JPH09290444A - 凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形 - Google Patents

凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形

Info

Publication number
JPH09290444A
JPH09290444A JP9002426A JP242697A JPH09290444A JP H09290444 A JPH09290444 A JP H09290444A JP 9002426 A JP9002426 A JP 9002426A JP 242697 A JP242697 A JP 242697A JP H09290444 A JPH09290444 A JP H09290444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavities
side strip
cavity
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002426A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Philip Brown
フィリップ ブラウン ポール
Jens Ole Sorensen
オーリー ソーレンセン ジェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09290444A publication Critical patent/JPH09290444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/376Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • B29C2045/2687Plurality of independent mould cavities in a single mould controlling the filling thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の凸条壁面プラスチック製品等を、多数
キャビティ鋳型内で平衡射出成形する方法および鋳型を
提供する。 【解決手段】 複数の凸条壁面製品の、多数キャビティ
鋳型内における平衡射出成形は、凸条壁面プラスチック
製品を成形する少なくとも2つのキャビティを画成す
る、下記のような鋳型部分20,22、すなわち、少な
くとも2つの鋳型キャビティのそれぞれが、射出された
プラスチック材料をキャビティ内へ流動すると共に第1
側面ストリップを形成する複数の流動溝26を画成し、
鋳型部分の相対配置を調節して少なくとも2つの鋳型キ
ャビティ内の流動溝の寸法を調節することにより、プラ
スチック材料が少なくとも2つのキャビティ内へ略同時
に射出される際に、この射出プラスチック材料が、少な
くとも2つの鋳型キャビティを射出プラスチック材料で
略同時に完全充填するようなそれぞれの流動速度で、少
なくとも2つの鋳型キャビティ内へ流動される鋳型部
分、を提供することにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、凸条壁面
プラスチック製品の射出成形に係り、特に、前述のよう
な製品の多数キャビティ平衡射出成形に指向される。
【0002】
【発明の背景】この種の製品の或るものは、互い違いの
山、谷からなる複数の長手方向ひだを含み、これら各ひ
だは、前記山の頂部から前記谷の底部へ向け横方向へ延
在する第1側面ストリップと、前記谷の底部から前記山
の次の前記山の頂部へ向け横方向へ延在する第2側面ス
トリップとを備え、そして、第1側面ストリップは第2
側面ストリップとは異なる横方向の向きを有すると共
に、更に、第1側面ストリップは第2側面ストリップよ
りも厚い壁厚を有するよう構成されている。この種の製
品は、ジェンス・オーリー・ソーレンセンの米国特許第
5,267,685号公報に記載されている。
【0003】生産効率の面から、この種の製品は、多数
のキャビティ鋳型で同時に射出成形されることが望まし
い。この種の製品の多数キャビティ射出成形に係る問題
点は、製品が成形される鋳型キャビティの全てが、射出
プラスチック材料で必ずしも完全には充填されないこと
である。図1を参照すると−なお、この図は、複数の射
出成形・中空凸条壁面プラスチック製品10,10a,
10bが、製品成形用の各キャビティを画成する鋳型部
分12,14が開放された後に一方の鋳型部分12上に
保持されている状態を示している−、鋳型キャビティの
全てが同時に完全充填されないために、すなわち、幾つ
かのキャビティは不完全充填されて、製品10aのよう
に完全には形成されておらず、一方別のキャビティは充
填され過ぎて、製品10bのように過剰プラスチックの
鋳ばり16が付着されている。プラスチック材料を鋳型
キャビティ内に射出するゲートは、中空プラスチック製
品10a,10bの閉塞端部18が形成される各キャビ
ティの端部中央に設けられている。
【0004】
【発明の概要】本発明は、複数の凸条壁面プラスチック
製品を、複数の鋳型キャビティが射出プラスチック材料
で略同時に完全充填されるような多数キャビティ鋳型内
で、平衡して射出成形する方法を提供する。すなわち、
複数の凸条壁面プラスチック製品を多数キャビティ鋳型
内で射出成形するために、少なくとも2つの鋳型キャビ
ティのそれぞれが、互い違いの山、谷からなる長手方向
の複数のひだを有する各製品を画成し、各ひだは、前記
山の頂部から前記谷の底部へ向け横方向へ延在する第1
側面ストリップと、前記谷の底部から前記山の次の前記
山の頂部へ向け横方向へ延在する第2側面ストリップと
を有し、そして、第1側面ストリップは第2側面ストリ
ップとは異なる横方向の向きを有すると共に、更に、第
1側面ストリップは第2側面ストリップよりも厚い壁厚
を有するものにおいて、射出成形方法が、(a)前記少
なくとも2つのキャビティを画成して前記凸条壁面プラ
スチック製品を成形する鋳型部分を設け、前記少なくと
も2つのキャビティのそれぞれが、射出されたプラスチ
ック材料をキャビティ内へ流動すると共に第1側面スト
リップを形成する複数の流動溝を設定する工程と、
(b)プラスチック材料を前記少なくとも2つのキャビ
ティ内へ略同時に射出して製品を成形する工程とからな
り、そして、工程(a)において、鋳型部分が、前記少
なくとも2つの鋳型キャビティ内の流動溝の相対寸法を
不均一に設定することにより、プラスチック材料が工程
(b)に従って射出される際に、この射出プラスチック
材料が、前記少なくとも2つの鋳型キャビティを前記射
出プラスチック材料で略同時に完全充填するようなそれ
ぞれの流動速度で、前記少なくとも2つの鋳型キャビテ
ィ内へ流動されることを特徴とする射出成形方法を提供
する。
【0005】また、本発明は、次のような多数キャビテ
ィ鋳型を提供する。すなわち、複数の凸条壁面プラスチ
ック製品を射出成形する多数キャビティ鋳型であって、
少なくとも2つの鋳型キャビティのそれぞれが、互い違
いの山、谷からなる長手方向の複数のひだを有する製品
を画成し、各ひだは、前記山の頂部から前記谷の底部へ
向け横方向へ延在する第1側面ストリップと、前記谷の
底部から前記山の次の前記山の頂部へ向け横方向へ延在
する第2側面ストリップとを有し、そして、第1側面ス
トリップは第2側面ストリップとは異なる横方向の向き
を有すると共に、更に、第1側面ストリップは第2側面
ストリップよりも厚い壁厚を有する多数キャビティ鋳型
において、前記鋳型が、前記少なくとも2つのキャビテ
ィを画成して前記製品を成形する鋳型部分を設け、各キ
ャビティは、射出されたプラスチック材料をキャビティ
内へ流動すると共に第1側面ストリップを形成する複数
の流動溝を設定する鋳型部分からなり、そして、前記鋳
型部分が、前記少なくとも2つの鋳型キャビティ内の流
動溝の寸法を個々に調節するよう調節されることによ
り、プラスチック材料が前記少なくとも2つの鋳型キャ
ビティ内へ略同時に射出される際に、この射出プラスチ
ック材料が、前記少なくとも2つの鋳型キャビティを前
記射出プラスチック材料で略同時に完全充填するような
それぞれの流動速度で、前記少なくとも2つの鋳型キャ
ビティ内へ流動されることを特徴とする多数キャビティ
鋳型を提供する。
【0006】更に、本発明は、次のような多数キャビテ
ィ鋳型の平衡方法を提供する。すなわち、複数の凸条壁
面プラスチック製品を射出成形する多数キャビティ鋳型
の平衡方法であって、少なくとも2つの鋳型キャビティ
のそれぞれが、互い違いの山、谷からなる長手方向の複
数のひだを有する製品を画成し、各ひだは、前記山の頂
部から前記谷の底部へ向け横方向へ延在する第1側面ス
トリップと、前記谷の底部から前記山の次の前記山の頂
部へ向け横方向へ延在する第2側面ストリップとを有
し、そして、第1側面ストリップは第2側面ストリップ
とは異なる横方向の向きを有すると共に、更に、第1側
面ストリップは第2側面ストリップよりも厚い壁厚を有
する多数キャビティ鋳型の平衡方法において、前記方法
が、(a)前記少なくとも2つのキャビティを画成して
前記凸条壁面プラスチック製品を成形する鋳型部分を設
け、前記各キャビティは、射出されたプラスチック材料
をキャビティ内へ流動すると共に第1側面ストリップを
形成する複数の流動溝を設定する工程と、(b)プラス
チック材料を前記少なくとも2つのキャビティ内へ所定
圧力で略同時に射出して製品を成形する工程と、(c)
前記少なくとも2つの鋳型キャビティが射出プラスチッ
ク材料で充填される相対進度を計測する工程と、および
(d)前記少なくとも2つの鋳型キャビティが同一度合
いで略同時に充填されない場合には、前記少なくとも2
つの鋳型キャビティ内の第1側面ストリップを成形する
流動溝の相対寸法を、次のように、すなわち、プラスチ
ック材料が工程(b)に従って射出される際に、この射
出プラスチック材料が、前記少なくとも2つの鋳型キャ
ビティを前記射出プラスチック材料で同一度合いで略同
時に完全充填するようなそれぞれの流動速度で、前記少
なくとも2つの鋳型キャビティ内を流動されるように、
調節する工程とからなることを特徴とする多数キャビテ
ィ鋳型の平衡方法を提供する。
【0007】本発明の付加的な特徴は、好適実施例に関
する詳細な説明に関連して説明される。
【0008】
【実施例】図2乃至図9において、本発明に係る鋳型の
好適実施例は、第1鋳型部分20と少なくとも2つのセ
グメント22を含む第2鋳型部分とからなり、そして、
第2鋳型部分が第1鋳型部分と結合されることにより、
これらの間に、例えば前記米国特許第5,267,68
5号公報に記載されるような凸条壁面プラスチック製品
をそれぞれ成形する少なくとも2つのキャビティ24が
画成される。各製品は互い違いの山、谷からなる長手方
向の複数のひだを有する。各ひだは、1つの山の頂部か
ら1つの谷の底部へ向け横方向へ延在する第1側面スト
リップと、1つの谷の底部から1つの山の次の山の頂部
へ向け横方向へ延在する第2側面ストリップとを有す
る。第1側面ストリップは第2側面ストリップとは異な
る横方向の向きを有し、また第1側面ストリップは第2
側面ストリップよりも厚い壁厚を有する。各鋳型キャビ
ティは複数の流動溝26を有し、この溝内で、射出プラ
スチック材料がキャビティ24内へ流動される。第1側
面ストリップは、流動溝26内に形成される。
【0009】第2鋳型部分の少なくとも2つの分離セグ
メント22の、第1鋳型部分20に対するそれぞれの相
対位置は、少なくとも2つの鋳型キャビティ24内の流
動溝26の寸法を個々に調節できるよう個々に調節され
ることができ、これにより、プラスチック材料が少なく
とも2つの鋳型キャビティ24内に略同時に射出される
際に、この射出されたプラスチック材料は、前記少なく
とも2つの鋳型キャビティ24が前記射出プラスチック
材料で略同時に完全充填されるようなそれぞれの流動速
度で、前記少なくとも2つの鋳型キャビティ24内へ流
動される。
【0010】製品が中空な製品である場合には、第2鋳
型部分の分離セグメント22は第1鋳型部分に対して個
々に回転されることができ、これにより、それぞれのキ
ャビティ24の流動溝26の寸法が調節される。
【0011】第1鋳型部分20が第2鋳型部分の分離セ
グメント22に対して分離線PL上で結合されてこれら
の間に個々のキャビティ24が画成される際に、同じく
この分離線PL周りの、第1鋳型部分20の部分と第2
鋳型部分の分離セグメント22の部分との間に、複数の
調節スペース28が画成される。
【0012】第1鋳型部分20に固定されるボルト30
が、各調節スペース内へ延在する。調節ブロック32が
ボルト30に捩じ込まれて調節スペース28内に配置さ
れることにより、第2鋳型部分の各セグメント22と第
1鋳型部分20とが分離線PL上で結合されると、第2
鋳型部分の各セグメント22が第1鋳型部分20に対す
る固定位置にロックされる。各ブロック32は、第1鋳
型部分20として、分離線PLの同一側の少なくとも調
節スペース28領域内に配置される第1セクション34
と、第2鋳型部分のセグメント22として、分離線の同
一側の少なくとも調節スペース28領域内に配置される
第2セクション36とをそれぞれ有する。複数セットの
ブロック32が設けられて、第1鋳型部分20と第2鋳
型部分の各セグメント22との間の調節が異なる度合い
で行われると共に、第1セクション34の第2セクショ
ン36に対する配置が各ブロック32毎に異にされてい
る。第2鋳型部分のセグメント22の第1鋳型部分20
に対する、図7の(a)に示すような配置は、ブロック
32の第1セクション34と第2セクション36との間
の関係配置か、図7の(b)に示すような場合に達成さ
れる。図8の(b)に示すような、ブロック32の第1
セクション34と第2セクション36との間の関係配置
を有するブロック32セットは、第2鋳型部分のセグメ
ント22を第1鋳型部分20に対して反時計回りに回転
するために使用され、そして、図8の(a)に示すよう
な、第2鋳型部分のセグメント22の第1鋳型部分20
に対する配置を提供する。また、図9の(b)に示すよ
うな、ブロック32の第1セクション34と第2セクシ
ョン36との間の関係配置を有するブロック32セット
は、第2鋳型部分のセグメント22を第1鋳型部分20
に対して時計回りに回転するために使用され、そして、
図9の(a)に示すような、第2鋳型部分のセグメント
22の第1鋳型部分20に対する配置を提供する。
【0013】成形の平衡に際しては、流動溝26の寸法
を、当初は図9の(b)に示すように、第1側面ストリ
ップを成形するのに必要な好適寸法よりも大きく設定し
た状態でプラスチック材料を少なくとも2つの鋳型キャ
ビティ24内へ所定の射出圧力で略同時に射出すること
により、この射出プラスチック材料により製品を成形す
る。異なるキャビティ24が射出プラスチック材料で充
填される相対進度を計測する。少なくとも2つの鋳型キ
ャビティ24が略同時に同一度合いで充填されない場合
には、流動溝26の相対寸法を調節することにより、プ
ラスチック材料が鋳型キャビティ24内へ射出される際
に、この射出プラスチック材料の前記少なくとも2つの
キャビティ24内におけるそれぞれの流動速度を、前記
少なくとも2つのキャビティが前記射出プラスチック材
料で略同時に同一度合いで充填されるような流動速度に
設定する。
【0014】第2鋳型部分のセグメント22と第1鋳型
部分20との間の相対配置は、調節スペース28内にそ
れぞれのブロック32セットを挿入することにより調節
される。
【0015】各キャビティ24の流動溝26の寸法は、
好適には、少なくとも1つの鋳型キャビティ24に対す
る流動溝26が、図7の(b)に示すように、好適寸法
の第1側面ストリップを形成するのに必要な寸法となる
ように調節される。少なくとも別の鋳型キャビティ24
に対する流動溝26の寸法は、場合により、図9の
(b)に示すように、好適寸法の第1側面ストリップを
形成するのに必要なよりも大きな寸法か、或いは図8の
(b)に示すように、好適寸法の第1側面ストリップを
形成するのに必要なよりも小さな寸法かに設定される。
図7の(b),図8の(b)および図9の(b)に示す
流動溝の寸法間の相対的相違は、図では極めて誇張され
ている。
【0016】しかしながら、このような調節によって
も、少なくとも2つのキャビティ24内を流動する射出
プラスチック材料が、この射出プラスチック材料で前記
少なくとも2つのキャビティ24を略同時に同一度合い
で充填するようなそれぞれの流動速度で流動されない場
合には、各キャビティ24の流動溝26の寸法が、少な
くとも1つの鋳型キャビティ24に対する方の流動溝2
6は、図9の(b)に示すように、好適寸法の第1側面
ストリップを形成するのに必要なよりも大きな寸法に、
一方、少なくとも別の鋳型キャビティ24に対する方の
流動溝26は、図9の(b)に示すように、好適寸法の
第1側面ストリップを形成するのに必要なよりも大きな
寸法に設定される。
【0017】このような調節により、少なくとも2つの
キャビティ24内を流動する射出プラスチック材料が、
この射出プラスチック材料で前記少なくとも2つのキャ
ビティ24を略同時に同一度合いで充填するようなそれ
ぞれの流動速度で流動されるに至ると、多数キャビティ
による複数の凸条壁面プラスチック製品の平衡射出成形
が達成され、すなわち、プラスチック材料が少なくとも
2つの鋳型キャビティ24内へ略同時に射出されること
により、前記製品が成形される。
【0018】別の実施態様(図示せず)によれば、第1
鋳型部分および第2鋳型部分の一方または双方が、その
配置を他方に対して調節され得るセグメントを有し、こ
れにより、射出プラスチック材料が、この射出プラスチ
ック材料で少なくとも2つのキャビティ24が略同時に
同一度合いで充填されるようなそれぞれの流動速度で前
記少なくとも2つのキャビティ内を流動させられるよう
に構成される。
【0019】ここに記載した特別の利点は、本発明の想
定実施例の全てに適用される必要はない。また更に、こ
のような本発明の利点は、単なる一例に過ぎず、すなわ
ち、単なる例示として理解されるべきである。
【0020】上記記載には多数の特定事項が含まれる
が、これらは、本発明の範囲を限定するものではなく、
単なる好適実施例として理解されるべきである。別の変
形が可能であり、そして、本発明の範囲は、前記実施例
によってではなく、請求の範囲およびその法的範囲によ
って決定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の多数キャビティ射出成形方法に使用され
る鋳型の斜視図であって、製品の成形キャビティを画成
する鋳型部分が分離されて、複数の凸条壁面プラスチッ
ク製品が一方の鋳型部分内に保持されている状態を示
す。
【図2】本発明に係る、凸条壁面製品の成形鋳型の好適
実施例を示す断面図である。
【図3】図2に示す鋳型の第1鋳型部分の平面図であっ
て、所定部分に調節ブロックが配置されている状態を示
す。
【図4】図2の4−4線に沿う鋳型部分の断面図であっ
て、第1および第2鋳型部分が互いに所定位置にある際
の状態を示す。
【図5】図4に対応する断面図であって、第2鋳型部分
が第1鋳型部分に対して図4とは異なる関係位置にある
際の状態を示す。
【図6】図4に対応する別の断面図であって、第2鋳型
部分が第1鋳型部分に対して図4および図5とは更に異
なる関係位置にある際の状態を示す。
【図7】(a)は、第1および第2鋳型部分が図4に示
す関係位置にある際の、図2のA−A線に沿う鋳型の断
面図であり、(b)は、第1および第2鋳型部分が
(a)に示す関係位置にある際にこれらの間に画成され
る、鋳型のキャビティ部分を示す拡大図である。
【図8】(a)は、第1および第2鋳型部分が図5に示
す関係位置にある際の、図2のA−A線に沿う鋳型の断
面図であり、(b)は、第1および第2鋳型部分が
(a)に示す関係位置にある際にこれらの間に画成され
る、鋳型のキャビティ部分を示す拡大図である。
【図9】(a)は、第1および第2鋳型部分が図6に示
す関係位置にある際の、図2のA−A線に沿う鋳型の断
面図であり、(b)は、第1および第2鋳型部分が
(a)に示す関係位置にある際にこれらの間に画成され
る、鋳型のキャビティ部分を示す拡大図である。
【符号の説明】
20 第1鋳型部分 22 第2鋳型部分(分離セグメント) 24 キャビティ 26 流動溝 28 調節スペース 30 ボルト 32 調節ブロック 34 第1セクション 36 第2セクション

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の凸条壁面プラスチック製品を多数
    キャビティ鋳型内で射出成形する方法であって、少なく
    とも2つの鋳型キャビティのそれぞれが、互い違いの
    山、谷からなる長手方向の複数のひだを有する製品を画
    成し、各ひだは、前記山の頂部から前記谷の底部へ向け
    横方向へ延在する第1側面ストリップと、前記谷の底部
    から前記山の次の前記山の頂部へ向け横方向へ延在する
    第2側面ストリップとを有し、そして、第1側面ストリ
    ップは第2側面ストリップとは異なる横方向の向きを有
    すると共に、更に、第1側面ストリップは第2側面スト
    リップよりも厚い壁厚を有する射出成形方法において、
    前記方法が、 (a)前記少なくとも2つのキャビティを画成して前記
    凸条壁面プラスチック製品を成形する鋳型部分を設け、
    前記少なくとも2つのキャビティのそれぞれが、射出さ
    れたプラスチック材料をキャビティ内へ流動すると共に
    第1側面ストリップを形成する複数の流動溝を設定する
    工程と、 (b)プラスチック材料を前記少なくとも2つのキャビ
    ティ内へ略同時に射出して製品を成形する工程とからな
    り、そして、 工程(a)において、鋳型部分が、前記少なくとも2つ
    の鋳型キャビティ内の流動溝の相対寸法を不均一に設定
    することにより、プラスチック材料が工程(b)に従っ
    て射出される際に、この射出プラスチック材料が、前記
    少なくとも2つの鋳型キャビティを前記射出プラスチッ
    ク材料で略同時に完全充填するようなそれぞれの流動速
    度で、前記少なくとも2つの鋳型キャビティ内へ流動さ
    れることを特徴とする射出成形方法。
  2. 【請求項2】 複数の凸条壁面プラスチック製品を射出
    成形する多数キャビティ鋳型であって、少なくとも2つ
    の鋳型キャビティのそれぞれが、互い違いの山、谷から
    なる長手方向の複数のひだを有する製品を画成し、各ひ
    だは、前記山の頂部から前記谷の底部へ向け横方向へ延
    在する第1側面ストリップと、前記谷の底部から前記山
    の次の前記山の頂部へ向け横方向へ延在する第2側面ス
    トリップとを有し、そして、第1側面ストリップは第2
    側面ストリップとは異なる横方向の向きを有すると共
    に、更に、第1側面ストリップは第2側面ストリップよ
    りも厚い壁厚を有する多数キャビティ鋳型において、前
    記鋳型が、 前記少なくとも2つのキャビティを画成して前記製品を
    成形する鋳型部分を設け、各キャビティは、射出された
    プラスチック材料をキャビティ内へ流動すると共に第1
    側面ストリップを形成する複数の流動溝を設定する鋳型
    部分からなり、そして、 前記鋳型部分が、前記少なくとも2つの鋳型キャビティ
    内の流動溝の寸法を個々に調節するよう調節されること
    により、プラスチック材料が前記少なくとも2つの鋳型
    キャビティ内へ略同時に射出される際に、この射出プラ
    スチック材料が、前記少なくとも2つの鋳型キャビティ
    24を前記射出プラスチック材料で略同時に完全充填す
    るようなそれぞれの流動速度で、前記少なくとも2つの
    鋳型キャビティ24内へ流動されることを特徴とする多
    数キャビティ鋳型。
  3. 【請求項3】 鋳型は、第1鋳型部分とおよび少なくと
    も2つの分離セグメントを有する第2鋳型部分とからな
    り、そして、前記セグメントが第1鋳型部分と結合され
    てこれらの間に前記少なくとも2つの鋳型キャビティが
    画成され、および製品は中空製品であり、そして、前記
    少なくとも2つの鋳型キャビティの各々をそれぞれ画成
    する第2鋳型部分の前記分離セグメントは、それぞれの
    キャビティの流動溝の寸法を調節すべく、第1鋳型部分
    に対して個々に回転可能であることを特徴とする請求項
    2記載の鋳型。
  4. 【請求項4】 第1鋳型部分が第2鋳型部分の分離セグ
    メントに対し分離線上で結合されて前記キャビティが画
    成される際に、同じく前記分離線周りの、第1鋳型部分
    の部分と第2鋳型部分の分離セグメントの部分との間
    に、複数の調節スペースが画成され、そして、 鋳型は、更に、第1および第2鋳型部分の間の関係位置
    を調節する手段であって、 第1鋳型部分と第2鋳型部分の各セグメントとが分離線
    上で結合される際に、第2鋳型部分の各セグメントを第
    1鋳型部分に対する固定位置にロックするための調節ス
    ペース内に配置される複数のブロックを含む調節手段を
    有し、前記ブロックは、第1鋳型部分として、分離線の
    同一側の少なくとも調節スペース領域内に配置される第
    1セクションと、第2鋳型部分のセグメントとして、分
    離線の同一側の少なくとも調節スペース領域内に配置さ
    れる第2セクション−ここで、第1セクションの第2セ
    クションに対する配置は異なるブロックでは異なる−と
    を有することを特徴とする請求項3記載の鋳型。
  5. 【請求項5】 鋳型は、第1鋳型部分とおよび少なくと
    も2つの分離セグメントを有する第2鋳型部分とからな
    り、そして、前記セグメントが第1鋳型部分と結合され
    てこれらの間に前記少なくとも2つの鋳型キャビティが
    画成され、そして、 第1鋳型部分が第2鋳型部分の分離セグメントに対し分
    離線上で結合されて前記キャビティが画成される際に、
    同じく前記分離線周りの、第1鋳型部分の部分と第2鋳
    型部分の分離セグメントの部分との間に、複数の調節ス
    ペースが画成され、そして、 鋳型は、更に、第1および第2鋳型部分の間の関係位置
    を調節する手段であって、 第1鋳型部分と第2鋳型部分の各セグメントとが分離線
    上で結合される際に、第2鋳型部分の各セグメントを第
    1鋳型部分に対する固定位置にロックするための調節ス
    ペース内に配置される複数のブロックを含む調節手段を
    有し、前記ブロックは、第1鋳型部分として、分離線の
    同一側の少なくとも調節スペース領域内に配置される第
    1セクションと、第2鋳型部分のセグメントとして、分
    離線の同一側の少なくとも調節スペース領域内に配置さ
    れる第2セクション−ここで、第1セクションの第2セ
    クションに対する配置は異なるブロックでは異なる−と
    を有することを特徴とする請求項2記載の鋳型。
  6. 【請求項6】 複数の凸条壁面プラスチック製品を射出
    成形する多数キャビティ鋳型の平衡方法であって、少な
    くとも2つの鋳型キャビティのそれぞれが、互い違いの
    山、谷からなる長手方向の複数のひだを有する製品を画
    成し、各ひだは、前記山の頂部から前記谷の底部へ向け
    横方向へ延在する第1側面ストリップと、前記谷の底部
    から前記山の次の前記山の頂部へ向け横方向へ延在する
    第2側面ストリップとを有し、そして、第1側面ストリ
    ップは第2側面ストリップとは異なる横方向の向きを有
    すると共に、更に、第1側面ストリップは第2側面スト
    リップよりも厚い壁厚を有する多数キャビティ鋳型の平
    衡方法において、前記方法が、 (a)前記少なくとも2つのキャビティを画成して前記
    凸条壁面プラスチック製品を成形する鋳型部分を設け、
    前記各キャビティは、射出されたプラスチック材料をキ
    ャビティ内へ流動すると共に第1側面ストリップを形成
    する複数の流動溝を設定する工程と、 (b)プラスチック材料を前記少なくとも2つのキャビ
    ティ内へ所定圧力で略同時に射出して製品を成形する工
    程と、 (c)前記少なくとも2つの鋳型キャビティが射出プラ
    スチック材料で充填される相対進度を計測する工程と、
    および (d)前記少なくとも2つの鋳型キャビティが同一度合
    いで略同時に充填されない場合には、前記少なくとも2
    つの鋳型キャビティ内の第1側面ストリップを成形する
    流動溝の相対寸法を、次のように、すなわち、プラスチ
    ック材料が工程(b)に従って射出される際に、この射
    出プラスチック材料が、前記少なくとも2つの鋳型キャ
    ビティを前記射出プラスチック材料で同一度合いで略同
    時に完全充填するようなそれぞれの流動速度で、前記少
    なくとも2つの鋳型キャビティ内を流動されるように、
    調節する工程とからなることを特徴とする多数キャビテ
    ィ鋳型の平衡方法。
  7. 【請求項7】 工程(a)は、 (e)前記鋳型部分に、好適寸法の第1側面ストリップ
    を形成するのに必要なよりも大きな寸法の前記流動溝を
    画成する工程からなることを特徴とする請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 工程(d)は、 (f)前記少なくとも2つの鋳型キャビティの中の少な
    くとも1つの流動溝が、好適寸法の第1側面ストリップ
    を形成するのに必要な寸法となるように、流動溝の寸法
    を調節する工程からなることを特徴とする請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 工程(d)は、 (f)前記少なくとも2つの鋳型キャビティの中の少な
    くとも1つの流動溝が、好適寸法の第1側面ストリップ
    を形成するのに必要なよりも大きな寸法となると共に、
    前記少なくとも2つの鋳型キャビティの中の少なくとも
    別の流動溝が、好適寸法の第1側面ストリップを形成す
    るのに必要なよりも小さな寸法となるように、流動溝の
    寸法を調節する工程からなることを特徴とする請求項7
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 工程(a)は、 (e)第1鋳型部分と第2鋳型部分の間に画成される各
    キャビティが、第2鋳型部分を第1鋳型部分に対して移
    動することにより流動溝の寸法が調節されるように、前
    記鋳型部分を構成する工程からなることを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 製品は中空製品であり、そして、第2
    鋳型部分が第1鋳型部分に対して回転されることにより
    流動溝の寸法が調節されることを特徴とする請求項10
    記載の方法。
JP9002426A 1996-01-10 1997-01-09 凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形 Pending JPH09290444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/585,272 US5858286A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Balanced multi-cavity injection molding of ridged-wall plastic products
US08/585272 1996-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290444A true JPH09290444A (ja) 1997-11-11

Family

ID=24340741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002426A Pending JPH09290444A (ja) 1996-01-10 1997-01-09 凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5858286A (ja)
EP (1) EP0783947A3 (ja)
JP (1) JPH09290444A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792420B2 (ja) * 1998-12-09 2006-07-05 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の樹脂製品成形用の金型装置
US6599460B1 (en) 2000-07-03 2003-07-29 Sorensen Research And Develpoment Trust Prevention of void-based-irregularity formation in thin-wall, injection-molded plastic product
DE10112126B4 (de) * 2001-03-14 2004-03-25 Priamus System Technologies Ag Verfahren zum automatischen Balancieren der volumetrischen Füllung von Kavitäten
US6821100B2 (en) * 2002-09-06 2004-11-23 Caco Pacific Corporation Multi-component mold with rotatable mandrels
US20050221030A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Brown Paul P Injection molding of nestable thin-wall plastic products
US8491290B2 (en) * 2011-10-21 2013-07-23 Kortec, Inc. Apparatus for producing non-symmetric multiple layer injection molded products
US10647042B2 (en) 2016-11-15 2020-05-12 The Boeing Company Articulated molding insert

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194468A (en) * 1962-06-11 1965-07-13 Somerville Ind Ltd Plastic drinking cups
GB1188989A (en) * 1967-06-21 1970-04-22 Leer U K Ltd Van Improved Container.
JPS61229520A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Hitachi Ltd 多数個取り用射出圧縮成形金型装置
US4828769A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Galic/Maus Ventures Method for injection molding articles
US4935188A (en) * 1987-01-28 1990-06-19 Acebo Company Stabilized-core injection molding of hollow thin-walled plastic products
US5015426A (en) * 1989-05-18 1991-05-14 Galic Maus Ventures Precision single cavity and multicavity plastic injection molding via an adaptive mold process
JPH03146323A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の金型内樹脂圧制御装置
JP2649993B2 (ja) * 1991-02-26 1997-09-03 ファナック株式会社 射出圧力モニタ方法
CA2079390C (en) * 1991-10-16 1996-08-27 Akira Nonomura Multi-cavity mold, method of fabricating same and molding control method using said mold
US5267685A (en) * 1993-02-25 1993-12-07 Primtec Stackability of hollow products with conically contoured sidewalls having longitudinal folds
US5336078A (en) * 1993-09-20 1994-08-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection mold having a vented core
US5792409A (en) * 1995-12-28 1998-08-11 Gb Electrical, Inc. Balanced multi-cavity injection molding of cable ties

Also Published As

Publication number Publication date
US5879613A (en) 1999-03-09
EP0783947A3 (en) 1998-09-30
US5858286A (en) 1999-01-12
EP0783947A2 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993866B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP3409645B2 (ja) 2色成形法
US4508676A (en) Core stabilization by sequential injections
US5204051A (en) Process for the injection molding of fluid-filled plastic bodies
EP1023152B1 (en) Method and apparatus for balancing the filling of injection molds
US4117950A (en) Plastic closure
KR20030090718A (ko) 다층 플라스틱 물품의 사출 성형
US9108371B2 (en) Injection mould for flexible tube
JP2002103420A (ja) 押出機ヘッド用の調整可能な流路
JPH09290444A (ja) 凸条壁面プラスチック製品の多数キャビティ平衡射出成形
JP2007527806A (ja) 多層構造体
US4399093A (en) Injection molding method and equipment
JP2000167878A (ja) 車輌用灯具の樹脂製品成形用の金型装置
JP2002103421A (ja) 押出機ヘッド用の調整可能な流路
JP2638678B2 (ja) 中空プラスチック製品の寸法を制御する方法およびプラスチック製品を製造するのに必要なクランプ力を低減する方法
US8893371B2 (en) Method of producing a part by decomposition into layers, said part having fluid transfer channels extending through the inter-layers thereof
AU655793B2 (en) Thermoplastic resin profile of cavitous structure-extrusion apparatus for obtaining and method of manufacture of a profile
JPS6055291B2 (ja) 多層容器の製造方法
WO2007057674A1 (en) Apparatus and method for forming a container with an internal seperating wall and container produced
JPH0216209B2 (ja)
US7588712B2 (en) Throttled-core-centering injection molding
JPH03266624A (ja) 押出ヘッド
CN117549470A (zh) 一种油箱生产用滚塑模具
AU611543B2 (en) Improvements in or relating to extruded plastics film closures
JP2796953B2 (ja) 小物固形物の製造方法