流制御用に限られるものではなく、他の流体(例
えば、水や油)制御用樹脂成形品の製造にも適用するこ
とができる。また、本発明の製造方法によって成形され
る樹脂成形品の形状は、図1に示すようなドア状に限ら
れるものではなく、曲面、円盤状等でも実施することが
できる。
【0040】また、パッキンの固着位置は、第1、2実
施例のように樹脂製本体部の外縁部に限られるものでは
なく、その他の部位(例えば、中央部のみ、または、樹
脂製本体部の一辺のみ)に配置しても、本発明による製
造方法を実施することができる。また、パッキンを樹脂
製本体部の片面のみに配置した樹脂成形品の製造にも、
本発明による製造方法を適用することができる。
【0041】また、パッキンの分割方法は、図1に示す
ように、コの字に2分割、または、図18に示すよう
に、直線状に4分割に限られるものではなく、例えば、
直線状に6または8分割としても本発明を実施すること
ができる。さらに、樹脂案内空間は、パッキンの縁に沿
うように、パッキン非配置部位に設けても本発明による
製造方法を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るドアを示す斜視図で
ある。
【図2】第1実施例に係る気流制御用樹脂成形品の適用
例を示す模式図である。
【図3】図1に示すドアのA−A断面図を示す。
【図4】図1のB矢視図である。
【図5】第1実施例における分割前のパッキンの斜視図
である。
【図6】第1実施例における分割後のパッキンの斜視図
である。
【図7】樹脂成形金型にパッキンを配置した状態で、樹
脂成形金型の割り面で切断した場合の断面図である。
【図8】図7のC−C断面における型締め状態を示す断
面図である。
【図9】図8における樹脂充填工程の第1状態を示す断
面図である。
【図10】図8における樹脂充填工程の第2状態を示す
断面図である。
【図11】図8における樹脂充填工程の第3状態を示す
断面図である。
【図12】図7における樹脂充填工程の第1状態を示す
断面図である。
【図13】図7における樹脂充填工程の第2状態を示す
断面図である。
【図14】図7のD−D断面における樹脂充填工程の第
1状態を示す断面図である。
【図15】図7のD−D断面における樹脂充填工程の第
2状態を示す断面図である。
【図16】図7のD−D断面における樹脂充填工程の第
3状態を示す断面図である。
【図17】パッキン分割方法を比較説明するための斜視
図である。
【図18】本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図19】従来技術による気流制御用樹脂成形品を示す
斜視図である。
【符号の説明】
200…ドア本体部、210、211…パッキン、20
0c…パッキン分割端面、200d…樹脂射出口跡、2
03…シャフト部,301…樹脂成形金型の下型、30
2…樹脂成形金型の上型、303…樹脂射出口、304
…型空間、304a…パッキン非配置部の型空間、30
4b…パッキン配置部の型空間、304c…樹脂案内空
間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−205212(JP,A) 特開 平2−274516(JP,A) 特開 平2−270522(JP,A) 特開 昭64−20107(JP,A) 特開 昭63−30219(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B60H 1/00 - 1/34

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂製本体部(200)と、 前記樹脂製本体部(200)の密閉性の必要な部位の表
    面に、配置された多孔質弾性部材(210、211)と
    を具備し、 前記樹脂製本体部(200)の表面は、前記多孔質弾性
    部材(210、211)が配置された領域と、 前記多孔質弾性部材(210、211)が配置されてい
    ない領域とからなり、 前記樹脂製本体部(200)の表面に配置された前記多
    孔質弾性部材(210、211)は、前記樹脂製本体部
    (200)の成形とともに、前記樹脂製本体部(20
    0)に固着されており、 さらに、前記樹脂製本体部(200)において、前記多
    孔質弾性部材(210、211)が固着されている多孔
    質弾性部材固着部(200b)の厚みが、前記多孔質弾
    性部材(210、211)が固着されていない部位の厚
    みより厚くなって いることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 【請求項2】樹脂製本体部(200)と、 前記樹脂製本体部(200)の密閉性の必要な部位の表
    面に、配置された多孔質弾性部材(210、211)と
    を具備し、 前記樹脂製本体部(200)の表面は、前記多孔質弾性
    部材(210、211)が配置された領域と、 前記多孔質弾性部材(210、211)が配置されてい
    ない領域とからなり、 前記樹脂製本体部(200)の表面に配置された前記多
    孔質弾性部材(210、211)は、前記樹脂製本体部
    (200)の成形とともに、前記樹脂製本体部(20
    0)に固着されており、 さらに、前記樹脂製本体部(200)において、最も厚
    くなっている部分が、前記多孔質弾性部材固着部(20
    0b)の一部に、その全周にわたって成形されている
    とを特徴とする樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 前記多孔質弾性部材(210、211)
    は、複数に分割されて構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の樹脂成形品。
  4. 【請求項4】 略矩形状に成形された樹脂製ドア本体部
    (200)と、 前記樹脂製ドア本体部(200)の外縁部に額縁状に配
    置された多孔質弾性部材(210、211)とを具備
    し、 前記樹脂製ドア本体部(200)の表面は、前記多孔質
    弾性部材(210、211)が額縁状に配置された領域
    と、 前記多孔質弾性部材(210、211)が配置されてい
    ない領域とからなり、 前記樹脂製ドア本体部(200)の表面に配置された前
    記多孔質弾性部材(210、211)は、前記樹脂製ド
    ア本体部(200)の成形とともに、前記樹脂製ドア本
    体部(200)に固着されており、 さらに、前記樹脂製ドア本体部(200)において、前
    記多孔質弾性部材(210、211)が固着されている
    多孔質弾性部材固着部(200b)の厚みが、前記多孔
    質弾性部材(210、211)が固着されていない部位
    の厚みより厚くなっていることを特徴とする気流制御用
    ドア
  5. 【請求項5】 略矩形状に成形された樹脂製ドア本体部
    (200)と、 前記樹脂製ドア本体部(200)の外縁部に額縁状に配
    置された多孔質弾性部材(210、211)とを具備
    し、 前記樹脂製ドア本体部(200)の表面は、前記多孔質
    弾性部材(210、211)が額縁状に配置された領域
    と、 前記多孔質弾性部材(210、211)が配置されてい
    ない領域とからなり、 前記樹脂製ドア本体部(200)の表面に配置された前
    記多孔質弾性部材(210、211)は、前記樹脂製ド
    ア本体部(200)の成形とともに、前記樹脂製ドア本
    体部(200)に固着されており、 さらに、前記樹脂製ドア本体部(200)において、最
    も厚くなっている樹脂案内部分(200c)が、前記多
    孔質弾性部材固着部(200b)の一部に、その全周に
    わたって口の字状に成形されている ことを特徴とする気
    流制御用ドア。
  6. 【請求項6】 前記多孔質弾性部材(210、211)
    は、前記樹脂製ドア本体部(200)の表裏両面に固着
    されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の気
    流制御用ドア。
  7. 【請求項7】 前記多孔質弾性部材(210、211)
    は、複数に分割されて構成されていることを特徴とする
    請求項4ないし6のいずれか1つに記載の気流制御用ド
    ア。
  8. 【請求項8】 前記樹脂製ドア本体部(200)表面
    に、額縁状に固着された前記多孔質弾性部材(210、
    211)は、コの字状に2分割され、前記樹脂製ドア本
    体部(200)の外縁部に額縁状に構成されていること
    を特徴とする請求項7に記載の気流制御用ドア。
  9. 【請求項9】 前記樹脂製ドア本体部(200)表面
    に、額縁状に固着された前記多孔質弾性部材(210、
    211)は、直線形状に4分割され、前記樹脂製ドア本
    体部(200)の外縁部に額縁状に構成されていること
    を特徴とする請求項7に記載の気流制御用ドア。
  10. 【請求項10】 前記樹脂案内部分(200c)の断面
    形状は、略円形になっていることを特徴とする請求項5
    に記載の気流制御用ドア。
  11. 【請求項11】 前記樹脂製ドア本体部(200)の一
    辺には、前記樹脂案内部分(200c)の断面径より、
    大きい径を有するシャフト部が前記樹脂製ドア本体部
    (200)と一体成形されていることを特徴とする請求
    項10に記載の気流制御用ドア。
  12. 【請求項12】 樹脂製本体部(200)の密閉性の必
    要な部位に、配置された多孔質弾性部材(210、21
    1)を、前記樹脂製本体部(200)の成形とともに、
    前記樹脂製本体部(200)に固着させる樹脂成形品の
    製造方法であって、 多孔質弾性部材(210、211)材料から所定形状に
    前記多孔質弾性部材(210、211)を切り出す第1
    工程と、 前記多孔質弾性部材(210、211)を樹脂成形金型
    (301、302)によって形成される型空間(30
    4)内の所定の位置に配置する第2工程と、 前記型空間(304)内に、溶融状態の樹脂を射出する
    第3工程と、 前記射出された樹脂によって樹脂製本体部(200)を
    成形するとともに、前記多孔質弾性部材(210、21
    1)を前記樹脂製本体部(200)に一体に固着する第
    4工程とを備え、 前記型空間(304)の高さのうち、最も高さが高くな
    っている樹脂案内空間(304c)が、前記多孔質弾性
    部材(210、211)が配置されている多孔 質弾性部
    材配置空間(304b、304c)の一部に、その全周
    にわたって形成されており、 前記第3工程は、前記樹脂案内空間(304c)に、前
    記溶融状態の樹脂を射出することを特徴する樹脂成形品
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 樹脂製本体部(200)の密閉性の必
    要な部位に、配置された多孔質弾性部材(210、21
    1)を、前記樹脂製本体部(200)の成形とともに、
    前記樹脂製本体部(200)に固着させる樹脂成形品の
    製造方法であって、 多孔質弾性部材(210、211)材料から所定形状に
    前記多孔質弾性部材(210、211)を切り出す第1
    工程と、 前記多孔質弾性部材(210、211)を樹脂成形金型
    (301、302)によって形成される型空間(30
    4)内の所定の位置に配置する第2工程と、 前記型空間(304)内に、溶融状態の樹脂を射出する
    第3工程と、 前記射出された樹脂によって樹脂製本体部(200)を
    成形するとともに、前記多孔質弾性部材(210、21
    1)を前記樹脂製本体部(200)に一体に固着する第
    4工程とを備え、 さらに、前記樹脂案内空間(304c)は、その空間断
    面が略円形に形成されており、 前記第3工程は、前記樹脂案内空間(304c)に、前
    記溶融状態の樹脂を射出することを特徴する樹脂成形品
    の製造方法
  14. 【請求項14】 前記第3工程は、前記型空間(30
    4)のうち、前記多孔質弾性部材配置空間(304b、
    304c)に、前記溶融状態の樹脂を射出することを特
    徴する請求項12に記載の樹脂成形品の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記型空間(304)において、前記
    多孔質弾性部材配置空間(304b、304c)の高さ
    が、その他の空間の高さより高くなるように形成されて
    おり、 前記第3工程は、前記多孔質弾性部材配置空間(304
    b、304c)に、前記溶融状態の樹脂を射出すること
    を特徴する請求項12 に記載の樹脂成形品の製造方法。
  16. 【請求項16】 多孔質弾性部材(210、211)材
    料から所定形状に分割された多孔質弾性部材(210、
    211)を切り出す第1工程と、 前記多孔質弾性部材(210、211)を樹脂成形金型
    (301、302)によって形成される型空間(30
    4)内の外縁部の所定の位置に配置する第2工程と、 前記型空間(304)内に、前記多孔質弾性部材(21
    0、211)の分割端面について、略対称関係に位置す
    る部位から溶融状態の樹脂を射出する第3工程と、 前記射出された樹脂によって樹脂製本体部(200)を
    成形するとともに、前記多孔質弾性部材(210、21
    1)を前記樹脂製本体部(200)に一体に固着する第
    4工程とを備えることを特徴する 樹脂成形品の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 前記多孔質弾性部材(210、21
    1)を、前記型空間(304)内に、二枚重ね状態で配
    置し、前記溶融状態の樹脂を前記二枚重ね状態の前記多
    孔質弾性部材(210、211)の境界面に流し込ませ
    ることを特徴とする請求項12ないし16のいずれか1
    に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP11740195A 1995-05-16 1995-05-16 樹脂成形品とその製造方法 Expired - Fee Related JP3289546B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740195A JP3289546B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂成形品とその製造方法
DE69623172T DE69623172T2 (de) 1995-05-16 1996-05-15 Aus Kunststoff geformter Gegenstand und Verfahren zu seiner Herstellung
EP96107769A EP0743155B1 (en) 1995-05-16 1996-05-15 Resin-molded product and method of manufacturing the same
KR1019960016487A KR100198280B1 (ko) 1995-05-16 1996-05-16 공기흐름제어용 댐퍼 및 그 제조방법
US08/648,706 US5851633A (en) 1995-05-16 1996-05-16 Resin-molded product and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740195A JP3289546B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂成形品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309786A JPH08309786A (ja) 1996-11-26
JP3289546B2 true JP3289546B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14710744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11740195A Expired - Fee Related JP3289546B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 樹脂成形品とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5851633A (ja)
EP (1) EP0743155B1 (ja)
JP (1) JP3289546B2 (ja)
KR (1) KR100198280B1 (ja)
DE (1) DE69623172T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254457A (ja) 1998-03-12 1999-09-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 積層成形品の成形用金型および積層成形品の製造方法
FR2784612B1 (fr) * 1998-10-14 2000-12-15 Groupe Neyr Procede pour la fabrication de pieces moulees recouvertes d'une couche de materiau souple et dotees de nervures
JP2003127639A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Inoac Corp エアコンダンパー
JP2009168311A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sanden Corp 熱交換器のシール構造
KR101481692B1 (ko) * 2008-05-01 2015-01-13 한라비스테온공조 주식회사 자동차 공기조화장치용 도어

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901964A (en) * 1971-05-24 1975-08-26 Arco Ind Corp Method of making a plastic butterfly valve vane with peripheral seal
JPS5962776A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置のドア構造
JPS6368420A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Nippon Plast Co Ltd シヤツタ−バルブの成形方法
JPS63205212A (ja) * 1986-11-22 1988-08-24 Nippon Denso Co Ltd 多孔質弾性部材を有する合成樹脂製物品の製造方法
DE3836541C2 (de) * 1988-10-27 1997-05-15 Illbruck Industrieprodukte Gmb Verfahren zur Herstellung einer Klappe für Lüftungskanäle
FR2642002B1 (fr) * 1989-01-24 1991-05-03 Hutchinson Procede de fabrication de joints d'etancheite, notamment de coulisses pour glaces d'automobiles et coulisse obtenue par sa mise en oeuvre
JPH0767711B2 (ja) * 1990-08-29 1995-07-26 豊田合成株式会社 表皮インモールド成形品及びその成形方法
DE69521545T2 (de) * 1994-04-04 2002-04-04 Toyoda Gosei Kk Verfahren zum Formen von Kunstharz
US5690881A (en) * 1994-05-13 1997-11-25 Nippondenso Co., Ltd. Manufacturing method of resin damper having foamed resin seal material

Also Published As

Publication number Publication date
KR100198280B1 (ko) 1999-06-15
DE69623172D1 (de) 2002-10-02
JPH08309786A (ja) 1996-11-26
US5851633A (en) 1998-12-22
EP0743155B1 (en) 2002-08-28
KR960040612A (ko) 1996-12-17
DE69623172T2 (de) 2003-04-03
EP0743155A3 (en) 1997-06-18
EP0743155A2 (en) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546695A (en) Louvered grille unit and method of its manufacture
JP3315135B2 (ja) 容積流量制御弁の製造方法及び装置
EP0983885B1 (en) Air passage switching system for air conditioner
US20050227607A1 (en) Pressure relief valve and method of forming the same
JPH10323859A (ja) 2色成形法
US7854875B2 (en) Method of making a trim panel having a narrow transition radius and apparatus
JP3289546B2 (ja) 樹脂成形品とその製造方法
JP4395987B2 (ja) 通風路開閉用ドアの製造方法
US6641768B2 (en) Method for manufacturing an air passage switching door
JPS6041517A (ja) エアクリ−ナエレメントの製造方法
US5772822A (en) Method of manufacturing glass panel and gasket assemblies
JPH09290444A (ja) 凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形
JPH031549B2 (ja)
JP3477502B2 (ja) 車両用ベンチレータのシャッターバルブ構造
JPS63284017A (ja) 断熱ケ−スの製造方法
JPH05220850A (ja) ガスメ−タ−用ダイヤフラムの成形方法
JP3780652B2 (ja) 空気調和装置
JP3907469B2 (ja) 中空体の真空成形方法及び真空成形装置
JPH08112847A (ja) 樹脂成形用ダイおよび樹脂成形方法
JP2872043B2 (ja) 芯材付き発泡成形品の製造方法
JPH0617056B2 (ja) エアダクトの製造装置
JPH04296537A (ja) ウエザーストリップの製造方法
JPH01290406A (ja) バルブの製造方法
JPH04269522A (ja) モールディング
JPH0825403A (ja) 樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees