JP3261813B2 - 転がり軸受用保持器 - Google Patents

転がり軸受用保持器

Info

Publication number
JP3261813B2
JP3261813B2 JP17851893A JP17851893A JP3261813B2 JP 3261813 B2 JP3261813 B2 JP 3261813B2 JP 17851893 A JP17851893 A JP 17851893A JP 17851893 A JP17851893 A JP 17851893A JP 3261813 B2 JP3261813 B2 JP 3261813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pockets
rolling
rolling elements
retainer
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17851893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712131A (ja
Inventor
大浦  行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP17851893A priority Critical patent/JP3261813B2/ja
Publication of JPH0712131A publication Critical patent/JPH0712131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261813B2 publication Critical patent/JP3261813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る転がり軸受用保持
器は、各種機械装置の回転支持部分を構成する転がり軸
受に組み込まれる保持器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】各種回転部分を支持する為に従来から、
図3〜6に示す様な転がり軸受が広く使用されている。
これら図3〜6に記載した転がり軸受は何れも、外周面
に内輪軌道1を有する内輪2と、内周面に外輪軌道3を
有する外輪4と、上記内輪軌道1と外輪軌道3との間に
転動自在に設けられた複数個の転動体5と、この複数個
の転動体5を保持した状態で、上記内輪軌道1と外輪軌
道3との間に回転自在に設けられた保持器6とを備えて
いる。
【0003】尚、図3〜6に示した4種類の転がり軸受
には何れも、本発明の対象となる保持器が組み込まれて
いる。この内、図3に示した第1例の構造は、転動体5
として玉を使用し、内輪2を二分割構造とすると共に、
保持器6の外周面と外輪4の内周面とを近接させたもの
である。転がり軸受の使用時に上記保持器6は、上記外
輪4の内周面に案内されつつ回転する。又、図4に示し
た第2例の構造は、内輪2を一体とする代わりに、外輪
4を二分割構造としたものである。転がり軸受の使用時
に保持器6は、内輪2の外周面に案内されつつ回転す
る。
【0004】又、図5〜6に示した第3〜4例の構造
は、転動体5としてころを使用している。そして、図5
に示した第3例の構造の場合には、外輪4の軸方向両端
部内周面に鍔12、12を形成し、両鍔12、12の間
に上記転動体5を挟持している。転がり軸受の使用時に
保持器6は、上記外輪4の内周面に案内されつつ回転す
る。又、図6に示した第4例の構造は、内輪2の軸方向
両端部外周面に鍔12、12を形成している。転がり軸
受の使用時に保持器6は、内輪2の外周面に案内されつ
つ回転する。
【0005】これら図3〜6に示した転がり軸受に組み
込んだ保持器6は、所謂もみ抜き保持器と呼ばれるもの
で、合成樹脂又は金属により全体が円環状に形成されて
いる。この様な保持器6には、それぞれの内側に上記転
動体5を転動自在に保持するポケット7を、円周方向に
亙って複数個設けている。各ポケット7の開口部にはリ
テンションと呼ばれる抑え片8を設け、各ポケット7か
ら転動体5が脱落する事を防止している。
【0006】この様な抑え片8を有する保持器6の形状
に就いて、抑え片8を内周側に設けた構造を例に、図
3、5に図8〜10を加えて説明する。保持器6は主部
15を有する。この主部15は、互いに平行に配置され
た左右1対のリム部9、9同士を、円周方向に亙って等
間隔に配置された複数の柱部10、10により結合して
成る。そして、上記1対のリム部9、9と隣り合う柱部
10、10とで囲まれる部分を、それぞれポケット7、
7としている。上記各柱部10、10の円周方向に亙る
厚さ寸法は、外周側に向かう程大きくして、隣り合う柱
部10、10の側面同士を互いに平行としている。
【0007】上記抑え片8、8は、上記各柱部10、1
0の中間部に、上記主部15の内周面から突出する状態
で設けている。この抑え片8、8は図9に示す様に、t
なる基端厚さ寸法とLなる突出寸法とを有する。そし
て、先端部の断面形状を台形とする事により、先端縁か
ら距離Hだけ基端に寄った部分を上記各ポケット7、7
内に突出させ、係止突部11、11としている。同一の
ポケット7の両側に位置して互いに対向する係止突部1
1、11の間隔dp は、このポケット7内に保持すべき
転動体5の外径寸法Dよりも僅かに小さく(dp <D)
している。従って、上記各ポケット7、7に保持された
転動体5、5は、(内輪2を未装着状態でも)ポケット
7、7から内周側に脱落する事はない。
【0008】転がり軸受の使用時には、上記複数個の転
動体5の転動に伴って、上記内輪2と外輪4との相対回
転を自在とする。例えば、外輪4を固定し、内輪2を回
転させる場合には、上記複数の転動体5は、上記内輪2
の周囲を自転しつつ公転する。この際に上記保持器6
は、上記転動体5の公転速度と同じ速度で、上記内輪2
の周囲を回転する。
【0009】上述の様な抑え片8、8を有する保持器6
を使用して、前述の様な転がり軸受を組み立てる場合、
次の或はの様な方法で、保持器6の各ポケット7、
7内に転動体5、5を組み付ける。
【0010】保持器6を外輪4の内側(図3、5に示
した構造の場合)、或は内輪の外側(図4、6に示し
た構造の場合)に配置した後、保持器6のポケット7、
7内に転動体を、この保持器6の内径側(図3、5に示
した構造の場合)、或は外径側(図4、6に示した構造
の場合)から1個ずつ押し込む。押し込み作業時に、前
記抑え片8、8の先端部を円周方向に弾性変形させる。
【0011】例えば図7に示す様に、各ポケット7、
7内に転動体5、5を挿入した後、保持器6を転動体
5、5ごと外輪4の内側に(図3、5に示した構造の場
合)、或は内輪2の外側に(図4、6に示した構造の場
合)、それぞれ押し込む。押し込み時に前記各抑え片
8、8の先端部は、円周方向に弾性変形する。
【0012】上記に示した何れの組み付け方法を採
用する場合でも、組み付け完了後に各転動体5、5は、
上記各抑え片8、8の弾性に基づき、外輪軌道3(図
3、5に示した構造の場合)或は内輪軌道1(図4、6
に示した構造の場合)と係合し、これら転動体5、5と
保持器6と外輪4或は内輪2とが分離する事を防止す
る。従って、例えば図3、5に示した構造の場合、図7
に示す様に保持器6の各ポケット7、7内に転動体5、
5を保持した状態に於ける、各転動体5、5の外接円の
直径Bは、上記外輪4の内径Aよりも少し大きく(B>
A)している。反対に、図4、6に示した構造の場合に
は、各ポケット7、7内に転動体5、5を保持した状態
に於ける各転動体5、5の内接円の直径を、内輪2の外
径よりも少し小さくしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の様な
転がり軸受に組み込まれる保持器6には、次に述べる様
な解決すべき問題があった。
【0014】先ず前記に示した組み付け方法を採用す
る場合、小型の転がり軸受では採用が難しかったり、仮
に採用した場合でも転動体5、5の表面に傷を付け易く
なる。即ち、小型の転がり軸受の場合には、スペース上
の制約から、ポケット7、7に転動体5、5を押し込む
為の治具が使用できず、の方法を使用できない場合が
多い。
【0015】又、治具を使用可能な程度の大きさを有し
ていても、抑え片8、8が弾性変形しにくく、転動体
5、5を傷付け易くなる。即ち、小型の転がり軸受に組
み込む保持器6の場合、上記抑え片8、8の突出寸法L
(図9)を確保できず、基端厚さ寸法tと突出寸法Lと
の比(t/L)が大きくなる。この結果、この抑え片
8、8の剛性が高くなって各抑え片8、8の先端部が円
周方向に弾性変形しにくくなり、上記転動体5、5の押
し込み作業に伴って、この転動体5、5の表面を傷付け
易くなる。
【0016】係止突部11、11の間隔dp (図9)を
転動体5の外径寸法Dに近づけ、各係止突部11、11
を大きく変形させずに転動体5、5の押し込み作業を可
能とすれば、転動体5、5の表面を傷付けにくくする事
はできる。但し、前記図7に示した様に、保持器6の各
ポケット7、7内に転動体5、5を保持した状態に於け
る各転動体5、5の外接円の直径Bを、上記外輪4の内
径Aよりも少し大きくする事ができず、転動体5、5と
保持器6と外輪4(或は内輪2)とを非分離状態に組み
合わせておく事ができなくなる。
【0017】又、前記に示した組み付け方法を採用す
る場合も、押し込み時に転動体5、5の表面を傷付け易
くなる。即ち、上記外接円の直径Bには、工作精度上、
0.1mm程度のばらつきが生じる事は避けられず、場合
によっては押し込み作業に伴って、上記直径Bを相当に
縮める必要が生じる。しかも、図10に示す様に、転動
体5、5をポケット7、7内に、矢印aで示す様に押し
込むのに伴って各抑え片8、8の先端部は、同図に矢印
b、bで示す様に、円周方向両側に存在する転動体5、
5により、同時に反対方向に押圧される。この結果、各
転動体5、5の表面と各抑え片8、8の係止突部11、
11との当接圧が相当に大きくなって、各転動体5、5
の表面を傷付け易くなる。
【0018】押し込み作業時に外輪4を加熱してその内
径A(図7)を大きくし、上記直径Bを縮める量を小さ
くする事も行なわれているが、加熱による内径Aの膨張
量は数十μm程度であり、十分な効果を期待する事はで
きない。
【0019】本発明の転がり軸受用保持器は、上述の様
な事情に鑑みて発明したものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の転がり軸受用保
持器は、円環状の主部と、この主部の円周方向複数個所
に形成され、それぞれの内側に転動体を1個ずつ転動自
在に保持する複数個のポケットとを備え、次の(a)〜
(e)の条件を満たす事を特徴としている。 (a)上記複数個のポケットは、それぞれ複数個ずつの
第一のポケットと第二のポケットとから成る。 (b)第一のポケットが上記転動体を保持する位置と、
上記第二のポケットが上記転動体を保持する位置とは、
上記主部の直径方向にずれている。 (c)第一のポケット同士の間には、少なくとも1個の
第二のポケットが存在する。 (d)上記各第一のポケットが転動体を保持する位置
は、各第一のポケットに保持された複数個の転動体が保
持器と共に転がり軸受を構成する軌道輪に対し、保持器
を弾性変形させつつ嵌合自在となる位置とする。 (e)上記各第二のポケットが転動体を保持する位置
は、各第二のポケットに保持された複数個の転動体が上
記軌道輪に、緩く係合自在となる位置とする。
【0021】
【作用】上述の様に構成される本発明の転がり軸受用保
持器を使用して転がり軸受を組み立てるには、前記に
示した方法を採用する。軌道輪と転動体とを係合させる
べく、転動体を押し込む際には、第一のポケット内に保
持された転動体が、保持器を弾性変形させつつポケット
内に押し込まれる。第二のポケットに保持された転動体
が保持器を弾性変形させる事はない。従って、保持器の
一部が、円周方向に隣り合う転動体によって逆方向に押
圧される事はない。この結果、上記第一のポケットに保
持された転動体が保持器を弾性変形させる為に要する力
は軽いもので済み、保持器と転動体との当接圧も小さく
なって、この転動体の表面を傷付ける危険性が少なくな
る。押し込み作業完了後は、上記第一のポケット内に保
持された転動体と上記軌道輪とが係合して、これら軌道
輪と転動体と保持器とを非分離状態とする。
【0022】
【実施例】図1〜2は本発明の実施例として、図3、5
に示す様な転がり軸受に組み込むべき保持器6aを示し
ている。前述した従来構造と同等部分には同一符号を付
して重複する説明を省略し、以下、本発明の特徴部分に
就いて説明する。
【0023】円周方向に亙って等間隔に設けられた複数
個(図示の例では9個)のポケットは、複数個(図示の
例では3個)の第一のポケット13、13と複数個(図
示の例では6個)の第二のポケット14、14とから成
る。この内の第一のポケット13、13は、円周方向等
間隔に配置しており、第一のポケット13、13同士の
間には、それぞれ2個ずつの第二のポケット14、14
を存在させている。そして、主部15を構成する各柱部
10、10の内周側面にはそれぞれ、転動体5、5を各
ポケット13、14内に保持する為の抑え片8a、8b
を形成している。
【0024】そして、これら各抑え片8a、8bによ
り、上記第一、第二のポケット13、14内に転動体
5、5を、1個ずつ保持自在としている。特に、本発明
の転がり軸受用保持器の場合には、上記第一のポケット
13、13が転動体5、5を保持する位置と、上記各第
二のポケット14、14が転動体5、5を保持する位置
とを、主部15の直径方向にずらせている。
【0025】即ち、上記各第一のポケット13、13を
挟んで設けられた抑え片8a、8aの先端部片側面で、
第一のポケット13、13に対向する部分には係止突部
11a、11aを、上記各第一のポケット13、13内
に突出させて設けている。各抑え片8a、8aの先端縁
から各係止突部11a、11aまでの距離H1 は比較的
大きくしている。従って、上記各第一のポケット13、
13内に外周側開口から挿入された各転動体5、5は、
上記各係止突部11a、11aによって、比較的保持器
の直径方向外方位置に保持される。
【0026】そして、上記各第一のポケット13、13
に保持された複数の転動体5、5の外接円の直径B1
は、これら転動体5、5及び保持器6aと共に転がり軸
受を構成する外輪4の内径A(図7)よりも僅かに大き
く(B1 >A)している。この結果、上記各第一のポケ
ット13、13に保持された複数の転動体5、5は、保
持器6aの一部である上記各抑え片8a、8aを弾性変
形させつつ、この外輪4と嵌合自在な位置に保持された
状態となる。
【0027】一方、第一のポケット13、13と第二の
ポケット14、14との間部分に設けられた抑え片8
a、8aの先端部他側面、並びに隣り合う第二のポケッ
ト14、14の間部分に設けられた抑え片8b、8bの
先端部両側面で、第二のポケット14、14に対向する
部分には係止突部11b、11bを、上記各第二のポケ
ット14、14内に突出させて設けている。各抑え片8
a、8bの先端縁から各係止突部11b、11bまでの
距離H2 は比較的小さく(H2 <H1 )している。従っ
て、上記各第二のポケット14、14内に外周側開口か
ら挿入された各転動体5、5は、上記各係止突部11
b、11bによって、比較的保持器6aの直径方向内方
位置に保持される。
【0028】そして、上記各第二のポケット14、14
に保持された複数の転動体5、5の外接円の直径B2
は、これら転動体5、5及び保持器6aと共に転がり軸
受を構成する外輪4の内径A(図7)よりも僅かに小さ
く(B1 >A>B2 )している。この結果、上記各第二
のポケット14、14に保持された複数の転動体5、5
は、上記外輪4に緩く係合自在となる位置に保持され
る。
【0029】上述の様に構成される本発明の転がり軸受
用保持器6aを使用して転がり軸受を組み立てるには、
前記に示した方法を採用する。即ち、上記第一、第二
のポケット13、14内に転動体5、5を、外周側開口
から1個ずつ挿入した後、保持器6aを転動体5、5ご
と外輪4の内側に押し込む。
【0030】この押し込み作業の際には、上記各第一の
ポケット13、13内に保持された、円周方向3個の転
動体5、5が、保持器6aの一部であり、各第一のポケ
ット13、13の両側に存在する抑え片8a、8aを弾
性変形させつつ、各第一のポケット13、13内に押し
込まれる。上記各第二のポケット14、14に保持され
た転動体5、5が、各第二のポケット14、14の両側
に存在する抑え片8a、8bを押圧してこれら各抑え片
8a、8bを弾性変形させる事はない。
【0031】例えば、保持器6a並びに転動体5、5を
外輪4内に押し込むのに伴って、第一のポケット13内
に保持された転動体5が、図2に矢印イで示す様に直径
方向内方に押され、この転動体5が鎖線位置から実線位
置にまで変位すると、この第一のポケット13を挟む抑
え片8a、8aが鎖線位置から実線位置にまで弾性変形
する。そして、これら抑え片8a、8aの弾性変形に基
づいて、両隣の第二のポケット14、14内に保持され
た転動体5、5が、やはり鎖線位置から実線位置にまで
変位する。これら第二のポケット14、14内の転動体
の変位は、殆ど力を要する事なく行なわれる。
【0032】従って、第一、第二のポケット13、14
同士の間に設けられた抑え片8a、8aが、円周方向に
隣り合う転動体によって逆方向に押圧される事はない。
又、第一のポケット13内に転動体5を押し込む事でこ
れら抑え片8a、8aを弾性変形させる際には、転動体
5の表面と抑え片8a、8aの先端部との間にくさび作
用が働き、これら各抑え片8a、8aを比較的軽い力で
弾性変形させることができる。
【0033】この結果、上記各抑え片8a、8aの先端
部と転動体5の表面との当接圧も小さくなって、各転動
体5、5の表面を傷付ける危険性が少なくなる。押し込
み作業完了後には、上記第一のポケット13、13内に
保持された転動体5、5と上記軌道輪とが係合して、上
記外輪4と転動体5、5と保持器6aとを非分離状態と
する。
【0034】上述した実施例は、図3、5に示した様
な、保持器並びに転動体と外輪とを非分離とする構造に
本発明を適用した場合であるが、本発明は図4、6に示
した様に、保持器並びに転動体と内輪とを非分離とする
構造にも、内外周方向を逆にするのみで、ほぼそのまま
適用できる事は勿論である。
【0035】
【発明の効果】本発明の転がり軸受用保持器は、以上に
述べた通り構成され作用するが、転動体並びに軌道輪と
の組立作業の際に、転動体を傷付けにくくなって、優れ
た耐久性並びに信頼性を有する転がり軸受を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図。
【図2】図1の上部拡大断面図。
【図3】本発明の対象となる保持器を組み込んだ転がり
軸受の第1例を示す部分断面図。
【図4】同第2例を示す部分断面図。
【図5】同第3例を示す部分断面図。
【図6】同第4例を示す部分断面図。
【図7】転動体を保持した保持器と外輪とを組み合わせ
る状態を示す断面図。
【図8】従来の保持器の1例を示す、図7のX−X断面
に相当する図。
【図9】転動体を省略した状態で示す、図8の上部拡大
図。
【図10】外輪内への押し込み作業に伴って転動体と保
持器とに加わる力を示す、図8の上部拡大図。
【符号の説明】 1 内輪軌道 2 内輪 3 外輪軌道 4 外輪 5 転動体 6、6a 保持器 7 ポケット 8、8a、8b 抑え片 9 リム部 10 柱部 11、11a、11b 係止突部 12 鍔 13 第一のポケット 14 第二のポケット 15 主部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 19/00 - 19/56 F16C 33/30 - 33/66

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環状の主部と、この主部の円周方向複
    数個所に形成され、それぞれの内側に転動体を1個ずつ
    転動自在に保持する複数個のポケットとを備え、次の
    (a)〜(e)の条件を満たす転がり軸受用保持器。 (a)上記複数個のポケットは、それぞれ複数個ずつの
    第一のポケットと第二のポケットとから成る。 (b)第一のポケットが上記転動体を保持する位置と、
    上記第二のポケットが上記転動体を保持する位置とは、
    上記主部の直径方向にずれている。 (c)第一のポケット同士の間には、少なくとも1個の
    第二のポケットが存在する。 (d)上記各第一のポケットが転動体を保持する位置
    は、各第一のポケットに保持された複数個の転動体が保
    持器と共に転がり軸受を構成する軌道輪に対し、保持器
    を弾性変形させつつ嵌合自在となる位置とする。 (e)上記各第二のポケットが転動体を保持する位置
    は、各第二のポケットに保持された複数個の転動体が上
    記軌道輪に、緩く係合自在となる位置とする。
JP17851893A 1993-06-28 1993-06-28 転がり軸受用保持器 Expired - Fee Related JP3261813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851893A JP3261813B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 転がり軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851893A JP3261813B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 転がり軸受用保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712131A JPH0712131A (ja) 1995-01-17
JP3261813B2 true JP3261813B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16049882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17851893A Expired - Fee Related JP3261813B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 転がり軸受用保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261813B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646794A4 (en) * 2003-07-08 2008-01-23 Ged Internat Inc CONTINUOUS ROLLER BEARING ARRANGEMENT
JP2006132622A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Jtekt Corp ころ軸受
JP2007146896A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ntn Corp 玉軸受
JP2008095911A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Tok Bearing Co Ltd 玉軸受及びその製造方法
JP5531551B2 (ja) * 2009-10-22 2014-06-25 株式会社ジェイテクト 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
US8591121B2 (en) 2009-04-06 2013-11-26 Jtekt Corporation Rolling bearing cage and assembly
JP5218231B2 (ja) * 2009-04-06 2013-06-26 株式会社ジェイテクト 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712131A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110319115B (zh) 回转轴承
JPH03140617A (ja) 予圧付与形複列アンギュラコンタクト軸受とその組立方法
JP3261813B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2006177507A (ja) 転がり軸受の組立方法及びこの組立方法により組み立てられた転がり軸受
JP3419053B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JP2000065049A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP2001317550A (ja) リニアベアリング
JP2599906Y2 (ja) 円すいころ軸受
JPH11182543A (ja) 複列転がり軸受ユニットとその製造方法
JP2008223970A (ja) スラスト軸受用保持器
JPH09126233A (ja) クロスローラ軸受
JP2000130444A (ja) 複列転がり軸受ユニット
JP2005163994A (ja) ころ軸受用保持器およびころ軸受
JP4211093B2 (ja) ころ軸受用プレス型保持器
JPH102326A (ja) 複合軸受け
JPH0732983Y2 (ja) アンギュラ玉軸受
JPH0725849Y2 (ja) 回転ヘッドドラムの主軸の支持装置
JP2000094902A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP2020051575A (ja) 円すいころ軸受用保持器
JPS62151627A (ja) フランジ付き複列転がり軸受のシ−ル装置
JP2020070857A (ja) 旋回軸受
JP2513590Y2 (ja) 複列球面ころ軸受
JPS58166126A (ja) 直動玉軸受
JPS5855362B2 (ja) 二方向荷重型玉軸受
JP3419041B2 (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees