JP3259876B2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP3259876B2
JP3259876B2 JP09363894A JP9363894A JP3259876B2 JP 3259876 B2 JP3259876 B2 JP 3259876B2 JP 09363894 A JP09363894 A JP 09363894A JP 9363894 A JP9363894 A JP 9363894A JP 3259876 B2 JP3259876 B2 JP 3259876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fitted
fitting
outer periphery
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09363894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277336A (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP09363894A priority Critical patent/JP3259876B2/ja
Publication of JPH07277336A publication Critical patent/JPH07277336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259876B2 publication Critical patent/JP3259876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器に関し、詳しくは、
外装体内に固定した容器体に内容物を充填して使用し、
内容物使用後は空の容器体に代えて内容物が充填された
新たな容器体に交換する如く構成した容器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種容器として、簡素に構成した容器
体に内容物を充填し、これの使用に当たっては、意匠的
並びに実用的に優れた外装体に装着した状態で使用する
とともに、容器体内の収納物切れに際しては、空の容器
体に換えて、内容物の充満する新たな容器体を前記外装
体に装着して使用し、外装体は反復して使用し得る如く
構成したものがある。
【0003】この様なものとして、特公平4−2404
5号公報に記載されたものがある。この容器は、有底筒
状の本体の開口部にプロテクターを着脱自在に装着した
外装体と、この外装体の本体内に嵌脱自在に内装し、前
記プロテクターにて、その注出口側を固定して、外装体
に嵌脱自在に装着したリフィール容器と、このリフィー
ル容器の注出口に着脱自在に装着した外装キャップとか
ら構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記容器はプロテクタ
ーを外装体本体上部に螺着させて装着しているので、交
換用容器体の交換の際には、プロテクターを何回も回動
させて取り外した後、容器体を引出し、しかる後、新た
な容器体を収納してプロテクターを再び回動させて装着
させており、比較的交換に時間がかかる欠点がある。特
に、キャップを外装用キャップとして反復使用したもの
にあっては、このキャップを外した後にプロテクターを
外し、空の容器体を取り外し、また、新たな容器体を装
着する場合も、容器体のキャップを外した後外装体に装
着させ、次いでプロテクターを螺着させた後キャップを
嵌合させるという面倒がある。
【0005】本発明は上記した点に鑑みなされたもの
で、容器体の交換を従来品と比較して簡単に行えるとと
もに、従来通り外装体は反復使用出来て経済的である優
れた容器を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明容器は上記課題を
解決するため、上端を開口した有底円筒状をなす胴部6
の周壁6b頂面内側縁より嵌合筒7を一体に立設すると
もに、該筒7外周下部に係合凹溝8を周設し、且つ、嵌
合筒7上端より胴部周壁6b内面下端部に至る嵌合凹部9
を縦設してなる外装体2と、上記嵌合筒7外周に下部を
嵌合させるとともに、内面下部に設けた係合突条10を上
記係合凹溝8に嵌合させて回動可能に装着した固定リン
グ3と、上記外装体胴部6内に収納させた円筒状胴部12
上端より口頸部14を起立させるとともに、胴部周壁外周
に縦設させた嵌合凸部17を上記嵌合凹部9内に上方より
嵌合させて装着した容器体4と、上記口頸部14に着脱自
在に嵌合させたキャップ5とからなり、上記固定リング
3内面上部に周設した螺条11を、容器体胴部外周上部に
周設した螺条16に螺合させて容器体4を外装体2に抜け
出し不能に固定する如く構成した。
【0007】
【作用】図1の状態から外装体2に対して固定リング3
を所定方向に回動させると、固定リング3と容器体胴部
12の螺条11,16が作用して容器体4を上方へ回動上昇さ
せようとする。この際、胴部12はその嵌合凸部17が嵌合
凹部9に嵌合しているため、この嵌合凹部9に案内され
て回動せずに上昇する。その結果、容器体4は上方への
引き出しが可能となる。
【0008】空の容器体4を引き出した後、内容物を充
填した新たな容器体4を外装体2上方より挿入して各嵌
合凸部17を各嵌合凹部9に嵌合させ、次いで固定リング
3を所定方向に回動させることにより、各螺条11,16が
螺合して容器体が螺合分だけ下降するとともに、外装体
2より外れることなくしっかりと固定される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】本発明の容器1は、外装体2と、固定リン
グ3と、容器体4と、キャップ5とを主要部材として構
成している。
【0011】外装体2は、底壁6a周縁より周壁6bを立設
した上端面開口の円筒状胴部6を有し、該胴部6の周壁
6b頂面内側縁部からは嵌合筒7を一体に起立している。
また、該筒7外周下部には係合凹溝8を周設している。
更に、この嵌合筒7の左右上端部から周壁6a内面下端部
に至る帯状をなす一対の嵌合凹部9を設けている。本実
施例における嵌合凹部9は嵌合筒7部分を切欠き状に設
けたものである。
【0012】尚、外装体2の装飾性をより向上させる等
の目的で、更に胴部6の外周に金属筒等を嵌合させても
良い。
【0013】固定リング3は、容器体4を外装体2に固
定するためのもので、図3に示す如く、短円筒状をな
し、その径は上記嵌合筒7外周に略ピッタリ嵌合する大
きさを有している。また、内周下端縁部には、外装体2
の嵌合筒7外周を強制的に乗り越えてその係合凹溝8に
係合する係合突条10を周設するとともに、内面の上部に
は容器体4を係止するための螺条11を周設している。上
記螺条11は固定リング3を外装体2に嵌着させた際に、
少なくともその嵌合筒7上面より上方に位置して固定リ
ング3の外装体2に対する回動が可能に構成している。
【0014】上記の如く構成した固定リング3は、上記
係合突条10を係合凹溝8に係合させてその内面下部を嵌
合筒7外面に回動可能に装着する。
【0015】容器体4は、円筒状胴部12上端より肩部13
を介して口頚部14を起立して構成しており、固定リング
3を嵌着した外装体2内にその胴部12が収納可能な大き
さを有している。また、胴部12外周上端部には外向きフ
ランジ15を周設して、該フランジ15外周縁が固定リング
3内周上端部に当接する如く構成している。また、胴部
12外周上端部で且つ上記フランジ15下方には、上記螺条
11と螺合する螺条16を周設しており、該螺条16下方の胴
部12外周左右には、上記各嵌合凹部9に上方より嵌合す
る正面視縦長矩形状をなす一対の嵌合凸部17を突設して
いる。
【0016】そして、各嵌合凸部17を各嵌合凹部9内に
上方より嵌合させることにより、容器体4の外装体2に
対する水平回動方向のガタ付きを防止するとともに、固
定リング3内面上部を容器体胴部上端外面に螺着させる
ことにより、容器体4の上方への抜け出しを防止する如
く構成している。
【0017】容器体4には、必要に応じて図1に示す如
き中栓18を嵌着固定しても良い。
【0018】キャップ5は、容器体口頚部14に着脱自在
に装着したもので、本実施例では、口頚部外周に螺着さ
せた螺筒部19により着脱自在に装着している。また、上
記螺筒部19を頂壁20裏面中央部より垂設するとともに、
外周壁21を頂壁20外周縁より垂設し、また、頂壁20裏面
中央より上記中栓18の注出孔に液密に嵌合する棒栓22を
垂設している。
【0019】キャップ5は、反復使用する外装キャップ
とすることも、或いは交換用の容器体に装着したものを
そのまま使用して内容物の使用後は容器体とともに廃棄
する使い捨てとすることも可能である。
【0020】尚、上記各部材は特に断りのない限り全て
合成樹脂により形成する。
【0021】
【発明の効果】以上説明した如く本発明容器は、外装体
に対して固定リングを所定方向へ回動させた後引き抜く
だけで容器体を取り外すことが出来、また、外装体上方
より挿入嵌合した後、固定リングを回動させるという簡
単な操作で新たな容器体を装着出来るため、容器体の着
脱に当たり固定リングを外す必要もなく、容器体の交換
操作が極めて容易で速やかに行える。
【0022】また、内容物を使い切った後に容器体のみ
を交換することが出来、外装体,固定リング,キャップ
は反復使用が可能であるため、また、容器体は上端の一
部しか露出部分が無い(キャップ装着時は殆ど露出部分
が無い)ため、反復使用部分に十分なる装飾性を施して
おけば、格調高い外観を長期に渡って、しかも経済的に
維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の一実施例を示す半断面図であ
る。
【図2】 同実施例の外装体を示す斜視図である。
【図3】 同実施例の固定リングを示す斜視図である。
【図4】 同実施例のキャップを装着した容器体を示す
斜視図である。
【符号の説明】
2…外装体,3…固定リング,4…容器体,5…キャッ
プ,6…胴部,6a…胴部底壁,6b…胴部周壁,7…嵌合
筒,8…係合凹溝,9…嵌合凹部,10…係合突条,11…
螺条,12…容器体胴部,14…口頸部,16…螺条, 17…嵌
合凸部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端を開口した有底円筒状をなす胴部6
    の周壁6b頂面内側縁より嵌合筒7を一体に立設すると
    もに、該筒7外周下部に係合凹溝8を周設し、且つ、嵌
    合筒7上端より胴部周壁6b内面下端部に至る嵌合凹部9
    を縦設してなる外装体2と、上記嵌合筒7外周に下部を
    嵌合させるとともに、内面下部に設けた係合突条10を上
    記係合凹溝8に嵌合させて回動可能に装着した固定リン
    グ3と、上記外装体胴部6内に収納させた円筒状胴部12
    上端より口頸部14を起立させるとともに、胴部周壁外周
    に縦設させた嵌合凸部17を上記嵌合凹部9内に上方より
    嵌合させて装着した容器体4と、上記口頸部14に着脱自
    在に嵌合させたキャップ5とからなり、上記固定リング
    3内面上部に周設した螺条11を、容器体胴部外周上部に
    周設した螺条16に螺合させて容器体4を外装体2に抜け
    出し不能に固定してなることを特徴とする容器。
JP09363894A 1994-04-06 1994-04-06 容 器 Expired - Fee Related JP3259876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09363894A JP3259876B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09363894A JP3259876B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277336A JPH07277336A (ja) 1995-10-24
JP3259876B2 true JP3259876B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=14087900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09363894A Expired - Fee Related JP3259876B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259876B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277336A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051999B2 (en) Threadable closure with split securing walls and locking notches
JPH0424045B2 (ja)
JP3259875B2 (ja) 容 器
JP3259876B2 (ja) 容 器
JPH0433090Y2 (ja)
JP3266412B2 (ja) 容 器
JP2003180445A (ja) レフィル式ディスペンサー容器
JP4141752B2 (ja) キャップ
JPH0718611Y2 (ja) 液体噴出容器
JP3496045B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JPH07291281A (ja) 液体用詰め替え容器
JP3857027B2 (ja) 薄肉容器支持体
JPH1191789A (ja) カバーキャップ付き混合分配容器
JPH0717538A (ja) 詰め替え型容器
JPH0752053Y2 (ja) 容 器
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JPH06362Y2 (ja) 容器のキャップ
JPS6229406Y2 (ja)
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JPS64915Y2 (ja)
JPS6242901Y2 (ja)
JPH0128739Y2 (ja)
JPH0430134Y2 (ja)
JPS582763Y2 (ja) 捻り出し式容器のケ−ス
JP2550711Y2 (ja) 二液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees