JP3288849B2 - ハロゲン化銀写真工業用x線フィルム - Google Patents

ハロゲン化銀写真工業用x線フィルム

Info

Publication number
JP3288849B2
JP3288849B2 JP08555694A JP8555694A JP3288849B2 JP 3288849 B2 JP3288849 B2 JP 3288849B2 JP 08555694 A JP08555694 A JP 08555694A JP 8555694 A JP8555694 A JP 8555694A JP 3288849 B2 JP3288849 B2 JP 3288849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
photographic
silver
ray
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08555694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06332089A (ja
Inventor
レイモン・フロラン
ピエテ・ペルデュー
アンドレ・ロウフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH06332089A publication Critical patent/JPH06332089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288849B2 publication Critical patent/JP3288849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • G03C5/3056Macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/38Fixing; Developing-fixing; Hardening-fixing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明はハロゲン化銀写真工業用X線フィルム及び自動
処理機中での前記露光フィルムの処理によって前記工業
用X線フィルム中に像を形成する方法に関する。
【0002】発明の背景 工業用放射線写真においては、通常の処理サイクルは、
次の工程:フィルムの28℃での現像液を通す輸送、2
6℃での定着液を通す輸送、洗浄浴を通す輸送及び乾燥
ステーションを通す輸送を特長としている。自動処理を
使用すると、フィルム輸送は、ラックによって可能にさ
れ、そのラックの各々には別々の処理浴中に浸漬された
多数のローラーが設けてある。この自動処理機の正常な
使用によれば、処理されるべきフィルム自体によって処
理機中に運ばれる例えば粉塵によって、前記各処理浴は
必然的に汚れるようになる。別の可能性は、現像工程に
よる現像液中での非常に小さい金属銀粒子の発生にあ
る。現像の停止、処理液及び再生液の循環の開始は必然
的に、発生した固体粒子をラックのローラー上に付着す
るようになる。
【0003】フィルムを、フィルム全系列の第一フィル
ムとして処理機中に導入したとき、最初汚れていたロー
ラーとその最初の接触が、前記ローラーから付着物を放
出し、又は付着した層を妨害する。結果として前記ロー
ラーの1回転後、不均一に分布した汚れが再び輸送され
るフィルム面と接触するようになり、かくしてそれが前
記面上に付着することがある。この現象は、最初のロー
ラーのみならず、ラック上に装着されたそれ以後のロー
ラーでも反復繰返される。
【0004】この結果は、処理されたフィルムの表面で
の一つ以上の目視しうる乱れた線の出現が観察できるこ
ととなる。この出現物( artefact )は、ローラーの円
周に相当する距離で反復付着するのでパイライン( pi
- line)と称される。処理を更に続けると、この現象は
消失する。
【0005】前記出現物の重大性は、処理機の保持及び
フィルムの銀含有量に強力に依存している。極度に汚れ
た処理機は、前記処理機をスタートさせたとき一つ以上
の連続フィルムシートで多くのパイラインを示すことが
ある。
【0006】ある文献ではピーライン( pi - line)と
も称するこのパイライン現象は、米国ISBN 0−3
97−50554、フイラデルフイヤの J. B. Lippinc
ottCo.編(1983年)、Richard J. Sweeney による
Radiographic Artefactsの288頁、及びISBN
0−443−03061−8、エデインバーグの Churc
hill Livingstone 編、Derrick P. Roberts 及び Nig
el L. SmithによるRadiographic Imagingの162頁
に既に記載されている。
【0007】特許文献から、現像液及び定着液に幾つか
の異なる添加剤の添加が提案されていることは知られて
いる。US−P3515556は、現像液又は定着液
に、カテキン及びリューコシアニジンのコポリマーの混
合物の添加を教示している。US−P4310622
は、スルホン化ベンズイミダゾール化合物の添加によっ
て、パイラインとして観察できるストライプ銀汚染の解
決を求めている。
【0008】TETENAL は、活性物質として二硫化物含有
化合物を含む添加剤を実に長年にわたって提供してい
る。
【0009】処理浴中での銀スラッジの減少は Ciba -
Geigy によるUS−P4141734に記載されてお
り、 Ciba - Geigy は商品名 IRGAFORM 1007でこ
れらの製品の使用を発表した。
【0010】EP223883には、多数の異なる複素
環式メルカプト化合物及びホスフェートエステル界面活
性剤の現像液への添加を提案している。
【0011】この問題の別の機械的解決がUS−P48
53728に提案されており、この中でラックのローラ
ー形状配置の最適化がパイラインの発生を防いでいる。
或いは処理機 KODAK MODEL B( Eastman Kodak から
の製品の商品名)及び STRUCTURIX NDT - 3( Agfa
- Gevaert からの製品の商品名)においては、水洗浄ス
テーションの終りで組立てたブラシローラーが乾燥ステ
ーションに入る前にこの出現物を機械的に除去してい
る。
【0012】EP−A518627には、親水性コロイ
ド中に分散した特定のワックスで、処理すべきハロゲン
化銀写真材料を被覆することによる別の計画がなされ
この場合現像は前述したEP223883に記載し
ている如く行う。
【0013】それにも拘らず、提案された解決法は、工
業用X線フィルムの如く、銀の高被覆量を有するフィル
ムにとっては特に不充分であるこのX線フィルムにお
いては、一つ以上のパイラインの出現は、例えばパイプ
ラインの溶接における欠陥の検出としては許容できな
ったり、又は核応用の場合は前記パイラインによってカ
バーされ、従って隠されることがある。ブラシローラー
の如き機械的手段は全ての付着を除くことはできず、し
ばしば新しいものに交換しなければならない。又経済的
な観点から、それから生ずる追加費用は許容できないも
のである。或いは現像液への添加物は、出願物の不充分
な除去を示すばかりでなく、それらのあるものは不快な
臭い及びスカムの形成を生ぜしめる。
【0014】発明の目的 本発明の目的は、ハロゲン化銀写真工業用X線フィルム
及び前記工業用X線フィルムを自動処理機で処理する方
法を提供し、これによって例えばブラシローラーの如き
機械的手段の使用の必要なしに、そしてスカムまたは臭
妨害なしに、処理溶液中で前記工業用X線フィルムの処
理後にパイライン出現物を除くことにある。別の目的は
以下の説明から明らかになるであろう。
【0015】発明の概要 本発明によれば、支持体の少なくとも1側上に、少なく
とも一つのゼラチンハロゲン化銀乳剤層及び少なくとも
一つの非感光性保護応力防止被覆を含有し、ハロゲン化
銀の全量が、1側でかつ1m2 について硝酸銀6〜20
gに相当するハロゲン化銀工業用写真X線材料であり、
前記写真材料が、その親水性層の少なくとも一つ中に界
面活性剤として少なくとも1種のポリオキシアルキレン
化合物及び硬化剤として少なくとも1種のビニルスルホ
ン化合物を含有するハロゲン化銀工業用写真X線材料に
ある。
【0016】更に前記ハロゲン化銀写真材料中での像形
成方法を提供する、この方法においては、直接X線に露
光した後、前記材料に、自動処理機中で、界面活性剤と
して少なくとも1種のアニオン性アルキルフエノキシ及
び/又はアルコキシポリアルキレンオキシホスフェート
エステル、サルフェートエステル、アルキルカルボン
酸、スルホン酸又はホスホン酸及び/又はそれらの塩を
含有する現像液中での現像工程、少なくとも1種のα−
ケトカルボン酸を含有しうる定着液での定着工程、洗浄
及び乾燥工程を受けさせる。
【0017】発明の詳述 本発明によれば、ハロゲン化銀工業用写真X線材料が、
その親水性層の少なくとも一つ中に、ビニルスルホニル
系の硬化剤、又は少なくとも1種の前記硬化剤及び少な
くとも1種の界面活性剤としてのアルキレンオキサイド
重合体を含有するとき、ハロゲン化銀工業用写真X線材
料を処理したとき、パイライン欠陥のない改良された像
を得ることができる。
【0018】本発明によるハロゲン化銀写真工業用X線
材料のゼラチン結合剤は、ビニルスルホン系の硬化剤で
硬化する。特にジ−(ビニル−スルホニル)−メタン及
びエチレンジ−(ビニル−スルホン)が好ましい。適切
なアルデヒド系硬化剤例えばホルムアルデヒドとは反対
に、ビニルスルホン系硬化した材料は、かかる程度まで
不利なパイライン欠陥を示さない。
【0019】硬化剤は被覆工程前又は被覆工程中に、乳
剤層の被覆組成物及び/又は保護応力防止層の被覆組成
物に加えることができる。硬化剤を被覆工程中で加える
ならば、被覆後直接既に被覆された材料の水吸収量を制
御することによって、なお被覆されなければならない材
料の水吸収に対する修正を更にすることができる。
【0020】硬化は、写真材料を乾燥直前の処理サイク
ルの終りに洗浄したとき、被覆したゼラチン1gについ
て水2.5g未満の量が吸収される程度に適用するのが
好ましい。
【0021】本発明による硬化剤の好ましい量は、フィ
ルム支持体の1側でかつ1m2 について約50〜400
mgであり、フィルム支持体の1側で1m2 について約
80〜250mgが更に好ましい。
【0022】本発明によれば、ポリオキシアルキレン化
合物はジビニルスルホニル系硬化剤と共に同時に存在さ
せ、パイライン欠陥は、ハロゲン化銀工業用X線写真フ
ィルムの如き高い銀含有量を有する材料に対して、許容
しうるレベルまで消失する。工業用放射線写真に対して
は、ハロゲン化銀乳剤層は例えば1m2 について、かつ
1側での硝酸銀の当量として表示して、6〜20gのハ
ロゲン化銀の被覆全量を含む。前記全量は明らかに前述
した如きパイライン欠陥の出現を促進する。
【0023】本発明による好ましいポリオキシアルキレ
ン化合物は、ヒマシ油と約40の反復単位を有するポリ
エチレンオキサイドの縮合生成物であり、それを下掲の
式(I.1)に示す。ポリオキシアルキレン化合物は、
フィルム支持体の1側で、1m2 について10〜200
mgの量で存在するのが好ましく、フィルム支持体の1
側で1m2 について20〜100mgの量で存在するの
が更に好ましい。この種の好ましい化合物には下記のも
のがある:
【0024】 R-COO-(CH2-CH2-O)40-H (I.1) (R はヒマシ油残基である) C9H19-フェニル-O-(CH2-CH2-O)n-H (I.2) H-(O-CH2-CH2)n-O-(CH2)8-CH=CH-C8H17 (I.3) C(CH3)3-CH2-C(CH3)2-フェニル-O-(CH2-CH2-O)n-H (I.4)
【0025】化合物(I.1)〜(I.4)は300〜
約4000の分子量を有するのが好ましい。
【0026】ポリオキシアルキレン化合物及び前述した
硬化剤の両者は少なくとも一つの非感光性層中に存在さ
せるのが好ましく、両化合物は好ましくは支持体の両側
での最外層として存在する保護応力防止層に加えるのが
更に好ましい。
【0027】本発明によるハロゲン化銀工業用写真X線
材料の感光性層はハロゲン化銀乳剤を含有する。本発明
によれば、ハロゲン化銀乳剤層中で被覆されるハロゲン
化銀は、塩化銀、塩臭化銀、塩臭沃化銀、臭化銀、及び
臭沃化銀を含有できる。好適な塩化銀及び塩臭化銀乳剤
は例えば1991年10月24日出願のEP出願 No.9
1202761.2に記載されている。
【0028】ハロゲン化銀乳剤層中に被覆された前記ハ
ロゲン化銀乳剤は、多くても10モル%の沃化銀、好ま
しくは多くても3モル%、更に好ましくは1モル%の沃
化銀を有する臭沃化銀結晶を含有するとよい。工業用放
射線写真材料に普通に使用され、高感度と関連して良好
な現像特性を有することが知られている等軸型ハロゲン
化銀結晶、特に立方晶癖を有する臭沃化銀乳剤を使用す
るのが好ましい。製造する乳剤の沈澱工程中、立方晶か
ら八面体晶の何れかが形成されることを決定するパラメ
ーターは溶液のpAgである。
【0029】乳剤製造の技術分野で知られている任意の
手段、例えばUS−P3821002に記載されている
電子制御装置及び方法によって溶液のpAgは調整でき
る。
【0030】Bunsengesellschaft fuer physikalisch
e Chemie Berichte 67巻、949〜957(196
3年)No. 9,10の E. Moisar及び K. Klein の論
文、Der Einfluss der Wachstumsbedingungen auf
die Kristalltracht der Silberhalogenide (ハロ
ゲン化銀の結晶挙動についての生長条件の影響)から、
均質分散臭化銀乳剤の14面体結晶を、硝酸銀及び臭化
カリウムの溶液の制御された添加により生長させたと
き、溶液相中での少し過剰の臭化物濃度の条件の下に立
方形の結晶が得られることが知られている。本発明によ
り使用する乳剤を製造する好ましい実施態様は、二重ジ
ェット条件下に沈澱させることにより、これらのX線乳
剤として高感度臭沃化銀乳剤の製造を含む。現在均質ハ
ロゲン化銀乳剤の製造方法は、形成されるハロゲン化銀
結晶の形を調整するため特別な制御装置をするが、前記
形は主としてpAg値及び反応容器の温度によって決
り、銀イオン濃度は Research Disclosure 10308
に記載されている如く特殊な流入法の使用によって沈澱
中一定に保つことができる。
【0031】本発明により作られるハロゲン化銀乳剤の
平均粒度は0.1〜1.0μmの間にあるのが好まし
い。ハロゲン化銀の粒度は、例えば The Photographic
Journal 、69巻(1939年)330〜338頁に
Trivelli 及び M. Smith によって発表された如き、及
びASTM symposium on light microscopy195
3年、94〜122頁に Loveland によって発表されて
いる如き、及び Mees 及び James著、The Theory of
the photographic process (1977年)、II章に
記載されている如き通常の方法を用いて測定できる。
【0032】再現性ある結晶粒度を得るため、特に溶液
の流速及び濃度、温度及びpAgは非常に注意深く調整
しなければならない。乳剤結晶の製造開始から又は製造
中に粒子生長抑制剤又は促進剤を加えることができる。
沈澱中の初期条件によって、本発明のために好むままに
単分散乳剤を作ることができる。不均質分散とは対照的
に単分散乳剤は、粒子の重量又は数で少なくとも95%
が、平均粒子直径の約40%以内、好ましくは約30%
以内、更に好ましくは約10〜20%以内の直径を有す
る乳剤として当技術で特性を表示している。
【0033】非常に狭い粒度分布を有するハロゲン化銀
粒子は、従って二重ジェット法を用いてハロゲン化銀粒
子を製造する条件を厳格に抑制することによって得るこ
とができる。かかる方法において、ハロゲン化銀ペプタ
イザー、好ましくはゼラチン、ゼラチン誘導体又は他の
蛋白質ペプタイザーの急速撹拌水性溶液中に、水溶性銀
塩例えば硝酸銀及び水溶性ハロゲン化物例えば臭化カリ
ウムと沃化カリウムの混合物の水性溶液を同時に流入さ
せることによってハロゲン化銀粒子が作られる。EP出
願392092に記載されている如く保護コロイドとし
てコロイドシリカを用いてもよい。
【0034】好ましい実施態様において、硝酸銀溶液及
びハロゲン化物塩溶液の添加速度は、反応容器中で再核
形成が出現しないよう着実に増大させる。この方法は、
ハロゲン化銀結晶分布の拡大を生ぜしめる沈澱中のハロ
ゲン化銀結晶の物理的熟成、いわゆるオストワルド熟成
現象を避けるためばかりでなく、時間の節約のためにも
特に推奨される。
【0035】一度粒子がそれらの究極的な大きさ及び形
状に達したら、乳剤は粒子形成及び粒子生長の副生成物
を除去する。過剰の水溶性塩を除くため、洗浄中変化さ
せることができるが、ポリスチレンスルホン酸の如き凝
集剤の使用をして、3.7〜3.0の間にあるpH値で
洗浄を適用する。乳剤は、限外濾過とも称される半透膜
による透析濾過(diafiltration )によって洗浄すると
よいかくすると被覆処理前、処理中及び処理後の被覆
組成物安定性を乱すことのある重合体凝集剤の使用をす
る必要がなくなる。かかる方法は例えば Research Dis
closure 102巻(1972年10月)、 Item 102
08、及び Research Disclosure 131巻、 Item 1
3122、及び Mignot のUS−P4334012に記
載されている。好ましくは、限外濾過の開始時には、何
ら調整段階を用いずに、先の沈澱の終了時と同じ程度で
pH及びpAgを保つように、pH及びpAg調整をし
ない。
【0036】本発明によれば、乳剤は、酸凝固性ゼラチ
ン誘導体又はアニオン重合体化合物を用いる酸凝固法に
より、又はシリカ媒体中で沈澱を生ぜしめたときには、
EP出願517961に記載されている如きシリカ粒子
と凝固しうる凝集体を形成するのに充分な量で、シリカ
と水素架橋を形成できる一定の重合体によって洗浄する
のが好ましい。
【0037】酸凝固性ゼラチン誘導体を用いる凝固法は
例えばUS−P2614928、US−P261492
9及びUS−P2728662に記載されている。酸凝
固性ゼラチン誘導体は、ゼラチンと有機カルボン酸もし
くはスルホン酸クロライド、カルボン酸無水物、芳香族
イソシアネート又は1,4−ジケトンとの反応生成物で
ある。これらの酸凝固性ゼラチン誘導体の使用は、一般
に酸凝固性ゼラチン誘導体の水性溶液中で、又は全体に
酸凝固性を与えるに充分な割合で酸凝固性ゼラチンを加
えたゼラチンの水性溶液中で、ハロゲン化銀粒子を沈澱
させることを含む。或いはゼラチン誘導体は、正常なゼ
ラチン中で乳化の段階後、及び物理的熟成段階後でさえ
も、酸性条件下に全体を凝集しうるようにするに充分な
量で加えるならば加えることができる。本発明により使
用するのに好適な酸凝固性ゼラチン誘導体の例は、例え
ば前述した米国特許明細書に見出すことができる。特に
好適なのはフタロイルゼラチン及びN−フェニルカルバ
モイルゼラチンである。
【0038】形成した凝集体は適当な手段で、液体から
除去できる例えば上澄液を傾瀉するか又はサイホンで
除去、そして凝集塊を一回又は数回洗浄する。
【0039】凝集体の洗浄は単に冷水で洗うことによっ
て生ぜしめうる。しかしながら、第一回洗浄水は、凝結
点のpHまで水のpHを下げるため酸性にするのが好ま
しい。前述した公開されたドイツ特許明細書(DOS)
2337172に記載されている如く、酸凝固性ゼラチ
ン誘導体を用いたときでさえも、洗浄水中にアニオン重
合体、例えばポリスチレンスルホン酸を加えることがで
きる。或いは洗浄は、少量のアルカリ例えば水酸化ナト
リウム又はアンモニウムを用いて高温で水中で凝集体を
再分散し、凝結点までpHを下げるため酸を加えて再凝
固させ、続いて上澄液を除去することによって行っても
よい。この再分散及び再凝固操作は必要に応じて何回繰
返してもよい。
【0040】洗浄操作後、凝集体は再分散して、凝集体
の完全再分散を行うのに充分な時間、好ましくは35〜
70℃の範囲内の温度で、必要量の水、ゼラチン及び必
要ならばアルカリを用いて処理することによって続いて
の仕上及び被覆操作に好適な写真乳剤を形成する。
【0041】好ましく使用される通常のゼラチンの代り
に又はそれに加えて、再分散のため他の既知の写真親水
性コロイド、例えば前述した如きゼラチン誘導体、アル
ブミン、寒天、アルギン酸ナトリウム、加水分解したセ
ルロースエステル、ポリビニルアルコール、親水性ポリ
ビニル共重合体、コロイドシリカ等も使用できる。
【0042】感光性臭沃化銀乳剤は、硫黄及び金増感剤
で化学増感される。これは例えば P. Glafkides 著、 C
himie et Physique Photographique ; G. F. Duffi
n 著、Photographic Emulsion Chemistry ; V. L. Z
elikman 等著、Making andCoating Photographic Em
ulsion;及び Akademische Verlagsgesellschaft19
68年発行、H. Frieser編、Die Grundlagen der Ph
otographischen Prozesse mit Silberhalogenidenに
記載されている如く行うことができる。前記文献に記載
されている如く、硫黄増感は、少量の硫黄を含有する化
合物例えばチオサルフェート、チオシアネート、チオ尿
素、亜硫酸塩、メルカプト化合物、及びローダミンの存
在下に熟成を行うことによって行うことができる。金増
感は金化合物によって生ずる。更に少量のIr,Rh,Ru,
Pb,Cd,Hg,Tl,Pd 又はPtの化合物を使用できる。乳
剤は更に還元剤例えばGB−A789823に記載され
ている如き錫化合物、アミン、ヒドラジン誘導体、ホル
ムアミジンスルフィン酸及びシラン化合物によって増感
できる。
【0043】一つ以上の乳剤層中で1種以上の臭ハロゲ
ン化銀乳剤を使用するとき、前記臭ハロゲン化銀乳剤は
別々に化学増感する。
【0044】1992年2月14日出願のEP出願 No.
92200420.5に記載されている如く、像色調
は、化学的に熟成した立方単分散臭沃化銀結晶及び化学
的に熟成した立方単分散塩化銀及び/又は塩臭化銀及び
/又は塩臭沃化銀乳剤の混合物を作ることによって改良
できるこの場合加える非臭沃化銀結晶も別々に熟成し
ておく。
【0045】本発明によれば、写真材料の製造又は貯蔵
中又はその写真処理中に写真特性の安定化又はかぶりの
形成を防止するための化合物を補助的に加えることがで
きる。かかる安定剤の例には複素環式窒素含有安定化化
合物があり、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミ
ダゾール、ニトロベンズイミダゾール、クロロベンズイ
ミダゾール、ブロモベンズイミダゾール、メルカプトチ
アゾール、メルカプトベンゾチアゾール、メルカプトベ
ンズイミダゾール、メルカプトチアジアゾール、アミノ
トリアゾール、ベンゾトリアゾール(好ましくは5−メ
チル−ベンゾトリアゾール)、ニトロベンゾトリアゾー
ル、メルカプトテトラゾール、特に1−フェニル−5−
メルカプト−テトラゾール、メルカプトピリミジン、メ
ルカプトトリアジン、ベンゾチアゾリン−2−チオン、
オキサゾリン−チオン、トリアザインデン、テトラザイ
ンデン及びペンタザインデン、特に Z. Wiss. Phot. 4
7巻(1952年)、2〜58頁に記載されたもの、ト
リアゾロピリミジン例えばGB−A1203757、G
B−A1209146、特開昭50−39537号、及
びGB−A1500278に記載されたもの、及びUS
−P4727017に記載された如き7−ヒドロキシ−
s−トリアゾロ−〔1,5−a〕−ピリミジン、及び他
の化合物例えばベンゼンチオスルホン酸、ベンゼンチオ
スルフィン酸、ベンゼンチオスルホン酸アミド及び他の
二硫化誘導体があるこれらはもし単独安定剤として加
えると不満足な結果を与える、従って前述した如き安定
剤の群に属する安定剤と組合せる。他方で、水銀塩及び
Research Disclosure No.17643(1978
年)、VI章に記載されたカドミウム塩及び関連化合物の
如きかぶり防止化合物として使用できる他の金属塩は環
境汚染の理由のため避けるべきである。
【0046】本発明による写真材料のハロゲン化銀乳剤
層中のハロゲン化銀(硝酸銀として表示した)に対する
ゼラチンの重量比は、一般に0.3〜1.2の間、好ま
しくは0.6〜1.1の間に含まれる。
【0047】工業用放射線写真のためには、ハロゲン化
銀乳剤層は、1側について、1m2につき被覆するハロ
ゲン化銀の合計量で、硝酸銀の当量として表示して6〜
20gを含有する。
【0048】考慮の下に置く写真材料は、写真乳剤層及
び/又は少なくとも一つの他の親水性コロイド層中に各
種の界面活性剤を更に含有できる。好ましい界面活性被
覆剤には、過弗素化アルキル基を含有する化合物があ
る。他の好適な界面活性剤には、サポニン、アルキレン
オキサイド例えばポリエチレングルコール、ポリエチレ
ングルコール/ポリプロピレングルコール縮合生成物、
ポリエチレングルコールアルキルエーテルもしくはポリ
エチレングリコールアルキルアリールエーテル、ポリエ
チレングルコールエステル、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル、ポリアルキレングリコールアルキル
アミンもしくはアルキルアミド、シリコーンポリエチレ
ンオキサイドアダクト、グリシドール誘導体、多価アル
コールの脂肪酸エステル及びサッカライドのアルキルエ
ステルの如き非イオン界面活性剤;カルボキシ、スル
ホ、ホスホ、硫酸もしくはリン酸エステル基の如き酸基
を含有するアニオン界面活性剤;アミノ酸、アミノアル
キルスルホン酸、アミノアルキルサルフェートもしくは
ホスフェート、アルキルベタイン、及びアミン−N−オ
キサイドの如き両性界面活性剤;及びアルキルアミン
塩、脂肪族、芳香族、もしくは複素環式四級アンモニウ
ム塩、脂肪族もしくは複素環式環含有ホスホニウムもし
くはスルホニウム塩の如きカチオン界面活性剤を含む。
かかる界面活性剤は種々の目的のため、例えば被覆助剤
として、帯電防止化合物として、滑性を改良する化合物
として、分散乳化を容易にする化合物として、接着を防
止もしくは減ずる化合物として、及び写真特性例えば高
コントラスト、増感及び現像促進を改良する化合物とし
て使用できる。
【0049】現像促進は、種々の化合物、好ましくは例
えばUS−P3038805、US−P403807
5、US−P4292400に記載されているものの如
き少なくとも400の分子量を有するポリアルキレン誘
導体の助けにより達成できる。
【0050】写真材料は更に、各種の他の添加剤例えば
写真材料の寸法安定性を改良する化合物、UV吸収剤、
スペーシング剤及び可塑剤を含有できる。
【0051】写真材料の寸法安定性を改良するために好
適な添加剤には、例えば水溶性又は殆ど不溶性の合成重
合体の分散液、例えばアルキル(メタ)アクリレート、
アルコキシ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル、アクリロニトリル、オレフィン及びスチレンの重合
体、又は前述したものとアクリル酸、メタクリル酸、
α,β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレー
ト及びスチレンスルホン酸の共重合体の分散液がある。
【0052】好適なUV吸収剤には、例えばUS−P3
533794に記載された如きアリール置換ベンゾトリ
アゾール、US−P3314794及びUS−P335
2681に記載された如き4−チアゾリドン化合物、J
P−A2784/71に記載された如きベンゾフェノン
化合物、US−P3705805及びUS−P3707
375に記載された如きケイヒ酸エステル化合物、及び
US−P3700455に記載された如きベンズオキサ
ゾール化合物がある。
【0053】一般にスペーシング剤の平均粒度は0.2
〜10μmである。スペーシング剤はアルカリに可溶性
又は不溶性であることができる。アルカリ不溶性スペー
シング剤は通常写真材料中に永久的に残、一方アルカ
リ可溶性スペーシング剤は、アルカリ性処理浴中でそこ
から通常除去される。好適なスペーシング剤は例えばポ
リメチルメタクリレート、アクリル酸とメチルメタクリ
レートの共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スヘキサヒドロフタレートから作ることができる。他の
好適なスペーシング剤はUS−P4614708に記載
されている。
【0054】写真材料は、材料の被覆、処理及び他の取
扱い中例えば静電帯電を避けるため帯電防止層を含有で
きる。かかる帯電防止層は、1種以上の帯電防止剤の最
外層又はフィルム支持体に直接付与した被覆であること
ができる。前記帯電防止層は例えばゼラチンのバリヤー
層で上塗被覆してもよい。かかる層に使用するのに好適
な帯電防止化合物には、例えば五酸バナジウムゾル、酸
化錫ゾル、又は導電性重合体例えばポリエチレンオキサ
イド、重合体ラテックス等がある。
【0055】本発明による写真材料は、フィルム支持体
の両側上に、少なくとも一つの乳剤層及び少なくとも一
つの保護応力防止層を有する両面塗り材料( duplitize
d material )であるのが好ましい。前記乳剤層は一つ
の保護応力防止上塗り被覆層で上塗り被覆するのが好ま
しい。前記上塗り被覆層の架橋しうる結合剤は前述した
如く本発明によるビニルスルホニル系硬化剤で硬化す
る。好ましくは前記保護応力防止上塗り層は少なくとも
1種のポリオキシアルキレン化合物を界面活性剤として
含有する。
【0056】本発明による写真材料の支持体は透明樹
脂、好ましくは青着色ポリエステル支持体例えばポリエ
チレンテレフタレート支持体であるとよい。かかる有機
樹脂フィルムの厚さは約175μmであるのが好まし
い。支持体には、乳剤層と支持体の間に良好な接着性を
有せしめるため両側で下塗層を設ける。
【0057】フィルムの外観の更にきれいな同調が要求
されることがある。従って後述する処理サイクル後得ら
れるような材料の吸収スペクトルが、下塗層、乳剤層又
は保護応力防止層又は支持体の両側での最上層に好適な
非移行性染料を添加することによって得られる。従って
青着色染料が特に推奨される。
【0058】写真工業用X線材料は、X線放射線源によ
って像に従って露光されるkVで表示されるそのエネ
ルギーは特定用途によって決まる。別の代表的な放射線
源には放射性Co60源がある。放射線を散乱する効果
を減少するため、金属スクリーン、通常鉛スクリーンを
写真フィルムと組合せて使用する。それ以外に二次電子
の発生が感度を増強させる。
【0059】パイライン欠陥を消失されるための別の目
安は、現像剤溶液が界面活性剤として少なくとも1種の
アニオン性アルキルフエノキシ及び/又はアルコキシポ
リアルキレンオキシホスフェートエステル(化合物II.
1及びII. 2)、サルフェートエステル(化合物II.
3)、アルキルカルボン酸、スルホン酸又はホスホン酸
(それぞれ化合物II. 4、II. 5及びII. 6)及び/又
はそれらの塩を含有し、定着液が少なくとも1種のα−
ケトカルボン酸を含有していてもよい自動処理機中で前
述した材料を処理するに当っての目安にある。好ましく
は現像剤溶液中に存在する前記少なくとも1種のアニオ
ン性アルキルフエノキシポリアルキレンオキシホスフェ
ートエステル界面活性剤は、塩の形でのアルキル−フエ
ノキシ−(エチレンオキシ)n リン酸モノもしくはジエ
ステル化合物又はその混合物〔化合物(II. 1)及び
(II. 2)参照〕(nは少なくとも4の正の整数であ
り、アルキル基はC8 〜C20アルキル基である)であ
り、一方定着剤溶液中に存在するなら、少なくとも1種
のα−ケトカルボン酸がしゅう酸又はグリオキサル酸又
はピルビン酸である。
【0060】 R-O-(CH2-CH2-O)n-PO(OH)2 (II.1) R-O-(CH2-CH2-O)n-SO3H (II.3) R-O-(CH2-CH2-O)m-CH2-CH2-COOH (II.4) R-O-(CH2-CH2-O)m-CH2-CH2-SO3H (II.5) R-O-(CH2-CH2-O)m-CH2-CH2-PO(OH)2 (II.6)
【0061】式中R,R1 及びR2 はそれぞれ独立に置
換もしくは非置換アルキル基又はR3 −フェニル基又は
4 −フェニル基を表し、R3 及びR4 はそれぞれ独立
にアルキル基好ましくはC8 〜C20アルキル基を表し、
m及びnはそれぞれ3,4から約30迄の整数である。
【0062】現像液中に存在する前記少なくとも1種の
アニオン性界面活性剤の好ましい量は約25〜200m
g/lであ、一方定着液が硬化剤としてアルミニウム
塩を含有するとき、少なくとも1種のα−ケトカルボン
酸は定着液中に約1〜2g/lの量で存在させることが
できる。
【0063】前述した如く本発明による特に要求される
化合物を含有する現像液及び定着剤溶液を用いてそれぞ
れ現像し、定着する工程によって表される本発明に露光
した材料の処理は、硬化剤含有又は硬化剤不含溶液で行
うことができる。従って硬化剤不含定着剤溶液を使用す
るならば、パイライン欠陥の消失についての追加の効果
が果たされることがないのでしゅう酸の存在は必要な
い。
【0064】本発明による現像剤溶液は、次の処理溶液
中への交錯による液体容量の減少のみならず、現像剤分
子の酸化によるpH変化に対して更に補給されなければ
ならない。これは規則的な時間間隔基準又は処理された
フィルムの量基準又は両者の組合せで行うことができ
る。現像工程に続いて洗浄工程ができ、更に続いて定着
液、更には別の洗浄又は安定化工程がある。最後に最後
の洗浄工程後、写真材料は、赤外乾燥手段、対流手段は
両者の組合せによって乾燥する。
【0065】本発明によれば、一部は写真材料の層の被
覆前の被覆溶液への添加、一部は現像剤溶液へ加えた化
合物及び場合により(硬化剤含有定着液の場合)定着剤
溶液に加えた化合物により、パイライン欠陥消失として
のフィルム面の物理特性における真に満足できる改良が
見られる。
【0066】結果として、定着に続く洗浄装置後処理機
(従来の Agfa - Gevaert によって市販されている商品
名 STRUCTURIX NDT−3及び Eastman Kodak によって
市販されている商品名EK−Mod.B)中に存在する
例えばブラシローラーの如き余分な物理的手段は省略で
きる。使用者にとってこれは費用を低下させる。
【0067】処理条件及び処理溶液の組成は、写真材料
の特定の種類によって決まることは勿論である。例えば
工業用X線診断目的のための材料のため本発明によれ
ば、処理溶液の自動再生のための装置を設けた自動操作
処理装置を使用する。全処理時間90秒内での応用が可
能である。環境問題の観点から、定着液中でのチオ硫酸
アンモニウムの代りにチオ硫酸ナトリウムを使用するこ
とさえ可能である。
【0068】工業用X線フィルムについて述べた改良
は、高ハロゲン化銀含有量のX線医学用フィルムにも適
用される。
【0069】下記実施例は本発明を示すが、これに限定
するものではない。
【0070】実施例 実施例 1 次の方法で99モル%の臭化銀及び1モル%の沃化銀を
含有するゼラチン沃臭化銀X線乳剤を作った。45℃で
ゼラチンの3重量%水性溶液1550mlを含有する反
応容器に3gのアンモニアを含有する水性溶液を加え
た。前記反応容器に、臭化カリウムの水性1.5モル溶
液2000ml及び硝酸銀の水性1.5モル溶液200
0mlを、烈しく撹拌しながら86ml/分の一定速度
で導入した。沈澱中、pAg値を、銀/飽和カロメルを
参照して+20mVのE.M.F.に相当する値で調整
し、維持した。この方法で0.54μmの結晶直径を有
する均質かつ等軸ハロゲン化銀粒子を得た。
【0071】沈澱工程の終りに、硫酸で反応容器中の乳
剤のpH値を3.5に調整した後、凝集剤として作用す
るポリスチレンスルホン酸を加えて乳剤を凝集させた。
前記ハロゲン化銀乳剤の急速沈澱後、上澄液を傾瀉し
た。前記凝集物から水溶性塩を除去するため、制御され
た撹拌条件下で11℃の脱イオン水を加え、続いて更に
沈降させ、傾瀉した。この洗浄法を乳剤が充分に脱塩さ
れるまで繰返した。その後、硝酸銀として表示したハロ
ゲン化銀に対するゼラチンの比0.4を得るに充分な量
のゼラチンを加えた後、凝集物を45℃で再分散した。
銀/飽和カロメル電極を参照してpH値を6.5に、p
Agを+70mVの値に調整した。
【0072】乳剤の化学増感を、なお許容しうるかぶり
レベルに対して最高の感度に達する点まで、硫黄及び金
増感剤の添加及び熟成によって行った。
【0073】この乳剤を厚さ175μmを有する青ポリ
エチレンテレフタレート支持体の両側に被覆し、かくし
て1m2 について、硝酸銀14.5gに相当するハロゲ
ン化銀及びゼラチン12.3gの量を存在させた。被覆
する前に、乳剤に5−メチル−7−ヒドロキシ−5−ト
リアゾロ−〔1,5−a〕−ピリミジン及び1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾールを加えた。かく形成し
た材料の多数の試料から、乳剤層を、1m2 についてゼ
ラチン1.5gの保護層で両側を被覆し、これを下表1
に示す如く、材料 No.1については1m2 について0.
066gのホルムアルデヒド(FMD)で、そして材料
No.2及び3については1m2 について0.093gの
ジ−(ビニル−スルホニル)−メタン(DVS)で硬化
した。
【0074】材料 No.2及び3の保護層は、フィルムの
両側に、0.042g/m2 の量で式(I.1)に相当
するポリオキシアルキレン化合物(表1にPOACとし
て表示する)を加えて更に被覆した。
【0075】被覆し、乾燥したフィルムは、厚さ8mm
の銅フィルターと235kV放射線源で、ISO 70
04に従って露光した。
【0076】露光した放射線写真フィルムを、8分の自
動機械処理サイクルで現像し、定着し、洗浄し、乾燥し
た。
【0077】現像は別にDEVとも称される Agfa - Ge
vaert により市販されている現像液G135(商品名)
中で28℃で行った。この現像液はハイドロキノン、フ
ェニドン、亜硫酸カリウム、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール、5−ニトロインダゾール及びグルタ
ルジアルデヒドを含有していた。
【0078】定着は以後FIXと称する Agfa - Gevaer
t により市販されている定着液G335(商品名)中で
28℃で行った。この定着液は硫酸アルミニウム、亜硫
酸ナトリウム、硼酸及び酢酸ナトリウムを含有してい
た。
【0079】更に本発明により、アニオン性アルキルフ
エノキシポリアルキレンオキシホスフェートエステル界
面活性剤として化合物(II. 1)を100mg/lの量
で現像液に加えたとき、前記現像液を DEVPHOS と称す
る。
【0080】更に本発明により、定着液に、α−ケトカ
ルボン酸としてしゅう酸を1.4g/lの量で加えたと
き、前記定着液を FIXOX と称する。
【0081】後掲の表1に、前述した如く露光した材料
No.1〜3を送行させた現像液及び定着液の組合せ(実
験 No.1〜5)を集計する。
【0082】パイライン欠陥が開始する厳しい実際の環
境に擬するため、材料の処理を次の如く行った。
【0083】処理後現実の試料について実際に得られる
平均濃度に相当する中程度の濃度を有する程度に或る量
のフィルムを露光した。処理溶液が全体的に再生される
よう処理溶液の補給を生ぜしめるため、前記量のフィル
ムを処理機中に送行させた。実際に、1日について約1
0m2 を前記処理溶液を通して送行させ、適用した再生
は現像液について900ml/m2 、定着液について1
200ml/m2 であった。表1に集計した如く処理溶
液及びフィルムの各実験組合せについて、パイライン欠
陥が評価できる良好な作業条件に達するまでこの方法を
再び開始した。
【0084】そのため、前記作業条件に達した後、別の
材料の未露光シートを処理機中に送行させた。目的とす
る評価を可能にするため、各材料の最初の10シートを
重ねて試験した。
【0085】パイライン欠陥の出現に対し、下記意義を
有する0〜6の範囲の指標を与えた。
【0086】 6:許容できない。 4又は5:欠陥の出現について知らされない厳密な要件
のない使用者については許容できる。 2又は3:不良と既に直面した使用者について許容で
きる。 1:厳密な要件について許容できる。 0:目視しうる検知できるパイライン欠陥がない。
【0087】表1において、これらの指標は前記註に相
当する。
【0088】
【0089】表1から知ることができるように、パイラ
イン欠陥は、ホルムアルデヒドの代りにジビニルスルホ
ンで材料を硬化することにより或る程度まで既に改良で
きる(実験 No.1及び2参照)しかし許容しうるレベ
ルに達するためには、保護応力防止層中のポリオキシア
ルキレン化合物の存在が必要である(実験 No.3)。
【0090】実験 No.4から知ることができるように、
現像液がホスフェートエステル界面活性剤を含有すると
き、パイライン欠陥の改良が更に著しくなる。そして更
に定着液がしゅう酸を含有するとき改良は更に著しくな
る(実験 No.5)。
【0091】実施例 2 立方晶癖0.2μmの平均結晶直径を有する99モル%
の臭化銀及び1モル%の沃化銀を含有するゼラチン沃臭
化銀X線乳剤を作った。
【0092】前記乳剤の化合増感は、なお許容しうるか
ぶりレベルに対して最高感度に達する点まで、硫黄及び
金増感剤を加え、そして熟成して行った。
【0093】この乳剤を厚さ175μmを有する青ポリ
エチレンテレフタレート支持体の両側に被覆し、かくし
て1m2 について硝酸銀10.0gに相当するハロゲン
化銀及びゼラチン8.5gの量を存在させた。被覆する
前に乳剤に安定剤例えば5−メチル−7−ヒドロキシ−
5−トリアゾロ−〔1,5−a〕−ピリミジン及び1−
フェニル−5−メルカプトテトラゾールを加えた。かく
形成した材料の多数の試料から、乳剤層を両側でゼラチ
ン1.5g/m2 の保護層で被覆し、これを表2に示す
如く材料 No.4及び5について1m2 について0.19
5gのジ−(ビニル−スルホニル)−メタン(DVS)
で硬化した。
【0094】材料No. 5のフィルム支持体の両側での保
護層は、フィルム1m2 について0.042gの量の式
(I.1)に相当するポリオキシアルキレン化合物(表
2にPOACで示す)を更に含有させた。被覆し、乾燥
したフィルムを、厚さ8mmの銅フィルターを有する2
35kV放射線源を用い、ISO 7004に従って露
光した。
【0095】露光した放射線写真フィルムを、8分の自
動機械処理サイクルで現像、定着、洗浄及び乾燥をし
た。現像は Agfa - Gevaert により市販されている現像
液G135(商品名)(以後DEVと称する)で28℃
で行ったこれはハイドロキノン、フエニドン、亜硫酸
カリウム、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル、5−ニトロインダゾール及びグルタルジアルデヒド
を含有していた。
【0096】定着は、 Agfa - Gevaert により市販され
ている定着液G335(商品名)で28℃で行った
れは硫酸アルミニウム、亜硫酸ナトリウム、硼酸及び酢
酸ナトリウムを含有していた。
【0097】下掲の表2において、前述した如く露光し
た材料No. 4及び5を送行させた現像液及び定着液の組
合せを示す。
【0098】実施例1におけるのと同じ処理条件を適用
し、前記実施例に記載したのと同じ方法でパイライン欠
陥の評価をした。
【0099】
【0100】表2から知ることができるように、パイラ
イン欠陥は、材料がDVSで硬化されたとき許容しうる
レベルまで減少し、材料 No.5における如く保護層中に
少なくとも1種のポリオキシアルキレン化合物が存在す
るとき更なる改良が得られる。パイライン欠陥は、前記
材料 No.5をアニオン性アルキルフエノキシポリアルキ
レンオキシホスフェートエステル界面活性剤を含有する
現像液で現像すると、完全に消失する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03C 5/26 G03C 5/26 5/305 5/305 (72)発明者 ピエテ・ペルデュー ベルギー国モートゼール、セプテストラ ート 27 アグファ・ゲヴェルト・ナー ムロゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 アンドレ・ロウフ ベルギー国モートゼール、セプテストラ ート 27 アグファ・ゲヴェルト・ナー ムロゼ・ベンノートチャップ内 (56)参考文献 特開 昭62−262045(JP,A) 特開 昭60−80846(JP,A) 特開 平5−297530(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/38 G03C 1/043 G03C 1/30 G03C 1/76

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも1側上に、少なくと
    も一つのゼラチンハロゲン化銀乳剤層及び少なくとも一
    つの非感光性保護応力防止被覆を有し、ハロゲン化銀の
    全量が1側でかつ1m について硝酸銀6〜20gに
    相当するハロゲン化銀工業用写真X線材料において、前
    記写真材料が、その少なくとも一つの親水性層中に界面
    活性剤としてヒマシ油及び40の反復単位を有するポリ
    エチレンオキサイドの縮合生成物及び硬化剤として少な
    くとも1種のビニルスルホン化合物を含有することを特
    徴とするハロゲン化銀工業用写真X線材料。
  2. 【請求項2】 前記硬化剤が、フィルム支持体の1側に
    ついて、80〜250mg/m の量で存在すること
    を特徴とする請求項1のハロゲン化銀工業用写真X線材
    料。
  3. 【請求項3】 前記界面活性剤が、フィルム支持体の1
    側について10〜200mg/m の量で存在するこ
    とを特徴とする請求項1のハロゲン化銀工業用写真X線
    材料。
  4. 【請求項4】 前記界面活性剤及び/又は前記硬化剤
    が、前記保護応力防止被覆中に存在することを特徴とす
    る請求項1〜3の何れか1項のハロゲン化銀工業用写真
    X線材料。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項のハロゲン化
    銀写真材料中に像形成する方法において、直接X線に露
    光後前記材料に、自動処理機中で、 (1) 界面活性剤として、少なくとも1種のアニオン性ア
    ルキルフエノキシ及び/又はアルコキシポリアルキレン
    オキシホスフェートエステル、サルフェートエステル、
    アルキルカルボン酸、スルホン酸又はホスホン酸及び/
    又はそれらの塩を含有する現像液で現像する工程、 (2) 定着する工程 (3) 洗浄及び乾燥する工程を受けさせることを特徴とす
    る方法。
JP08555694A 1993-04-13 1994-03-30 ハロゲン化銀写真工業用x線フィルム Expired - Fee Related JP3288849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93201075.4 1993-04-13
EP93201075A EP0620484B1 (en) 1993-04-13 1993-04-13 Silver halide photographic industrial X-ray films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332089A JPH06332089A (ja) 1994-12-02
JP3288849B2 true JP3288849B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=8213763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08555694A Expired - Fee Related JP3288849B2 (ja) 1993-04-13 1994-03-30 ハロゲン化銀写真工業用x線フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5472834A (ja)
EP (1) EP0620484B1 (ja)
JP (1) JP3288849B2 (ja)
DE (1) DE69308014T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620836A (en) * 1994-08-22 1997-04-15 Agfa-Gevaert N.V. Assortment of silver halide photographic industrial x-ray films and method of processing said assortment
EP0698817A1 (en) 1994-08-22 1996-02-28 Agfa-Gevaert N.V. Assortment of silver halide photographic industrial X-ray films and method of processing said assortment
JPH08137062A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料用定着液及び該定着液を用いた処理方法
FR2737588B1 (fr) * 1995-08-01 2001-11-02 Kodak Pathe Nouveau produit pour radiographie industrielle
US6916600B2 (en) * 2001-09-19 2005-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion sheet for detecting track of charged elementary particles, and processing method thereof
EP1439415A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-21 Agfa-Gevaert Industrial radiographic silver halide material suitable for rapid processing applications
WO2021085074A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 富士フイルム株式会社 荷電粒子の飛跡検出用シート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB805827A (en) * 1956-06-07 1958-12-17 Ilford Ltd Improvements in or relating to photographic materials
FR2201486B1 (ja) * 1972-09-29 1977-05-27 Eastman Kodak Co
GB1591610A (en) * 1976-10-07 1981-06-24 Agfa Gevaert Rapidly processable radiographic material
US4414304A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Forehardened high aspect ratio silver halide photographic elements and processes for their use
JPS6080847A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62109044A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3568377D1 (en) * 1985-11-26 1989-03-30 Agfa Gevaert Nv Method for developing an exposed photographic silver halide emulsion material
EP0245090A3 (en) * 1986-05-06 1990-03-14 Konica Corporation Silver halide photographic material having improved antistatic and antiblocking properties
USH674H (en) * 1986-11-04 1989-09-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material capable of super-rapid processing
EP0288059B1 (en) * 1987-04-24 1994-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US4990439A (en) * 1988-08-03 1991-02-05 Konica Corporation Silver halide light-sensitive photographic material
JPH0293641A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0621506A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-26 Agfa-Gevaert N.V. Processing of silver halide photographic industrial X-ray films

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06332089A (ja) 1994-12-02
EP0620484B1 (en) 1997-02-05
US5472834A (en) 1995-12-05
EP0620484A1 (en) 1994-10-19
US5518868A (en) 1996-05-21
DE69308014D1 (de) 1997-03-20
DE69308014T2 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3288849B2 (ja) ハロゲン化銀写真工業用x線フィルム
JP2835636B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH06347955A (ja) ハロゲン化銀写真工業用x線フィルムの処理
JPH06250305A (ja) 乳房造影法における迅速処理用のための増強された像品質を有するハロゲン化銀感光性写真材料
JPH0564777B2 (ja)
JPH07128813A (ja) ハロゲン化銀写真工業用x線フィルムの処理法
JP3150478B2 (ja) 好適な像色調及び表面まぶしさを有するx線ハロゲン化銀写真材料
JP3288852B2 (ja) 各種の処理用途に好適な工業用放射線写真用ハロゲン化銀写真材料
JPH0640200B2 (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06332125A (ja) 前硬化ハロゲン化銀写真工業用x線フィルムの処理方法
US5620836A (en) Assortment of silver halide photographic industrial x-ray films and method of processing said assortment
JPH08334871A (ja) 乳房造影法における迅速処理用のため増強された像品質を有するハロゲン化銀感光性写真スクリーンフィルムシステム
JPH0311454B2 (ja)
US6528227B2 (en) Film/screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
JPH01179145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677138B2 (ja) 画像形成方法
JP3138545B2 (ja) 写真ハロゲン化銀材料
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2935149B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1195641B1 (en) Film/Screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
JP2684260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62237444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0682190B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06258780A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees