JP3282895B2 - ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル - Google Patents

ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Info

Publication number
JP3282895B2
JP3282895B2 JP23892193A JP23892193A JP3282895B2 JP 3282895 B2 JP3282895 B2 JP 3282895B2 JP 23892193 A JP23892193 A JP 23892193A JP 23892193 A JP23892193 A JP 23892193A JP 3282895 B2 JP3282895 B2 JP 3282895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
arm
built
breaker
chisel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23892193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762682A (ja
Inventor
康洋 指宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP23892193A priority Critical patent/JP3282895B2/ja
Priority to PCT/JP1994/001408 priority patent/WO1995006786A1/ja
Priority to US08/604,942 priority patent/US5689905A/en
Priority to KR1019960701014A priority patent/KR100256224B1/ko
Priority to EP94925006A priority patent/EP0717154A4/en
Publication of JPH0762682A publication Critical patent/JPH0762682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282895B2 publication Critical patent/JP3282895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/966Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of hammer-type tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/125Combined or convertible implements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブーム先端に枢着した
レーカ内蔵式アーム付油圧ショベルに関し、特にバケッ
トとブレーカ内蔵式アームを連結しているバケットブラ
ケットと、バケットを駆動するためのバケットリンクと
に、バケットチルト状態でブレーカ内蔵式アームの先端
にチゼルを着脱可能な間隙を確保することにより、バケ
ットをブレーカ内蔵式アームに装着したままの状態で、
チゼルを着脱可能とし、壁際破砕作業等における作業性
の向上、あるいはチゼルの貫入量の増大を図るブレーカ
内蔵式アーム付油圧ショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油圧ショベルは図8に示すよう
に、下部走行体1aと、上部旋回体1bからなる車体1
に、ブーム2、ブームシリンダ3、アーム4、アームシ
リンダ5、バケット6、バケットシリンダ7、バケット
リンク8、中間リン9等から構成される作業機を装着
し、掘削作業をはじめとするあらゆる分野で使われてい
る。この油圧ショベルにおいて、最近、アーム4の代わ
りにアームの内部にブレーカ本体を組込んで構成される
ブレーカ内蔵式アームを装備した仕様がある。このブレ
ーカ内蔵式アーム4aを装備した油圧ショベルは、図9
に示すように、通常のバケット掘削作業の他にブレーカ
内蔵式アーム4aに内蔵したブレーカにチゼル10を取
り付けてバケットを取り外さなくても、ブレーカ作業が
得られるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示すよ
うな従来の技術におけるブレーカ内蔵式アーム4aを装
備した油圧ショベルは、ブレーカ作業を行う際には、バ
ケット6ダンプ側の方向へ寄せて、チゼル10取り
付け空間を開けているため、図10に示すように壁際作
業時においてチゼル10を垂直に操作した場合には、バ
ケットシリンダ7を収縮させてバケット6をダンプ側に
操作しているため、壁との距離L1に対応する長い破砕
残りが存在したり、チゼル10の貫入限界がh1に制限
される問題があった。また、この問題を回避するために
はバケット6を取り外して作業する必要がある等の問題
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の技術
における課題を解決するためになされたもので、第一の
発明は、油圧ショベルに枢着したブームと、このブー
先端に枢着したブレーカ内蔵式アーム4bと、この
ブレーカ内蔵式アーム4bと前記ブーム間に枢着した
アームシリンダと、前記ブレーカ内蔵式アーム4b
端に設けたブラケットに一対のバケットブラケット
bの一端固着して枢着したバケット6と一端を前記
バケットブラケット6bに枢着し、他端を中間リンク9
aに枢着した一対のバケットリンク8aと、一端を前記
ブレーカ内蔵式アーム4b先端に設けたブラケット
に、他端を前記バケットリンク8aに枢着した中間リン
ク9aと、一端をブレーカ内蔵式アーム4bに、他端を
中間リンク9a及び、バケットリンク8aとに連結した
バケットシリンダ7とからなり、ブレーカ内蔵式アーム
4bに付設するチゼル10を、バケット6をチルトした
時に、一対のバケットブラケット6b、及び、バケット
リンク8aに所定の間隔を有して貫装することを特徴と
している。 第一の発明を主体とする第二の発明は、前記
一対のバケットブラケット6b間のバケット縁部にブレ
ーカ内蔵式アーム4bに装着したチゼル10との間に所
定の間隔を有する切欠部6cを設けたことを特徴として
いる第三の発明は、上部旋回体1bの前部にブーム
2、ブレーカ内蔵式アーム4b、及びバケットよりな
る作業機を装着した油圧ショベルにおいて、バケットヒ
ンジピン を前記ブレーカ内蔵アーム4b中心よりバ
ケットシリンダ側にオフセットして設けると共に、前
記バケットのチルト時、バケットヒンジピン とバケ
ットリンクピン との間にブレーカ内蔵式アーム4bに
付設するチゼル10を貫装してなることを特徴としてい
第四の発明は、上旋回体1bの前部にブーム
ブレーカ内蔵アーム4b、及びバケットよりなる作
業機を装着した油圧ショベルにおいて、バケットヒンジ
ピン を前記ブレーカ内蔵アーム4b中心よりバケッ
トシリンダ側にオフセットして設けると共に、前記バ
ケットのチルト時、バケットヒンジピン とバケット
リンクピン との間であって、かつ一定間隔を有する一
対のバケットブラケット6bとの間にブレーカ内蔵式ア
ーム4bに付設するチゼル10を貫装してなることを特
徴としている
【0005】
【作用】請求項1、請求項3、請求項4の構成によれ
ば、ブレーカ作業を実施するときにはバケットシリンダ
を伸長すると、ブレーカ内蔵式アーム4b先端に一対
のバケットブラケット6bを介して枢着したバケット
は中間リンク9aと、バケットリンク8aとによりチル
ト方向に回動し、バケットブラケット6bは、ブレーカ
内蔵式アーム4bの先端を横切って、バケット6を前記
ブレーカ内蔵式アーム4bの側方へ片寄せ、バケットヒ
ンジピンと、バケットリンクピンの間にチゼル10
の挿入間隔を得られる。その状態において、前記一対の
バケットリンク8a間の間隙からチゼル10をブレーカ
内蔵式アーム4bに装着してブレーカ作業を実施するこ
とができる。また、チゼル10を壁際まで近づけること
ができるので、壁際破砕作業において壁際までの破砕量
の増大、あるいはチゼル10の貫入量の増大を図ること
ができる。
【0006】請求項2の構成によれば、前記一対のバケ
ットリンク間のバケット縁部にブレーカ内蔵式アームに
装着したチゼルが干渉しない切欠を設ければ、前記バケ
ットブラケット、及び一対のバケットリンクの長さをそ
の分縮めることができ、装置をコンパクト化することが
できる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面により詳述
する。図1は本発明第1実施例の油圧ショベルにおける
作業機取付装置の要部を示す図で、(A)は側面図、
(B)は底面図である。図2〜図6はチゼルのブレーカ
内蔵式アームへの取り付け関係の説明図で、図2はバケ
ットチルト時におけるブレーカ内蔵式アームからチゼル
を外した状態を示す図、図3は図2のY矢視図、図4は
図3のZ視におけるチゼルのロック・解除方法の説明図
で、(A)は工具を示し、(B)はチゼルロック解除状
態を示し、(C)はチゼルロック状態を示す図、図5は
チゼル装着ロック時における図2のA−A断面図、図6
はチゼル取外時における図2のA−A断面図である。図
7は本発明第2実施例の油圧ショベルにおける作業機取
付装置の要部を示す図である。
【0008】本発明第1実施例の油圧ショベルにおける
作業機取付装置の要部を示す図1において、前記図8〜
図10と同一部品には同一符号を付してその説明は省略
する。図1に示す本発明第1実施例の油圧ショベルにお
いて、4bは図〜図10の4aと同様なブレーカ内蔵
式アームでありチゼル10を取着するフロントキャッ
プを有している。このフロントキャップの先端側に
チゼル取着穴4hとオフセットさせてブラケットを設
けてあり、前記ブラケットに図1(B)に示すごとく
間隔を置いて並置したバケットブラケット6b、6bを
バケットヒンジピンにより結合させて、バケット6の
回動支点としてある。 バケットブラケット6b、6b
は、バケット6に固着したもので、バケット側にバケッ
トリンク8aの連結部を有している。 バケットリンク8
aは、図1(B)に示すように間隔を置いて並置した一
対のバケットリンク8a、8aからなり、バケットブラ
ケット6b、6bと、バケットリンクピンにより結合
してある。 このバケットリンクピンの位置は、前記バ
ケットヒンジピンを中心に、バケット6をチルト方向
へ回動したとき、チゼル10に対し、バケットヒンジピ
ンと反対側の位置にまで移動でき、チゼル10がバケ
ットヒンジピンと、バケットリンクピンの間であっ
て、図1(B)に示すように、バケットリンク8a、8
a、バケットブラケット6b、6bの間隔間から、ブレ
ーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップに向けて挿
通できるようにしてある。 前記バケットリンク8a、8
aは、ブレーカ内蔵式アーム4bに設けたブラケット
に一端を結合した中間リンク9aの他端にバケットシリ
ンダロッド7a端とともにバケットシリンダトップピン
で結合しており、バケットシリンダ7の作動によりバ
ケット6を動作できる。図1において掘削作業の状態か
らブレーカ作業を行うには、バケットシリンダ7を伸長
させてバケット6をチルト側に操作すると、前記したよ
うにバケットリンクピンがチゼル10に対し、バケッ
トヒンジピンと反対側の位置にまで移動でき、バケッ
トリンクピンと、バケットヒンジピンの間のバケッ
トブラケット6b、6b及び、バケットリンク8a、8
aの並置間隔部を通してチゼル1 0をフロントキャップ
に挿通することができ、バケット6は、チルト側に退
避しているから、バケット6を装着したままでブレーカ
作業を行うことができる。また、壁際のブレーカ作業時
においてチゼル10を垂直に操作した場合には、チゼル
10と壁Wとの距離L2を図10に示す従来の技術の
ゼル10と壁Wとの距離L1に比べ大幅に減少すること
ができる。また、バケット6、またはバケットリンク8
aから底面までの距離h2も図10に示す従来の技術の
バケット6の先端から底面までの距離h1に比べ大幅に
増大させることことができるため、壁際のブレーカ作業
時におけるブレーカ作業の作業性の向上を図ることがで
きる。そして、ブレーカ作業が終わり、図2に示す如
く、ブレーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップか
らチゼル10を抜き取れば通常の油圧ショベルと同様に
して、掘削作業を行うことができる。
【0009】次に、図3〜図6によりブレーカ内蔵式ア
ーム4bに対するチゼル10の取付方法について説明す
る。先ず、図3に示すロックピン11のピン穴11a
に、図4に示す工具12のピン部12aを挿入して矢印
A方向に回して図4(C)の状態にすると、図5に示す
ようにブレーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップ
に挿入されたスリーブ4c,4dに装着したチゼル10
の切欠10aにロックピン11の外径部が当接してチゼ
ル10がブレーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップ
にロックされる。ブレーカ作業から通常の掘削作業を
行うには、図4(C)の状態から図4に示す工具12の
ピン部12aをロックピン11のピン穴11aに挿入し
て矢印B方向に回すと、図6に示すようにブレーカ内蔵
式アーム4bのフロントキャップに挿入されたスリー
ブ4c,4dのチゼル取着穴4hに装着したチゼル10
の切欠10aにロックピン11の切欠部11bがチゼル
10の外径より引込むため、チゼル10をブレーカ内蔵
式アーム4bのフロントキャップから取外すことがで
きる。この場合、ダミーキャップ13をスリーブ4c,
4d内に装着して、チゼル10と同様にしてダミーキャ
ップ13の切欠13aにロックピン11の外径部を当接
してダミーキャップ13をブレーカ内蔵式アーム4b
フロントキャップにロックすれば、ブレーカ内蔵式ア
ーム4bのフロントキャップに挿入されたスリーブ4
c,4d内のチゼル取着穴4hに土砂等が進入するのを
防止することができる。
【0010】本発明第2実施例の油圧ショベルにおける
作業機取付装置の要部を示す図7において、図1と同様
に前記図8〜図10と同一部品には同一符号を付してそ
の説明は省略する。本発明第2実施例においてはチゼル
10に近接するバケット6の縁部にチゼル10が当接し
ないような切欠部6cを形成すれば、バケット6のバケ
ットブラケット6b,6b、及びバケットリンク8aの
長さを短くすることができる。その他の構成、及び作用
については本発明第1実施例と同様のため説明を省略す
る。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によるときは
次のような効果を得ることができる。 (1)バケットをチルト状態にしてブレーカ内蔵式アー
ムに装着したままで、チゼルをブレーカ内蔵式アームに
着脱可能にすることにより、壁際破砕作業における壁際
までの破砕量の増大、あるいはチゼルの貫入量の増大を
図り作業性を向上できる。 (2)バケットをチルトとダンプの両方の状態でチゼル
を着脱できるため、障害物に対する回避が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明第1実施例の油圧ショベルにお
ける作業機取付装置の要部を示す図で、(A)は側面
図、(B)は底面図である。
【図2】バケットチルト時におけるブレーカ内蔵式アー
ムからチゼルを外した状態を示す図である。
【図3】図2のY矢視図である。
【図4】図3のZ視におけるチゼルのロック・解除方法
の説明図で、(A)は工具を示し、(B)はチゼルロッ
ク解除状態を示し、(C)はチゼルロック状態を示す図
である。
【図5】チゼル装着ロック時における図2のA−A断面
図である。
【図6】チゼル取外時における図2のA−A断面図であ
る。
【図7】 本発明第2実施例の油圧ショベルにお
ける作業機取付装置の要部を示す図である。
【図8】従来の技術を示す図である。
【図9】従来の技術を示す図である。
【図10】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】1b・・・上部旋回体 2・・・ブーム 4b・・・ブレーカ内蔵式アーム 4c,4d・・・スリーブ 5・・・アームシリンダ 6・・・バケット 6b・・・バケットブラケット 6c・・・切欠部 7・・・バケットシリンダ 8a・・・バケットリンク 9a・・・中間リンク 10・・・チゼル 10a・・・切欠 11・・・ロックピン 11a・・・ピン穴 12・・・工具 12a・・・ピン部 13・・・ダミーキャップ 13a・・・切欠 W・・・壁 ・・・中間リンクピン ・・・バケットヒンジピン ・・・バケットシリンダトップピン ・・・バケットリンクピン ・・・フロントキャップ・・・ブラケット

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ショベルに枢着したブーム(2)
    と、このブーム(2)先端に枢着したブレーカ内蔵式ア
    ーム(4b)と、このブレーカ内蔵式アーム(4b)
    前記ブーム(2)間に枢着したアームシリンダ(5)
    と、前記ブレーカ内蔵式アーム(4b)先端に設けたブ
    ラケット()に一対のバケットブラケット(6b)の
    一端固着して枢着したバケット(6)と一端を前記
    バケットブラケット(6b)に枢着し、他端を中間リン
    ク(9a)に枢着した一対のバケットリンク(8a)
    と、一端を前記ブレーカ内蔵式アーム(4b)先端に設
    けたブラケット()に、他端を前記バケットリンク
    (8a)に枢着した中間リンク(9a)と、一端をブレ
    ーカ内蔵式アーム(4b)に、他端を中間リンク(9
    a)及び、バケットリンク(8a)とに連結したバケッ
    トシリンダ(7)とからなり、ブレーカ内蔵式アーム
    (4b)に付設するチゼル(10)を、バケット(6)
    をチルトした時に、一対のバケットブラケット(6
    b)、及び、バケットリンク(8a)に所定の間隔を有
    して貫装することを特徴とするブレーカ内蔵式アーム付
    油圧ショベル
  2. 【請求項2】 前記一対のバケットブラケット(6b)
    間のバケット縁部にブレーカ内蔵式アーム(4b)に装
    着したチゼル(10)との間に所定の間隔を有する切欠
    部(6c)を設けたことを特徴とする請求項1記載のブ
    レーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
  3. 【請求項3】 上旋回体(1b)の前部にブーム
    (2)、ブレーカ内蔵アーム(4b)、及びバケット
    (6)よりなる作業機を装着した油圧ショベルにおい
    て、バケットヒンジピン()を前記ブレーカ内蔵
    ーム(4b)中心よりバケットシリンダ(7)側にオフ
    セットして設けると共に、前記バケット(6)のチルト
    時、バケットヒンジピン()とバケットリンクピン
    ()との間にブレーカ内蔵式アーム(4b)に付設す
    チゼル(10)を貫装してなることを特徴とするブレ
    ーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
  4. 【請求項4】 上旋回体(1b)の前部にブーム
    (2)、ブレーカ内蔵アーム(4b)、及びバケット
    (6)よりなる作業機を装着した油圧ショベルにおい
    て、バケットヒンジピン()を前記ブレーカ内蔵
    ーム(4b)中心よりバケットシリンダ(7)側にオフ
    セットして設けると共に、前記バケット(6)のチルト
    時、バケットヒンジピン()とバケットリンクピン
    ()との間であって、かつ一定間隔を有する一対のバ
    ケットブラケット(6b)との間にプレーカ内蔵式アー
    ム(4b)に付設するチゼル(10)を貫装してなるこ
    とを特徴とするブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JP23892193A 1993-08-30 1993-08-30 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル Expired - Fee Related JP3282895B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23892193A JP3282895B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
PCT/JP1994/001408 WO1995006786A1 (fr) 1993-08-30 1994-08-25 Systeme de pelle hydraulique
US08/604,942 US5689905A (en) 1993-08-30 1994-08-25 Hydraulic shovel with arm incorporating breaker
KR1019960701014A KR100256224B1 (ko) 1993-08-30 1994-08-25 브레이커내장식아암이 부착된 유압쇼벨
EP94925006A EP0717154A4 (en) 1993-08-30 1994-08-25 HYDRAULIC EXCAVATOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23892193A JP3282895B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762682A JPH0762682A (ja) 1995-03-07
JP3282895B2 true JP3282895B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17037256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23892193A Expired - Fee Related JP3282895B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5689905A (ja)
EP (1) EP0717154A4 (ja)
JP (1) JP3282895B2 (ja)
KR (1) KR100256224B1 (ja)
WO (1) WO1995006786A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111810A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Komatsu Ltd 転圧・ブレーカ作業機械
JP3286837B2 (ja) * 1998-02-25 2002-05-27 株式会社泉精器製作所 建設機械のアタッチメント
US6035948A (en) * 1999-01-15 2000-03-14 Griffin; Walter J. Apparatus for mounting a hand-held pavement breaker on a backhoe bucket
US7257910B2 (en) 2000-07-24 2007-08-21 Lowell Underwood Impact resistant breaker deployment system for an excavating machine
US7117618B2 (en) * 2000-07-24 2006-10-10 Lowell A Underwood Combination bucket/breaker apparatus for excavator boom stick
US6751896B2 (en) 2000-07-24 2004-06-22 Lowell Underwood Combination bucket/breaker apparatus for excavator boom stick
US6430849B1 (en) * 2000-07-24 2002-08-13 Lowell A. Underwood Combination bucket/breaker apparatus for excavator boom stick
US6764139B1 (en) * 2001-01-01 2004-07-20 Robert F. Wortman System for and method of demolition
US6779600B2 (en) 2001-07-27 2004-08-24 Baker Hughes Incorporated Labyrinth lock seal for hydrostatically set packer
FR2866362B1 (fr) * 2004-02-18 2007-05-04 Montabert Roger Accessoire amovible pour l'equipement d'un brise-roche
US8506018B1 (en) * 2012-03-30 2013-08-13 Gilbert Navarro Skid-steer mounted concrete hammer with grapple
US9127442B1 (en) 2014-04-22 2015-09-08 Lowell Underwood Bucket, breaker, and gripping apparatus for an excavator boom stick
CN104763007A (zh) * 2015-03-07 2015-07-08 彭章义 一种能安装在破碎锤上的挖机斗
WO2016195669A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Volvo Construction Equipment Ab Percussion work tool with gripper
DE102022120934A1 (de) 2022-08-18 2024-02-29 Kiesel Technology Gmbh Stiel für einen Bagger

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586113A (en) * 1969-03-19 1971-06-22 Grant Inc Louis A Demolition and scooping machine
US3710472A (en) * 1971-05-03 1973-01-16 G Gremillion Method of attaching a working implement to a back hoe bucket
JPS517708A (ja) * 1974-07-11 1976-01-22 Hitachi Construction Machinery Yuatsushoberu
DE2542305C3 (de) * 1974-09-30 1981-12-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho, Tokyo Bodenaushubgerät
US4087010A (en) * 1977-01-31 1978-05-02 Stormon Harry J Apparatus for mounting a hand-held paving breaker on backhoe attachments
US4099579A (en) * 1977-02-09 1978-07-11 Stormon Harry J Drill mounting device for backhoe attachments
US4230435A (en) * 1978-07-21 1980-10-28 Azevedo Albert J Backhoe finishing tool
US4466494A (en) * 1982-08-25 1984-08-21 J. I. Case Company Implement with gripping arm assembly for a backhoe
DE3335509C2 (de) * 1983-09-30 1986-05-07 Karl Schaeff GmbH & Co, 7183 Langenburg Gesteinsbrecher-Räumwerkzeug-Kombination für eine Arbeitsmaschine
SU1313956A1 (ru) * 1984-09-26 1987-05-30 А. С. Ледзинский Самоходный гидравлический экскаватор
JP2921951B2 (ja) * 1990-09-12 1999-07-19 共同印刷株式会社 化粧板の製造方法
JPH083469Y2 (ja) * 1991-04-08 1996-01-31 株式会社小松製作所 パワショベル
US5115583A (en) * 1991-07-01 1992-05-26 Vail Donald E Auxiliary ripper tooth for backhoe
US5197212A (en) * 1991-07-01 1993-03-30 Vail Donald E Auxiliary ripper tooth attachment for use in conjunction with a backhoe
US5456028A (en) * 1993-08-23 1995-10-10 Larson; David S. Backhoe bucket ripper attachment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717154A4 (en) 1997-08-20
WO1995006786A1 (fr) 1995-03-09
EP0717154A1 (en) 1996-06-19
KR100256224B1 (ko) 2000-05-15
US5689905A (en) 1997-11-25
JPH0762682A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282895B2 (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JPS5819823B2 (ja) バケツト
JPH1068140A (ja) 作業アタッチメント
JP3487455B2 (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JPS63272820A (ja) 掘削運搬車両
JP2592591Y2 (ja) 油圧式掘削機
JP3559462B2 (ja) 建設作業用アタッチメントの取付け構造
JPH0444680Y2 (ja)
JP2003095577A (ja) 油圧ショベル用クレーン装置
JPH08177075A (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JP2590982Y2 (ja) パワショベル
JPH083469Y2 (ja) パワショベル
JP2003034945A (ja) オフセットブーム式建設機械
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPH0612059Y2 (ja) 先端アームを着脱自在なリフトアーム
SU1714047A1 (ru) Рабочее оборудование гидравлического экскаватора
JP2565803Y2 (ja) 油圧ショベル用作業アタッチメント
JPH10195912A (ja) 油圧ショベル用の簡易型把持装置
JP4329245B2 (ja) 建設機械の作業アタッチメントに適用される箱形断面構造及び作業アタッチメント
JP2003147797A (ja) 建設機械の作業具連結装置
JP2004332406A (ja) ショベル系掘削機
JPH1037228A (ja) パワーショベルバケットに対するフック取り付け機構
JPH0533630Y2 (ja)
JP3192011B2 (ja) アースドリルのケリーバ振れ止め装置
JP2003138596A (ja) バケット装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees