JPH03167522A - 透明パネルヒーターを有する液晶素子 - Google Patents

透明パネルヒーターを有する液晶素子

Info

Publication number
JPH03167522A
JPH03167522A JP30653889A JP30653889A JPH03167522A JP H03167522 A JPH03167522 A JP H03167522A JP 30653889 A JP30653889 A JP 30653889A JP 30653889 A JP30653889 A JP 30653889A JP H03167522 A JPH03167522 A JP H03167522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
transparent conductive
conductive film
panel heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30653889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Yoshioka
利文 吉岡
Takashi Enomoto
隆 榎本
Yuichi Masaki
裕一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30653889A priority Critical patent/JPH03167522A/ja
Publication of JPH03167522A publication Critical patent/JPH03167522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子に関し、特に、透明パネルヒー
ターを有する液晶表示素子に関するものである。
[従来の技術] 液晶表示素子では、液晶の性質上、環境温度が液晶の応
答速度、駆動電圧等に与える影響が大きく巾広い温度領
域において安定な表示を行なうことは、困難である。特
に、強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の場合、温度
の影響は通常の液晶表示素子よりさらに大きく素子の品
質保証上大きな問題となっている。
この問題を解決するため、液晶セルに透明ヒーターを取
付け、外部温度に関係なく、液晶セルの塩度を一定に保
つ方法が試みられているが、従来の透明ヒーターとして
は表示電極と同じITO(インジウムーチンーオキサイ
ド)が一般に用いられていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記従来の液晶構造体では、表示電極と
発熱抵抗膜が同材質なので、表示電極パターン形成のエ
ッチング工程において、発熱抵抗膜がダメージを受ける
.これを防止するため、発熱抵抗膜上に保護膜を成膜し
て、表示電極パターンを形成するか、或は、表示電極パ
ターン形成後に発熱抵抗膜を成膜するという工程が従来
行なわれていた。しかしながら、前者は工程数が増え、
後者は、発熱抵抗膜成膜時に、表示電極パターン上に、
キズ、汚れ等が発生する危険が高く、特に表示電極の表
面状態が液晶の配向性に大きく影響する強誘電性液晶セ
ルにおいては、歩留りを落とす大きな問題になっていた
本発明は、前記従来技術の問題点を解決し、透明ヒータ
ーを有する液晶表示素子を簡易に低コストで、且つ歩留
り良く形成できる液晶構造体の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、In
含有量に応じて透明電極の耐酸性腐食性が変化すること
の知見に基いたもので、本発明によれば、液晶表示素子
の表示用透明電極として用いる表示用透明導電膜と発熱
用抵抗膜として用いる透明導電膜の一方をITO、他方
をSnO2 (酸化第二スズ)で構成することにより、
SnO2の一般的な性質である酸性のITOのエッチン
グ液に腐食されず、比較的安定であることを利用し、保
護膜作成という工程無しで、透明ヒーターを有する液晶
表示素子を歩留り良く製造することが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第I図は、本発明における透明パネルヒーターを有する
液晶表示素子の基板の一例の平面図であり、第2図は、
第l図のx−x’断面図、第3図は、第1図の反対側か
ら見た平面図である。
第1図、第2図及び第3図において、透明基板1の一方
の面に液晶表示素子の画素電極となる表示用透明電極2
が形威されており、他方の面に、透明ヒーターとしての
機能を有する発熱用透明導電膜3と、該発熱用透明導電
膜3より充分に低抵抗な電圧印加用電極4が接触して形
成されている。
ここで、表示用透明電極2及び発熱用透明導電膜3の材
質は、どちらか一方が、ITOであり、他方がSnO.
であることが、本実施例の特徴である。特に本発明の好
ましい具体例では、表示用透明電極2はIn(インジウ
ム)とSnの合金酸化物で形成され、この合金酸化物中
にSnが0〜40wt%、好ましくは2〜1 5wt%
の割合で含有される。一方、発熱用透明導電膜3は、I
nとSnの合金酸化物で形威され、この合金酸化物中に
Inか0〜40wt%、好ましくは2〜15wt%の割
合で含有される。特に、好ましい具体例では、表示用透
明電極2がSnを5〜1 0wt%の割合で含有したI
 n / S n合金酸化物で作成され、同時に発熱用
導電膜3がInを5wt%以下、特にOwt%としたS
nO2で作成されるのがよい。
300x300xtl.Ommのガラス基板の方の面に
CVD法により、SnO2膜1 000人を成膜した後
、他方の面に、スパッタリング7去により、ITO膜2
000人を或膜した。
その後、該ITOJ上に、ボジ型フォトレジスト膜を塗
布し、露光一現像一エッチングーレジスト剥離という一
般的なフォトリソグラフィー工程によって線巾3004
m,ピッチ330μmの表示電極パターンを形成した。
この場合表面のSnO2膜に変化はなかった。
さらに、該両面に透明導電膜を形成したガラス基板を用
いて、強誘電性液晶を封入し液晶表示セルを作成した後
ペースト状のAgを巾5mm,厚さ0.1mmで前記S
nO2膜と接して印刷し、電圧印加電極を形成した。
第4図は、本実施例における液晶セルの断面図であり、
1はガラス基板、2はパターンを形成したITOから成
る表示電極、3はSnO2から成る発熱導電膜、4はA
gから成る電圧印加電極、5は、配向膜、6は上下基板
を接着させるシール材、7は液晶層の厚みを保持するス
ペーサー、8は強誘電性液晶から成る液晶層である。
該強誘電性液晶セルの該SnO2から成る透明ヒーター
に、AC  50Hz30Vを印加し、パネルの温度を
40±5℃に保ち、液晶パネルを駆動したところ、良好
な表示が得られた.[発明の効果] 以上、説明したように、透明パネルヒーターを有する7
夜晶表示素子の表示用透明電極と発熱用透明導電膜の一
方をITO、他方をSnO2で構成することにより、製
造工程の短縮、歩留りの向上、さらには、コストダウン
を可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における透明パネルヒーターを有する
液晶表示素子の基板の一例の平面図、第2図は、第1図
のx−x’断面図、 第3図は、第1図の反対側から見た平面図、第4図は、
本発明における透明パネルヒーターを有する液晶表示素
子の一例の断面図である。 1.基板、2:表示透明電極、 3・発熱用透明導電膜、4:電圧印加電極、5;配向膜
、6:シール材、7:スペーサ−8=液晶。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明導電膜を形成した2枚の透明基板間に液晶を
    封入し、少なくとも一方の前記透明基板はその片面に表
    示用透明導電膜を有し他方の面に発熱用透明導電膜を有
    し、前記表示用透明導電膜および発熱用透明導電膜は相
    互に異なる材料からなることを特徴とする透明パネルヒ
    ーターを有する液晶素子。
  2. (2)前記異なる材料の透明導電膜は、一方の透明導電
    膜形成工程において他方の透明導電膜が安定した性質の
    材料からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の透明パネルヒーターを有する液晶素子。
  3. (3)前記一方の透明導電膜形成工程はパターン形成用
    エッチング工程を含み、他方の透明導電膜は該エッチン
    グ工程のエッチング液に腐食されない材料からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の透明パネルヒ
    ーターを有する液晶素子。
  4. (4)前記一方の透明導電膜はITOからなり、他方の
    透明導電膜はSnO_2からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の透明パネルヒーターを有する液
    晶素子。
  5. (5)前記液晶は、強誘電性液晶からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の透明パネルヒーターを
    有する液晶素子。
JP30653889A 1989-11-28 1989-11-28 透明パネルヒーターを有する液晶素子 Pending JPH03167522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653889A JPH03167522A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 透明パネルヒーターを有する液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653889A JPH03167522A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 透明パネルヒーターを有する液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167522A true JPH03167522A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17958243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30653889A Pending JPH03167522A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 透明パネルヒーターを有する液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265009A (ja) * 1992-02-28 1993-10-15 Nec Corp 液晶表示素子
JPH09258161A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2008262168A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7639335B2 (en) 2007-03-19 2009-12-29 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265009A (ja) * 1992-02-28 1993-10-15 Nec Corp 液晶表示素子
JPH09258161A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2008262168A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7639335B2 (en) 2007-03-19 2009-12-29 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043121A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH03167522A (ja) 透明パネルヒーターを有する液晶素子
JPS6212899B2 (ja)
JPH0584606B2 (ja)
JPH05241166A (ja) 液晶表示装置
JP3141318B2 (ja) 液晶素子の電極構造及び該構造を有する液晶素子
JPH0455823A (ja) 液晶表示パネルと低抵抗電極基板の製造法
JP2520604B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS6126071B2 (ja)
JPS6290625A (ja) 電極基板
JPH06208111A (ja) 液晶表示素子
JPS62239124A (ja) 液晶表示素子
JPH04275505A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに該カラーフィルタを用いたカラー液晶ディスプレイ
JPS5852680A (ja) 液晶パネル基板の製造方法
JP2562024B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH08153916A (ja) 非線形素子の製造方法
JPH0543096B2 (ja)
JPS5840527A (ja) 液晶パネル基板の製造方法
JPS61203424A (ja) Tn−fem液晶表示素子
JPH03100518A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0446412B2 (ja)
JPH0418284B2 (ja)
JPH03116027A (ja) マトリックスアレイ基板
JPS63173027A (ja) マトリクス表示装置
JPS5923405B2 (ja) 透明導電膜のパタ−ニング方法