JP3271003B2 - 履 物 - Google Patents

履 物

Info

Publication number
JP3271003B2
JP3271003B2 JP09380298A JP9380298A JP3271003B2 JP 3271003 B2 JP3271003 B2 JP 3271003B2 JP 09380298 A JP09380298 A JP 09380298A JP 9380298 A JP9380298 A JP 9380298A JP 3271003 B2 JP3271003 B2 JP 3271003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingertip
footwear
cover body
attached
protection plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09380298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11244004A (ja
Inventor
秀郎 岡安
Original Assignee
株式会社力王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社力王 filed Critical 株式会社力王
Priority to JP09380298A priority Critical patent/JP3271003B2/ja
Publication of JPH11244004A publication Critical patent/JPH11244004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271003B2 publication Critical patent/JP3271003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木建築分野や農
業分野に使用される地下たびや作業靴等の履物に係わ
り、落下物から指先部を保護する機能を備えた履物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】落下物から指先部を保護することのでき
る履物、とりわけ地下たびとしては、図6に示されてい
るように、地下たび親指部と四指部に硬質金属材により
形成した有底半円筒形状の指先防護具を取り付けたもの
が知られている。しかしながらこのような防護具は、全
体をかなりの厚さの板材を立体形状に成形しなければな
らないため、製作に手間を要し、しかも単一の材料で製
作するため重量を軽減させたり、部分的に強度を増強さ
せるようなことはできなかった。
【0003】この点を改善するために本出願人は、指先
を保護し得る高さを有する硬質の材料を、親指部や四指
部の外周に沿った湾曲状に形成した指先防護板を立設さ
せた地下たびについて既に提案している。(特開平8−
84601号公報参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記提案に
関連し、指先防護板の特徴を生かしつつ、さらに指先部
の保護や塵埃の付着などに配慮したカバー体を併用し、
これらを強固かつ確実に取り付けるために改良を加えよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、上記
課題を解決するためになされたもので、その要旨とする
ところは、アッパーと接地底からなる履物の指先部の外
周に、指先部を保護し得る高さの硬質材よりなる防護板
を立設させると共に、防護板上方を覆い基端側に取り付
け孔を有するカバー体を防護板に取り付けると共に、該
カバー体の取り付け孔に、その一部を潜らせた被覆片を
介してアッパーに固着して取り付けたことを特徴とする
履物にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を実施例
として示す図面に従って説明する。図1及び図2は、本
発明を地下たびに適用した一実施例を示すもので、これ
らの図において、1が綿布で縫製されたアッパー、2が
厚手の綿布を足型に合わせて裁断した中底、3がゴム又
は合成樹脂からなる接地底であり、一般に地下たびは、
上記アッパー1の底部に中底2を接着又は縫着により結
合し、この底面に接地底3を縫着、接着又は両者の組み
合わせにより取り付けてできている。
【0007】本発明はこのような地下たびにおいて、そ
れそれが別体となった親指A用の防護板と四指B用の防
護板を立設させるものであるが、図2では親指部の外周
に沿うように湾曲状に形成された防護板4が示されてい
る。勿論四指B用の防護板も図示は省略したが、形状が
若干異なるもののその外周に沿うように成形された実質
的に同一のものを使用することができる。
【0008】上記防護板4を立設させるためにこの例で
は、指先部に外周に沿って延びる突片3Aを立設し、さ
らにこの外側に張出縁3Bを設けた接地底3を用いてお
り、この張出縁3Bに防護板4を載置するようにし、か
つ突片3Aに防護板4を当接した状態として接着して立
設させている。そして、この際防護板4の外側から透孔
4Aを利用して、ビス7を突片3Aを貫通するように打
設し、一層強固になるよう取り付けているが、ビス7は
省略することも可能である。
【0009】本発明に用いる防護板4は、図3に示され
ているように、ステンレスや鉄その他の硬質金属材を用
い、適宜な加工方法により、厚味1.5〜2mm程度の
肉厚の板状あるいはハニカム状の材料を、それぞれ指先
外周に沿うように湾曲させて形成している。なお図中4
Aは、ビス打設用の透孔である。防護板4の高さは、落
下物に対して指先を確実に保護し、かつ履用中に邪魔と
ならない、10〜20mm程度にすることが好ましい。
なお防護板4としては、落下物を受止して指先を保護可
能な金属以外の硬質材、例えばFRP等を用いてもよ
い。
【0010】又カバー体5は、例えば合成樹脂などを用
い、防護板4上方を覆うよう外側に若干膨らんだ主体5
A、その下端部の溝5B及び基端側の取り付け孔5Cを
形成するよう一体的に成形してできている。そして、上
記の防護板4上端に溝5Bを嵌合させて接着し、必要に
応じアッパー1生地とも接着させると共に、カバー体5
の基端側の取り付け孔5Cに、布や皮からなる被覆片6
をその先端が潜るようにし、アッパー1生地に縫着して
取り付けている。この例では、被覆片6の片側を櫛状に
裁断して取り付き孔5Cと同数の差込み片6Aを設けて
いるので、この差込み片6Aを取り付け孔5Cに潜らし
て、図2のように折り返し全体をアッパー1に縫着して
いる。
【0011】このようにして防護板4及びカバー体5を
地下たびの指先部に取り付けると、防護板4の存在によ
りこの部分に落下物が落ちたときにこれを受け止めるこ
とができ、しかもカバー体5により指先部を被覆して汚
損や塵埃の付着等から保護することができる。特にカバ
ー体5は、被覆片6によってアッパー1に強固に取り付
けられているので、履用中の安定性がよく、外観も優れ
ている。
【0012】なお図示の例においては、カバー体5の後
端側の取り付け孔5Cを5個設けているが、この数は適
宜増減することができる。又このカバー体5は、合成樹
脂の外ゴム等の弾性材料を用いて形成してもよく、防護
板4上方を覆い、かつ著しい重量増加にならなければ、
合金等の金属材や金属薄板等任意の材料を用いて形成し
てもよい。さらにカバー体5には、適宜の着色を施した
り、表面に模様等の装飾デザインを施すこともできる。
【0013】図5は本発明を作業靴に適用した実施例を
示すもので、このアッパー8の指先部に単体からなる防
護板9及びカバー体10を取り付けたものである。この
例では要部の断面図などを省略しているが、ほぼ図2な
いし図4の構成と同様であり、指先部の外周に沿うよう
に湾曲状に成形された防護板9の上方にはカバー体10
を取り付け、同様にして被覆片11の一部を取り付け孔
に潜らせて固着して取り付けている。なお、図中12は
作業靴の接地底である。したがってこの作業靴の場合
も、上記地下たびの例と同様の作用効果を発揮し得るも
のである。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上詳述した如き構成からなる
ものであるから、独特の構成からなる防護板とカバー体
とを組合せ、さらにカバー体を被覆片を用いて固着して
いるため、これらを強固かつ確実に取りつけることがで
き、長期にわたって性能を維持して履用できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を地下たびに適用した一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1におけるII−II線の拡大断面図であ
る。
【図3】本発明に使用する防護板の例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明に使用する防護板、カバー体及び被覆片
を取り付ける前の状態を示す斜視図である。
【図5】本発明を作業靴に適用した実施例を示す斜視図
である。
【図6】地下たびに装着した従来の指先防護具を説明す
るための斜視図である。
【符号の説明】
1, 8 アッパー 2 中底 3,12 接地底 4 防護板 5,10 カバー体 5C 取り付け孔 6,11 被覆片

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アッパーと接地底からなる履物の指先部
    の外周に、指先部を保護し得る高さの硬質材よりなる防
    護板を立設させると共に、防護板上方を覆い基端側に取
    り付け孔を有するカバー体を防護板に取り付けると共
    に、該カバー体の取り付け孔に、その一部を潜らせた被
    覆片を介してアッパーに固着して取り付けたことを特徴
    とする履物。
  2. 【請求項2】 履物が地下たびであることを特徴とする
    請求項1記載の履物。
  3. 【請求項3】 履物が作業靴であることを特徴とする請
    求項1記載の履物。
JP09380298A 1998-03-04 1998-03-04 履 物 Expired - Fee Related JP3271003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09380298A JP3271003B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 履 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09380298A JP3271003B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 履 物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244004A JPH11244004A (ja) 1999-09-14
JP3271003B2 true JP3271003B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=14092557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09380298A Expired - Fee Related JP3271003B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 履 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225890B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-03 ミドリ安全株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11244004A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332241Y2 (ja)
JP3271003B2 (ja) 履 物
JP3364790B2 (ja) 指先を防護した履物及びこれに用いる防護体
JP3994356B2 (ja) 指先防護体
JP3360245B2 (ja) 地下たび
JP3082020B2 (ja) 地下たび
JP3338925B2 (ja) 作業靴
JP3286832B2 (ja) 地下たび
US20180098599A1 (en) High heel shoe protector
JP4716064B2 (ja) 履物及びこれに用いる先芯
JP4702709B2 (ja) 地下たび
JPH0332242Y2 (ja)
JP3367072B2 (ja) 地下たび
JP2903288B2 (ja) 地下たび
JPH0711607Y2 (ja) 安全履物
JPS6132489Y2 (ja)
JP3005790B2 (ja) 地下たび
JPH119301A (ja) 地下たび
JP2805144B2 (ja) スポーツシューズ
JP3886448B2 (ja) 運動靴用爪先保護カバーの取付け方法
JP3005791B2 (ja) 地下たび
JPS5832646Y2 (ja)
JPH05220005A (ja) 安全履物
JPS6114817Y2 (ja)
JP3160749B2 (ja) 地下たび

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees