JP3285381B2 - 粉末インスタント茶の製造法 - Google Patents

粉末インスタント茶の製造法

Info

Publication number
JP3285381B2
JP3285381B2 JP13604992A JP13604992A JP3285381B2 JP 3285381 B2 JP3285381 B2 JP 3285381B2 JP 13604992 A JP13604992 A JP 13604992A JP 13604992 A JP13604992 A JP 13604992A JP 3285381 B2 JP3285381 B2 JP 3285381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
dextrin
branched
branched dextrin
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13604992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05304890A (ja
Inventor
洋司 玉置
浩 石坂
Original Assignee
株式会社ポッカコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポッカコーポレーション filed Critical 株式会社ポッカコーポレーション
Priority to JP13604992A priority Critical patent/JP3285381B2/ja
Publication of JPH05304890A publication Critical patent/JPH05304890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285381B2 publication Critical patent/JP3285381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、お茶本来の風味を持っ
た粉末インスタント茶の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】澱粉加水分解物を存在せしめた茶類エキ
スの濃度水溶液に炭酸ガスを溶存せしめ、これを乾燥雰
囲気中に加圧噴霧することにより、顆粒状の乾燥粉末イ
ンスタント茶を製造する方法は特公平3−35898号
公報により知られている。
【0003】上記従来のインスタント茶類の製造法は、
DE値が10〜25のデキストリン、またはこれに重合
度6,7,8等の環状デキストリンを適当量含有させる
ことにより平均重合度がおおよそ4〜10の澱粉加水分
解物を適当量存在せしめた茶類エキスの濃厚水溶液を調
製するようにしたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで粉末茶の賦形
剤として従来からよく用いられているデキストリンは一
般にDE値が低いほど甘味が弱くなる。そこで、甘みが
なくお茶本来の味を生かすことができるように従来では
DE30以下の澱粉加水分解物を用いている場合がほと
んどである。しかしDE9以下になつてくるとほとんど
甘みは無くなつてくるもののその澱粉加水分解物の粘性
が高くなったり、いわゆる澱粉臭といわれる臭いが出た
りして、取り扱い上、或いは製品の品質上適さないもの
となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の粉末インスタン
ト茶の製造法は上記課題を解決しようとするもので、茶
類エキスと澱粉の酵素分解物からブドウ糖や低分子オリ
ゴ糖を除去し精製することにより得られるDE5〜10
の分枝デキストリンからなる水溶液を、その固形分濃度
が5〜50w/w%で、かつ固形分中に占める分枝デキ
ストリンの割合が30〜70w/w%になるよう調製
し、この調製液を噴霧乾燥してなることを特徴としたも
のである。
【0006】また、本発明は、上記粉末インスタント茶
の製造法において、茶類エキスと分枝デキストリンとの
調製液に、炭酸ガスを1〜15kg/cm2 の圧力で溶
存させた後、圧力ノズル型噴霧機で噴霧乾燥することを
特徴としたものである。
【0007】
【作用】澱粉を酵素により加水分解するとブトウ糖や低
分子オリゴ糖の他に、分枝部分含んだ分枝デキストリン
に分解される。これを精製することにより分枝デキスト
リンが得られる。この分枝デキストリンは、甘味がほと
んど無く、老化しない、吸湿性が少ない、溶解性が良い
などの特徴がある。DE10以下の澱粉加水分解物でも
分枝デキストリンならば、デキストリン自体の持つ甘味
はほとんどゼロに等しく、また澱粉に由来する異味、異
臭が無いので、お茶本来の風味を妨害することなく、良
質のインスタント茶を製造できる。また、DE9以下の
澱粉加水分解物でも分枝デキストリンならば低粘度であ
り、よって噴霧乾燥時の管理が容易である。分枝デキス
トリンを用いることにより、従来のデキストリンに比べ
溶解性も全く問題無く、また吸湿性はより少ないために
粉末インスタント茶として非常に優れたものになる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。60℃の温
水600リットルに、上級煎茶80kgを加え攪拌しな
がら60℃、5分間の条件で抽出し、これを圧搾ろ過す
ることにより固形分濃度5.5w/w%の抽出液400
kgを得た。
【0009】この抽出液を用い、以下の〜の7種類
の澱粉加水分解物を夫々別々に添加溶解し、固形分濃度
約10w/w%でその固形分中に澱粉加水分解物が50
w/w%含まれる茶エキスを調製した。 DE5の分枝デキストリン(例;参松工業株式会
社製商品名BLD) DE8の分枝デキストリン DE12の分枝デキストリン DE16の分枝デキストリン DE16の直鎖状デキストリン DE16の環状デキストリン DE5の直鎖状デキストリン
【0010】上記〜のデキストリンを加えた夫々の
調製エキスに炭酸ガスを1〜15kg/cm2 の圧力で
溶存させ、これを高圧ポンプにより圧力ノズル型噴霧機
に送り、チャンバー温度130℃の乾機雰囲気中に噴霧
させることにより粉末インスタント茶とした。
【0011】次に上記のようにして製造した7種類のイ
ンスタント茶を品質比較を行うため、この7種類のイン
スタント茶を茶エキス分で同濃度になるように熱湯に溶
解する一方、上記デキストリンを添加してない茶エキス
を上記7品と茶エキス固形分で同濃度になるように調製
し、これを基準としてデキストリン添加の7品について
風香味などの品質比較試験を普段から煎茶をよく飲んで
いる5名のパネラーa〜eにより行い、先ずその渋味に
ついて5段階評価した結果を表1に示す。なお、この表
中「5」はデキストリン無添加品と同等で最も良いと判
断されたもの、「1」は最も悪いもの、「3」は普通、
「4」,「2」はその各中間である。
【表1】 なお、 〜を使用した粉末茶については、,及び
を使用した粉末茶に比べ渋味が弱く、後味がぼけてい
るとの評価を得た。
【0012】次に香りについて上記と同じ5名のパネラ
ーから得られた5段階評価を次の表2に示した。
【表2】 なお、特にを使用した粉末茶については、澱粉臭由来
の粉っぽい臭いが目立つとの意見があった。このように
及びを使用した粉末茶は、味,香りともに高い評価
が得られた。
【0013】
【発明の効果】このように本発明に係る粉末インスタン
ト茶の製造法は、澱粉の酵素分解物からブドウ糖や低分
子オリゴ糖を除去し精製することにより得られるDE5
〜10の分枝デキストリンを使用することにより、お茶
本来の味,香りが保たれ、しかも、分枝デキストリンは
溶解製はよく、吸湿性はより少ないために非常に品質の
優れた粉末茶を提供できる。また分枝デキストリンはD
E9以下でも低粘度であるので製造過程の噴霧乾燥時の
管理も容易であるなど種々の利点がある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶類エキスと澱粉の酵素分解物からブド
    ウ糖や低分子オリゴ糖を除去し精製することにより得ら
    れるDE5〜10の分枝デキストリンからなる水溶液
    を、その固形分濃度が5〜50w/w%で、かつ固形分
    中に占める分枝デキストリンの割合が30〜70w/w
    %になるよう調製し、この調製液を噴霧乾燥してなるこ
    とを特徴とした粉末インスタント茶の製造法。
  2. 【請求項2】 茶類エキスと分枝デキストリンとの調製
    液に、炭酸ガスを1〜15kg/cmの圧力で溶存さ
    せた後、圧力ノズル型噴霧機で噴霧乾燥することを特徴
    とした請求項1に記載の粉末インスタント茶の製造法。
JP13604992A 1992-04-28 1992-04-28 粉末インスタント茶の製造法 Expired - Fee Related JP3285381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13604992A JP3285381B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 粉末インスタント茶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13604992A JP3285381B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 粉末インスタント茶の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05304890A JPH05304890A (ja) 1993-11-19
JP3285381B2 true JP3285381B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15165987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13604992A Expired - Fee Related JP3285381B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 粉末インスタント茶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285381B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0409846D0 (en) * 2004-05-04 2004-06-09 Unilever Plc Tea extracts
JP5788668B2 (ja) * 2010-12-03 2015-10-07 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 コク味が増強されたコーヒー含有飲料又は茶飲料
CN103609782A (zh) * 2013-11-14 2014-03-05 杨云帆 富含茶多酚的速溶饮品制备工艺及富含茶多酚的速溶茶粉制备工艺
JP6777372B2 (ja) * 2014-07-09 2020-10-28 味の素株式会社 粉末状清涼飲料用組成物の製造方法
TW202106168A (zh) * 2019-04-26 2021-02-16 日商三得利控股股份有限公司 粉末組成物
JPWO2021065717A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
JPWO2021065716A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
TW202116175A (zh) * 2019-09-30 2021-05-01 日商三得利控股股份有限公司 含有芳樟醇、香葉醇及糊精之固體組成物
TW202126178A (zh) * 2019-09-30 2021-07-16 日商三得利控股股份有限公司 含有二甲硫醚及糊精之固體組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05304890A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001376B1 (ko) 알코올 함유 분말의 제조방법
JP3285381B2 (ja) 粉末インスタント茶の製造法
EP3066936B1 (en) Thickening composition and method for producing same
JPS60188035A (ja) ステビオサイドの呈味改善法
JPS5966857A (ja) 甘味料調合物
JP4068788B2 (ja) 高甘味度甘味料の甘味改善剤
US4806376A (en) Process for producing a taste-enriching seasoning from beer yeast
JP2009028019A (ja) 難消化性デキストリン含有コーヒーエキス粉末の製造法
US5702749A (en) Process for preparing powdered seasonings
JP2508547B2 (ja) 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
JPWO2005089565A1 (ja) ペプチド混合物の製造法
JPS61268139A (ja) タン白加水分解物およびその製造法
JP3515078B2 (ja) コーヒーオリゴ糖による飲食物の呈味改善
JP6880539B2 (ja) 水性炭酸飲料
JP3522907B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味性改善法
JPS6254463B2 (ja)
JPS6310988B2 (ja)
JP2739704B2 (ja) 飲食品添加用液状パパイン組成物
JP2001292722A (ja) 甘味料の呈味改善組成物
CN105368576A (zh) 卷烟香气组分的制备方法
KR20020020297A (ko) 키토산-아미노산염 및 이를 함유하는 조미료 조성물
JPH0320301A (ja) 呈味を改善したポリデキストロース、及びその製造法
US7179499B2 (en) Method of producing soy milk products
JP2820945B2 (ja) グリチルリチン含有液の苦味除去方法
JPH0430773A (ja) オリゴ糖含有粉末およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees