JP3285154B2 - 表面実装型電子部品の実装構造 - Google Patents

表面実装型電子部品の実装構造

Info

Publication number
JP3285154B2
JP3285154B2 JP13261592A JP13261592A JP3285154B2 JP 3285154 B2 JP3285154 B2 JP 3285154B2 JP 13261592 A JP13261592 A JP 13261592A JP 13261592 A JP13261592 A JP 13261592A JP 3285154 B2 JP3285154 B2 JP 3285154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
electrode
electrodes
electronic component
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13261592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326267A (ja
Inventor
貴博 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13261592A priority Critical patent/JP3285154B2/ja
Publication of JPH05326267A publication Critical patent/JPH05326267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285154B2 publication Critical patent/JP3285154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上にはんだによっ
て、表面実装される表面実装型電子部品の実装構造に関
するものであり、特に電極間のピッチの狭い表面実装型
電子部品に適用して有効な実装構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】表面実装型電子部品としては、例えば、
π型のチップEMIフィルタがある。図2は、従来のπ
型チップEMIフィルタを示す斜視図である。図2を参
照して、このEMIフィルタ1は、誘電体セラミックス
よりなるボビン2のコア部の周囲に巻線3を巻回するこ
とによりコイル部4を構成した構造を有する。ボビン2
はこのコア部の両端に一対のつば部5,6を形成した構
造を有し、一方のつば部5の外側主面に電極6a〜6c
が所定間隔を隔てて形成されている。コイル部4を構成
している巻線3の一方端3aは電極6aに、他方端3b
は電極6cに電気的に接続されている。電極6bは、誘
電体セラミックスよりなるボビン2において、電極6a
及び電極6cとの間で容量を取り出すために形成されて
いる。図3は、図2に示すチップEMIフィルタの等価
回路を示している。図3に示すように、電極6a〜6c
を外部と接続するための端子として用いることにより、
π型のチップEMIフィルタが構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような表面実装型
電子部品は、金属箔等によってパターンが形成された基
板のパターン電極上に電子部品の電極が位置するよう配
置され、はんだによって表面実装される。図4は、図2
に示す従来のチップEMIフィルタを基板上に実装した
際の電極近傍の状態を示す断面図である。図4を参照し
て、基板7上には、銅箔などから形成されたパターン電
極8a,8bが設けられており、これらのパターン電極
8a,8bの上にチップEMIフィルタの電極6a,6
bが位置するようチップEMIフィルタが配置される。
パターン電極8a,8bの間の基板7上は、レジスト層
8cによって覆われている。基板上のパターン電極8a
とフィルタの電極6aとは、はんだ9aによって電気的
に接続されている。また同様に基板上のパターン電極8
bとフィルタの電極6bとは、はんだ9bによって電気
的に接続されている。
【0004】このようにはんだによって電子部品が基板
上に表面実装されるのであるが、このようなはんだ付け
の際に、図4に示すように、はんだ9a,9bの間にフ
ラックス10が残ってしまうことがあり、このフラック
ス10により、電極6a,6b間においてマイグレーシ
ョンが発生するという問題が生じた。すなわち、はんだ
付けに使用されたはんだや電極6a,6bの外表面に形
成されているはんだは、電極6a,6b間に電圧が印加
された場合に、一種の電気分解反応が生じ、Pb,Sn
等が一方の電極から他方の電極にマイグレーションす
る。このようなマイグレーションは、ハロゲンなどの存
在によって促進されるので、図4に示すように電極6a
と6bの間にフラックス10が残っていると、マイグレ
ーションが発生しやすくなる。このようなマイグレーシ
ョンにより、Pb,Sn等の金属が電極6a,6b間で
成長し、究極的には電極間が短絡してしまう。マイグレ
ーションによる短絡は、特に電極間のピッチが狭い表面
実装型電子部品において問題となった。
【0005】このようなマイグレーションの発生を防止
するには、はんだ付け後、電極間にフラックス残渣が残
らないように洗浄等の処理を施せばよいのであるが、洗
浄工程により表面実装の作業が煩雑化するという問題を
生じる。特に電極間ピッチが狭い電子部品においては、
このようなフラックス除去の洗浄が困難となる。
【0006】本発明の目的は、電極間にフラックス残渣
が存在してもマイグレーションが発生しにくく、はんだ
付け後のフラックス残渣の洗浄処理を不要にすることの
できる表面実装型電子部品の実装構造を提供することに
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の表面実装型電子
部品は、コア部の両端につば部が形成された誘電体から
なるボビンのコア部に巻線が巻回されてコイル部が構成
されており、巻線の端末がつば部の一方に設けられた一
対の入出力電極にそれぞれ接続されており、一対の入出
力電極間に接地用電極が設けられ、該接地用電極と入出
力電極間で容量が形成されている表面実装型電子部品を
基板のパターン電極上にはんだによって表面実装する実
装構造であり、上記一方のつば部の外側主面が平坦な面
であり、該外側主面に3つの溝が形成されることにより
4つの凸部が形成されており、これらの溝に上記一対の
入出力電極及び上記接地用電極がそれぞれ配置するよう
に形成されることにより、上記一対の入出力電極と上記
接地用電極の間に前記4つの凸部の内の内側の2つの凸
部が配置され、さらに上記一対の入出力電極が上記溝か
ら前記4つの凸部の内の外側の凸部上を通りさらに上記
つば部の側面にまで延びるように形成されている表面実
装型電子部品の一対の入出力電極及び接地用電極と基板
上のパターン電極とをはんだを用いて接続することによ
り実装されており、該電子部品と基板との間に存在する
フラックス内に前記凸部の全体が埋め込まれるように配
置されていることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明に従えば、入出力電極と接地用電極の間
に誘電体の凸部が形成されており、該凸部がフラックス
内に埋め込まれるように配置されている。このため、こ
れらの電極間の電気力線がこの誘電体の凸部中に集中
し、フラックス中を通る電気力線が減少する。このた
め、フラックス中を電気力線が通ることにより発生する
マイグレーションを防止することができる。また、入出
力電極と接地用電極の間に誘電体の凸部が形成されてい
るため、これらの電極間の沿面距離が長くなるので、マ
イグレーションによる電極間の短絡が生じにくくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に従う一実施例であるチップE
MIフィルタの実装構造について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明に従う一実施例のチップEMIフィ
ルタ11を示す。図5は、同様に図1に示すチップEM
Iフィルタの部分切欠側方断面図である。図1及び図5
を参照して、チップEMIフィルタ11は、セラミック
スあるいは合成樹脂等の誘電体材料からなるボビン12
を用いて構成されている。ボビン12のコア部の周囲に
は巻線13が巻回されてコイル部14が構成されてい
る。コア部よりも大きな面積のつば部15,16がコア
部の両端に一体に形成されている。一方のつば部15の
外側主面に巻線13の一端13aおよび13bが延ばさ
れている。
【0010】つば部15の外側主面には、3つの溝15
a〜15cが形成されている。これらの溝15a〜15
cに入出力電極18a,18c及び接地用電極18bが
形成されている。入出力電極18a及び18cは、それ
ぞれつば部15の側面まで延びるように形成されてい
る。このように入出力電極18a,18c及び接地用電
極18bが、それぞれ溝15a〜15c内に形成されて
いるため、入出力電極18aと接地用電極18bの間に
は凸部17aが形成され、接地用電極18bと入出力電
極18cの間には凸部17bが形成されている。また、
このチップEMIフィルタ11は、図2に示す従来のチ
ップEMIフィルタと同様に図3に示す等価回路を構成
している。
【0011】図6は本実施例のチップEMIフィルタ1
1を、はんだを用いて基板上に接続した状態を示す断面
図である。図6に示すように、本実施例では、入出力電
極18a,接地用電極18bの間に誘電体の凸部17a
が形成されており、該凸部17aがフラックス10内に
埋め込まれている。このため、図6において矢印で示す
ように電気力線は誘電体中に集中する。このため、フラ
ックス中を通る電気力線が減少し、マイグレーションの
発生を防止することができる。また、入出力電極18
a,接地用電極18b間に凸部17aが形成されている
ため、入出力電極18a,接地用電極18b間の沿面距
離が長くなる。このため、マイグレーションによる短絡
の発生を従来に比べ著しく低減させることができる。ま
た、図6に示すように、パターン電極が形成された基板
上に本発明の電子部品を表面実装する場合には、パター
ン電極8a,8b間の距離は、電子部品の入出力電極1
8a,接地用電極18b間の距離よりも長いことが好ま
しい。
【0012】
【発明の効果】本発明に従えば、入出力電極と接地用電
極の間に誘電体の凸部が形成されており、該凸部がフラ
ックス内に埋め込まれるように配置されているので、こ
れらの電極間の電気力線は、誘電体中に集中する。この
ため、従来のようにはんだのフラックス中に電気力線が
集中することがなく、マイグレーションの発生を有効に
防止することができる。また入出力電極と接地用電極の
間に誘電体の凸部を形成しているので、これらの電極間
の沿面距離が長くなり、このような作用からもマイグレ
ーションによる電極間の短絡を有効に防止することがで
きる。
【0013】本発明に従えば、表面実装型電子部品にお
ける入出力電極と接地用電極の間のはんだフラックスに
よるマイグレーションを有効に防止することができるの
で、表面実装型電子部品におけるこれらの電極間のピッ
チをさらに狭くすることが可能になる。また、はんだフ
ラックスによるマイグレーションが有効に防止されるた
め、はんだ付け後におけるフラックス残渣の除去工程が
必要でなくなり、製造工程をより簡略化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例を示す斜視図。
【図2】従来のチップEMIフィルターを示す斜視図。
【図3】チップEMIフィルターの回路構成を示す図。
【図4】従来の表面実装型電子部品を基板上にはんだで
接続した際の状態を示す断面図。
【図5】図1に示す本発明に従う一実施例を示す部分切
欠側方断面図。
【図6】図1に示す実施例の電子部品を基板上にはんだ
接続で表面実装したときの状態を示す断面図。
【符号の説明】10…フラックス 11…チップEMIフィルター 12…ボビン 13…巻線 14…コイル部 15,16…つば部 17a,17b…誘電体凸部 18a,18c…入出力電極 18b…接地用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H05K 1/18 H01G 4/40 321A (56)参考文献 特開 平1−164012(JP,A) 特開 昭58−196007(JP,A) 実開 平2−10623(JP,U) 実開 昭54−2142(JP,U) 実開 昭56−81527(JP,U) 実開 昭55−101009(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部の両端につば部が形成された誘電
    体からなるボビンのコア部に巻線が巻回されてコイル部
    が構成されており、前記巻線の端末が前記つば部の一方
    に設けられた一対の入出力電極にそれぞれ接続されてお
    り、前記一対の入出力電極間に接地用電極が設けられ、
    該接地用電極と前記入出力電極の間で容量が形成されて
    いる表面実装型電子部品を基板のパターン電極上にはん
    だによって表面実装する実装構造において、 前記一方のつば部の外側主面が平坦な面であり、該外側
    主面に3つの溝が形成されることにより4つの凸部が形
    成されており、これらの溝に前記一対の入出力電極及び
    前記接地用電極がそれぞれ配置するように形成されるこ
    とにより、前記一対の入出力電極と前記接地用電極の間
    に前記4つの凸部の内の内側の2つの凸部が配置され、
    さらに前記一対の入出力電極が前記溝から前記4つの凸
    部の内の外側の凸部上を通りさらに前記つば部の側面に
    まで延びるように形成されている表面実装型電子部品の
    前記一対の入出力電極及び前記接地用電極と基板上のパ
    ターン電極とをはんだを用いて接続することにより実装
    されており、該電子部品と基板との間に存在するフラッ
    クス内に前記凸部の全体が埋め込まれるように配置され
    ていることを特徴とする表面実装型電子部品の実装構
    造。
JP13261592A 1992-05-25 1992-05-25 表面実装型電子部品の実装構造 Expired - Lifetime JP3285154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261592A JP3285154B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 表面実装型電子部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261592A JP3285154B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 表面実装型電子部品の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326267A JPH05326267A (ja) 1993-12-10
JP3285154B2 true JP3285154B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15085476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13261592A Expired - Lifetime JP3285154B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 表面実装型電子部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285154B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100274210B1 (ko) * 1998-11-02 2000-12-15 오세종 어레이형 다중 칩 부품
JP2009212255A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP5317167B2 (ja) * 2008-05-22 2013-10-16 Fdk株式会社 横型トランス
JP6648688B2 (ja) 2016-12-27 2020-02-14 株式会社村田製作所 電子部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542142U (ja) * 1977-06-08 1979-01-09
JPS5987114U (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 株式会社村田製作所 電子部品
JPH0197519U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29
JPH0210623U (ja) * 1988-07-01 1990-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05326267A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06131919A (ja) フレキシブル配線ケーブル
CA1274590A (en) Passive electric component
US3761860A (en) Printed circuit resistor
JP3285154B2 (ja) 表面実装型電子部品の実装構造
JP3035492B2 (ja) 積層セラミック部品
JPS6149838B2 (ja)
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
WO1999039555A9 (fr) Plaquette de circuit
EP0497556A1 (en) Print coil device for double tuning circuit
JP3530663B2 (ja) プリントインダクタ
JP3309544B2 (ja) チップコイルの製造方法
JP3242206B2 (ja) チップコイル
JPS6025873Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JP2563859B2 (ja) 表面実装用ハイブリッドicの端子構造
WO2024075624A1 (ja) コイル部品、およびフィルタ回路
JPH06163265A (ja) チップ型コイルの電磁干渉防止構造
JPS6325707Y2 (ja)
JPS6025872Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JPH04281608A (ja) ノイズフィルタ
JPS6039910A (ja) チツプ型ノイズ除去フイルタ
JPS6223065Y2 (ja)
JPH0528815Y2 (ja)
JP2546082B2 (ja) チップ型コイル
JPH0147889B2 (ja)
JPH0318110A (ja) ノイズフィルタの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11