JP3496045B2 - 液体用詰め替え容器 - Google Patents

液体用詰め替え容器

Info

Publication number
JP3496045B2
JP3496045B2 JP12816394A JP12816394A JP3496045B2 JP 3496045 B2 JP3496045 B2 JP 3496045B2 JP 12816394 A JP12816394 A JP 12816394A JP 12816394 A JP12816394 A JP 12816394A JP 3496045 B2 JP3496045 B2 JP 3496045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
outer container
inner container
shoulder cover
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12816394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07315414A (ja
Inventor
次夫 勝間田
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP12816394A priority Critical patent/JP3496045B2/ja
Publication of JPH07315414A publication Critical patent/JPH07315414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496045B2 publication Critical patent/JP3496045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、化粧水、液体シヤンプ
ーなどの液体用詰め替え容器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】容器の高級感を維持しながら、省資源
化、低公害化を図り、しかも安価に供給するために容器
の詰め替え容器化が行われている。このような容器の一
例として図5に示す特公平4−24045号の発明があ
る。この容器は、図5の縦断面図に示す如く、化粧品自
体をリフイール容器と称する内容器52に充填し、これ
を使用するに当っては、意匠的並びに実用的に優れた外
容器51に装着した状態で使用するとともに、内容器5
2の化粧品切れに際しては、空となった内容器52に代
えて新たな化粧品の充満する内容器52を前記外容器5
1に装着して使用し、外容器51は反復して使用しうる
ようになっている。 【0003】即ち、この液体用詰め替え容器の構成は、
装飾カバー51aを施した外容器51に着脱可能に内容
器52を位置決め装着するとともに前記内容器52を収
納した外容器51の開口を覆って肩カバー53を外容器
51に螺着し、前記肩カバー53の中央挿通口から内容
器52の口部52bを突出させ、キャップ54を口部5
2bに螺着あるいは凹凸嵌合するようになっている。そ
して外容器51、内容器52には相互の回転止めや周方
向のがたつき防止の為に互いに位置決め嵌合用の複数の
凹凸条や幅広の凹溝や凸条を設けるとともに(図示せ
ず)、肩カバー53と外容器51には互いに嵌合するね
じ部を設けて前記内、外容器52、51、肩カバー53
を一体的に結合装着することで上下のがたつきをも防止
する構成になっている。 【0004】上記の液体用詰め替え容器の構造は、外容
器の美観と内容器を取り替え得るようにすることだけを
意図していて、交換作業の容易性や容器の作りやすさは
あまり配慮されていない。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、前記従来技術の液体用詰め替え容器では
あまり配慮されてなかった下記に列挙した不具合を解決
することにある。 a.外容器と肩カバーとは螺合により着脱して内容器を
交換する構造なので、肩カバーの着脱に手間がかかる。 b.肩カバーと外容器の底部とで内容器の上下を挟持す
る構造であるので、利用者の締め付け具合で肩カバーの
下に隙間が生じて美観を損ねたり、逆に締め付け負荷を
かけすぎて内容器を破損するおそれがあり、製作上高度
の寸法精度が要求される。 c.外容器と内容器との相互で直接嵌合状態を保持する
構造になっているので、内容器の嵌脱には肩カバーの着
脱に加えて外容器と内容器間の嵌合脱抜という個々の操
作上の注意が必要であり、したがって操作性が悪い。 本願発明は、以上のような不具合な点を鑑みてこれを解
決する為になされたものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明は 口部
を有する有底楕円筒状の外容器と、肩部に立設され蓋が
嵌装されている頚部の下方に板状突起が一体的に周設さ
れ前記外容器に挿抜可能に収納された前記外容器とほぼ
相似した楕円形の瓶体からなる内容器と、前記頚部が挿
通する天板の中心孔に回動自在に回動筒が嵌着され前記
外容器の口部に嵌着された肩カバーと、を有して構成さ
れ;前記外容器における開口部の短径側内側には、中心
を挟んで一対の凹所が凹設され、前記内容器における板
状突起の下方には、中心を挟んで一対の係止片が前記内
容器の短径側に一体的に突設されており、前記肩カバー
における回動筒には、前記外容器及び内容器の短径側の
位置において前記係止片を係り外し可能に上下から挟持
する内向きのフランジ及び内向き一対の突片と前記凹所
に係り外し可能に係合する外向き一対の係合片が設けら
れていることを特徴とする液体用詰め替え容器によっ
て、前記課題を解決するための手段とした。 【0007】 【作用】図3に示すように、外容器1、内容器2、回動
筒15付きの肩カバー3が一体的に組上がって互いに定
着している状態から回動筒15を逆時計回りに約90度
回動させる。するとフランジ17と突片18,18とで
上下から挟持していた係止片12,12がこれらから外
れると同時に凹所6,6と係合している係合片19,1
9も係合が外れて、前記主要三パーツの互いの定着は解
かれる。そこで肩カバー3と使用済みの内容器2とを外
容器1から引き抜いて外し、新しい内容器2の交換に備
える。 【0008】次に、外容器1に新しい内容器2を嵌挿し
てから肩カバー3を外容器1の口部1aに嵌合して回動
筒15を時計回りに約90度回動させる。すると係合片
12,12を突片18,18が下方からフランジ17と
で挟持して係止するとともに、同時に凹所6,6にも係
合片19,19が係合し、これにより主要三パーツは互
いに定着し、液体注出容器として使用できる状態にな
る。 【0009】 【実施例】以下に本発明の好適な実施例について添付図
面を参照して説明する。図1は本発明の液体用詰め替え
容器の分解斜視図、図2は肩カバー3を裏返して裏面か
ら見た説明図、図3は短径方向の縦断面図、図4は長径
方向の縦断面図である。 【0010】符合1は、内容器2を収納した有底楕円筒
状の胴部4からなる外容器であり、やや厚肉の合成樹脂
で成形されていて、その外側には適宜凹突模様を形成し
たり様々な印刷方法やホットスタンプなどによる加飾が
施されている。 【0011】外容器1の開口部5の短径側内側には、中
心を挟んで胴部4の壁内に向かって湾曲した一対の凹所
6,6が凹設されている。この凹所6,6は後述する回
動筒15の鍔状の基端部20から一体的に突出形成され
た一対の係合片19,19と係合して前記肩カバー3の
抜け止めになっている。また、前記胴部4の開口部5の
外側には段部を介して口部1aが形成されていて肩カバ
ー3の周縁に垂設された周壁3aが嵌合して外容器1と
肩カバー3は定着している。 【0012】符号2は、ポリエチレンやポリプロピレン
などの汎用合成樹脂を用いてブロー成形方法やインジェ
クションブロー成形方法で成形された瓶体7からなる内
容器であり、前記外容器1内径とほぼ相似した楕円形状
をしている。この瓶体7の肩部8から外周面に雄螺子2
aが螺設された頚部10が立設されていてパッキン9a
が装着された蓋9が嵌着され、内容液が充填されて密封
されている。尚、本実施例では蓋9は後述する回動筒1
5の上端に設けられた内向きのフランジ17の内径より
も小径に設定されている。 【0013】そして頚部10の雄螺子2aよりも下方に
は、板状突起11が頚部10を囲んで一体的に周設され
ていて、フランジ17の内側に緩嵌しているとともに、
上面はフランジ17の上面とほぼ面一に設定されてい
る。 【0014】また、前記板状突起11の下方には瓶体7
の短径側に中心を挟んで一対の係止片12,12が突出
形成されている。この係止片12,12は回動筒15の
フランジ17の平坦な下面と回動筒15の内側中位に突
出形成された一対の突片18,18とによって上下から
挟持されているとともに、その上端面12aはフランジ
17の平滑な裏面と面接触してがたつきがないように平
坦に、また、下端面12bは左右両端が突片18,18
を案内しやすいように下方へ向かって緩やかな曲面に形
成されている。 【0015】符合3は、楕円形の天板13の中心に穿設
された中心孔14に前記回動筒15を回動自在に、かつ
脱抜不能に嵌着した肩カバーであり、この肩カバー3の
周縁からは周壁3aが垂設されていて外容器1の口部1
aに外嵌している。 【0016】肩カバー3の天板13に回動筒15を取付
けるには、天板13に設けられた中心孔14へ裏面から
回動筒15を圧入する。これにより回動筒15の外側に
突設した小突条3bは中心孔14へ無理嵌合されてこの
小突条3bと鍔状の基端部20とで天板13を回動自在
に挟持するとともに脱抜不能に嵌着される。 【0017】図2は、回動筒15を嵌着した肩カバー3
を裏面から見た説明図である。回動筒15の基端部20
に突設された一対の外向きの係合片19,19および回
動筒15内に内向きに突設された一対の突片18,18
が肩カバー3の長径側に向いている状態では容器の各パ
ーツは解放状態にあり、肩カバー3の短径側に90度回
動して位置したときに各パーツが容器として組み立てら
れた状態になる。尚、符合3c,3cは天板13から垂
設されたストッパであり、係合片19,19と当接させ
ることにより回動筒15の回り過ぎを防止する作用をす
る。本実施例では回動筒15の回動範囲は90度に設定
されているが、ストッパ3c,3cを所望の円弧の距離
に垂設することにより回動距離は自由に設定できる。回
動筒15が係止位置にあるか解放位置にあるかを知る手
段として、回動筒15の外面と天板13の上面に位置合
わせの標識を形成しておくのがよい。 【0018】次に、上述したようなパーツからなる本発
明の容器を組み立てるには、外容器1に内容器2を嵌挿
し、回動筒15を解放位置に設定した肩カバー3の中心
孔14に内容器2の頚部10を挿通してフランジ17の
内側に板状突起11を緩嵌するとともに肩カバー3の周
壁3aを外容器1の口部1aに嵌合する。そして、回動
筒15を手指でもって時計回りに図2で90度回動させ
ると、突片18,18が係合片12,12の下端に誘導
されて上部に位置するフランジ17とでこれを上下から
挟持して係止する。同時に回動筒15の鍔状の基端部2
0から外向きに突出形成された係合片18,18も凹所
6,6に係合して主要三パーツは互いに定着し、液体注
出容器として組上がり使用できる状態になる。 【0019】内容液を使用し切って新しい内容器2と交
換するときは、外容器1、内容器2、肩カバー3が一体
的に組み上がって互いに定着している図3の状態から回
動筒15を逆時計回りに90度回動させる。すると、フ
ランジ17および突片18,18と係止片12,12と
の係合が外れると同時に、凹所6,6と係合していた係
合片19,19との係合も外れて前記主要三パーツの互
いの定着は解放される。そこで肩カバー3と使用済みの
内容器2を外容器1から引き抜いて外し、新しい内容器
2と交換する。 【0020】以上、本発明の好適な実施例として横断面
楕円形状の筒状容器について詳述してきたが、本発明の
詰め替え容器は、外容器1に内容器2を嵌挿し、肩カバ
ー3を嵌合して回動筒15を回動させれば組上がる構成
であるので、横断面が長円形状の筒体容器であっても、
また楕円にデザイン上適度な内外へ湾曲した部分があっ
ても実施が可能である。 【0021】また、本発明の容器にあっては、内容器2
は肩カバー3の回動筒15を介して外容器1内に係着し
ていて胴部4の内壁とは密着状態にはない。しかし、外
部からの不慮の衝撃を配慮して外容器1の胴部4内下部
に細く低い縦リブを適宜数設けることによって(図示せ
ず)、外容器1に嵌挿された内容器2と胴部4の内周壁
との振れによる接触面を少なくし、外部から加わる不慮
の衝撃を外容器1の胴部4で吸収させる構造として、内
溶液の充填された内容器2を保護することもできる。 【0022】 【発明の効果】上記の構成、作用を有する本発明の液体
用詰め替え容器による効果は下記に列挙する通りであ
る。 a.蓋を着脱する事なく内容器の交換ができるので、交
換作業中に内容液を誤ってこぼして周囲を汚染するよう
な不都合がない。 b.本発明の詰め替え容器は、外容器に内容器を嵌挿
し、肩カバーを嵌合して回動筒を回動させれば組上が
り、逆回動させれば互いの定着が解放される構成である
ので、組立並びにリフィールの交換操作性がいたって簡
単である。 c.内容器と外容器の胴部内壁とは密着しておらず、空
隙の多い構成であるので、内容器は外からの衝撃から保
護されるとともに、内容器と外容器との間の製作上の寸
法精度が緩和される。 d.肩カバーの天板への回動筒の組付けは、天板の中心
孔へ裏面から回動筒を圧入すれば回動自在に且つ脱抜不
能に嵌着するので、部品の組み付け加工は至って簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の詰め替え容器の分解斜視図 【図2】肩カバーを裏面から見た説明図 【図3】本発明の容器の短径側の断面図 【図4】本発明の容器の長径側の断面図 【図5】従来例の断面図 【符号の説明】 1 外容器.2 内容器.3 肩カバー.4 胴部.5
開口部.6,6 凹所.1a 口部.7 瓶体.8
肩部.9 蓋.10 頚部.11 板状突起.12,1
2 係止片.13 天板.14 中心孔.15 回動
筒.17 フランジ.18,18 突片.19,19
係合片.20 基端部.
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 51/18 A45D 34/00 510 B65D 8/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 口部(1a)を有する有底楕円筒状の外
    容器(1)と、肩部(8)に立設され蓋(9)が嵌装さ
    れている頚部(10)の下方に板状突起(11)が一体
    的に周設され前記外容器(1)に挿抜可能に収納された
    前記外容器(1)とほぼ相似した楕円形の瓶体(7)か
    らなる内容器(2)と、前記頚部(10)が挿通する天
    板(13)の中心孔(14)に回動自在に回動筒(1
    5)が嵌着され前記外容器(1)の口部(1a)に嵌着
    された肩カバー(3)と、を有して構成され; 前記外容器(1)における開口部(5)の短径側内側に
    は、中心を挟んで一対の凹所(6,6)が凹設され、前
    記内容器(2)における板状突起(11)の下方には、
    中心を挟んで一対の係止片(12,12)が前記内容器
    (2)の短径側に一体的に突設されており、前記肩カバ
    ー(3)における回動筒(15)には、前記外容器及び
    内容器の短径側の位置において前記係止片(12,1
    2)を係り外し可能に上下から挟持する内向きのフラン
    ジ(17)及び内向き一対の突片(18、18)と前記
    凹所(6,6)に係り外し可能に係合する外向き一対の
    係合片(19,19)が設けられている ことを特徴とす
    る液体用詰め替え容器。
JP12816394A 1994-05-18 1994-05-18 液体用詰め替え容器 Expired - Fee Related JP3496045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816394A JP3496045B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 液体用詰め替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816394A JP3496045B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 液体用詰め替え容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315414A JPH07315414A (ja) 1995-12-05
JP3496045B2 true JP3496045B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=14977954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12816394A Expired - Fee Related JP3496045B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 液体用詰め替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019121967A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Geka Gmbh Cosmetic receptacle system for producing cosmetic receptacles while using identical parts

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072716B2 (ja) * 2008-05-30 2012-11-14 株式会社吉野工業所 二重容器
CN103565083B (zh) * 2013-11-14 2016-07-06 宁波奇天实业有限公司 一种化妆品瓶
CN103584459B (zh) * 2013-11-14 2016-09-07 宁波奇天实业有限公司 一种化妆品盒
EP4030960A1 (en) 2019-09-18 2022-07-27 The Procter & Gamble Company Packaging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019121967A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Geka Gmbh Cosmetic receptacle system for producing cosmetic receptacles while using identical parts
KR20200100087A (ko) * 2017-12-19 2020-08-25 게카 게엠베하 동일한 파트를 사용하면서 화장품 리셉터클을 제조하기 위한 화장품 리셉터클 시스템
US11633034B2 (en) 2017-12-19 2023-04-25 Geka Gmbh Cosmetic receptacle system for producing cosmetic receptacles while using identical parts
KR102596441B1 (ko) 2017-12-19 2023-10-31 게카 게엠베하 동일한 파트를 사용하면서 화장품 리셉터클을 제조하기 위한 화장품 리셉터클 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07315414A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641309B2 (ja) 改良小出し蓋
JP3496045B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP2004352349A (ja) 付け替え型二重容器
JP3533702B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JPH09226785A (ja) 液体注出容器
JP3533703B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP2003180445A (ja) レフィル式ディスペンサー容器
JP4465772B2 (ja) 定量注出塗布容器
JP3236705B2 (ja) 詰め替え型容器
JP2565408Y2 (ja) 液体注出容器
JP2003175971A (ja) レフィル式ディスペンサー容器
JP3468840B2 (ja) 化粧料容器
JP3269250B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
JP3498167B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP2000185768A (ja) ポンプシリンダの取付け封止構造
JP3259875B2 (ja) 容 器
JP2599569Y2 (ja) 液用詰め替え容器
JP2565407Y2 (ja) 液体注出容器
JP3638756B2 (ja) 詰め替え式ポンプ付き容器
JP3559386B2 (ja) 二液用塗布容器
JP2563734Y2 (ja) 詰め替え用収納容器
JP2530106Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0568865U (ja) 収容部付きキャップ
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JPH09254989A (ja) 二液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees