JP3281829B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP3281829B2
JP3281829B2 JP00513697A JP513697A JP3281829B2 JP 3281829 B2 JP3281829 B2 JP 3281829B2 JP 00513697 A JP00513697 A JP 00513697A JP 513697 A JP513697 A JP 513697A JP 3281829 B2 JP3281829 B2 JP 3281829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
aqueous electrolyte
examples
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00513697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199525A (ja
Inventor
拓也 砂川
洋行 藤本
浩志 渡辺
俊之 能間
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11602904&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3281829(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP00513697A priority Critical patent/JP3281829B2/ja
Publication of JPH10199525A publication Critical patent/JPH10199525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281829B2 publication Critical patent/JP3281829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リチウムイオン
の吸蔵,放出が可能な金属化合物を正極活物質に用いた
正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電解質と
を備えた非水電解質二次電池に係り、特に、上記の正極
を改良してサイクル特性を改善した非水電解質二次電池
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
二次電池の1つとして、電解質に非水電解液を用い、リ
チウムの酸化,還元を利用した高起電力の非水電解質二
次電池が利用されるようになった。
【0003】ここで、このような非水電解質二次電池に
おいては、その正極における正極活物質として、一般に
リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な金属化合物が使用
されており、特に、リチウムイオンの吸蔵,放出が効率
良く行なえるものとして、LiNiO2 ,LiFeO2
等のように、LiにCo,Ni,Fe,Mn,Cu等の
遷移金属が少なくとも一種含有されたリチウム−遷移金
属複合酸化物が利用されていた。
【0004】しかし、これらのリチウム−遷移金属複合
酸化物は、その製造方法によって放電性能が大きく異な
ることがあり、再現性が良く一定の充放電特性を示す材
料を製造するためには、製造条件を極めて厳密に設定す
ることが必要で、その製造が非常に面倒であり、またこ
のようにして製造した材料であっても、充放電を繰り返
して行なうと、充放電特性が著しく劣化するという問題
があった。
【0005】ここで、上記のリチウム−遷移金属複合酸
化物において、Niを含有する複合酸化物の場合には、
Ni2+イオンがNi3+イオンに比べて安定なため、焼成
条件や原料の混合が均一でない場合、LiNiO2 では
なくNiOが生成されるようになり、また充放電に伴っ
てこの複合酸化物の結晶構造が徐々に変化して乱れ、リ
チウムイオンの吸収放出能力が低下し、上記のように充
放電を繰り返して行なった場合に充放電特性が著しく劣
化した。
【0006】このため、近年においては、特開平8−3
7007号公報に示されるように、上記のようにNiを
含有するリチウム−ニッケル複合酸化物において、この
Niの一部をCoとMnとで置換させたものが開発され
た。
【0007】このようにNiを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、Niの一部をCoとMnとで
置換させた場合、再現性が良く一定の充放電特性を示す
非水電解質二次電池が得られ、またそのサイクル特性も
向上されるようになったが、充放電を繰り返して行なう
と、Niの一部を置換したMnが次第に非水電解液中に
溶出し、これにより電池容量が低下し、十分な充放電サ
イクル特性が得られないという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リチウム
イオンの吸蔵,放出が可能な金属化合物を正極活物質に
用いた正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電
解質とを備えた非水電解質二次電池における上記のよう
な問題を解決することを課題とするものであり、特に、
Niを含有するリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活
物質に用いた非水電解質二次電池において、再現性が良
く一定の充放電特性を示すと共に、充放電のサイクル数
の増加によって電池容量が低下するということが少な
く、優れた充放電サイクル特性が得られるようにするこ
とを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明における非水電
解質二次電池においては、上記のような課題を解決する
ため、リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な金属化合物
を正極活物質に用いた正極と、リチウムを活物質とする
負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池にお
いて、上記の正極における金属化合物として、 Lia Cob Mnc d Ni1-(b+c+d) 2 (式中、Mは、Y,B,Al,Si,Ti,Fe,V,
Cr,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,Rh,Pd,W
からなる群から選択される少なくとも一種の元素であ
り、a〜dは、0<a<1.2,0<b<0.5,0<
c<0.4,0<d<0.4,0<b+c+d<0.5
の条件を満たす。)を用いるようにしたのである。
【0010】すなわち、この発明における非水電解質二
次電池においては、LiNiO2 のようにNiを含有す
るリチウム−遷移金属複合酸化物において、そのNiの
一部をCoとMnとで置換し、このリチウム−遷移金属
複合酸化物の結晶構造を安定化させて、再現性が良く一
定した充放電特性が得られるようにすると共に、さら
に、そのNiの一部をY,B,Al,Si,Ti,F
e,V,Cr,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,Rh,
Pd,Wから選択される少なくとも一種の元素で置換す
ることにより、Mnが次第に非水電解液中に溶出するの
を抑制し、これにより電池容量が低下するのを防止し
て、十分な充放電サイクル特性が得られるようにしたの
である。
【0011】そして、この発明における非水電解質二次
電池のように、正極における金属化合物として、Lia
Cob Mnc d Ni1-(b+c+d) 2 で表され、Mが
Y,B,Al,Si,Ti,Fe,V,Cr,Cu,Z
n,Ga,Ge,Rb,Rh,Pd,Wからなる群から
選択される少なくとも一種の元素であり、a〜dが0<
a<1.2,0<b<0.5,0<c<0.4,0<d
<0.4,0<b+c+d<0.5の条件を満たすもの
を用いると、再現性が良く一定した充放電特性が得られ
ると共に、充放電を繰り返して行なった場合における電
池容量の低下も少なくなり、充放電サイクル特性に優れ
た非水電解質二次電池が得られるようになる。
【0012】ここで、上記の金属化合物Lia Cob
c d Ni1-(b+c+d) 2 におけるa〜dの値が、0
<a<1.2,0<b<0.5,0<c<0.4,0<
d<0.4,0<b+c+d<0.5の条件を満たすよ
うにしたのは、このいずれかの条件を満たさない場合、
充放電サイクル特性が著しく低下するためであり、これ
はNiに対する置換量の増加によってLiNiO2 以外
の相が出現しはじめることが原因であると考えられる。
【0013】また、この発明の非水電解質二次電池にお
ける充放電サイクル特性をさらに向上させるにあたって
は、上記のLia Cob Mnc d Ni1-(b+c+d) 2
におけるa〜dの値が、0<a<1.2,0<b<0.
5,0<c<0.2,0<d<0.2,0<b+c+d
<0.5の条件を満たすようにすることが好ましい。こ
れは、a〜dの値がこのような条件を満たすようにする
と、Mnや上記のMで表される置換元素がより効果的に
Niに固溶されるためであると考えられる。
【0014】また、この発明における非水電解質二次電
池において、リチウムを活物質とする負極に用いる負極
材料としては、従来より使用されている公知の負極材料
を用いることができ、例えば、金属リチウムやリチウム
合金の他に、リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な黒
鉛,コークス,有機物焼成体等の炭素材料を用いること
ができる。
【0015】さらに、この発明における非水電解質二次
電池において、上記の非水電解質としても、従来より使
用されている公知の非水電解液等を用いることができ、
この非水電解液における溶媒としては、例えば、エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカ
ーボネート、ビニレンカーボネート、シクロペンタノ
ン、スルホラン、ジメチルスルホラン、3−メチル−
1,3−オキサゾリジン−2−オン、γ−ブチロラクト
ン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネー
ト、ブチルメチルカーボネート、エチルプロピルカーボ
ネート、ブチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボ
ネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、酢酸メチル、酢酸エチル等の有機溶媒を1種又は
2種以上組み合わせて使用することができる。
【0016】また、この非水電解質において、上記の溶
媒に溶解させる溶質としても、従来より一般に使用され
ている溶質を用いることができ、例えば、LiPF6
LiCF3 SO3 、LiBF4 、LiAsF6 、LiN
(CF3 SO2 2 、LiC(CF3 SO2 3 等を使
用することができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係る非水電解質二次電池に
ついて実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実
施例に係る非水電解質二次電池において、充放電サイク
ル特性が向上されることを比較例を挙げて明らかにす
る。なお、この発明における非水電解質二次電池は下記
の実施例に示したものに限定されるものではなく、その
要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できる
ものである。
【0018】(実施例1〜6及び比較例1〜7)これら
の実施例1〜6及び比較例1〜7における非水電解質二
次電池においては、下記のようにして作製した正極と負
極と非水電解液とを用い、図1に示すような扁平なコイ
ン形になったリチウム電池を作製した。
【0019】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、LiOHとNi(OH)2 とCo(OH)2 とMn
2 3 とAl(OH)3 とを用い、Li:Ni:Co:
Mn:Alとが下記の表1に示すようなモル比になるよ
うに乳鉢中で混合した後、これらをそれぞれ乾燥空気雰
囲気下において750℃で20時間熱処理し、その後、
石川式らいかい乳鉢で粉砕し、平均粒径が約1μmにな
った各正極活物質を得た。
【0020】次に、このようにして得た各正極活物質に
対して、それぞれ導電剤であるアセチレンブラックと結
着剤であるポリフッ化ビニリデンとを加え、正極活物質
と導電剤であるアセチレンブラックと結着剤であるポリ
フッ化ビニリデンとがそれぞれ90:6:4の重量比に
なった各正極合剤を得た。
【0021】そして、このようにして得た各正極合剤を
それぞれ2t/cm2 の圧力で直径20mmの円板状に
加圧成型した後、真空下において250℃で2時間熱処
理して各正極を作製した。
【0022】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、リチウム−アルミニウム合金の圧延板を直径20m
mの円板状に打ち抜いて負極を作製した。
【0023】[非水電解液の作製]非水電解液を作製す
るにあたっては、エチレンカーボネートとジメチルカー
ボネートとを1:1の体積比で混合させた混合溶媒に、
LiPF6 を1mol/lの割合で溶解させて非水電解
液を作製した。
【0024】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして作製した各正
極1を正極集電体5に取り付ける一方、上記の負極2を
それぞれ負極集電体6に取り付け、リチウムイオン透過
性のポリプロピレンで構成されたセパレータ3に上記の
非水電解液を含浸させ、このセパレータ3を上記の各正
極1と負極2との間に設け、これを正極缶4aと負極缶
4bとで形成される電池ケース4内に収容させ、正極集
電体5を介して正極1を正極缶4aに接続させる一方、
負極集電体6を介して負極2を負極缶4bに接続させ、
この正極缶4aと負極缶4bとを絶縁パッキン8により
電気的に絶縁させて、コイン形になった実施例1〜6及
び比較例1〜6の各リチウム電池を作製した。
【0025】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜6及び比較例1〜7の各リチウム電池をそれぞれ充電
電流0.5mA/cm2 で充電終止電圧4.25Vまで
充電させた後、放電電流0.5mA/cm2 で放電終止
電圧2.75Vまで放電させ、これを1サイクルとして
充放電を繰り返して行ない、放電容量が初期放電容量の
90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を下
記の表1に合わせて示した。
【0026】
【表1】
【0027】この結果から明らかなように、Niを含有
するリチウム−ニッケル複合酸化物において、そのNi
の一部をCoとMnとで置換したものを正極活物質に使
用した比較例6のリチウム電池は、他の比較例1〜5,
7の各リチウム電池に比べて充放電サイクル特性が向上
されていたが、実施例1〜6に示すように、そのNiの
一部をCoとMnとで置換し、さらにその一部をAlで
置換させたものであって、この発明の条件を満たした正
極活物質を使用した各リチウム電池は、比較例6のリチ
ウム電池よりもさらに充放電サイクル特性が著しく向上
していた。
【0028】(実施例7〜12及び比較例8〜13)こ
れらの実施例7〜12及び比較例8〜13においては、
正極を作製するにあたり、上記の実施例1〜6及び比較
例1〜7の場合と同様に、LiOHとNi(OH)2
Co(OH)2 とMn2 3 とAl(OH)3 とを用
い、Li:Ni:Co:Mn:Alとが下記の表2に示
すようなモル比になるようにし、それ以外は、上記の実
施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同様にして、コイ
ン形になった各リチウム電池を作製した。
【0029】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表2に合わせて示した。
【0030】
【表2】
【0031】この結果、上記の実施例1〜6及び比較例
1〜7の場合と同様に、Niを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMn
とで置換し、さらにその一部をAlで置換させたもので
あって、この発明の条件を満たす正極活物質を使用した
実施例7〜12の各リチウム電池は、比較例8〜13の
各リチウム電池に比べて、充放電サイクル特性が著しく
向上していた。
【0032】(実施例13〜20及び比較例14〜1
9)これらの実施例13〜20及び比較例14〜19に
おいても、正極を作製するにあたり、上記の実施例1〜
6及び比較例1〜7の場合と同様に、LiOHとNi
(OH)2 とCo(OH)2 とMn2 3 とAl(O
H)3 とを用い、Li:Ni:Co:Mn:Alとが下
記の表3に示すようなモル比になるようにし、それ以外
は、上記の実施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同様
にして、コイン形になった各リチウム電池を作製した。
【0033】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表3に合わせて示した。
【0034】
【表3】
【0035】この結果、Niを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMn
とで置換し、さらにその一部をAlで置換させたもので
あって、この発明の条件を満たす正極活物質を使用した
実施例13〜20の各リチウム電池は、比較例14〜1
9の各リチウム電池に比べて、充放電サイクル特性が著
しく向上していた。
【0036】また、実施例13〜20の各リチウム電池
を比較した場合、Niと置換するMnやAlの量が0.
2モル未満になった実施例13,16〜20の各リチウ
ム電池は、Niと置換するMnやAlの量が0.2モル
になった実施例14,15のリチウム電池に比べて、充
放電サイクル特性がさらに向上していた。
【0037】(実施例21〜31及び比較例20〜2
5)これらの実施例21〜31及び比較例20〜25に
おいても、正極を作製するにあたり、上記の実施例1〜
6及び比較例1〜7の場合と同様に、LiOHとNi
(OH)2 とCo(OH)2 とMn2 3 とAl(O
H)3 とを用い、Li:Ni:Co:Mn:Alとが下
記の表4に示すようなモル比になるようにし、それ以外
は、上記の実施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同様
にして、コイン形になった各リチウム電池を作製した。
【0038】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表4に合わせて示した。
【0039】
【表4】
【0040】この結果、Niを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMn
とで置換し、さらにその一部をAlで置換させたもので
あって、この発明の条件を満たした正極活物質を使用し
た実施例21〜31の各リチウム電池は、充放電サイク
ル特性が著しく向上していた。
【0041】また、実施例21〜31の各リチウム電池
を比較した場合、Niと置換するMnやAlの量が0.
2モル未満になった実施例21,27,28,31の各
リチウム電池は、Niと置換するMnやAlの量が0.
2モル以上になった実施例22〜26,29,30の各
リチウム電池に比べて、充放電サイクル特性がさらに向
上していた。
【0042】また、比較例21,22のように、Niの
一部をCoとMnとで置換し、さらにその一部をAlで
置換させたものを正極活物質に使用した場合であって
も、Niと置換するMnやAlの量が0.4モルと多
く、この発明の条件を満たしていないものにおいては充
放電サイクル特性が改善されていなかった。
【0043】(比較例26〜36)これらの比較例26
〜36においても、正極を作製するにあたり、上記の実
施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同様に、LiOH
とNi(OH)2 とCo(OH)2 とMn2 3 とAl
(OH)3 とを用い、Li:Ni:Co:Mn:Alと
が下記の表5に示すようなモル比になるようにし、それ
以外は、上記の実施例1〜6及び比較例1〜7場合と同
様にして、コイン形になった各リチウム電池を作製し
た。
【0044】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表5に合わせて示した。
【0045】
【表5】
【0046】この結果、これらの比較例26〜36の各
リチウム電池は、上記の各実施例のリチウム電池に比べ
て、充放電サイクル特性が低くなっており、比較例2
7,28,32〜36の各リチウム電池のように、Ni
を含有するリチウム−ニッケル複合酸化物において、そ
のNiの一部をCoとMnとで置換し、さらにその一部
をAlで置換させた正極活物質を使用したものであって
も、Niを置換するCo,Mn,Alの合計量が0.5
モルと多く、この発明の条件を満たしていないものにお
いては、充放電サイクル特性が改善されていなかった。
【0047】(実施例32〜46及び比較例37〜4
4)これらの実施例32〜46及び比較例37〜44に
おいては、正極を作製するにあたり、上記の実施例1〜
6及び比較例1〜7の場合と同様に、LiOHとNi
(OH)2 とCo(OH)2 とMn2 3 とを用いる一
方、Al(OH)3 の代わりに、下記の表6に示す化合
物を添加させるようにし、この化合物における元素をM
とした場合に、Li:Ni:Co:Mn:Mがモル比で
1:0.95:0.04:0.005:0.005にな
るようにし、それ以外は、上記の実施例1〜6及び比較
例1〜7の場合と同様にして、コイン形になった各リチ
ウム電池を作製した。
【0048】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表6に合わせて示した。
【0049】
【表6】
【0050】この結果、Niを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMn
とで置換し、さらにそのNiの一部をFe,V,Y,C
r,Ga,Ge,B,Si,Ti,Cu,Zn,Rb,
Rh,Pd,Wからなる群から選択される元素で置換さ
せたものであって、この発明の条件を満たした正極活物
質を使用した実施例32〜46の各リチウム電池は、上
記の元素以外の元素でNiの一部を置換させた比較例3
7〜44の各リチウム電池に比べて、充放電サイクル特
性が著しく向上していた。
【0051】(実施例47,48)これらの実施例4
7,48においては、正極を作製するにあたり、上記の
実施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同様に、LiO
HとNi(OH)2 とCo(OH)2 とMn2 3 とを
用いる一方、Al(OH)3 の代わりに、Y2 3 とC
rO3 とを用い、Li:Ni:Co:Mn:Y:Crが
下記の表7に示すようなモル比になるようにし、それ以
外は、上記の実施例1〜6及び比較例1〜7の場合と同
様にして、コイン形になった各リチウム電池を作製し
た。
【0052】そして、これらの各リチウム電池について
も、上記の場合と同様にして、放電容量が初期放電容量
の90%を下回るまでのサイクル数を求め、その結果を
下記の表7に合わせて示した。
【0053】
【表7】
【0054】この結果、Niを含有するリチウム−ニッ
ケル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMn
とで置換し、さらにその一部をYとCrとの2つの元素
で置換させたものであって、この発明の条件を満たした
正極活物質を使用した実施例47,48の各リチウム電
池においても、各比較例のリチウム電池に比べて充放電
サイクル特性が著しく向上していた。
【0055】なお、これらの実施例47,48において
は、Niを含有するリチウム−ニッケル複合酸化物にお
いて、そのNiの一部をCoとMnとで置換し、さらに
その一部をYとCrとの2つの元素で置換させた例を示
しただけであるが、上記のY,B,Al,Si,Ti,
Fe,V,Cr,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,R
h,Pd,Wの中から他の2以上の元素を選択して置換
させた場合にもほぼ同様の結果が得られる。
【0056】また、上記の各実施例においては、コイン
形になったリチウム電池の例を示したが、この発明にお
ける電池の形状は、特に上記のような形状に限定され
ず、円筒形や角形等の様々の形状に形成することがで
き、また非水電解質として固体電解質を用いることも可
能である。
【0057】さらに、Niを含有するリチウム−ニッケ
ル複合酸化物において、そのNiの一部をCoとMnと
で置換し、さらにその一部をFe,V,Y,Cr,G
a,Ge,B,Si,Ti,Cu,Zn,Rb,Rh,
Pd,Wからなる群から選択される元素で置換させる場
合に使用する原料も、上記のような酸化物や水酸化物に
限定されず、窒化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸
塩、シュウ酸塩等のいずれの原料を用いても良い。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解質二次電池においては、その正極における金属
化合物として、Niを含有するリチウム−ニッケル複合
酸化物におけるNiの一部がCoとMnとで置換され、
更にこのNiの一部がY,B,Al,Si,Ti,F
e,V,Cr,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,Rh,
Pd,Wから選択される少なくとも一種の元素で置換さ
れて、Lia Cob Mncd Ni1-(b+c+d) 2 で表
され、MがY,B,Al,Si,Ti,Fe,V,C
r,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,Rh,Pd,Wか
らなる群から選択される少なくとも一種の元素で、a〜
dが0<a<1.2,0<b<0.5,0<c<0.
4,0<d<0.4,0<b+c+d<0.5の条件を
満たすものを用いるようにしたため、再現性が良く一定
した充放電特性が得られると共に、電池容量の低下が少
なく、充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池
が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例の各リチウム電池
の内部構造を示した断面説明図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−138669(JP,A) 特開 平8−213015(JP,A) 特開 平8−315819(JP,A) 特開 平9−171824(JP,A) 特開 平8−37007(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/36 - 4/62 H01M 4/02 - 4/04 H01M 10/36 - 10/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な金
    属化合物を正極活物質に用いた正極と、リチウムを活物
    質とする負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次
    電池において、上記の正極における金属化合物として、 Lia Cob Mnc d Ni1-(b+c+d) 2 (式中、Mは、Y,B,Al,Si,Ti,Fe,V,
    Cr,Cu,Zn,Ga,Ge,Rb,Rh,Pd,W
    からなる群から選択される少なくとも一種の元素であ
    り、a〜dは、0<a<1.2,0<b<0.5,0<
    c<0.4,0<d<0.4,0<b+c+d<0.5
    の条件を満たす。)を用いたことを特徴とする非水電解
    質二次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した非水電解液系二次電
    池において、上記の金属化合物Lia Cob Mnc d
    Ni1-(b+c+d) 2 におけるa〜dの値が、0<a<
    1.2,0<b<0.5,0<c<0.2,0<d<
    0.2,0<b+c+d<0.5の条件を満たすことを
    特徴とする非水電解質二次電池。
JP00513697A 1997-01-16 1997-01-16 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3281829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00513697A JP3281829B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00513697A JP3281829B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199525A JPH10199525A (ja) 1998-07-31
JP3281829B2 true JP3281829B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11602904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00513697A Expired - Fee Related JP3281829B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281829B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648693B2 (en) 2005-04-13 2010-01-19 Lg Chem, Ltd. Ni-based lithium transition metal oxide
US8426066B2 (en) 2005-04-13 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8450013B2 (en) 2005-04-13 2013-05-28 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8540961B2 (en) 2005-04-13 2013-09-24 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998069B1 (en) * 1999-12-03 2006-02-14 Ferro Gmbh Electrode material for positive electrodes of rechargeable lithium batteries
US6623886B2 (en) * 1999-12-29 2003-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
WO2001048842A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich and manganese-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
AU2002214289A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing composite oxide and nonaqueous secondary cell using the same,and method for manufacturing the same
EP1351327A4 (en) * 2000-11-20 2004-08-18 Chuo Denki Kogyo Co Ltd NONAQUEOUS ELECTROLYTIC SECONDARY CELL AND POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL
JP4080337B2 (ja) 2001-03-22 2008-04-23 松下電器産業株式会社 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP4510331B2 (ja) 2001-06-27 2010-07-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP4836371B2 (ja) 2001-09-13 2011-12-14 パナソニック株式会社 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP3827545B2 (ja) 2001-09-13 2006-09-27 松下電器産業株式会社 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
JP4197237B2 (ja) 2002-03-01 2008-12-17 パナソニック株式会社 正極活物質の製造方法
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4492040B2 (ja) * 2002-12-17 2010-06-30 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
JP3844733B2 (ja) 2002-12-26 2006-11-15 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
US20060257743A1 (en) * 2003-06-03 2006-11-16 Yuasa Corporation Nonaqueous electrolyte cell
JP4554911B2 (ja) 2003-11-07 2010-09-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP4997693B2 (ja) * 2004-10-01 2012-08-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP4626568B2 (ja) * 2005-07-29 2011-02-09 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5137301B2 (ja) * 2005-09-08 2013-02-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5489723B2 (ja) * 2007-11-06 2014-05-14 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
JP5412298B2 (ja) * 2010-01-12 2014-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
KR101918719B1 (ko) * 2016-12-12 2018-11-14 주식회사 포스코 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7184422B2 (ja) * 2017-02-28 2022-12-06 住友金属鉱山株式会社 リチウム複合酸化物の置換元素の選択方法、リチウム複合酸化物、及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550783B2 (ja) * 1994-05-16 2004-08-04 東ソー株式会社 リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH08138669A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Toray Ind Inc 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPH08213015A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP3536947B2 (ja) * 1995-05-23 2004-06-14 株式会社ユアサコーポレーション リチウム二次電池
JP3362583B2 (ja) * 1995-12-21 2003-01-07 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648693B2 (en) 2005-04-13 2010-01-19 Lg Chem, Ltd. Ni-based lithium transition metal oxide
US7939049B2 (en) 2005-04-13 2011-05-10 Lg Chem, Ltd. Cathode material containing Ni-based lithium transition metal oxide
US7939203B2 (en) 2005-04-13 2011-05-10 Lg Chem, Ltd. Battery containing Ni-based lithium transition metal oxide
US7943111B2 (en) 2005-04-13 2011-05-17 Lg Chem, Ltd. Process of making cathode material containing Ni-based lithium transition metal oxide
US8426066B2 (en) 2005-04-13 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8450013B2 (en) 2005-04-13 2013-05-28 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8540961B2 (en) 2005-04-13 2013-09-24 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
US8574541B2 (en) 2005-04-13 2013-11-05 Lg Chem, Ltd. Process of making cathode material containing Ni-based lithium transition metal oxide
US8784770B2 (en) 2005-04-13 2014-07-22 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8795897B2 (en) 2005-04-13 2014-08-05 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US8815204B2 (en) 2005-04-13 2014-08-26 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
US9412996B2 (en) 2005-04-13 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US9416024B2 (en) 2005-04-13 2016-08-16 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
US9590243B2 (en) 2005-04-13 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US9590235B2 (en) 2005-04-13 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10199525A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281829B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6818351B2 (en) Mixed cathode active material for lithium secondary battery
EP1391959A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US20030180618A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2001319652A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP3561607B2 (ja) 非水電解質二次電池及び正極材料の製造方法
US20080280203A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008016414A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007042302A (ja) 電池
US7344802B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1439591A1 (en) Lithium ion secondary battery
US20080248390A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3197779B2 (ja) リチウム電池
JP3301931B2 (ja) リチウム二次電池
JP3580209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008251526A (ja) 非水電解質二次電池および正極
JP2000100434A (ja) リチウム二次電池
JP3378756B2 (ja) リチウム電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JPH10144291A (ja) 非水電解質電池及びその正極の製造方法
JP2001084998A (ja) 非水電解質二次電池
JP3775107B2 (ja) リチウム二次電池
JP3239068B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees