JP3283424B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP3283424B2
JP3283424B2 JP18954596A JP18954596A JP3283424B2 JP 3283424 B2 JP3283424 B2 JP 3283424B2 JP 18954596 A JP18954596 A JP 18954596A JP 18954596 A JP18954596 A JP 18954596A JP 3283424 B2 JP3283424 B2 JP 3283424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
temperature
crystal light
light valve
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18954596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258161A (ja
Inventor
晃 大上戸
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18954596A priority Critical patent/JP3283424B2/ja
Priority to US08/778,267 priority patent/US5936696A/en
Publication of JPH09258161A publication Critical patent/JPH09258161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283424B2 publication Critical patent/JP3283424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶ライトバル
ブに形成された画像を拡大投写する投写型表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は、従来の単液晶ライトバルブ方
式投写型表示装置の光学系を示す図である。図におい
て、1は光源手段で、メタルハライドランプ,キセノン
ランプ,ハロゲンランプ等の白色ランプ11と、楕円鏡
12で構成される。14はコリメータレンズ、21はフ
ィールドレンズ、6は液晶ライトバルブ、8は投写レン
ズで、液晶ライトバルブ6は、公知のように液晶層61
を透明基板62,64で挟み込んで構成されている。
【0003】次に、動作について説明する。白色ランプ
11から出射した光は、楕円鏡12に反射されて一旦2
次光源像点Iに収束され、発散光としてコリメータレン
ズ14に入射して平行照明光束15に変換される。液晶
ライトバルブ6には、図示していない駆動回路によって
入力信号に応じた画像が形成される。フィールドレンズ
21は平行照明光15を収束光に変換し、投写レンズ8
に入射させる。投写レンズ8は、液晶ライトバルブ6に
形成された画像を図示していないスクリーン上に拡大投
写する。
【0004】図23は、例えば(Y.Ooi et al.,Proceed
ings of the 12th. InternationalDisplay Research Co
nference,pp.113-116(1992))に示された従来の3液晶
ライトバルブ方式投写型表示装置の光学系を示す図であ
る。図において、図22と同一符号はそれぞれ同一また
は相当部分を示しており、13はミラー、2GR,2
G,70G,70GBはダイクロイックミラー、3,4
はミラー、6R,6G,6Bは液晶ライトバルブ、21
R,21G,21Bはフィールドレンズである。
【0005】次に、動作について説明する。白色ランプ
11から出射した光束は楕円鏡12で反射後集光され、
ミラー13で反射されてコリメータレンズ14に入射
し、平行照明光束15に変換される。照明光束15は、
ダイクロイックミラー2GR,2Gによって赤・緑・青
の3原色に分解され、フィールドレンズ21R,21
G,21Bを透過して液晶ライトバルブ6R,6G,6
Bに入射する。液晶ライトバルブ6R,6G,6Bに
は、図示していない駆動回路によってそれぞれ赤・緑・
青の3原色に対応するモノクロ画像が形成される。
【0006】各液晶ライトバルブ6R,6G,6Bに形
成された画像で変調された光束は、ダイクロイックミラ
ー70G,70GB,ミラー4によって再び1本の光束
に合成され、投写レンズ8を透過して投写光9に変換さ
れ、スクリーン10上にカラー画像が拡大投写され、鑑
賞に供される。フィールドレンズ21R,21G,21
Bは、平行照明光束を収束光に変換し、投写レンズ8に
効率よく入射させるために設けられている。なお、図2
2,図23の投写レンズ8の内部には、必要に応じて開
口絞りが設けられている。
【0007】上記液晶ライトバルブを構成する液晶材料
としては、TN(Twisted Nematic)型、STN(Super
Twisted Nematic)型、高分子分散型液晶であるPDL
C(Polymer Dispersed Liquid Crystal)、LCPC
(Liquid Crystal PolymerComposite)、NCAP(Nem
atic Curvilinear Aligned Phase)、PNLC(Polyme
r Network Liquid Crystal)等が知られている。高分子
分散型液晶の詳細については、例えば(J.De Baets et
al.,Conference Record of the 1991 International Di
splay Research Conference,pp.215-218(1991))、およ
び(S.Niiyama et al.,SID’92 Digest,pp.575-578(199
2))に述べられている。なお、図22,図23には、透
過型液晶ライトバルブを用いた投写型表示装置を示した
が、この他に、反射型液晶ライトバルブを用いた投写型
表示装置も知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の各種液晶材料を
用いた液晶ライトバルブは、その動作温度によって液晶
材料の駆動特性が変化する問題があった。各液晶材料
は、それぞれ最適な動作温度を有しているが、これより
低温になるにつれて材料の応答速度が低速になるため、 (1) TV等の動画像を表示する際の動画解像度が劣
化する (2) 静止画の画面を別の画面に切替えた際に、直前
の画像が残像としてしばらく重畳表示される 等の問題があり、また同時に、最適動作温度からずれた
場合には、液晶材料の電気光学特性(印加電圧に対する
透過率の変化特性)のシフトが発生して、表示画像の輝
度・コントラストが劣化してしまうという問題があっ
た。
【0009】また、特に、材料への印加電圧に応じて散
乱能が変化する高分子分散型液晶においては、電気光学
特性にヒステリシス現象があることが知られている。近
年この問題を解決すべく、低ヒステリシスの高分子分散
型液晶材料の開発が集中的に行われ、最適動作温度で
は、ほぼ画像表示に問題のない材料が開発された。しか
し本発明者等は、このような改善された材料において
も、最適動作温度よりも低温での動作時には、ヒステリ
シス現象が顕著に増加することを実験により見出した。
すなわち、最適動作温度が30〜50℃に設定されたL
CPC材料からなる液晶ライトバルブを用いた、図23
のような構成の3板式液晶プロジェクタを、室温10℃
以下の状態において始動し、パソコン画像を表示して静
止画を切替えた場合、直前の画面が材料のヒステリシス
に起因する残像として重畳し続け、実用上大きな障害と
なることが分かった。
【0010】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、液晶材料の低温時の応答速度、
および電気光学特性の劣化を補償した投写型表示装置を
得ることを第1の目的とする。
【0011】また、第2の目的は、高分子分散型液晶を
使用した投写型表示装置において、低温動作時のヒステ
リシス現象を改善することにある。
【0012】さらにまた、第3の目的は、投写型表示装
置内の液晶ライトバルブの表面温度を検出して、低温時
に液晶材料を自動的に昇温させるよう制御する投写型表
示装置を得ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る投写型表
示装置は、 液晶ライトバルブと、 前記液晶ライトバルブ
を照明する照明光束を出射する光源手段と、 前記液晶ラ
イトバルブの出射光束を拡大投写する投写レンズ手段
と、 前記液晶ライトバルブを加熱して画像形成面の温度
を上昇させる加熱手段と、 前記液晶ライトバルブの画像
形成面の温度が適正温度となるように前記加熱手段によ
る加熱量を制御する温度制御手段とを備えた投写型表示
装置であって、 前記加熱手段が、前記光源手段から出射
された照明光束に含まれている熱線を熱源とし、 前記加
熱手段が、前記液晶ライトバルブに入射する照明光束の
中に配置されて、前記照明光束の入射角が所定角度のと
きは可視光のみを透過し、入射角が前記所定角度からず
れるにしたがって熱線の透過量が増す多層蒸着膜を有す
るフィルタを備えており、 前記温度制御手段が、前記温
度検出手段の検出温度が適正温度となるように前記フィ
ルタの傾き角を変えて前記照明光束の入射角を変えるこ
とによって、前記液晶ライトバルブを照射する熱線の量
を制御する熱線照射量制御手段を備えた ことを特徴とし
ている。
【0014】また、請求項2に係る投写型表示装置は、
液晶ライトバルブと、 前記液晶ライトバルブを照明する
照明光束を出射する光源手段と、 前記液晶ライトバルブ
の出射光束を拡大投写する投写レンズ手段と、 前記液晶
ライトバルブを加熱して画像形成面の温度を上昇させる
加熱手段と、 前記液晶ライトバルブの画像形成面の温度
が適正温度となるように前記加熱手段による加熱量を制
御する温度制御手段とを備えた投写型表示装置であっ
て、 前記加熱手段が、前記光源手段から出射された照明
光束に含まれている熱線を熱源とし、 前記加熱手段が、
前記照明光束の中の可視光を反射して熱線のみを透過す
るコールドミラーと、この透過した熱線を反射して前記
液晶ライトバルブに照射する反射ミラーとを有し、 前記
温度制御手段が、前記温度検出手段の検出温度が適正温
度となるように前記反射ミラーの傾き角を変えることに
よって、前記液晶ライトバルブを照射する熱線の量を制
御する熱線照射量制御手段を備えた ことを特徴としてい
る。
【0015】また、請求項3に係る投写型表示装置は、
前記液晶ライトバルブが、印加電圧に応じて材料の光散
乱能が変化する高分子分散型液晶を含むことを特徴とし
ている。
【0016】また、請求項3に係る投写型表示装置は、
前記液晶ライトバルブが複数個備えられており、 前記加
熱手段及び前記温度制御手段が前記複数個の液晶ライト
バルブのそれぞれを照射する熱線の量を制御する ことを
特徴としている。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明をその実施の形態
を示す図面に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1の投写型
表示装置の光学系を示す図である。図において、1は光
源手段で、白色ランプ11と楕円鏡12より構成され
る。14はコリメータレンズ、21はフィールドレン
ズ、6は液晶ライトバルブで、透明基板62,64の間
に液晶層61が設けられている。50はヒータ素子で、
透明基板53の面上に形成された透明導電膜51で形成
されている。7はヒータ素子50の透明基板53と液晶
ライトバルブ6の透明基板64の間に形成されている間
隙、8は投写レンズである。
【0029】次に、動作について説明する。白色ランプ
11から出射した光束は、楕円鏡12によって第2焦点
Iに集光された後、発散光束となり、コリメータレンズ
14により平行照明光束15に変換される。平行照明光
束15はフィールドレンズ21によって収束光束に変換
され、ヒータ素子50および間隙7を透過して液晶ライ
トバルブ6に入射する。液晶ライトバルブ6は、相対向
する透明基板62と64の間に液晶層61が挟みこまれ
ており、公知のように、図示していない外部からの入力
信号に応じて液晶層61への面内印加電圧が2次元的に
制御され、画像を表示する。液晶ライトバルブ6の画像
で変調された光束は、投写レンズ8に入射し、図示して
いないスクリーン上に拡大画像が投写される。
【0030】図2は、実施の形態1の加熱手段の構成を
示す図で、ヒータ素子50は、透明基板53の面上に形
成された透明導電膜51により構成されている。52は
低抵抗の接続電極、55は接続電極52に接続されたリ
ード線、54は電源で、ヒータ素子50,リード線5
5,電源54で加熱手段を構成している。83はスイッ
チ素子、82はスイッチ制御回路で、スイッチ素子83
とスイッチ制御回路82とで通電量を制御する電流制御
手段80を構成している。81は温度センサで温度検出
部を構成しており、この温度検出部と電流制御手段80
とで液晶ライトバルブ6の温度制御手段を構成してい
る。Liはヒータ素子50への入射光、Loはヒータ素
子50からの出射光である。
【0031】なお、入射光Liと出射光Loのヒータ素
子50に対する前後関係を図2と逆にしても、液晶ライ
トバルブの昇温作用に大きな影響はない。すなわち、図
1において透明基板53と透明導電膜51の前後関係を
逆にしてもよい。
【0032】温度センサ81は液晶ライトバルブ6の一
方の透明基板62の表面に接着剤等を用いて密着配置さ
れており、液晶ライトバルブ6の表面温度に応じた検出
出力を発生する。温度センサ81としてはサーミスタな
どが用いられる。温度センサ81の検出出力はスイッチ
制御回路82に入力され、予め定められた第1の周囲温
度以下の状態を検出した場合にはスイッチ83が閉じら
れ、電源54から透明導電膜51に電流が供給される。
透明導電膜51は通電された電流量に応じて発熱し、ヒ
ータ素子50の温度が上昇する。
【0033】ヒータ素子50は、液晶ライトバルブ6の
入射側である透明基板64と間隙7を介して配置されて
いるので、ヒータ素子50の温度が上昇すると熱輻射で
もって液晶ライトバルブ6の透明基板64が加熱されて
液晶層61の温度も上昇する。スイッチ制御回路82
は、液晶層61の温度が応答速度,電気光学特性,ヒス
テリシス等の問題のない適正温度に保つようにスイッチ
83を制御するので、周囲温度が低い場合でも液晶層6
1の温度を速やかに上昇させることができるとともに、
温度が上がりすぎた場合、図示していない通風手段によ
って間隙7内に通風することで、速やかに温度を下げる
ことができるので、良好な投写画像が得られる。
【0034】なお、スイッチ制御回路82の制御動作
は、ヒータ素子50を動作させる前の周囲温度の検出出
力に応じてスイッチ83のオン時間を調節する方法、ま
たは温度センサ81の検出出力によりリアルタイムに液
晶ライトバルブ6の表面温度をモニタし、適正な温度範
囲となるようにスイッチ83のON/OFFを制御する
方法のいずれかの方法により、液晶ライトバルブ6の温
度を調節する。
【0035】透明導電膜51は、好ましくはインジウム
酸化第1錫(ITO;Indium Tin Oxide)を蒸着法,ス
パッタ法,スプレイ法等で透明基板53の面上に成膜し
て形成する。ITOは比抵抗が低く、かつ、可視光透過
率の高い透明導電膜51を実現出来るので、光利用効率
を犠牲にせず、かつ、透明導電膜51への投入電力を大
きくできる点で本発明の用途に適している。なお、透明
導電膜51の透過率を高めるには、膜厚を薄くするとと
もに、ヒータ素子50の両面に反射防止コーティングを
施すことが効果的である。
【0036】本発明者等は、硝子基板(コーニング社#
7059)上にITOを蒸着した導電性薄膜(シート抵
25Ω/□)を用いて両面に反射防止コーティングを
施すことで、400〜700nmの可視光波長域におい
て95%程度の高透過率が得られることを確認した。こ
のヒータ素子を室温(25℃)に置かれた液晶ライトバ
ルブ(基板厚み1.1mm)に図1のように密着配置し
て温度変化を観測した。5V,7V,10Vの電圧を印
加したところ、3分後の液晶層の温度上昇は各々7℃,
13℃,22℃であり、実用性の高い速度で適当な温度
上昇値が得られることがわかった。
【0037】なお、図2には、液晶ライトバルブ6の短
辺側に接続電極52を形成したが、透明導電膜51の膜
厚が同一の場合は、長辺側に接続電極52を設けた方が
抵抗値が低くなるので、電圧一定の電源54から電流を
供給した場合、より迅速な昇温効果が得られるので好ま
しい。
【0038】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2の投写型表示装置の光学系を示す図で、図1と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。この
実施の形態2は、ヒータ素子50の透明導電膜51を液
晶ライトバルブ6の入射側の透明基板64に密着させて
配置したものである。
【0039】この実施の形態2によれば、透明導電膜5
1が液晶ライトバルブ6の透明基板64に直接接してい
るので、加熱効率が向上し、液晶層61の温度を実施の
形態1よりも速やかに上昇させることができる。
【0040】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3の投写型表示装置の光学系を示す図で、図1と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。この
実施の形態3は、ヒータ素子50を液晶ライトバルブ6
の出射側に配置するとともに、透明導電膜51を透明基
板62に密着させて配置したもので、実施の形態2と同
様に加熱効率が向上し、液晶層61の温度を速やかに上
昇させることができる。
【0041】実施の形態4.図5はこの発明の実施の形
態4の投写型表示装置の光学系を示す図で、図1と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。この
実施の形態4は、透明導電膜51を液晶ライトバルブ6
の入射側の透明基板64の外面に形成したものである。
【0042】この実施の形態4によれば、実施の形態2
および3の透明基板53が省略できるので、コストダウ
ンが図れるとともに、液晶ライトバルブ6の加熱効率が
実施の形態2,3よりも向上し、液晶層61の温度を更
に速やかに上昇させることができる。
【0043】実施の形態5.図6はこの発明の実施の形
態5の投写型表示装置の光学系を示す図で、図5と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。この
実施の形態5は、透明導電膜51を液晶ライトバルブ6
の入射側の透明基板64の内面に形成したものである。
【0044】この実施の形態5によれば、透明基板53
が省略できるとともに、透明導電膜51が液晶ライトバ
ルブ6の液晶層61を直接加熱するので、加熱効率が実
施の形態4より更に向上し、液晶層61の温度を更に速
やかに上昇させることができる。
【0045】実施の形態6.図7はこの発明の実施の形
態6の投写型表示装置の光学系を示す図で、図5と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。この
実施の形態6は、透明導電膜51を液晶ライトバルブ6
の出射側の透明基板62の内面に形成したものである。
【0046】実施の形態6の液晶ライトバルブ6の詳細
な構成を図8に示す。図において、64は第1の透明基
板、62は第2の透明基板、61は液晶層、51は第2
の透明基板62の内面に形成された透明導電膜、52は
透明導電膜51の両側に形成された接続電極、63は第
1の透明基板64の内面に縦横にマトリクス状に形成さ
れたマトリクス電極である。また、温度センサ81、ス
イッチ制御回路82、スイッチ83、電源54、リード
線55の構成は図2と同様であり、その動作も同様であ
る。また、Liは液晶ライトバルブ6への入射光、Lo
は液晶ライトバルブ6からの出射光である。
【0047】公知のように、液晶層61にはマトリクス
電極63を通じて各画素単位に画像情報に対応する電界
が印加される。また、必要に応じてマトリクス電極63
の交点には、薄膜トランジスタ(TFT)、薄膜ダイオ
ード(TFD)等のスイッチング素子が形成され、表示
画像の電荷蓄積性能を高めて画質向上が図られている。
【0048】この実施の形態6によれば、実施の形態5
と同様に、透明基板53が省略できるとともに、透明導
電膜51が液晶ライトバルブ6の液晶層61を直接加熱
するので、加熱効率が実施の形態4より更に向上し、液
晶層61の温度を更に速やかに上昇させることができ
る。
【0049】実施の形態7.図9はこの発明の実施の形
態7の投写型表示装置の光学系を示す図で、図5と同一
符号はそれぞれ同一または相当部分を示している。図に
おいて、57は透明な接着層で、ヒータ素子50の透明
基板53と液晶ライトバルブ6の透明基板64を接着し
ている。
【0050】接着層57は、好ましくは透明な接着剤に
て形成する。代表的な接着剤としては、エポキシ系接着
剤、変性アクリル系接着剤、紫外線硬化接着剤、シリコ
ーン系接着剤、可視光硬化接着剤、ゴム系接着剤等があ
り、基本的には接着層57の膜厚が十分薄ければどのタ
イプの接着剤でも適用可能である。
【0051】しかし、実施の形態7においては、接着層
57の吸収による透過率の低下、および接着界面の気泡
発生、接着剤の片寄りによる接着層57の厚さの不均一
等を防ぎ、面内で均一、かつ高透過率を得るために、低
粘度(1000cP以下)の接着剤を用いることが望ましい。
【0052】また、接着界面でのフレネル反射を防止す
るために、ヒータ素子50を形成する透明基板53、お
よび液晶ライトバルブ6の透明基板64の屈折率に近い
屈折率の接着剤を用いることが望ましい。
【0053】いま、屈折率の異なる二つの媒質の境界面
での反射を考える。図10に示すように、入射面に平行
な入射光の電界成分をP偏光(parallel)、垂直な電界
成分をS偏光(senkrecht)とし、媒質境界面において
公知のマクスウェルの方程式による境界条件を適用する
と、自然光における反射率Rは、次式のようにP偏光成
分の反射率Rp とS偏光成分の反射率Rs の平均で与え
られる。 R=(Rp +Rs )/2 =tan2(α1 −α2 )/ tan2 ( α1 +α2 ) +sin2(α1 −α2 )/ sin2 ( α1 +α2 ) ‥‥‥‥‥(1)
【0054】また、図10において、屈折率の法則によ
り、 sin (α2 )=(n1 /n2 )sin (α1 ) ‥‥‥‥‥(2) が得られるので、α1 →0の時(垂直入射)は、α2 →
( n1/n2)・ α1 であるから、反射率Rは、 R=(n1 −n2 )2 /(n1 +n2 )2 ‥‥‥‥‥(3) で与えられる。
【0055】一般に、ヒータ素子50の透明基板53お
よび液晶ライトバルブ6の透明基板64の屈折率をN≒
1.54とすると、接着層57の屈折率Nd を 1.35≦Nd ≦1.75 ‥‥‥‥‥(4) とすることにより、反射率を0.5 %以内にすることがで
きる。
【0056】この実施の形態7では、空気中の水分と反
応して室温で硬化するシリコーン系接着剤(東レ・タ゛ウコーニン
ク゛・シリコーン製SE9187LRTV、1000cP、Nd≒1.45)を用いてヒ
ータ素子50と液晶ライトバルブ6の貼り合わせを行っ
た。図11に、ヒータ素子50を室温(25℃)に置か
れた液晶ライトバルブ6(透明基板の厚み1.1mm 、画面
有効寸法64×48mm)に図1のように接着剤で貼り合わせ
た場合の温度変化を観測した結果を示す。接着層57を
設けることにより熱伝導性が向上し、ヒータ素子50と
液晶ライトバルブ6を実施の形態1における間隙7の空
気層を介して配置する場合と比べて、液晶層61の温度
上昇がより迅速になることがわかった。
【0057】シリコーン系接着剤は、弾力性が良好であ
るため、急激なヒートアップ時の熱収縮に有効な接着剤
である。
【0058】また、可視光硬化型接着剤(ロックタイト製310
4)を用いて、同様にヒータ素子50と液晶ライトバル
ブ6との貼り合わせを行ったが、図11と同様の結果が
得られた。
【0059】可視光硬化型接着剤は、前記光源として使
用するハロゲンランプおよびメタルハライドランプ等の
光源を用いて接着層を硬化することができるので、投写
装置の実働時において接着層7のはがれが生じない点
で、有効な接着剤である。
【0060】さらに、エポキシ系接着剤(東都化成製ST
-3000 /油化シェルエホ゜キシ製B002)を用いて、同様にヒータ
素子50と液晶ライトバルブ6との貼り合わせを行った
が、図5と同様の結果が得られた。
【0061】エポキシ系接着剤は、高温硬化性であるた
め、接着剤の粘性の温度依存性により接着層硬化する前
にいったん粘性が低下するので、気泡を除去しやすい点
で有効な接着剤である。
【0062】この実施の形態7では、液晶ライトバルブ
6の2枚の透明基板のいずれか一方とヒータ素子50を
接着層57により貼り合わせたので、透明導電膜51の
温度上昇が液晶層61に伝わりやすく、迅速な温度上昇
が得られる。
【0063】また、接着層57の屈折率Nd を適切な値
に構成することでヒータ素子50と液晶ライトバルブ6
の境界面で発生するフレネル反射を防止でき、光利用効
率を高めることができるので、この発明の用途に適して
いる。
【0064】実施の形態8.図12はこの発明の実施の
形態8の投写型表示装置の光学系を示す図で、図9と同
一符号はそれぞれ同一部分または相当部分を示してお
り、ヒータ素子50を接着層57を介して液晶ライトバ
ルブ6の出射側の透明基板62に貼り合わせたものであ
る。この実施の形態8においても、実施の形態7と同様
の作用効果が得られた。
【0065】実施の形態9.図13は、この発明の実施
の形態9の投写型表示装置の光学系を示す図である。図
において、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部
分を示しており、31は加熱手段を構成するフィルタ
で、入射光の入射角がある角度のとき可視光のみを透過
し、熱線を反射するフィルタであって、ガラス基板上に
形成した多層蒸着膜によって構成されている。
【0066】図14は、実施の形態9の動作を説明する
ための図で、32はフィルタ31の傾き角を温度センサ
81の検出出力に応じて制御するフィルタ傾角制御回
路、33はフィルタ傾角制御回路32に制御されてフィ
ルタ31の傾き角を変える傾角可変手段で、モータ等で
構成され、温度センサ81とフィルタ傾角制御回路32
と傾角可変手段33で温度制御手段を構成している。
【0067】次に、動作について説明する。白色ランプ
11から出射した光束は、楕円鏡12によって第2焦点
Iに集光された後、発散光束となり、コリメータレンズ
14により平行照明光束15に変換されフィルタ31に
入射する。フィルタ31を透過した照明光束15はフィ
ールドレンズ21によって収束光束に変換され、液晶ラ
イトバルブ6に入射する。液晶ライトバルブ6は、相対
向する透明基板62と64の間に液晶層61が挟みこま
れており、公知のように、図示していない外部からの入
力信号に応じて液晶層61への面内印加電圧が2次元的
に制御され、画像を表示する。液晶ライトバルブ6の画
像で変調された光束は、透過後投写レンズ8に入射し、
図示していないスクリーン上に拡大画像が投写される。
【0068】次に、フィルタ31と温度制御手段の動作
について説明する。いま、入射光Li の入射角θθ=
αの時にフィルタ31が、可視光Lv のみを透過し、赤
外光(熱線)Lirを反射(例:700nm 以上の波長帯域を
反射)するものとすると、フィルタ31の傾き角がフィ
ルタ傾角制御回路32に制御されて入射角θをαより小
さくしていくに従って入射光Li に対する分光透過特性
が変動し、図14(b)に示すようにカットオフ波長が
長波長側にシフトする。したがって、フィルタ31を透
過する熱線Lirの光量が増大して液晶ライトバルブ6に
照射される。これにより、液晶ライトバルブ6の温度が
上昇し、液晶層61の温度が応答速度,電気光学特性,
ヒステリシス等の問題のない温度に設定されるので、良
好な投写画像が得られる。
【0069】図14(a)において、温度センサ81
は、実施の形態1と同様に、液晶ライトバルブ6の表面
温度に応じた検出出力を発生し、フィルタ傾角制御回路
32に入力される。フィルタ傾角制御回路32は、この
検出温度が、予め定められた適正温度以下の場合には入
射光Li のフィルタ31への入射角θがθ=0゜となる
ように傾角可変手段33を介してフィルタ31の傾き角
を制御し、逆に、検出温度が適正温度の場合には、フィ
ルタ31への入射角がθ=αとなるようにフィルタ31
の傾き角を制御する。なお、フィルタ傾角制御回路32
の制御動作は、温度センサ81の検出温度に応じて、θ
=0゜状態の時間を調節する方法で、熱線Lirの過剰照
射による液晶ライトバルブ6の温度が上昇しすぎないよ
うに動作する。
【0070】この実施の形態9では、光源手段1から出
射された光のうち、フィルタ31を透過する熱線Lirを
利用して液晶ライトバルブ6の温度を上昇させるので、
実施の形態1〜8のヒータ素子のような熱源を発生する
ための電源を必要としない利点がある。
【0071】実施の形態10.図15は、この発明の実
施の形態10の投写型表示装置の光学系を示す図であ
る。図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または
相当部分を示しており、36は熱線のみを透過するコー
ルドミラー、37は熱線ガイド手段を構成する熱伝導光
学系で、コールドミラー36と熱伝導光学系37で加熱
手段を構成している。
【0072】図16は、加熱手段を構成するコールドミ
ラー36と熱伝導光学系37、および温度制御手段を構
成する温度センサ81と反射ミラー傾角制御回路39と
傾角可変手段33の構成を示す図で、コールドミラー3
6は可視光Lv を反射して熱線を透過するミラーであ
り、ガラス基板上に形成した多層蒸着膜によって構成さ
れている。熱伝導光学系37は、2枚の反射ミラー38
a、38bで構成され、反射ミラー38bは、温度セン
サ81の検出出力を入力とする反射ミラー傾角制御回路
39によって傾角可変手段33を介して傾き角が制御さ
れる。
【0073】次に、動作について説明する。白色ランプ
11から出射した光束は、楕円鏡12によって第2焦点
Iに集光された後、発散光束となり、コールドミラー3
6で反射された後、コリメータレンズ14により平行照
明光束15に変換され、フィールドレンズ21によって
収束光束に変換され、液晶ライトバルブ6に入射する。
液晶ライトバルブ6は、相対向する透明基板62と64
の間に液晶層61が挟みこまれており、公知のように、
図示していない外部からの入力信号に応じて液晶層61
への面内印加電圧が2次元的に制御され、画像を表示す
る。液晶ライトバルブ6の画像で変調された光束は透過
後投写レンズ8に入射し、図示していないスクリーン上
に拡大画像が投写される。
【0074】他方、コールドミラー36を透過した熱線
Lirは、図16に示すように、反射ミラー38a、38
bを介して液晶ライトバルブ6に照射される。温度セン
サ81の検出出力は反射ミラー傾角制御回路39に入力
され、予め定められた適正温度以下のときは、傾角可変
手段33を介して反射ミラー38bの傾き角θをθ=β
にして液晶ライトバルブ6に熱線Lirを照射し、逆に、
温度センサ81の検出温度が液晶ライトバルブ6の適正
温度のときは、液晶ライトバルブ6を熱線Lirが照射し
ないように、反射ミラー38bの傾角θをθ≠βにす
る。
【0075】これにより、液晶ライトバルブ6が加熱さ
れて温度が上昇し、液晶層61の温度が、応答速度,電
気光学特性,ヒステリシス等の問題のない適正温度に設
定され、良好な投写画像が得られる。
【0076】なお、反射ミラー傾角制御回路39の制御
動作は、温度センサ81の検出温度に応じて、θ=β状
態の時間を調節する方法で、熱線Lirの過剰照射による
液晶ライトバルブ6の温度が上昇しすぎないように動作
する。
【0077】この実施の形態10では、白色ランプ11
から出射された光のうち、コールドミラー36を透過し
た熱線Lirを利用して液晶ライトバルブ6の温度を上昇
させるので、実施の形態9と同様に、電源を必要としな
い利点がある。
【0078】実施の形態11.なお、実施の形態10で
は単液晶ライトバルブ方式の投写型表示装置を示した
が、3液晶ライトバルブ方式の投写型表示装置にも適用
することができる。図17は実施の形態11の加熱手段
と温度制御手段の構成を示す図で、図15と同一符号は
それぞれ同一部分または相当部分を示している。
【0079】図において、136a、136bは熱伝導
光学系37内に配置された赤外光ハーフミラーで、反射
ミラー38aは反射ミラー傾角制御回路39により傾角
可変手段33を介して傾き角θが変えられることで、入
射した熱線Lirの反射光量が制御され、赤外光ハーフミ
ラー136aで熱線Lir1 と熱線Lir2 +Lir3 に分け
られて、熱線Lir1 は反射ミラー38bで反射されて液
晶ライトバルブ6Bに入射し、熱線Lir2 は赤外光ハー
フミラー136bで熱線Lir2 と熱線Lir3 に分けられ
て熱線Lir2 は液晶ライトバルブ6Rに、熱線Lir3 は
液晶ライトバルブ6Gにそれぞれ入射して加熱するよう
に構成したものである。
【0080】この実施の形態11によれば、実施の形態
10に示した単液晶ライトバルブ方式の投写型表示装置
よりも画素数を3倍にでき、高精細で、かつ液晶ライト
バルブの画像形成面の動作温度が適正に制御できる、3
液晶ライトバルブ方式の投写型表示装置が実現出来る。
【0081】実施の形態12.図18はこの発明の実施
の形態12の投写型表示装置の光学系を示す図で、図1
および図23と同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示している。図において、50R,50G,50Bは
ヒータ素子で、3枚の各液晶ライトバルブ6R,6G,
6Bの光入射側にそれぞれ一定の間隙を保って配置され
ており、各ヒータ素子50R,50G,50Bは、図2
に示したように透明基板53上に透明導電膜51と接続
電極52が設けられている。
【0082】また、図18には図示を省略したが、各ヒ
ータ素子50R,50G,50Bに対して図2と同様に
温度センサ81、スイッチ制御回路82、スイッチ8
3、電源54が共通的に、または別個に設けられてお
り、各液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの温度センサ
による検出温度に応じて、スイッチ制御回路82により
スイッチ素子83をON・OFFして各液晶ライトバル
ブ6R,6G,6Bの温度制御を行う点は同様である。
【0083】この実施の形態12によれば、3液晶ライ
トバルブ方式の投写型表示装置が構成できるので、単液
晶ライトバルブ方式の場合よりも画素数を3倍にでき、
高精細でかつ3枚の液晶ライトバルブの画像表示面の動
作温度が適正に制御できる投写型表示装置が得られる。
しかもヒータ素子50R,50G,50Bを各液晶ライ
トバルブ6R,6G,6Bと分離して配置しているの
で、装置設計上の自由度が高まるとともに、各液晶ライ
トバルブの各々に対応するヒータ素子の間隙に通風する
等の方法(図示省略)で液晶ライトバルブ面内の温度均
一化が図れ、しかも液晶ライトバルブが高温になりすぎ
た場合、冷却することが容易となる。
【0084】実施の形態13.図19はこの発明の実施
の形態13の投写型表示装置の光学系を示す図で、図3
および図23と同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示している。この実施の形態13は、図3に示した実
施の形態2の構成を3液晶ライトバルブ方式の投写型表
示装置に適用したもので、実施の形態2の作用・効果に
よって3枚の液晶ライトバルブの画像表示面の動作温度
が適正に制御できる投写型表示装置が得られる。
【0085】実施の形態14.図20はこの発明の実施
の形態14の投写型表示装置の光学系を示す図で、図6
および図23と同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示している。この実施の形態14は、図6に示した実
施の形態5の構成を3液晶ライトバルブ方式の投写型表
示装置に適用したもので、実施の形態5の作用・効果に
よって3枚の液晶ライトバルブの画像表示面の動作温度
が適正に制御できる投写型表示装置が得られる。
【0086】実施の形態15.図21はこの発明の実施
の形態15の投写型表示装置の光学系を示す図で、図9
および図23と同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示している。図において、57R,57G,57Bは
接着層である。この実施の形態15は、図9に示した実
施の形態8の構成を3液晶ライトバルブ方式の投写型表
示装置に適用したもので、実施の形態8の作用・効果に
よって3枚の液晶ライトバルブの画像表示面の動作温度
が適正に制御できる投写型表示装置が得られる。
【0087】なお、上記各実施の形態では、透過型液晶
ライトバルブを用いた投写型表示装置を説明したが、反
射型液晶ライトバルブを用いた投写型表示装置にも同様
に適用でき、同様の効果が得られる。
【0088】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0089】この発明に係る投写型表示装置において
は、加熱手段で液晶ライトバルブの画像形成面を加熱し
て液晶の温度を上昇させ、温度制御手段で検出した温度
が適正温度となるように加熱手段による加熱量を温度制
御手段で制御するようにしたので、液晶ライトバルブが
低温環境中で動作する場合に、液晶ライトバルブの液晶
の温度を、適正温度に上昇させることができる。
【0090】また、加熱手段を、透明基板の面上に形成
された透明導電膜と、この透明導電膜に通電する電源で
構成して、上記透明基板が前記液晶ライトバルブの照明
光束の入射側または出射側に配置し、前記温度制御手段
を、温度検出手段と電流制御手段で構成し、温度検出手
段で上記液晶ライトバルブの温度を検出してこの検出温
度が適正温度となるように上記電流制御手段で上記透明
導電膜の通電量を制御するので、低温時に液晶ライトバ
ルブの画像形成面の温度を自動的に上昇させることがで
きるので、冬季および寒冷地での装置起動直後(コール
ドスタート)にも良好な画像表示特性を有する投写型表
示装置が実現できる。同時に、装置の周囲温度が低くな
った場合でも良好な画像表示特性を自動的に維持でき
る。
【0091】また、透明導電膜をインジウム酸化第1錫
(ITO)で透明基板53上に成膜したので、ITOは
比抵抗が低くかつ可視光透過率の高い透明導電膜を実現
できる。このため、光利用効率を犠牲にせず、かつ導電
膜への投入電力を大きくできる加熱手段が得られる。
【0092】また、透明導電膜の接続電極を、液晶ライ
トバルブの長辺側に設けたのでヒータ素子の抵抗値が低
くなり、液晶ライトバルブの高速昇温化を実現できる。
【0093】また、透明導電膜が形成された透明基板
を、液晶ライトバルブと所定の間隙を保って配置したの
で、この間隙に通気することで液晶ライトバルブの温度
が上昇しすぎた場合に、急速に低下させることができ
る。
【0094】また、透明導電膜が形成された透明基板
を、液晶ライトバルブの入射側又は出射側に密着して配
置したので、液晶ライトバルブの液晶層の温度を、効率
よく、迅速に上昇させることができる。
【0095】また、透明導電膜を、液晶ライトバルブを
構成している透明基板の表面または内面に形成したの
で、液晶ライトバルブの液晶層の温度を、効率よく、迅
速に上昇させることができる。
【0096】また、透明導電膜が形成されている透明基
板を、液晶ライトバルブの入射側または出射側の表面に
透明な接着層でもって接着して密着配置したので、液晶
ライトバルブの液晶の温度を効率よく、迅速に上昇させ
ることができる。
【0097】また、接着層をシリコーン系接着剤で構成
したので、接着層の弾力性が良好であるため、急激なヒ
ートアップ時にも、液晶ライトバルブの透明基板および
透明導電膜が形成されている透明基板にワレが生じな
い。
【0098】また、接着層を可視光硬化型接着剤で構成
したので、ハロゲンランプおよびメタルハライドランプ
等の光源を用いて接着層を硬化することができるので、
投写型表示装置の実働時において、接着層のはがれを防
止することができる。
【0099】また、接着層をエポキシ系接着剤で構成し
たので、接着層が硬化する前にいったん粘性が低下する
ため、気泡を除去しやすくなり、接着界面での気泡発生
を防止することができる。
【0100】また、接着層の屈折率Ndを 1.35≦Nd≦1.75 にしたので、接着層と液晶ライトバルブの透明基板、お
よび接着層と透明導電膜が形成されている透明基板との
間で発生する界面反射を0.5 %以下に低減することがで
きる。
【0101】また、光源手段から出射された照明光束に
含まれている熱線を加熱手段の熱源として液晶ライトバ
ルブに照射し、温度制御手段を、液晶ライトバルブの温
度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段の検出
温度が適正温度となるように上記液晶ライトバルブに照
射する熱線の量を制御する熱線照射量制御手段で構成し
たので、液晶ライトバルブの温度を、他の熱源を設ける
ことなく、適正温度に保つことができる。
【0102】また、加熱手段を、液晶ライトバルブに入
射する照明光束の中に配置された、上記照明光束の入射
角が所定角度のときは可視光のみを透過し、入射角が上
記所定角度からずれるにしたがって熱線の透過量が増す
多層蒸着膜を有するフィルタで構成し、熱線照射量制御
手段を、温度検出手段の検出温度が適正温度となるよう
に上記フィルタの傾き角を変えて前記照明光束の入射角
を変えるフィルタ傾角制御手段で構成したので、液晶ラ
イトバルブの温度を、他の熱源を設けることなく、適正
温度に保つことができる。
【0103】また、加熱手段を、照明光束の可視光を反
射して熱線のみを透過するコールドミラーと、この透過
した熱線を反射して液晶ライトバルブに照射する反射ミ
ラーとで構成し、熱線照射量制御手段を、温度検出手段
の検出温度が適正温度となるように上記反射ミラーの傾
き角を変える反射ミラー傾角制御手段で構成したので、
液晶ライトバルブの温度を、他の熱源を設けることな
く、適正温度に保つことができる。
【0104】また、散乱能を印加電界で変調する高分子
分散型液晶を使用する投写型表示装置にこの発明を適用
することで、高分子分散型液晶が低温時に有するヒステ
リシス現象を補償でき、画面切り替わり時の残像の少な
い良好な表示特性を有する投写型表示装置を実現でき
る。
【0105】また、3液晶ライトバルブ方式の投写型表
示装置の各液晶ライトバルブに、それぞれ加熱手段を設
け、温度制御手段によって各液晶ライトバルブの液晶層
が適正温度となるように制御したので、低温環境下にお
いても各液晶ライトバルブの液晶層を適正温度に保つこ
とができるとともに、各液晶ライトバルブの液晶層の温
度差を小さくできるので、色むらの小さい3液晶ライト
バルブ方式の投写型表示装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図2】 実施の形態1の液晶ライトバルブと加熱手段
および温度制御手段の構成を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態3の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態4の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態5の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態6の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図8】 実施の形態6の液晶ライトバルブと加熱手段
および温度制御手段の構成を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態7の投写型表示装置の
光学系を示す図である。
【図10】 実施の形態7のヒータ素子と接着層および
液晶ライトバルブと接着層との間における界面反射の説
明図である。
【図11】 実施の形態7のヒータ素子の温度上昇特性
図である。
【図12】 この発明の実施の形態8の投写型表示装置
の光学系示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態9の投写型表示装置
の光学系を示す図である。
【図14】 実施の形態9の加熱手段と温度制御手段の
構成および可視光透過フィルタの分光透過特性を示す図
である。
【図15】 この発明の実施の形態10の投写型表示装
置の光学系を示す図である。
【図16】 実施の形態10の加熱手段と温度制御手段
の構成を示す図である。
【図17】 この発明の実施の形態11の加熱手段と温
度制御手段の構成を示す図である。
【図18】 この発明の実施の形態12の3液晶ライト
バルブ方式投写型表示装置の光学系を示す図である。
【図19】 この発明の実施の形態13の3液晶ライト
バルブ方式投写型表示装置の光学系を示す図である。
【図20】 この発明の実施の形態14の3液晶ライト
バルブ方式投写型表示装置の光学系を示す図である。
【図21】 この発明の実施の形態15の3液晶ライト
バルブ方式投写型表示装置の光学系を示す図である。
【図22】 従来の単液晶ライトバルブ方式投写型表示
装置の光学系を示す図である。
【図23】 従来の3液晶ライトバルブ方式投写型表示
装置の光学系を示す図である。
【符号の説明】
1 光源手段、6 液晶ライトバルブ、7 間隙、8
投写レンズ、31 フィルタ、32 フィルタ傾角制御
回路、33 傾角可変手段、36 コールドミラー、3
7 熱伝導光学系、38a,38b 反射ミラー、39
反射ミラー傾角制御回路、50 ヒータ素子、51
透明導電膜、53,62,64 透明基板、54 電
源、57 接着層、61 液晶層、80 電流制御手
段、81 温度センサ、82 スイッチ制御回路、83
スイッチ素子、136a,136b 赤外光ハーフミ
ラー。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−301003(JP,A) 特開 平3−167522(JP,A) 特開 平5−107526(JP,A) 特開 平5−93904(JP,A) 特開 平7−36007(JP,A) 特開 昭54−119897(JP,A) 実開 昭55−97701(JP,U) 実開 昭63−188631(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 505 G02F 1/1335 G02F 1/1333

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ライトバルブと、前記 液晶ライトバルブを照明する照明光束を出射する光
    源手段と、前記 液晶ライトバルブの出射光束を拡大投写する投写レ
    ンズ手段と、 前記 液晶ライトバルブを加熱して画像形成面の温度を上
    昇させる加熱手段と、前記 液晶ライトバルブの画像形成面の温度が適正温度と
    なるように前記加熱手段による加熱量を制御する温度制
    御手段とを備えた投写型表示装置において、 前記加熱手段が、前記光源手段から出射された照明光束
    に含まれている熱線を熱源とし、 前記加熱手段が、前記液晶ライトバルブに入射する照明
    光束の中に配置されて、前記照明光束の入射角が所定角
    度のときは可視光のみを透過し、入射角が前記所定角度
    からずれるにしたがって熱線の透過量が増す多層蒸着膜
    を有するフィルタを備え、 前記温度制御手段が、前記温度検出手段の検出温度が適
    正温度となるように前記フィルタの傾き角を変えて前記
    照明光束の入射角を変えることによって、前記液晶ライ
    トバルブを照射する熱線の量を制御する熱線照射量制御
    手段を備えた ことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶ライトバルブと、 前記液晶ライトバルブを照明する照明光束を出射する光
    源手段と、 前記液晶ライトバルブの出射光束を拡大投写する投写レ
    ンズ手段と、 前記液晶ライトバルブを加熱して画像形成面の温度を上
    昇させる加熱手段と、 前記液晶ライトバルブの画像形成面の温度が適正温度と
    なるように前記加熱手段による加熱量を制御する温度制
    御手段とを備えた投写型表示装置において、 前記加熱手段が、前記光源手段から出射された照明光束
    に含まれている熱線を熱源とし、 前記加熱手段が、前記照明光束の中の可視光を反射して
    熱線のみを透過するコールドミラーと、この透過した熱
    線を反射して前記液晶ライトバルブに照射する 反射ミラ
    ーとを有し、 前記温度制御手段が、前記温度検出手段の検出温度が適
    正温度となるように前記反射ミラーの傾き角を変えるこ
    とによって、前記液晶ライトバルブを照射する熱線の量
    を制御する熱線照射量制御手段を備えた ことを特徴とす
    る投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶ライトバルブは、印加電圧に応
    じて材料の光散乱能が変化する高分子分散型液晶を含む
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の投
    写型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶ライトバルブが複数個備えられ
    ており、 前記 加熱手段及び前記温度制御手段が、前記複数個の液
    晶ライトバルブのそれぞれを照射する熱線の量を制御す
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記
    載の投写型表示装置。
JP18954596A 1996-01-16 1996-07-18 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP3283424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18954596A JP3283424B2 (ja) 1996-01-16 1996-07-18 投写型表示装置
US08/778,267 US5936696A (en) 1996-01-16 1997-01-02 Projection type display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-4687 1996-01-16
JP468796 1996-01-16
JP18954596A JP3283424B2 (ja) 1996-01-16 1996-07-18 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258161A JPH09258161A (ja) 1997-10-03
JP3283424B2 true JP3283424B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=26338496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18954596A Expired - Fee Related JP3283424B2 (ja) 1996-01-16 1996-07-18 投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936696A (ja)
JP (1) JP3283424B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522059C2 (sv) 1998-07-06 2004-01-07 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och metod för mätning av temperatur vid flytande kristallskärm(LCD)
SE521902C2 (sv) * 1998-07-06 2003-12-16 Ericsson Telefon Ab L M Temperaturmätning i vidhäftningsmaterial i en display med flytande kristaller
US6191839B1 (en) * 1999-05-03 2001-02-20 Rockwell Collin, Inc. Patterned thermal sensor
JP2001235747A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 液晶プロジェクタ
JP3815382B2 (ja) * 2002-06-07 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 表示パネル積層体、ケース、表示パネルモジュール及び投射型表示装置並びに表示パネルモジュールの冷却方法
DE20304873U1 (de) * 2003-03-25 2004-08-05 Karl Otto Platz Consulting E.K. Spiegel
JP3985749B2 (ja) * 2003-07-10 2007-10-03 ソニー株式会社 投射型表示装置
KR101001986B1 (ko) 2003-10-30 2010-12-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI322906B (en) * 2005-12-02 2010-04-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
JP2009047969A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび表示装置
TW201036529A (en) * 2009-03-25 2010-10-01 Askey Computer Corp A liquid crystal anti-freeze method and a liquid crystal module using the liquid crystal anti-freeze method
JP5692519B2 (ja) * 2010-06-21 2015-04-01 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置、これを用いた電子機器、及び画像表示装置用表示出力制御方法、並びにその出力制御プログラム
US11181765B2 (en) * 2020-03-27 2021-11-23 Rockwell Collins, Inc. System and method to heat LCDs using UV LEDs
JP7215512B2 (ja) * 2021-03-18 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 画像形成パネル装置およびプロジェクター

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119897A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Nippon Denso Co Ltd Liquid crystal display unit
JPS5597701U (ja) * 1980-01-16 1980-07-07
US4634225A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 General Electric Co. Transflective liquid crystal display with integral heating unit and temperature sensor
JPH0614192Y2 (ja) * 1987-05-27 1994-04-13 カシオ電子工業株式会社 記録装置
US4946263A (en) * 1988-11-21 1990-08-07 General Motors Corporation Optical device with dielectric heating
JPH03167522A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Canon Inc 透明パネルヒーターを有する液晶素子
JPH0593904A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Canon Inc パネルヒーター及びそれを用いた液晶表示装置
JPH05107526A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Canon Inc 透明パネルヒーターおよび透明パネルヒーターを設けた液晶表示装置
JPH05232427A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタの冷却装置
JPH0736007A (ja) * 1993-03-16 1995-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 液晶画像表示方法及びその装置
JPH06301003A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクター
US5781266A (en) * 1993-09-27 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal display device and method for producing the same
US5767924A (en) * 1995-06-09 1998-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Display unit which is immersed in a coolant

Also Published As

Publication number Publication date
US5936696A (en) 1999-08-10
JPH09258161A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283424B2 (ja) 投写型表示装置
US6333770B1 (en) Liquid crystal panel with reducing means, manufacturing method therefore and projection display apparatus using the same
US7641346B2 (en) Method and apparatus to increase the contrast ratio of the image produced by a LCoS based light engine
JPH10333131A (ja) 表示パネル、表示パネルの製造方法、表示パネルの駆動方法、表示パネルの欠陥修正方法、及び表示パネルを用いた表示装置
US5712693A (en) Light valve and display system with a substrate having particular relationship between its central thickness, display area diameter, and refractive index
EP0569922A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal projection TV receiver set
JPH11249131A (ja) 表示パネル用照明装置とその製造方法、その照明装置を用いたビューファインダ及びカメラ
JPH10177219A (ja) 液晶パネル照明装置および液晶投写型表示装置
JPH05323118A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US5610735A (en) Light scattering light valve projection apparatus
JP2932645B2 (ja) 投射型表示装置及び照明装置
JP2547984B2 (ja) 投写型表示装置
JP2884755B2 (ja) 投射型表示装置
JP3231396B2 (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2953084B2 (ja) 投写型表示装置
JP3119026B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH0627456A (ja) 表示パネルおよびそれを用いた投写型表示装置
JP3508275B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH07181461A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた表示装置
JPH1115023A (ja) 反射型液晶表示装置及びこれを用いた投射型表示装置
JP2967067B2 (ja) 投射型表示装置
JPH11142839A (ja) 反射型液晶表示装置とこれを用いた投写型表示装置
KR100464291B1 (ko) 고분자분산액정패널및이를이용한영상투사장치와그제조방법
JPH0394225A (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP3669385B2 (ja) 光変調表示素子およびそれを用いた投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees