JP3487455B2 - ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル - Google Patents

ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Info

Publication number
JP3487455B2
JP3487455B2 JP33136194A JP33136194A JP3487455B2 JP 3487455 B2 JP3487455 B2 JP 3487455B2 JP 33136194 A JP33136194 A JP 33136194A JP 33136194 A JP33136194 A JP 33136194A JP 3487455 B2 JP3487455 B2 JP 3487455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
breaker
arm
built
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33136194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08165675A (ja
Inventor
健志 栄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP33136194A priority Critical patent/JP3487455B2/ja
Publication of JPH08165675A publication Critical patent/JPH08165675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487455B2 publication Critical patent/JP3487455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/966Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of hammer-type tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーカ内蔵式アーム付
油圧ショベルに関し、特に標準バケットを装着可能とし
たブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベルに
ついては、図4に例示する特願平5−238921号を
出願人は提案している。この構成は、下部走行体1a
と、上部旋回体1bからなる車両1と、車両1に枢着し
たブーム2と、このブーム2を回動させるブームシリン
ダ3と、前記ブーム2の先端に枢着したブレーカ内蔵式
アーム4bと、このブレーカ内蔵式アーム4bの先端に
は、図示しないブレーカと一体化したチゼル10を取着
するフロントキャップ14を有している。このブレーカ
内蔵式アーム4bとブーム2間に枢着したアームシリン
ダ5で、前記ブレーカ内蔵式アーム4bは、ブームに対
して回動自在に枢着されている。
【0003】また、バケットブラケット61の一端は、
前記フロントキャップ14とバケットヒンジピン12に
て、回動自在に結合し、他端は、バケット60に固着し
ている。バケットリンク8の一端は、バケットリンクピ
ン13にて、前記バケット60と回動自在に結合し、他
端は、一対の中間リンク9の一端とバケットシリンダト
ップピン11に、他端は、前記フロントキャップ14と
中間リンクピン15と回動自在に結合しており、掘削作
業と、ブレーカ作業ができるよう構成してある。
【0004】しかし、一般の掘削作業は、標準バケット
6を取着した図5に示す油圧ショベルの車両1によって
行われている。この構成は、下部走行体1aと、上部旋
回体1bからなる車両1と、車両1に枢着したブーム2
と、このブーム2を回動させるブームシリンダ3と、前
記ブーム2の先端に枢着したアーム4と、このアーム4
の先端には、標準バケット6が、バケットヒンジピン1
2を支点に回動するよう枢着してある。また、アーム4
とブーム2間に枢着したアームシリンダ5は、前記アー
ム4に回動自在に枢着されている。そして、標準バケッ
ト6のバケットには、バケットリンク8の一端が、バケ
ットリンクピン13により回動自在に結合し、バケット
リンク8の他端は、一対の中間リンク9の一端とバケッ
トシリンダトップピン11に、中間リンク9の他端は、
前記アーム4と中間リンクピン15とにより回動自在に
結合している。
【0005】前記標準バケット6に対して、このブレー
カ内蔵式アーム4bを装備した油圧ショベルのバケット
60は、図4に示す如く、バケットヒンジピン12とバ
ケットリンクピン13の間を通して、チゼル10を設置
するようにしている。このために、チゼル10の干渉を
防止する目的に、バケットブラケット61が、バケット
ヒンジピン12と、バケットリンクピン13位置の長い
特殊形状をしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すような従来
の技術におけるブレーカ内蔵式アーム4aを装備した油
圧ショベルのバケット60は、バケットヒンジピン12
挿入部を有するバケットブラケット61の穴位置が、標
準バケット6のバケットヒンジピン12挿入部に対して
異なるバケットとなる。このために、他の建設機械に流
用出来ない不都合が有る。従って、標準バケット6と、
バケット60の両方を生産するには管理上煩雑であると
いう問題点がある。また、バケット60は、他の建設機
械に流用出来ないので、生産者側、使用者側共に、コス
トが増大するという問題点がある。
【0007】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベルに係わ
り、他の建設機械に使用されている標準バケットを共用
できるようにしたものである。その結果、バケットブラ
ケット61を固着したバケットの特長である、バケット
チルト状態で、ブレーカ内蔵式アームの先端にチゼルを
着脱可能な間隙を確保できて、かつ、標準バケットをブ
レーカ内蔵式アームに装着したままの状態で、チゼルを
着脱可能にすることにより、壁際破砕作業も可能で安価
なブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベルを提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベ
ルの第1の発明では、油圧ショベルに枢着したブーム2
と、このブーム2先端に枢着したブレーカ内蔵式アーム
4bと、このブレーカ内蔵式アーム4bと前記ブーム2
間に枢着したアームシリンダ5と、ブレーカ内蔵式アー
ム4bに回動自在に枢着されるとともに、バケットリン
ク8を介してバケットシリンダ7に連結され、かつ、チ
ルト時に、バケットヒンジピン12とバケットリンクピ
ン13との間にチゼル10を通すバケット60と、一端
をバケット60に枢着し、他端を一対の中間リンク9に
枢着したバケットリンク8と、一端を前記ブレーカ内蔵
式アーム4b先端に、他端を前記バケットリンク8に枢
着した一対の中間リンク9と、一端をブレーカ内蔵式ア
ーム4bに、他端を一対の中間リンク9及び、バケット
リンク8とに連結したバケットシリンダ7とからなるブ
レーカ内蔵式アーム付油圧ショベルにおいて、前記バケ
ット60を標準バケット6にして、第1軸穴17、第2
軸穴18、第3軸穴19を有し、標準バケット6の第2
軸穴18に挿入される一対のプレート16と、一対のプ
レート16と標準バケット6を固定する固定ピン20
と、第1軸穴17とバケットリンク8とに挿入されるバ
ケットリンクピン13と、第3軸穴19をブレーカ内蔵
式アーム4bの先端部に挿入されるバケットヒンジピン
12とからなり、標準バケット6のチルト時に、前記プ
レート16の第2軸穴18と、プレート16の第3軸穴
19の間にチゼル10が位置することを特徴とする。
【0009】第1の発明を主体とする第2の発明は、一
対のプレート16の第3軸穴19は、標準バケット6に
付設される前記第1軸穴17中心と、第2軸穴18中心
とを結ぶ直線上から、標準バケット6の反対側に所定間
隔離して第三軸穴19を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成によれば、標準バケット6は、バケッ
ト60に対して、バケットヒンジピン12と、バケット
リンクピン13との寸法が短いので、一対のプレート1
6を、上記の通り、ブレーカ内蔵式アーム4bを取着し
た車両1に、一対のプレート16を装着した標準バケッ
ト6を枢着すると、一対のプレート16の第1軸穴17
と、第2軸穴18は、標準バケット6のバケットヒンジ
ピン12とバケットリンクピン13間との寸法及び位置
に合致する。
【0011】そして、第3軸穴19位置は、バケット6
0のバケットヒンジピン12穴位置に相当する。この
時、一対のプレート16の第三軸穴19は、一対のプレ
ート16に付設される第1軸穴17中心と、第2軸穴1
8中心とを結ぶ直線上から、標準バケット6の反対側に
所定間隔離れた位置になるから、チゼル10をブレーカ
内蔵式アーム4bに取着しても、前記一対のプレート1
6の中間隙間Qと、バケットリンク8の間隙Pを確保で
きる。よって、チゼル10は、従来のバケットヒンジピ
ン12とバケットリンクピン13間との寸法であるリス
ト半径が短い色々な標準バケット6に対しても干渉せず
に作動する。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面により詳述
する。図1は本発明実施例のブレーカ内蔵式アーム付油
圧ショベルのブレーカ作業状態での側面図を示す。図2
は図1のバケットシリンダトップピン11と、バケット
リンクピン13と、固定ピン20と、バケットヒンジピ
ン12の中心を結んだ線にて断面した図である。図3は
本発明実施例の一対のプレート16の側面図である。
【0013】図1に示す本発明の油圧ショベルにおい
て、前記図4〜図5と同一部品には同一符号を付してそ
の説明は省略する。4bは図4の4bと同様なブレーカ
内蔵式アーム、6は図5の6と同様な標準バケット、8
は図4の8と同様な貫通穴8aを有するバケットリン
ク、9は図4の9と同様な一対の中間リンク、14は図
4の14と同様なフロントキャップである。また、標準
バケット6は、バケットリンクピン穴13aと、バケッ
トヒンジピン穴12aのスパンが、前記図4のバケット
ブラケット61の当該穴のスパンよりも短いバケットリ
ンクピン穴13aと、バケットヒンジピン穴12aを有
する左右一対の標準バケット取付ブラケット6aが固着
されている。
【0014】一対のプレート16は、外形が左右対象の
左側プレート16a、右側プレート16bからなり、図
2〜図3に示す如く、標準バケット6に固着されている
一対の標準バケット取付ブラケット6aに設けてあるバ
ケットヒンジピン穴12aと、バケットリンクピン穴1
3aとに合致する。また、プレート16には、第1軸穴
17a、17bと、第2軸穴18a、18bと、第3軸
穴19a、19bとを有している。そして、標準バケッ
ト6に付設される第1軸穴17中心と、第2軸穴18中
心とを結ぶ直線上から、標準バケット6の反対側に所定
間隔離して第三軸穴19を設けている。また、第2軸穴
18には、固定ピン20が挿入してあり、プレート16
に固着してある。また、固定ピン20は、左側プレート
16aには左側固定ピン20aが、右側プレート16b
には右側固定ピン20bが設けられている。そして、第
1軸穴17a、17bと、第2軸穴18a、18bに、
それぞれバケットリンクピン13と、固定ピン20a、
20bを、前記合致穴に通して、一対のプレート16
を、標準バケット6の標準バケット取付ブラケット6a
に固定して取着してある。
【0015】上記構成によれば、掘削作業からブレーカ
作業に移行するときには、図5に示す油圧ショベルの車
両1から、アーム4を取り外し、図1に示すように、ブ
レーカ内蔵式アーム4bをブーム2先端に枢着する。ま
た、標準バケット6のバケットヒンジピン穴12aに、
一対の左側プレート16a、右側プレート16bに設け
られている第2軸穴18a、18bに固着してある固定
ピン20a、20bを挿入する。また、左側プレート1
6a、右側プレート16bの左側第1軸穴17a、右側
第1軸穴17bを標準バケット6に付設されるバケット
リンクピン穴13a中心に合わせて結合する。そして、
右側固定ピン20b側のバケットヒンジピン穴12aに
は、キャップ21をボルト22にて取着する。
【0016】次いで、バケットリンク8の一端を前記標
準バケット6のバケットリンクピン穴13aの中間に挿
入して、バケットリンク8の穴を、前記バケットリンク
ピン穴13aの中心に合わせてバケットリンクピン13
を挿入して連結をする。また、前記左側プレート16
a、右側プレート16bに設けられている左側第3軸穴
19a、右側第3軸穴19bを、前記フロントキャップ
14先端の穴中心に合わせてバケットヒンジピン12を
挿入する。そして、右側プレート16b側のバケットヒ
ンジピン12と、バケットリンクピン13との回り止め
キャップ23をそれぞれボルト22にて取着する。ま
た、左側プレート16a側のバケットヒンジピン12
と、バケットリンクピン13には抜け止めカラー24を
介してボルト25にて締め上げて連結を完了する。
【0017】また、バケットリンク8の他端の連結穴の
中間には、バケットシリンダ7のロッド7aが挿入され
ており、その外側には、一対の中間リンク9の一端の連
結穴とが、バケットシリンダトップピン11にて挿入
し、抜け止めカラー24を介してボルト25にて締め上
げて連結している。
【0018】次いで、バケットシリンダ7を伸長する
と、ブレーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップ14
先端のバケットヒンジピン12を支点として、一対のプ
レート16を介して枢着した標準バケット6は、一対の
中間リンク9と、前記一対のプレート16に結合した標
準バケット6に枢着したバケットリンク8との揺動によ
り図1に示したチルト位置に回動される。そして、チゼ
ル10をバケットリンク8の間隙Pを有する貫通穴8a
と、一対のプレート16の中間隙間Qを貫通させて前記
ブレーカ内蔵式アーム4bのフロントキャップ14先端
に装着する。その結果、掘削作業のアーム4の状態から
ブレーカ作業のブレーカ内蔵式アーム4bへの組み替え
作業が完了する。
【0019】そして、ブレーカ作業を行うには、バケッ
トシリンダ7を伸長させて標準バケット6をチルト側に
操作した状態で、チゼル10をバケットリンク8と、一
対の左側プレート16aと、右側プレート16b間の中
間間隙Qを通してブレーカ内蔵式アーム4bに装着すれ
ば、バケット6をブレーカ内蔵式アーム4bに装着した
ままでブレーカ作業を行うことができる。壁際のブレー
カ作業時においてチゼル10を垂直に操作した場合に
も、チゼル10と壁Wとの距離L2を従来の技術である
図4のバケット60を採用した時のL1と同様に大幅に
減少することができる。また、標準バケット6、または
バケットリンク8からチゼル10の底面までの距離h2
も図4に示す従来の技術のh1と同様に大幅に増大させ
ることことができるため、壁際のブレーカ作業時におけ
るブレーカ作業の作業性の向上を図ることができる。
【0020】次に、ブレーカ内蔵式アーム4bに対する
チゼル10の取付方法については、前記従来の技術であ
る特願平5−238921号ブレーカ内蔵式アーム付油
圧ショベルにおいて、構成、及び作用について説明して
いるのでここでは詳細な説明は省略する。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、安
価な一対のプレート16を準備するだけで、バケット6
0を必要とせず、標準バケット6をチルト状態にしてブ
レーカ内蔵式アーム4bに装着したままで、チゼル10
をブレーカ内蔵式アーム4bに着脱可能にすることによ
り、壁Wの壁際破砕作業における壁際L2までの破砕が
出来るから、破砕量の増大、あるいはチゼル10の貫入
量h2の増大を図り作業性を向上できる。よって、生産
上も、ブレーカ内蔵式アーム4bと、安価な一対のプレ
ート16を装備するだけでよいから、生産管理上の煩雑
さも解消されて、安価にブレーカ内蔵式アーム付油圧シ
ョベルを提供できるという優れた効果が得られる。
【0022】また、色々な種類の標準バケット6を装着
したままの状態でチゼル10を着脱できるため、土質に
有った掘削作業と、壁際破砕作業の複合作業が可能とな
り、バケットが不要の時には、他の建設機械に流用出来
るという優れた効果が得られる。従って、使用者側も、
標準バケット6と、バケット60の両方を準備しなくて
済むので、管理上煩雑さが解消されるという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のブレーカ内蔵式アーム付油圧シ
ョベルのブレーカ作業状態での側面図を示す。
【図2】図1のバケットシリンダトップピン11と、バ
ケットリンクピン13と、固定ピン20と、バケットヒ
ンジピン12の中心を結んだ線にて断面した図である。
【図3】本発明実施例の一対のプレート16の側面図で
ある。
【図4】従来の技術のブレーカ内蔵式アーム付油圧ショ
ベルのブレーカ作業状態での側面図である。
【図5】従来の油圧ショベルの側面図である。
【符号の説明】
2 ブーム、 4b ブレー
カ内蔵式アーム、5 アームシリンダ、
6 標準バケット、7 バケットシリンダ、
8 バケットリンク、9 中間リン
ク、 10 チゼル、12 バケ
ットヒンジピン、 13 バケットリンクピ
ン、16 プレート16、 17
第1軸穴、18 第2軸穴、 19
第3軸穴、20 固定ピン、
60 バケット。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ショベルに枢着したブーム(2) と、
    このブーム(2) 先端に枢着したブレーカ内蔵式アーム(4
    b)と、このブレーカ内蔵式アーム(4b)と前記ブーム(2)
    間に枢着したアームシリンダ(5) と、ブレーカ内蔵式ア
    ーム(4b)に回動自在に枢着されるとともに、バケットリ
    ンク(8) を介してバケットシリンダ(7) に連結され、か
    つ、チルト時に、バケットヒンジピン(12)とバケットリ
    ンクピン(13)との間にチゼル(10)を通すバケット(60)
    と、一端をバケット(60)に枢着し、他端を一対の中間リ
    ンク(9) に枢着したバケットリンク(8) と、一端を前記
    ブレーカ内蔵式アーム(4b)先端に、他端を前記バケット
    リンク(8) に枢着した一対の中間リンク(9) と、一端を
    ブレーカ内蔵式アーム(4b)に、他端を一対の中間リンク
    (9) 及び、バケットリンク(8) とに連結したバケットシ
    リンダ(7) とからなるブレーカ内蔵式アーム付油圧ショ
    ベルにおいて、前記バケット(60)を標準バケット(6) に
    して、第1軸穴(17)、第2軸穴(18)、第3軸穴(19)を有
    し、標準バケット(6) の第2軸穴(18)に挿入される一対
    のプレート(16)と、一対のプレート(16)と標準バケット
    (6) を固定する固定ピン(20)と、第1軸穴(17)とバケッ
    トリンク(8) とに挿入されるバケットリンクピン(13)
    と、第3軸穴(19)をブレーカ内蔵式アーム(4b)の先端部
    に挿入されるバケットヒンジピン(12)とからなり、標準
    バケット(6) のチルト時に、前記プレート(16)の第2軸
    穴(18)と、プレート(16)の第3軸穴(19)の間にチゼル(1
    0)が位置することを特徴とするブレーカ内蔵式アーム付
    油圧ショベル。
  2. 【請求項2】 請求項1において、一対のプレート(16)
    の第3軸穴(19)は、標準バケット(6) に付設される前記
    第1軸穴(17)中心と、第2軸穴(18)中心とを結ぶ直線上
    から、標準バケット(6) の反対側に所定間隔離して第三
    軸穴(19)を設けたことを特徴とするブレーカ内蔵式アー
    ム付油圧ショベル。
JP33136194A 1994-12-12 1994-12-12 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル Expired - Fee Related JP3487455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33136194A JP3487455B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33136194A JP3487455B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165675A JPH08165675A (ja) 1996-06-25
JP3487455B2 true JP3487455B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18242828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33136194A Expired - Fee Related JP3487455B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487455B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561425A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 燕山大学 含有复铰的四自由度连杆工作机构
CN102720226A (zh) * 2012-06-01 2012-10-10 燕山大学 运动冗余正铲挖掘工作装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024984A1 (fr) * 1996-12-06 1998-06-11 Komatsu Ltd. Engin de travaux dote d'un broyeur
JP2004011289A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsuru Maruyama 破砕機のバケット周囲機構
CN102720225B (zh) * 2012-06-01 2014-06-11 燕山大学 运动冗余正铲液压挖掘工作机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561425A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 燕山大学 含有复铰的四自由度连杆工作机构
CN102720226A (zh) * 2012-06-01 2012-10-10 燕山大学 运动冗余正铲挖掘工作装置
CN102720226B (zh) * 2012-06-01 2014-12-24 燕山大学 运动冗余正铲挖掘工作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08165675A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134816A (en) Hydraulic excavator with coupling pin access
JP3282895B2 (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JP3487455B2 (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
KR100586087B1 (ko) 건설기계의 간이 어태치먼트 착탈장치부착 아암
JPH09105137A (ja) 掘削機のバケットリンク並びにこれを備える作業車
CA2350361C (en) Support frame for front attached implements of an operating machine and associated locating pins
US4358240A (en) Asymmetric backhoe
JP3677905B2 (ja) 建設機械の作業機着脱装置
JPH08177075A (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
CN220644385U (zh) 一种挖掘装载机摆动架
JP2018178358A (ja) バケットへのブレーカー取付構造
JPH0960030A (ja) 側溝掘りアタッチメント
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPH0949245A (ja) 車幅内旋回可能な建設機械のアーム取付構造
JPH0324678Y2 (ja)
JP3016121B2 (ja) 車幅内旋回可能な建設機械のブーム構造
JPS5825001Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント構造
KR20010001827U (ko) 굴삭기용 조립식 붐
JPH1121940A (ja) 建設機械のブーム
JP3459353B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレームとその製造方法
JP2590982Y2 (ja) パワショベル
JPH0742189A (ja) アタッチメント汎用アダプタ
JPH0330435Y2 (ja)
JPH07252856A (ja) 旋回体のオフセット用フロント装置
JP2002322662A (ja) 油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees