JPH03116027A - マトリックスアレイ基板 - Google Patents

マトリックスアレイ基板

Info

Publication number
JPH03116027A
JPH03116027A JP1252108A JP25210889A JPH03116027A JP H03116027 A JPH03116027 A JP H03116027A JP 1252108 A JP1252108 A JP 1252108A JP 25210889 A JP25210889 A JP 25210889A JP H03116027 A JPH03116027 A JP H03116027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
picture element
etching
display picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252108A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Ishizawa
石澤 慶子
Hiroshi Morita
廣 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1252108A priority Critical patent/JPH03116027A/ja
Publication of JPH03116027A publication Critical patent/JPH03116027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、スイッチング素子としてMIM(Meta
l−Insulator−Metal )素子を用いた
マトリックスアレイ基板に関する。
(従来の技術) 近年、液晶表示器を用いた表示装置は、時計・電卓・計
測機器等の比較的簡単なものから、パーソナル・コンピ
ューター、ワードプロセッサー更にはOA用の端末機器
、TV画像表示等の大容量情報表示用途に使用されてき
ている。こうした大容量の液晶表示装置においては、マ
トリックス表示のマルチプレックス駆動方式が一般に採
用されている。ところがこの方式は、液晶自身の本質的
な特性によって、表示部分(オン画素)と非表示部分(
オフ画素)のコントラスト比の点では、200本程型O
走査線を有する場合でも不十分であり、更に走査線が5
00本以上程度の大規模なマトリックス駆動を行なう場
合には、コントラストの劣化が致命的であった。
そして、この液晶表示装置のもつ欠点を解決するための
開発が、各所で盛んに行われている。その一つの方向が
、個々の画素を直接にスイッチ駆動するものである。そ
の場合のスイッチング素子として薄膜トランジスタが採
用されている。薄膜トランジスタを構成する半導体とし
て、これまで単結晶シリコン、多結晶シリコン、セレン
化カドミウム及びテルル等の種々の材料が提案されてき
たが、現在は非晶質シリコンが最も多く研究されている
。しかしながら、この種の液晶表示器の製造においては
、微細加工工程が数回必要となり、工程が複雑で歩留り
が悪くなることがあった。この結果、製品コストが高く
なり、また、大規模な液晶表示器の製造が著しく困難と
なっていた。
スイッチング素子列(アレイ)を用いた別の方向として
、非線形抵抗素子を用いたものがある。
非線形抵抗素子は、薄膜トランジスタの三端子に比べて
、基本的に二端子で構造が簡単であり、製造が容易であ
る。このため、製品多質りの向上が期待でき、コスト低
下の利点がある。
非線形抵抗素子は、薄膜トランジスタと同様の材料を用
いて、接合形成したダイオードの型、酸化亜鉛を用いた
バリスタの型、電極間に絶縁物を挟んだ金属−絶縁層−
金属(M I M)型、更には金属電極間に半導電性の
層(MSI)を用いた型等が開発されている。
このうちM I M型は、構造が最も簡単なものの一つ
で、現在のところ実用化が最も近いということができる
。第5図はMIM素子を有するアレイ基板の一画素部分
の一例を示す断面図である。これを製造工程に従って説
明すると、まず、ガラス基板1上にタンタル(Ta)膜
2をスパッタリング法や真空蒸着法等の薄膜形成法によ
り形成し、写真蝕刻法により所望のパターンにする。こ
れにより、配線とMIM素子の片側の電極とが形成され
る。次に、Ta膜2をクエン酸水溶液等を用いた陽極酸
化法により化成し、酸化膜3を形成する。
更に、MIM素子のもう片方の電極としてクロム(Cr
)膜4を、薄膜形成法により形成することにより、MI
M素子が完成する。更にこの後には、画像表示用の透明
電極5を形成すればよい。こうした基本的な製造技術は
特公平1−35352号公報に開示され、その改良技術
が特開昭58−178320号公報等に示されている。
(発明が解決しようとする課題) この種のアレイ基板に関しては、従来より次に示すよう
な現象が起こることがあった。
(a)MIM素子の上部金属材料は、MIM素子特性か
ら選択したもので、表示画素との電気的接触が必ずしも
十分ではなく、接触不良による点欠陥が発生する。
(b)上部金属材料によっては表示画素との機械的接触
が弱いものもあり、膜剥れや微細加工の際のしみこみが
発生する。
(c)上部電極パターンはMIM素子を形成するととも
に、表示画素との接触をとっていたため、素子のパター
ン精度によって、表示画素と上部電極との接触部分の接
触面積が変わってしまい、容量やコントラストが変化す
る。
(d)高温・高湿における通電信頼性テストにおいて、
表示画素(透明導電膜)と上部金属の間でエレクトロマ
イグレーションが発生し、また、エツチング時に電気化
学的な電極反応が起こり、エツチングが不均一になる。
(e)透明導電膜とのエツチング選択性がないと、MI
M素子の上部電極材料として選択することができない。
この発明は上記した従来の事情に鑑みてなされたもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、複数の表示画素及びその各々に電気的に接
続した金属−絶縁体−金属(M I M)素子構造より
なる非線形抵抗素子を基板上に形成したマトリックスア
レイ基板についてのものであり、非線形抵抗素子におけ
る基板に遠い側の上部金属と表示画素とは、上部金属と
異なる材料からなる補助電極により接続されている。そ
して、特に、非線形抵抗素子における基板に近い側の下
部金属と補助電極とはTaという同一材料により形成さ
れている場合が望ましい。
(作 用) この発明におけるマトリックスアレイ基板では、上部電
極が補助電極を介して表示画素と電気的に接続している
ため、MIM素子と表示画素が十分な電気的接触をとる
ことができる。従って、接触不良による画素欠陥や微細
加工においてのしみこみやエツチング不均一が発生する
ことがない。
また、補助電極を形成することにより、上部金属と表示
画素の間でエレクトロマイグレーションが発生すること
もなく、表示画素とのエツチング選択性がないような材
料でも上部電極として選択することができる。
(実施例) 以下、この発明の詳細を図面を参照して説明する。
第1図と第2図はこの発明の一実施例を示す図であり、
特に、第1図は部分斜視図、第2図はこの実施例を得る
ための製造工程を示す断面図で、非線形抵抗素子部と引
出端子部を表している。まず、第2図(a)に示すよう
に、例えばホウ珪酸ガラスからなる基板10上に、膜厚
0.08μmの透明導電膜11をスパッタリング法によ
り全面に形成する。このとき、スパッタガスとして5%
程度の酸素を添加したアルゴンガスを用いる。次に、レ
ジストを全面に塗布した後、マスクを用いて露光し現像
して、レジストパターン12,13゜14を形成する。
続いて、塩酸の30%水溶液より透明導電膜11のエツ
チングを行い、第2図(b)に示すように、配線電極下
層部15、表示画素16及び電極引き出しパッド17を
形成する。次に、第2図(c)に示すように、膜厚0.
15μmのTaからなる薄膜18をスパッタリング法に
より全面に形成し、薄膜18上にレジストを全面に塗布
した後、マスクを用いて露光し現像して、レジストパタ
ーン19.2’Oを形成する。続いて、ケミカルドライ
エツチング(CDE)により、薄膜18のエツチングを
行う。ここでは、CF4と02ガスを1:3の割合で混
合したプラズマ中でエツチングを行い、パターン周辺(
エツジ)にテーパ形状を形成して、第2図(d)に示す
ように、基板10に近い側の下部電極21 (配線電極
の上層部も構成)と補助電極22のパターンを得る。
次に、第2図(e)に示すように、下部金属21の表面
を0.01重量%クエン酸水溶液中で陽極酸化し、表面
に膜厚0.05μmの絶縁体層23を形成する。そして
、スパッタリング法により膜厚0.1μmのTiからな
る薄膜24を全面に形成し、レジストを全面に塗布した
後、マスクを用いて露光し現像して、レジストパターン
25を形成する。
続いて、アンモニア水、過酸化水素、EDTA(エチレ
ン・ジアミン・テトラ拳アセティツクアシド)及び氷と
の混合溶液によりエツチングして、第2図(f)に示す
ように、基板10に遠い側の上部電極26を形成する。
こうして、複数の表示画素16及びその各々に電気的に
接続した金属(下部電極21)−絶縁体(絶縁体層23
)−金属(上部電極26)素子構造よりなる非線形抵抗
素子27を基板上に形成してなるマトリックスアレイ基
板が得られる。
この実施例では、表示画素16と上部電極26の接続を
、上部電極26と異なる材料からなる補助電極22によ
り行なっており、表示画素16と非線形抵抗素子27の
電気的接触や機械的接触を良好にすることができる。
また、近年、液晶表示装置の表示面積大型化・大容量化
に伴ない、電極パターンのピッチが細かくなり、且つ、
液晶に対して容量を小さくするため、MIM素子サイズ
は非常に小さくなる結果、微細加工が困難である。特に
、MIM素子の下部電極である例えばTaのエツチング
はCDE(CheIIlical Dry Etchl
ng)を用いているが、この場合、細かいパターンの部
分はどエツチングレートが早くなり、他の部分をエツチ
ングしている間にパターンが細くなり過ぎたりすること
があった。
この実施例では、下部電極21のパターンをエツチング
する際、パターンの両側に下部電極21と同一の材質か
らなる補助電極22を配置しているので、細かいパター
ンの下部電極21のエツチングレートだけが他の部分に
比べ速くなることはない。
更に、従来のMIM素子を用いたマトリックスアレイ基
板においては、電極引き出しパッドを形成するために、
MIM素子の絶縁体を形成する際、パッド部をマスクす
る必要があった。このため、下部電極のパターニング後
に、電極引き出しパッドをネガレジストや樹脂により保
護しなければならなかった。このとき、ネガレジストの
場合はレジスト塗布・バターニング・剥離工程が必要と
なり、また、樹脂の場合はパッド部に残渣が残り、実装
上問題となっていた。この実施例では、電極引き出しパ
ッド17が透明導電膜11より構成されているため、絶
縁体層23を形成する際の陽極酸化時に、電極引き出し
パッド17をマスクする必要がなく、複雑なマスキング
の工程を削除できる。
また、従来、電極パターンのピッチが細かくなったこと
に伴って、配線電極となる下部電極のバターニング不良
が発生し、表示画面上、線欠陥となることがあった。こ
の実施例では、配線電極の部分がTa膜/透明導電膜構
造となっているため、いずれか一方の膜の微細加工にお
いて断切れが生じても、表示画面上で線欠陥が生じるこ
とはない。
第3図はこの発明の他の実施例を得るための製造工程を
示す断面図である。まず、第3図(a)に示すように、
例えばホウ珪酸ガラスからなる基板30上に、膜厚0.
15μmのTaからなる薄膜31をスパッタリング法に
より全面に形成する。
次に、薄膜31上にレジストを全面に塗布した後、マス
クを用いて露光し現像して、レジストパターン32,3
3.34を形成する。続いて、CDHにより薄膜31の
エツチングを行なう。ここでは、CF4と02ガスを1
:3の割合で混合したプラズマ中でエツチングを行い、
パターン周辺(エツジ)にテーパ形状を形成して、第3
図(b)に示すように、基板30に近い側の下部電極3
5、補助電極36及び電極引き出しパッド下層部37を
形成する。次に、第3図(c)に示すように、下部金属
35の表面を0.01重量%クエン酸水溶液中で陽極酸
化し、表面に膜厚0゜05μmの絶縁体層38を形成す
る。そして、第3図(d)に示すように、スパッタリン
グ法により膜厚0.1μmのTiからなる薄膜39を全
面に形成し、レジストを全面に塗布した後、マスクを用
いて露光し現像して、レジストパターン40を形成する
。続いて、アンモニア水、過酸化水素、EDTA及び氷
との混合溶液によりエツチングして、第3図(e)に示
すように、基板30に遠い側の上部電極41を得る。更
に、膜厚0,08μmの透明導電膜42をスパッタリン
グ法により全面に形成する。このとき、スパッタガスと
して5%程度の酸素を添加したアルゴンガスを用いる。
次に、レジストを全面に塗布した後、マスクを用いて露
光し現像して、レジストパターン43.44を形成する
。続いて、塩酸の30%水溶液より透明導電膜42のエ
ツチングを行い、第3図(f)に示すように、表示画素
45及び電極引き出しバウド上層部46を形成する。こ
うして、複数の表示画素45及びその各々に電気的に接
続した金属(下部電極35)−絶縁体(絶縁体層38)
−金属(上部電極41)素子構造よりなる非線形抵抗素
子47を基板上に形成してなるマトリックスアレイ基板
が得られる。
この実施例では、第1図と第2図に示した実施例と同様
に、表示画素45と上部電極41の接続を、上部電極4
1と異なる材料からなる補助電極36により行なってお
り、表示画素45と非線形抵抗素子47の電気的接触や
機械的接触を良好にすることができる。また、下部電極
35のパターンをエツチングする際、パターンの両側に
下部電極35と同一の材質からなる補助電極36を配置
しているので、細かいパターンの下部電極35のエツチ
ングレートだけが他の部分に比べ速くなることはない。
第4図はこの発明の更に他の実施例を得るための製造工
程を示す断面図である。まず、第4図(a)に示すよう
に、例えばホウ珪酸ガラスからなる基板50上に、膜厚
0.08μmの透明導電膜51をスパッタリング法によ
り全面に形成する。
このとき、スパッタガスとして5%程度の酸素を添加し
たアルゴンガスを用いる。次に、レジストを全面に塗布
した後、マスクを用いて露光し現像して、レジストパタ
ーン52.53を形成する。
続いて、塩酸の3096水溶液より透明導電膜51のエ
ツチングを行い、第4図(b)に示すように、表示画素
54及び電極引き出しパッド55を得る。
次に、第4図(c)に示すように、膜厚0.15μmの
Taからなる薄膜56をスパッタリング法により全面に
形成し、薄膜56上にレジストを全面に塗布した後、マ
スクを用いて露光し現像して、レジストパターン57.
58を形成する。続いて、CDEl、:より、薄膜56
のエツチングを行う。ここでは、CF4と02ガスを1
=3の割合で混合したプラズマ中でエツチングを行い、
パターン周辺(エツジ)にテーパ形状を形成して、第4
図(d)に示すように、基板50に近い側の下部電極5
9と補助電極60のパターンを得る。次に、第4図(e
)に示すように、下部金属59の表面を0.01重−%
クエン酸水溶液中で陽極酸化し、表面に膜厚0.05μ
mの絶縁体層61を形成する。
そして、スパッタリング法により膜厚0.1μmのTi
からなる薄膜62を全面に形成し、レジストを全面に塗
布した後、マスクを用いて露光し現像して、レジストパ
ターン63を形成する。続いて、アンモニア水、過酸化
水素、EDTA及び氷との混合溶液によりエツチングし
て、第4図(f)に示すように、基板50に遠い側の上
部電極64を形成する。こうして、複数の表示画素54
及びその各々に電気的に接続した金属(下部電極59)
−絶縁体(絶縁体層61)−金属(上部電極64)素子
構造よりなる非線形抵抗素子65を基板上に形成してな
るマトリックスアレイ基板が得られる。
この実施例では、今まで述べた実施例と同様に、表示画
素54と上部電極64の接続を、上部電極64と異なる
材料からなる補助電極60により行なっており、表示画
素54と非線形抵抗素子65の電気的接触や機械的接触
を良好にすることができる。また、下部電極59のパタ
ーンをエツチングする際、パターンの両側に下部電極5
9と同一の材質からなる補助電極60を配置しているの
で、細かいパターンの下部電極59のエツチングレート
だけが他の部分に比べ速くなることはない。更に、第1
図と第2図に示した実施例と同様に、電極引き出しバッ
ド55が透明導電膜51より構成されているため、絶縁
体層61を形成する際の陽極酸化時に、電極引き出しバ
ッド55をマスクする必要がない。
更に、得られたマトリックスアレイ基板からマトリック
ス型液晶表示装置を形成するには、例えば次のようにす
ればよい。まず、マトリックスアレイ基板の非線形抵抗
素子形成面に更に、ポリイミド樹脂からなる配向膜を塗
布・焼成しラビングすることにより、液晶配向方向を規
制する。一方別に、パイレックスガラスからなる基板上
に、ストライブ状のITOからなる共通電極を配線と直
交する方向で液晶を介して表示画素電極と重なるように
形成し、且つポリイミド樹脂からなる配向膜とラビング
によって液晶配向方向を規制した対向基板を用意し、液
晶の分子長軸方向が側基板間で約906ねじれるように
、5〜20μmの間隔を保って保持させ、液晶を注入す
る。そして、こうして構成した液晶セルの外側に、偏光
軸を約90″ねじった形で偏光板を配置すればよい。
[発明の効果] この発明は、MIM素子の上部電極と異なる材料からな
る補助電極を介して、M I M素子と表示画素を電気
的に接続することにより、両者の十分な電気的接触や機
械的接触等を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す部分斜視図、第2図
はこの発明の一実施例を得るための製造工程を示す断面
図、第3図はこの発明の他の実施例を得るための製造工
程を示す断面図、第4図はこの発明の更に他の実施例を
得るための製造工程を示す断面図、第5図は従来のマト
リックスアレイ基板の一画素部分の一例を示す断面図で
ある。 10.30.50・・・基板 16.45.54・・・表示画素 21.35.59・・・下部電極 22.36.60・・・補助電極 23.38.61・・・絶縁体層 26.41.64・・・上部電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の表示画素及びその各々に電気的に接続した金属−
    絶縁体−金属(MIM)素子構造よりなる非線形抵抗素
    子を基板上に形成したマトリックスアレイ基板において
    、前記非線形抵抗素子における前記基板に遠い側の上部
    金属と前記表示画素とは、前記上部金属と異なる材料か
    らなる補助電極により接続されていることを特徴とする
    マトリックスアレイ基板。
JP1252108A 1989-09-29 1989-09-29 マトリックスアレイ基板 Pending JPH03116027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252108A JPH03116027A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 マトリックスアレイ基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252108A JPH03116027A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 マトリックスアレイ基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116027A true JPH03116027A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17232611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252108A Pending JPH03116027A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 マトリックスアレイ基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165541A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165541A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sophia Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274482A (en) Matrix array using MIM device and α and β tantalum electrodes
JPH03116027A (ja) マトリックスアレイ基板
JPH08114814A (ja) アクティブマトリックスアレイ基板とその製造方法
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JP2585465B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH0511277A (ja) マトリツクスアレイ基板の製造方法
JPH02162327A (ja) マトリックスアレイ基板
JPH04367827A (ja) 液晶表示装置
JP2695827B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH0312638A (ja) マトリックスアレイ基板
JPH01105914A (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JPH05188403A (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JPH052191A (ja) マトリツクスアレイ基板の製造方法
JPS58178320A (ja) 電気光学装置
JPH03103831A (ja) 液晶表示装置
JP2647115B2 (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JPH0543096B2 (ja)
JPH0822031A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06250227A (ja) 液晶表示装置
JPH052192A (ja) マトリツクスアレイ基板及びその製造方法
JPH0667213A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05313206A (ja) マトリックスアレイ基板
JPH05232517A (ja) 液晶表示装置用基板およびその製造方法
JPH04346319A (ja) マトリックスアレイ基板及びその製造方法
JPH0659284A (ja) 液晶表示装置