JP3281158B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3281158B2
JP3281158B2 JP34907193A JP34907193A JP3281158B2 JP 3281158 B2 JP3281158 B2 JP 3281158B2 JP 34907193 A JP34907193 A JP 34907193A JP 34907193 A JP34907193 A JP 34907193A JP 3281158 B2 JP3281158 B2 JP 3281158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
conductive layer
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34907193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202189A (ja
Inventor
一明 中嶋
経敏 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34907193A priority Critical patent/JP3281158B2/ja
Publication of JPH07202189A publication Critical patent/JPH07202189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281158B2 publication Critical patent/JP3281158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に高融点金属を含む導電層をパターニングす
る工程を有する半導体装置の製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュ−タ−や通信機器等の重要部分
には、多数のトランジスタや抵抗等を電気回路を達成す
るようにむすびつけ、1チップ上に集積化して形成した
大規模集積回路(LSI)が多用されている。このた
め、機器全体の性能は、LSI単体の性能と大きく結び
付いている。LSI単体の性能向上は、集積度を高める
こと、つまり、素子の微細化により実現できる。
【0003】しかし、近年の素子の微細化による半導体
集積回路の高集積化や高速化に伴い、ゲート電極等の内
部配線等の配線のRC遅延によって、素子の動作速度が
律速されるという問題が顕在化してきた。
【0004】とりわけRC遅延が著顕に現れるDRAM
等の半導体装置のワード線にあっては、その低抵抗化が
強く望まれている。この種の半導体装置におけるRC遅
延の問題は、上層のAl配線を一定間隔でつなぎ分路を
作るなどの工夫により改善できるが、配線構造が複雑化
するという問題が残っている。
【0005】配線構造の複雑化を招かずに低抵抗化を図
るために、配線材料として、従来より用いられている多
結晶シリコンの代わりに、それよりも比抵抗が約1桁小
さい高融点金属のシリサイドの使用が提案されている。
また、最近では、多結晶シリコン膜上にシリサイド膜を
形成した構造の積層膜、つまり、ポリサイドが広く使わ
れている。シリサイドとしては、タングステンシリサイ
ド(WSiX )が最も広く使用されている。
【0006】しかし、このような手法を用いても、0.
25μm世代以降では、遅延時間の問題は解決できない
と予想されている。仮に、ポリサイド構造によってシー
ト抵抗1Ω/□以下の電極を実現したとしても、電極を
構成するシリサイド層の膜厚が厚くなるので、アスペク
ト比は非常に高くなる。この結果、電極のパターニング
が困難になったり、電極上に平坦性の良い層間絶縁膜を
形成するのが困難になる。このため、電極材料として金
属シリサイドよりも比抵抗の低い材料を用いる必要があ
る。
【0007】そこで、近年、ポリサイドのシリサイドを
高融点金属に置き換えたいわゆるポリメタルが注目され
ている。高融点金属の一つであるタングステンの比抵抗
はWSixに比べ約1桁小さく、RC遅延の大幅な短縮
が可能である。
【0008】しかしながら、このようなポリメタルをゲ
ート電極に用いた場合には以下のような問題がある。
【0009】すなわち、LSI製造工程では、ゲート電
極の形成後、後酸化と称する酸化工程がある。このと
き、タングステンは顕著に酸化されて酸化物が形成さ
れ、ゲート電極の抵抗が上昇するという問題がある。
【0010】この問題に対し、タングステンを酸化させ
ずにシリコンを選択的に酸化させる方法が提案されてい
る(特公平4−58688)。この方法によれば、水素
と水蒸気の分圧制御により、シリコンのみを酸化させる
ことが可能である。
【0011】しかしながら、この方法は水素ガスを多量
に使用するため、安全性の点で問題があり、その実用化
は困難である。更に特殊な設備を維持する必要があり、
経費がかかるという問題もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、半導体集
積回路の高集積化や高速化に伴い、電極や配線の遅延問
題が顕在化し、それに対する各種の対策が提案され、そ
れなりの効果が期待できるが、その欠点も顕著になり本
命視されるものはまだ無い。
【0013】すなわち、シリサイドやポリサイドでは、
0.25μm世代以降では、遅延時間の問題は解決でき
ないと予想されている。
【0014】また、ポリメタルでは、後酸化工程でポリ
メタル中の高融点金属が酸化され、抵抗が上昇するとい
う問題がある。
【0015】また、この抵抗上昇を解決するために、水
素と水蒸気の分圧制御によるシリコンの選択酸化を用い
ると、安全性や経費の点で新たな問題が生じてしまう。
【0016】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、特に後工程の酸化処理
による抵抗の上昇を防止でき、低抵抗の導電層パターン
を形成できる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、基板上
に高融点金属を含む導電層を形成する工程と、この導電
層上にマスクパターンを形成する工程と、珪素を含む反
応性ガスをプラズマ化し、これにより前記マスクパター
ンをマスクとして前記導電層を異方性エッチングすると
ともに、前記導電層の側壁に珪素を主成分とする堆積膜
を形成する工程と、非酸化性雰囲気中の加熱により、前
記堆積膜をシリサイド化し、前記導電層の側壁にシリサ
イド層を形成する工程とからなる一連の工程で導電層パ
ターンを形成するというものである。
【0018】ここで、上記導電層パターンの形成後、上
記異方性エッチングの際に生じた基板の膜減やダメージ
を改善するために酸化処理を施すことが好ましい。
【0019】また、異方性エッチングの方法として、反
応性イオンエッチングやECRエッチングを用いること
が好ましい。
【0020】また、珪素を含む反応性ガスとして、シリ
コンクロライドを用いることが好ましい。
【0021】また、前記マスクパターンを除去した後、
前記シリサイド化を行なうことが好ましい。
【0022】
【作用】本発明によれば、珪素を含む反応性ガスを用い
ているので、導電層のエッチングの際に、珪素を主成分
とする堆積物を導電層の側壁に形成でき、更に非酸化性
雰囲気中の加熱により、抵抗上昇の原因となる酸化物の
発生を伴わずに、高融点金属のシリサイド層を導電層の
側壁に選択的に形成できる。
【0023】高融点金属のシリサイド層は耐酸化性が強
いので、後工程の酸化処理(例えば、上記導電層がゲー
ト電極であれば基板表面の酸化のためのいわゆる後酸
化)による上記導電層の酸化を防止できるようになる。
したがって、シリサイド層の低抵抗性を生かした低抵抗
の導電層パターンが得られる。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0025】図1は、本発明の一実施例に係るゲート電
極の形成方法を示す工程断面図である。
【0026】まず、図1(a)に示すように、単結晶シ
リコンからなる基板1上にゲート絶縁膜としての薄いシ
リコン酸化膜2(膜厚は例えば7nm)を形成した後、
シリコン酸化膜2上に化学的気相成長(CVD)法によ
り多結晶シリコン膜3(膜厚は例えば100nm)を堆
積する。
【0027】次いで多結晶シリコン膜3上に反応性スパ
ッタリング法によりバリア層(反応障壁層)としての窒
化チタン膜4(組成は例えばTiN、膜厚は例えば10
nm)を堆積し、引き続き、スパッタリング法によりタ
ングステン膜5(膜厚は例えば100nm)を堆積す
る。なお、バリア層は必ずしも窒化チタンである必要は
ない。
【0028】この後、タングステン膜5上にCVD法に
よりLDD構造の浅い拡散層をイオン注入で形成する際
にマスクとして使用する窒化シリコン膜6(組成は例え
ばSiN、膜厚は例えば100nm)を堆積する。
【0029】次いで窒化シリコン膜6上にフォトレジス
ト(膜厚は例えば約1μm)をスピンコート法により塗
布した後、このフォトレジストをフォトマスクを通して
露光し、現像して、レジストパターン7を形成する。
【0030】次に図2に示すようなドライエッチング
(反応性イオンエッチング)装置を用いて、レジストパ
ターン7に沿って窒化シリコン膜6、タングステン膜
5、窒化チタン膜4および多結晶シリコン膜3をエッチ
ングする。
【0031】このドライエッチング装置は、大きく分け
て、エッチング室20、導入用予備室30および排出用
予備室40から構成されており、エッチング室20と導
入用予備室30および排出用予備室40との間はゲート
バルブ31、41によりそれぞれ仕切られている。
【0032】被エッチング基板21は、導入用予備室3
0に配置されたゲートバルブ32から導入用予備室30
に導入され、更に、ゲートバルブ31から真空状態が保
たれたエッチング室20に導入される。そして、被エッ
チング基板21は、ゲートバルブ41から排出用予備室
40に導入され、更に、排出用予備室40に配置された
ゲートバルブ42から排出される。これによって、大気
雰囲気の悪影響を避け、被エッチング基板31を一枚づ
つ短時間でドライエッチングすることが可能になってい
る。また、導入用予備室30、排出用予備室40には、
基板載置台33、43がそれぞれ設置されている。
【0033】エッチング室20は、被エッチング基板2
1を載置するための電極22を備えており、この電極2
2は被エッチング基板21を所望の温度に制御するため
の冷却管23を備えている。更に、電極22はブロッキ
ングキャパシタ24および整合装置25を介して高周波
電源26に接続され、電極22にプラズマ励起のための
13.56MHzの高周波電力を印可できるようになっ
ている。
【0034】反応ガス供給ライン50からエッチング室
20内に導入される反応ガスは、バルブ51および流量
制御器52により、所望の流量値に調整できるようにな
っている。
【0035】また、エッチング室20の内壁(上壁)は
接地されており、電極22との間に高周波電圧が印可さ
れるようになっている。このエッチング室20の上壁上
部には、永久磁石27が設置されており、この永久磁石
27は図示しない電磁モーターにより回転軸28のまわ
りで回転運動できるようになっている。
【0036】永久磁石27は約200ガウスの磁界を発
生でき、これによって10-3Torr台の高真空でも高
イオン密度のプラズマを発生し、維持できるようになっ
ている。このようにして生成された高イオン密度のプラ
ズマから大量のイオンが被エッチング基板21に照射さ
れ、エッチングが行なわれる。
【0037】次に上記如きに構成されたドライエッチン
グ装置を用いて以下のようなエッチングを行なう。
【0038】すなわち、まず、図1(b)に示すよう
に、レジストパターン7をエッチングマスクとして、窒
化シリコン膜6をCHF3 とCF4 との混合ガスを用い
てエッチングする。
【0039】ここで、エッチング条件は、例えば、高周
波印加電力:2.9W/cm2 、圧力:50mTor
r、流量:CHF3 /CF4 =74/78SCCM、電
極温度:35℃とする。
【0040】このエッチング条件では、窒化シリコン膜
6は約460nm/分でエッチングされるのに対して、
レジストパターン7は約230nm/分でエッチングさ
れ、窒化シリコン膜6とレジストパターン7との選択比
(窒化シリコン膜6/レジストパターン7)は約2とな
る。
【0041】次に図1(c)に示すように、レジストパ
ターン7および窒化シリコン膜6をエッチングマスクと
して、タングステン膜5および窒化チタン膜4をSF6
と塩素(Cl2 )と四塩化ケイ素(SiCl4 )との混
合ガスを用い、異方性エッチングする。この場合におけ
るエッチングは、上記ガス系に限らず、他の珪素を含む
反応性ガスとハロゲンを含む反応性ガスとの組み合わせ
を用いることも可能である。また、珪素を含む反応性ガ
スのみでもエッチング可能である。
【0042】ここで、エッチング条件は、例えば、高周
波印加電力:0.7W/cm2 、圧力:10mTor
r、流量:SF6 /Cl2 /SiCl4 =80/20/
10SCCM、電極温度:35℃とする。
【0043】このエッチング条件では、タングステン膜
5は約130nm/分でエッチングされるのに対して、
レジストパターン7は約260nm/分でエッチングさ
れ、タングステン膜5とレジストパターン7との選択比
は約0.5となる。
【0044】一方、窒化チタン膜4は100nm/分で
エッチングされ、窒化チタン膜4とレジストパターン7
との選択比は約0.4となる。
【0045】この混合ガスを用いた場合、タングステン
膜5、窒化チタン膜4のエッチング速度は大きく変わら
ないが、エッチング途中にタングステン膜5および窒化
チタン膜4の側壁に珪化物が付着し、珪素を主成分とす
る堆積膜8が形成される。
【0046】図1(d)に示すように、レジストパター
ン7、窒化シリコン膜6、タングステン膜5および窒化
チタン膜4をエッチングマスクとして、多結晶シリコン
膜3をハロゲンを含むガス、例えば、塩素(Cl2 )ガ
スを用いて異方性エッチングする。
【0047】このとき、シリコン酸化膜2の表面がエッ
チングされ、膜減やダメージ10が生じる。
【0048】また、上記エッチング条件は、例えば、高
周波印加電力:0.7W/cm2 、圧力:75mTor
r、流量Cl2 :100SCCM、電極温度:−30℃
とする。
【0049】このエッチング条件では、多結晶シリコン
膜3は約260nm/分でエッチングされるのに対し
て、レジストパターン7は約130nm/分でエッチン
グされ、多結晶シリコン膜3とレジストパターン7との
選択比は約2となる。
【0050】次に図1(e)に示すように、シリコン基
板1を還元雰囲気、特に水素プラズマ雰囲気に曝し、堆
積膜8中のハロゲン元素を引き抜き、そして、レジスト
パターン7をCF4 ガスと酸素ガスとを用いたダウンフ
ロー型アッシングにより剥離する。
【0051】この後、10-6Torr以下の真空中での
500〜700℃の加熱を行ない、堆積物8をタングス
テン膜5および窒化チタン膜4と反応させ、タングステ
ンおよびチタンのシリサイド層9をそれぞれ形成する。
【0052】次いでこの状態のままで、後酸化としての
酸化雰囲気中での1000℃、30分間の加熱を行な
う。このとき、シリコン基板1は酸化されるが、タング
ステン膜5および窒化チタン膜4は酸化されないことを
確認した。なお、このとき、単結晶シリコン膜3の側壁
にも酸化膜が形成される。
【0053】これは以下のように説明できる。すなわ
ち、高融点金属のシリサイド膜9は耐酸化性に優れてい
るため、シリサイド層9が保護膜として機能し、タング
ステン膜5および窒化チタン膜4が直接酸化雰囲気に晒
されないからである。
【0054】なお、シリサイド層9の抵抗はタングステ
ン膜5に比べ高いが、シリサイド層9は極めて薄いため
に、ゲート電極自体の抵抗には影響しない。
【0055】この後、通常の製造方法に従って、MOS
トランジスタが完成する。
【0056】以上述べたように本実施例によれば、シリ
コン基板1を選択的に後酸化できるので、ゲート電極が
酸化されることによる抵抗上昇を防止できる。
【0057】また、上記後酸化は通常の酸化技術を用い
て行なわれるので、特別の酸化技術、例えば、水素と水
蒸気の分圧制御による選択酸化の場合のように、安全性
が低かったり、経費が上昇するという問題は生じない。
【0058】更に、ゲート電極としてポリメタルを用い
ているので、素子の微細化が進んでも遅延問題に対処で
きる。
【0059】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、種々変形してできる。例えば、上記実
施例では、多結晶シリコン膜3のエッチングの際に塩素
を用いたが、その代わりに塩素と四塩化炭素との混合ガ
スを用いても良い。
【0060】また、上記実施例では、高融点金属として
タングステンを用いたが、その代わりに、モリブデン
(Mo)その他の高融点金属、或いはこれら高融点金属
のうちの複数種類の合金を用いても良い。
【0061】また、ゲート電極側壁をシリサイド化する
工程は、反応過程中の酸化が無視できる条件であれば、
窒素(N2 )もしくは希ガスなどの雰囲気中で行なって
も良い。
【0062】また、上記実施例では、ゲート電極の場合
について説明したが、本発明はゲート配線やワード線等
の配線、その他の電極や配線にも適用できる。
【0063】また、上記実施例では反応性イオンエッチ
ングを用いたが、ECRエッチングを用いても良い。
【0064】また、上記実施例では、珪素を含む反応性
ガスとして、シリコンクロライド(四塩化ケイ素)を用
いたが、シリコンの有機物でも良い。
【0065】また、多結晶シリコン膜をエッチングする
前に高融点金属側壁のシリサイド化を行なっても良く、
この場合、レジストパターンを剥離した後、シリサイド
化の熱処理を行ない、上記レジストパターン下の窒化シ
リコン膜をマスクとして上記多結晶シリコン膜を選択的
にエッチングすることも可能である。
【0066】また、上記実施例では、高融点金属を含む
導電層として、多結晶シリコン膜と窒化チタン膜とタン
グステン膜との積層膜の場合について説明したが、高融
点金属だけでも良い。
【0067】また、マスクパターンとしてレジストパタ
ーンを用いたが炭素からなるマスクパターン等を用いて
も良い。この炭素からなるマスクパターンは、耐熱性が
あるので、後のシリサイド化工程において熱処理を行な
っても十分耐え得るものであり、この熱処後に剥離する
ことも可能である。
【0068】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施できる。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、高融点金属を含む導電
層の側壁に酸化に対する保護膜としてのシリサイド層を
選択的に形成できる。このため、後工程で基板表面を選
択的に酸化でき、導電層の抵抗上昇を防止できる。ま
た、従来の酸化処理をそのまま用いることができるた
め、特別の選択酸化技術を用いることによる新たな問題
の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るゲート電極の形成方法
を示す工程断面図
【図2】ゲート電極の形成に用いるドライエッチング装
置の模式図
【符号の説明】
1…シリコン基板 2…シリコン酸化膜 3…多結晶シリコン膜 4…窒化チタン膜 5…タングステン膜 6…窒化シリコン膜 7…レジストパターン 8…堆積膜 9…シリサイド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 21/28 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に高融点金属を含む導電層を形成す
    る工程と、 この導電層上にマスクパターンを形成する工程と、 珪素を含む反応性ガスをプラズマ化し、これにより前記
    マスクパターンをマスクとして前記導電層を異方性エッ
    チングするとともに、前記導電層の側壁に珪素を主成分
    とする堆積膜を形成する工程と、 非酸化性雰囲気中の加熱により、前記堆積膜をシリサイ
    ド化し、前記導電層の側壁にシリサイド層を形成する工
    程とを有してなることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP34907193A 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3281158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907193A JP3281158B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907193A JP3281158B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202189A JPH07202189A (ja) 1995-08-04
JP3281158B2 true JP3281158B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18401298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34907193A Expired - Fee Related JP3281158B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281158B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856877A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Texas Instruments Incorporated Process for forming integrated circuits using multistep plasma etching
JPH1168095A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100505570B1 (ko) * 1997-12-17 2005-10-21 삼성전자주식회사 반도체장치의제조공정에서의물질막표면처리방법및이를이용한물질막형성방법
US6261934B1 (en) 1998-03-31 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Dry etch process for small-geometry metal gates over thin gate dielectric
KR100500937B1 (ko) * 1998-10-28 2005-11-29 주식회사 하이닉스반도체 모스트랜지스터의 구조 및 그 제조방법
JP2001036072A (ja) 1999-07-16 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100338935B1 (ko) * 1999-11-10 2002-05-31 박종섭 반도체소자의 게이트 형성방법
US6372618B2 (en) * 2000-01-06 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures
KR100942966B1 (ko) * 2007-11-02 2010-02-17 주식회사 하이닉스반도체 텅스텐함유막이 포함된 패턴을 구비한 반도체 소자의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202189A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179677B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4142753B2 (ja) スパッタターゲット、スパッタ装置、半導体装置およびその製造方法
JPH10223900A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3315287B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3281158B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3350246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6103631A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2891952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2953340B2 (ja) 配線形成法
JP3235549B2 (ja) 導電層形成法
JPH06177085A (ja) 配線形成方法
JP3238563B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273120A (ja) 半導体基板の処理方法
JP3352246B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100296133B1 (ko) 반도체 장치의 금속 게이트 전극 형성방법
JP3371180B2 (ja) 配線形成方法
JP3085745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135481A (ja) エッチング方法
JP3187020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213366A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置、ならびに半導体集積回路装置の製造方法および半導体製造装置
JP2867890B2 (ja) 導電層形成法
JP3028306B2 (ja) 半導体素子の多層膜の乾式エッチング方法
JPH04343425A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240461A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees