JP3278580B2 - ユニット式浴室の引き戸 - Google Patents

ユニット式浴室の引き戸

Info

Publication number
JP3278580B2
JP3278580B2 JP28474896A JP28474896A JP3278580B2 JP 3278580 B2 JP3278580 B2 JP 3278580B2 JP 28474896 A JP28474896 A JP 28474896A JP 28474896 A JP28474896 A JP 28474896A JP 3278580 B2 JP3278580 B2 JP 3278580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lower frame
bathroom
sliding door
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28474896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1077769A (ja
Inventor
政義 和田
智弘 山田
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP28474896A priority Critical patent/JP3278580B2/ja
Publication of JPH1077769A publication Critical patent/JPH1077769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278580B2 publication Critical patent/JP3278580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般住宅等におい
て設置されるユニット式浴室の引き戸に関し、特に浴室
の出入口外側に引き戸の引き込み領域を備えたユニット
式浴室の引き戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユニット式浴室は、一般に、その床部を
防水パンにて構成されており、この防水パンの四周に設
けた立上り片に壁パネルを支承させて周囲の壁部が構成
され、この壁パネルを距離を隔てて配置することにより
壁パネル相互間に出入口開口部を形成し、この出入口開
口部に浴室扉が取り付けられている。浴室扉としては、
開き戸、折り戸及び引き戸といった形式の浴室扉が提案
されており、このなかでも引き戸形式の扉は、開閉の際
に浴室内を扉が旋回しないため浴室内にいる者の安全が
図られると共に、下枠を水平にする構造が容易なため脱
衣室と浴室との間の段差をなくすことができるので、近
年高齢者を考慮した出入口扉として需要が高くなってい
る。
【0003】その一方で、このタイプの浴室扉において
は、出入口開口に戸枠が納まって、その中を戸体が摺動
する構造となっていたので、十分な出入口の領域を確保
するためには、開き戸又は折戸タイプのものに比べて出
入口開口を広くする必要がある。このようなことから、
出入口の位置より外側にずらして引き戸を設置し、出入
口に隣接する浴室の壁パネルに沿わせて引き戸を引き込
ませる構造の浴室引き戸が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記出
入口に隣接する壁パネルは、外観体裁上、該パネルが面
する部屋(多くは脱衣室)の壁材と同じ壁仕上げを行な
っており、その仕上げ作業に手間が掛かっていた。ま
た、引き戸に付いた水滴が壁パネル側に移って壁を汚す
ことがあった。
【0005】本発明はこのような従来のユニット式浴室
の引き戸における問題点に鑑みてなされたものであり、
浴室の壁パネルへの壁仕上げを不要とし、壁仕上げに要
する手間を除去することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明は、ユニット式浴室の出入口とな
る開口の位置よりも浴室の外側において引き戸の引き込
み領域を備えてなる枠体を設置し、該枠体内に引き戸を
設けてなり、上記引き戸の引き込み領域において、上記
引き戸と浴室の壁パネルとの間に防水性の内装パネルを
設け、この内装パネルは、上記壁パネルに取付けた中間
枠に固定した中間框と上記枠体を構成する縦枠とで左右
が固定されると共に、上記枠体を構成する上枠と下框と
で上下が固定されてなり、上記枠体を構成する下枠の内
装パネルの下方全長には排水溝が形成され、上記内装パ
ネルから流下した水は、この排水溝を介して下枠内に流
入すると共に、下枠内から浴室内へ導かれて一連の排水
路が形成されてなる。
【0007】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、上記下枠の浴室側には該下枠と上
面を連続する補助下枠を設けてなり、この補助下枠に
は、上記下枠に設けた排水路に連通するものであって、
該排水路から排水される水を浴室内へ導くための第二の
排水路を設けてなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施形態に
係る引き戸をユニット式浴室の出入口開口に装着した状
態の縦断面図、図2は図1の横断面図、図3は図1の引
き戸の下枠周辺の拡大図、図4は脱衣室側から見た引き
戸の正面図である。
【0009】これら各図において本引き戸は、ユニット
式浴室20の脱衣室24に連通する出入口開口21に設
置される。ユニット式浴室20は、その周囲を合成樹脂
性の壁パネル22で覆われ、その一部を出入口開口21
として開けてあるもので、その床面全体には防水パン2
3が設置され、防水対策が施されている。この防水パン
23には、その四周に立上り片23aが形成されてい
る。この立上り片23aは、脱衣室24との隣接側にお
いて、出入口開口21の高さ位置まで延出形成されてい
る。
【0010】この出入口開口21に設置される本引き戸
は、上枠2、下枠3及び左右の縦枠4、4を四周に枠組
してなる枠体1の内部に、引き戸10を納めて構成され
ている。このうち上枠2及び下枠3は、図2に示すよう
に、出入口開口21より広幅に形成されており、この出
入口開口21の幅を越えて、それに隣接する壁パネル2
2に沿って延びている。したがって、枠体1内に納めら
れる引き戸10は、壁パネル22に沿って引き込み可能
とされている。
【0011】この上枠2は、出入口開口21の上辺に止
着された取付け枠7を介して、浴室ユニットに固定され
ている。また左右の縦枠4のうち出入口開口21側のも
のは、図2に示すように、脱衣室側から出入口開口21
の位置まで延びる取付け片4aを有し、この取付け片4
aを介して上記浴室の壁パネル22に止着されている。
【0012】この出入口開口21側の縦枠4に対し、図
2に示すように、出入口開口21を挟んで対峙する側に
は、中間枠5が止着されており、この中間枠5が壁パネ
ル22に止着されている。中間枠5の脱衣室24側には
中間框6が固定されており、この中間框6によって内装
パネル15が固定されている。
【0013】この内装パネル15は、上記縦枠4と中間
框6の間に装着される防水性のパネルであり、その左右
を上記縦枠4と中間框6に固定され、その上下を上記上
枠2と下框9に固定されている。この内装パネル15
は、縦枠4と中間框6に対して、固定ピース29によっ
て取付けられている。固定ピース29は、縦枠4及び中
間框6に対し弾発係合され、内装パネル15を両者の間
に挟み込んだ状態で固定されている。したがって、固定
ピース29を縦枠4及び中間框6から取り外すことによ
って、内装パネル15を枠体1に対し容易に取り外し、
交換することができる。このように内装パネル15によ
って、浴室の壁パネル22を脱衣室24側に対し覆うこ
とによって、壁パネル22への壁仕上げが不要となる。
内装パネル15には、脱衣室24の内装に合わせたデザ
インのものを選び、装着することができるし、汚れた場
合には適宜交換することができる。
【0014】引き戸10は、図1に示すように、スチロ
ール製の障子12を框体11内に納めてなるもので、上
框に備えた車輪14を上枠2のレール2a内で走行させ
る吊り戸形式の引き戸である。引き戸10は、その下框
から垂下させたガイド片11aを、下枠3の案内溝16
内に位置させて、その見込み方向の振れを防止するよう
にされている。この引き戸10は、その開放時に内装パ
ネル15の脱衣室24側に引き込まれ、その結果、出入
口開口21には出入口として十分な空間が得られる。
【0015】下枠3は、図1、3に示すように、その上
面を脱衣室24の床上面に対して面一状として固着され
るもので、その上面には引き戸10のガイド片11aを
受け入れる案内溝16及びその両側に排水溝17a、1
7bが備えられている。この排水溝17a、17bに流
れ込んだ水は、下枠の傾斜面3aを伝わって貫通孔3b
から下枠3外へ排出される。すなわち、排水溝17a、
17b、傾斜面3a及び貫通孔3bによって一連の排水
路が形成されている。そしてこの排水路は、後述する補
助下枠8側の第二の排水路に連通するようにされてい
る。
【0016】ここで、上記下枠3の引き戸引き込み側の
端部下面には、傾斜ピース30が装着されている。そし
て下枠3はその側で、傾斜ピース30を介して構造部材
25上に載置されている。その結果、下枠3の上記一端
側は、構造部材25に対し傾斜ピース30の厚み分浮き
上がり、全体として下枠3は水平な構造部材25に対し
傾斜して取り付けられることとなる。このように下枠3
を引き戸引き込み側から出入口開口側に向けて傾斜させ
ることにより、内装パネル15あるいは引き込み位置に
ある引き戸10から流下して、上記排水溝17a、17
bに流れ込んだ水滴は、上記下枠3の傾斜によって出入
口開口21側に流れ、下枠3内の傾斜面3aを伝わって
貫通孔3bから補助下枠8側に排水される。
【0017】本実施形態においては、下枠3とは別に成
型されたコ字型の下枠レール18が、下枠の長手方向に
沿って複数個設けられた連結ピース19を介して下枠3
へ装着されている。そしてこの下枠レール18と下枠3
の上面との隙間が、上記案内溝16及び排水溝17aと
されている。もっとも、下枠レール18を下枠3と一体
に成型することも可能である。このように構成された下
枠3は、その下面を構造部材25上に載置し、ねじ27
によって固定されている。
【0018】この下枠3の浴室側には、下枠3と連続し
て補助下枠8が設けられている。この補助下枠8は、出
入口開口21の幅寸法に合わせて形成されたアルミ押出
し成型型材である。図3に拡大して示すように、本実施
形態において、補助下枠8は下枠3とは切離自在の全く
の別部材として形成されており、その下部8bを下枠3
の下面に係止されねじ28によって固定されると共に、
その上部8aを下部8bの上面及び下枠3の側面に対し
弾発係合されることによって、下枠3に対して略一体的
に固着されている。またこれによって、補助下枠8は、
下枠3を介して構造部材25へ間接的に取付けられてい
る。もっとも、補助下枠8を下枠3と一体にして成型す
ることも可能である。
【0019】補助下枠8は、下枠3を出入口開口21へ
装着した状態で、図3に示すように、防水パンの立上り
片23aにおける水平部23b上に載置されている。そ
してこの補助下枠8の浴室面側には、排水孔8cが設け
られており、下枠3から補助下枠8内へ流れ込んだ水
は、下部8bの上面を介してこの排水孔8cから浴室内
へ排水される。すなわち下部8bと排水孔8cによっ
て、下枠3の排水路に連通する第二の排水路が形成され
ており、下枠3の排水路から排水された水は第二の排水
路を介して浴室内へ導かれる。なお、本実施形態におい
て上記枠体1、補助下枠8,引き戸の框体11等は、ア
ルミの押出し成型型材よりなる。
【0020】次に本発明の第二の実施形態について図5
〜6を参照して説明する。特に説明なき部分は上記した
実施形態(以下、「第一の実施形態」)と同様である。
本実施形態においては、第一の実施形態とは異なり、出
入口開口21の枠体1の内部に引き戸10A、10Bを
納めた2枚引き戸として構成されている。したがって、
図5に示すように、下枠3には2つの案内溝16A、1
6Bが形成されて、そのそれぞれに引き戸10A、10
Bのガイド片11aが納められている。
【0021】さて、これまで本発明の第一及び第二の実
施形態について説明したが、本発明はこれら第一及び第
二の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内に
おいて種々異なる形態にて実施されてよいものである。
以下。この異なる形態について説明する。まず本発明
は、1枚引きや2枚引きのみならず、それ以上の複数引
き戸タイプの浴室引き戸にも適用可能なものである。
【0022】
【発明の効果】これまで説明したように請求項1記載の
本発明によれば、開口の位置よりも浴室の外側に、引き
戸の引き込み領域を備えてなる枠体を設置し、該枠体内
に引き戸を設けてなり、上記引き戸の引き込み領域にお
いて、上記引き戸と浴室の壁パネルとの間に、防水性の
内装パネルを設けてなることにより、壁パネルが防水性
のある内装パネルによって覆われて脱衣室等に露出しな
くなるので、壁パネルに対する壁仕上げが不要となる。
また、枠体の下枠に、上記内装パネルから流下した水を
浴室内へ導く排水路を形成したことにより、この排水路
によって内装パネルに付着した結露水等が浴室内へ排出
され、下枠の引き戸引き込み領域に水が溜まることがな
くなって引き戸の排水性が良好となる。
【0023】しかも請求項2記載の本発明は、上記下枠
の浴室側には該下枠と上面を連続する補助下枠を設け、
この補助下枠には、上記下枠に設けた排水路に連通する
ものであって、該排水路から排水される水を浴室内へ導
くための第二の排水路を設けてなることから、下枠内の
排水を補助下枠の排水路を介してより一層円滑に浴室に
導くことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る引き戸をユニッ
ト式浴室の出入口開口に装着した状態における縦断面図
である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】引き戸の下枠周辺を拡大して示した図2の拡大
図である。
【図4】脱衣室側から見た引き戸の正面図である。
【図5】本発明の第二の実施形態に係る引き戸をユニッ
ト式浴室の出入口開口に装着した状態における縦断面図
である。
【図6】図5の横断面図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 上枠 2a レール 3 下枠 3a 傾斜面 3b 貫通孔 4 縦枠 4a 取付け片 5 中間枠 6 中間框 7 取付け枠 8 補助下枠 8a 下部 8b 上部 8c 排水孔 9 下框 10 引き戸 11 框体 11a ガイド片 12 障子 13 把手 14 車輪 15 内装パネル 16 案内溝 17a、17b 排水溝 18 下枠レール 19 連結ピース 20 ユニット式浴室 21 出入口開口 22 壁パネル 23 防水パン 23a 立ち上がり片 23b 水平部 24 脱衣室 25 構造部材 26 すのこ 27、28 ねじ 29 固定ピース 30 傾斜ピース
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 7/14 E04H 1/12 301 E06B 1/12 E06B 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット式浴室の出入口となる開口の位
    置よりも浴室の外側において引き戸の引き込み領域を備
    えてなる枠体を設置し、該枠体内に引き戸を設けてな
    り、 上記引き戸の引き込み領域において、上記引き戸と浴室
    の壁パネルとの間に防水性の内装パネルを設け、この内
    装パネルは、上記壁パネルに取付けた中間枠に固定した
    中間框と上記枠体を構成する縦枠とで左右が固定される
    と共に、上記枠体を構成する上枠と下框とで上下が固定
    されてなり、 上記枠体を構成する下枠の内装パネルの下方全長には排
    水溝が形成され、上記内装パネルから流下した水は、こ
    の排水溝を介して下枠内に流入すると共に、下枠内から
    浴室内へ導かれて一連の排水路が形成されてなることを
    特徴とするユニット式浴室の引き戸。
  2. 【請求項2】 上記下枠の浴室側には該下枠と上面を連
    続する補助下枠を設けてなり、この補助下枠には、上記
    下枠に設けた排水路に連通するものであって、該排水路
    から排水される水を浴室内へ導くための第二の排水路を
    設けてなることを特徴とする請求項1記載のユニット式
    浴室の引き戸。
JP28474896A 1996-09-03 1996-09-03 ユニット式浴室の引き戸 Expired - Fee Related JP3278580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28474896A JP3278580B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ユニット式浴室の引き戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28474896A JP3278580B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ユニット式浴室の引き戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077769A JPH1077769A (ja) 1998-03-24
JP3278580B2 true JP3278580B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17682495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28474896A Expired - Fee Related JP3278580B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ユニット式浴室の引き戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275505A (ja) * 2003-12-19 2009-11-26 Ykk Ap株式会社 浴室出入口用建具
JP6622084B2 (ja) * 2015-12-25 2019-12-18 Ykk Ap株式会社 浴室用建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1077769A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810178B1 (en) Door sill arrangement for an elevator car
US5023965A (en) Shower unit panel
JP3257973B2 (ja) 複合窓の排水構造
JP3278580B2 (ja) ユニット式浴室の引き戸
JP3021367B2 (ja) ユニット式浴室の引き戸
JP3970233B2 (ja) サッシ窓
JPH1077768A (ja) ユニット式浴室の引き戸
JP6419014B2 (ja) 建具
JP4017569B2 (ja) 浴室建具のガラリ構造およびこれを備えた浴室建具
KR102242071B1 (ko) 시스템 이중 창호
JP3332914B2 (ja) 屋外用下枠フラットサッシの掃除装置
JPH04360982A (ja) フラット床出入口構造
JPH08270239A (ja) 浴室引き戸の下枠排水構造
JPH09287184A (ja) 浴室の排水構造
JPH08284537A (ja) 浴室用引き戸の防水構造
JP3414234B2 (ja) 浴室引き戸の下枠構造
JP4052584B2 (ja) 外部開口用下枠フラットサッシのグレーチング装置
JP3015317B2 (ja)
JPH07305569A (ja) 出入口の下部構造
JPH10153057A (ja) 浴室用ドア
JPH0752939Y2 (ja) 片引きサッシの結露排水装置
JP2787748B2 (ja) 窓枠用カバーの取付構造
JPH08199913A (ja) 浴室用引き戸の防水構造
JP3261261B2 (ja) 浴室の開口部の排水構造
JPH08284442A (ja) 浴室出入口の排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees