JPH09226785A - 液体注出容器 - Google Patents

液体注出容器

Info

Publication number
JPH09226785A
JPH09226785A JP8062160A JP6216096A JPH09226785A JP H09226785 A JPH09226785 A JP H09226785A JP 8062160 A JP8062160 A JP 8062160A JP 6216096 A JP6216096 A JP 6216096A JP H09226785 A JPH09226785 A JP H09226785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
case
cap
container
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8062160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593204B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP06216096A priority Critical patent/JP3593204B2/ja
Publication of JPH09226785A publication Critical patent/JPH09226785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593204B2 publication Critical patent/JP3593204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • B65D75/5811Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体を収納する液体収納具を備えて、液使用後
は、該液体収納具のみを交換して経済的であり、使用に
当たっても簡単に液の注出を行え、更に収納液の粘度が
高い場合でも簡単に液の注出が行える優れれた液体注出
容器を提案する。また、二液を簡単に同時に注出できる
液体注出容器を提案する。 【解決手段】上端面を開口した有底の扁平筒状をなし前
後壁を揺動可能な押圧板10に構成したケース本体4と、
該本体上面を開閉可能に且つ係止可能に設けた蓋板5
と、該蓋板の中央に穿設した窓孔14周縁部に下端縁を切
り取り可能に連結したキャップ6とからなるケース2を
有し、上記ケース本体4内に収納した筒状胴部16上端よ
り上記キャップ6内に突出嵌合する筒状口部17を突設し
てなる液体収納具3を設けて構成した。また、上記ケー
ス2と、特殊構成の一対の液体収納具を設けて二液を同
時に注出できる如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体注出容器に関
し、詳しくは、簡易な交換用の液体収納具を備え、該収
納具を収納して注出させるケースを備えた液体注出容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】液体を収納し、注出する液体注出容器と
して、極一般的にはボトルタイプの容器が挙げられる。
これらは、例えば、筒状胴部より口頚部を起立させた容
器体と、上記口頚部外周に周壁内面を螺着させて着脱自
在に装着させたキャップとを備えたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらは構造は簡単で
はあるものの、収納液使用後はそのまま廃棄するため不
経済であり、また収納液の粘度が高い場合には液の注出
に時間が掛かり、或いは注出出来ないという不都合を生
じる。また、当然のことながら二種類の液を同時に保
管,注出できるものではない。
【0004】本発明は上記した点に鑑み収納液使用後は
簡素に構成した液体収納具のみを廃棄して、新たな液体
収納具を嵌合すれば良く、経済的で、しかも使用に当た
っても簡単に液の注出を行え、更に収納液の粘度が高い
場合でも簡単に液の注出が行える液体注出容器を提案す
るものである。
【0005】また、上記目的に加え、二液を同時に収納
出来、同時に注出できる二液用の液体注出容器を提案す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の容器は
上記課題を解決するため、ケース2と、該ケース内に着
脱可能に収納させた液体収納具3とからなり、上記ケー
ス2は、上端面を開口した有底の扁平筒状をなすととも
に、前後壁8a,8bに切り溝9を穿設することにより揺動
可能な押圧板10を各々画成してなるケース本体4と、該
本体の上端開口部一側にヒンジ11を介して回動可能に一
側縁を連結して上端開口を開閉可能に閉塞するととも
に、閉塞状態に於いてケース本体4に係止可能に構成し
た蓋板5と、該蓋板5中央に穿設した窓孔14周縁部に下
端縁を切り取り可能に連結した下端面開口の筒状をなす
キャップ6とから構成し、上記液体収納具3は、上記ケ
ース本体4内に収納した圧搾可能な筒状胴部16と、該胴
部16上面中央部に下端を開口して上記キャップ6内に突
出嵌合させた上端閉塞の筒状口部17とから構成したこと
を特徴とする液体注出容器として構成した。
【0007】また、請求項2発明の容器は、上記液体収
納具3が、圧搾可能な収納皿部18の一側中央を外方へ膨
出させて収納皿部18内と連通する皿状の口部19を突設し
た皿状体20と、該皿状体の開口部を被覆して収納皿部及
び口部上面に周縁部を固着させたシート材21とからなる
一対の液体収納具3A,3Aであり、各シート材を当接させ
た状態で、各収納皿部18をケース本体4内に収納させる
とともに、各口部19,19を上記キャップ6内に突出嵌合
させてなる請求項1記載の液体注出容器として構成し
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明の液体注出容器1は、ケ
ース2と、液体収納具3とを備えている。ケース2は、
合成樹脂により一体に形成されたもので、ケース本体4
と、蓋板5と、キャップ6とから構成している。
【0009】ケース本体4は、上端を開口した有底の扁
平筒状をなしており、底壁7周縁より周壁8を立設し、
その周壁8の前後壁8a,8bに切り溝9を穿設することに
より揺動可能に前後一対の押圧板10,10を画成してい
る。
【0010】本実施例では、前後壁8a,8bに於いて、下
端の一部を不連続に穿設した正面視縦長楕円状をなす切
り溝9を設けて縦長楕円状の押圧板10,10を前後方向へ
揺動可能に画成している。尚、この押圧板の形状は上記
縦長楕円状に限らず、揺動可能な形状であって、収納す
る液体収納具3を効率良く押圧することができる形状で
あれば採用することが出来る。
【0011】蓋板5は、上記ケース本体4の上端開口部
一側にヒンジ11を介して回動可能に一側縁を連結してケ
ース本体上端開口を開閉可能に閉塞する如く構成してお
り、また、ケース本体に係止可能に構成している。本実
施例では、ケース本体4の上端外周形と略同じ大きさの
矩形外周形を有する蓋板5を、周壁8の右壁8c上端縁に
ヒンジ11を介して連結し、また、ヒンジ11と反対側側縁
部下面(図1では上面)にフック12を一体に突設し、該
フック12をケース本体周壁8の左壁8d内面に突設した係
合凸部13に弾性係合可能に構成して、閉蓋状態を維持す
る如く構成している。
【0012】キャップ6は、蓋板5中央に穿設した窓孔
14周縁部に下端縁を切り取り可能に連結した下端面開口
の筒状をなしている。本実施例では、蓋板5の中央部に
横長矩形状の窓孔14を穿設し、該窓孔14周縁部に短い細
棒状の連結片15を介してキャップ6の下端縁を一体に連
結している。
【0013】液体収納具3は、合成樹脂製で、交換用に
簡素な構造に構成しており、上記ケース本体4内に略ピ
ッタリ収納できる大きさの圧搾可能な矩形筒状胴部16
と、該胴部16上面中央部に下端を開口して上記キャップ
6内に突出嵌合させた上端閉塞の筒状口部17とから構成
している。これらの液体収納具3は、例えば、ブロー成
形により形成し、内容液を充填後上端を融着等の方法で
閉塞させて形成する。
【0014】図2乃至図6は本発明の他の実施例を示す
もので、本実施例では、上記液体収納具3に代えて一対
の液体収納具3A,3Aを使用し、二種類の液を同時に注出
できる如く構成したものである。
【0015】本実施例に於ける液体収納具3Aは、図3に
示す如く、圧搾可能な収納皿部18の一側中央を外方へ膨
出させて収納皿部18内と連通する皿状の口部19を突設し
てなる皿状体20と、上記収納皿部18上面及び口部19上面
に周縁部を、融着,接着等の適宜固着手段により固着さ
せて収納皿部上端開口及び口部上端開口を閉塞するシー
ト材21とから構成している。そして、この様に構成され
た一対の液体収納具3A,3Aを各シート材21,21を当接さ
せた状態でその収納皿部18,18をケース本体4内に収納
するとともに、各口部19,19を上記キャップ6内に突出
嵌合させている。
【0016】尚、上記皿状体20及びシート21は合成樹脂
により形成する。また、本実施例に於いて、ケース2は
上記図1の実施例と同様のケース2であるため、同符号
を付して説明を省く。
【0017】上記の如く構成した液体注出容器1を使用
する場合について図2乃至図6に示す実施例に基づき説
明すると、まず、図4に示す如き状態からキャップ6を
その連結片15より切断して図5に示す如く切り離し、次
いで各口部19,19を鋏等により切断して開口する。次い
で図6に示す如く、容器1を逆様にして各押圧板10を押
圧すれば二液は同時に注出される。使用後、残液がある
場合には切り取ったキャップ6を再び各口部に嵌合させ
ておくことが出来る。尚、図1に実施例も同様の操作で
液の注出,保管を行える。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く本発明容器は、ケース
と、該ケース内に着脱可能に収納させた液体収納具とか
ら構成しているため、液体収納具内の液を使い切れば液
体収納具のみを交換すれば良く、液体収納具を簡素な構
造とできるため経済的であり、しかもケースは度重なる
使用が可能であるため、装飾を施した強固なものとする
ことが出来る。
【0019】また、ケースは、上端面を開口した有底の
扁平筒状をなすとともに、前後壁に揺動可能な押圧板を
各々画成してなるケース本体と、該本体の上端開口部一
側にヒンジを介して回動可能に一側縁を連結して上端開
口を開閉可能に閉塞するとともに、閉塞状態に於いてケ
ース本体に係止可能に構成した蓋板と、該蓋板中央に穿
設した窓孔周縁部に下端縁を切り取り可能に連結した下
端面開口の筒状をなすキャップとから構成しているた
め、使用に当たっては、キャップを切断除去した後口部
を切断開口し、各押圧板を押圧するだけで液の簡単な注
出を行えるものであり、また、液を使い切った際の液体
収納具の交換が極めて簡単である。更に、残液があって
も切り取ったキャップを装着しておけば液の漏出,埃の
付着等を防止して保管することができる。また、押圧板
を押圧して液の注出を行うため、収納液の粘度が高くて
も良好な液の注出を行えるものである。
【0020】また、請求項2発明の容器では、液体収納
具を、圧搾可能な収納皿部の一側中央を外方へ膨出させ
て収納皿部内と連通する皿状の口部を突設した皿状体
と、該皿状体の開口部を被覆して収納皿部及び口部上面
に周縁部を固着させたシート材とからなる一対の液体収
納具として構成し、各シート材を当接させた状態で、収
納皿部をケース本体内に収納させるとともに、各口部を
キャップ内に突出嵌合させたので、上記効果に加え、液
を収納する各収納皿部を効率良くケース本体内に収納出
来、また、簡単な操作で二液の注出を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示し、液体収納具をケー
スより外した状態の斜視図である。
【図2】 本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図3】 同実施例の容器体の一例を示す分解斜視図で
ある。
【図4】 同実施例の横側の縦断面図である。
【図5】 同実施例のキャップを外した状態の斜視図で
ある。
【図6】 同実施例の使用状態を説明する説明図であ
る。
【符号の説明】
2…ケース,3,3A…液体収納具,4…ケース本体,5…
蓋板,6…キャップ,9…切り溝,10…押圧板,11…ヒ
ンジ,14…窓孔,16…胴部,17…筒状口部,18…収納皿
部,19…口部,20…皿状体,21…シート材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース2と、該ケース内に着脱可能に収
    納させた液体収納具3とからなり、上記ケース2は、上
    端面を開口した有底の扁平筒状をなすとともに、前後壁
    8a,8bに切り溝9を穿設することにより揺動可能な押圧
    板10を各々画成してなるケース本体4と、該本体の上端
    開口部一側にヒンジ11を介して回動可能に一側縁を連結
    して上端開口を開閉可能に閉塞するとともに、閉塞状態
    に於いてケース本体4に係止可能に構成した蓋板5と、
    該蓋板5中央に穿設した窓孔14周縁部に下端縁を切り取
    り可能に連結した下端面開口の筒状をなすキャップ6と
    から構成し、上記液体収納具3は、上記ケース本体4内
    に収納した圧搾可能な筒状胴部16と、該胴部16上面中央
    部に下端を開口して上記キャップ6内に突出嵌合させた
    上端閉塞の筒状口部17とから構成したことを特徴とする
    液体注出容器。
  2. 【請求項2】 上記液体収納具3が、圧搾可能な収納皿
    部18の一側中央を外方へ膨出させて収納皿部18内と連通
    する皿状の口部19を突設した皿状体20と、該皿状体の開
    口部を被覆して収納皿部及び口部上面に周縁部を固着さ
    せたシート材21とからなる一対の液体収納具3A,3Aであ
    り、各シート材を当接させた状態で、各収納皿部18をケ
    ース本体4内に収納させるとともに、各口部19,19を上
    記キャップ6内に突出嵌合させてなる請求項1記載の液
    体注出容器。
JP06216096A 1996-02-23 1996-02-23 液体注出容器 Expired - Fee Related JP3593204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216096A JP3593204B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216096A JP3593204B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09226785A true JPH09226785A (ja) 1997-09-02
JP3593204B2 JP3593204B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=13192094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06216096A Expired - Fee Related JP3593204B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593204B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1338520A1 (fr) * 2002-02-26 2003-08-27 L'oreal Pot déformable
US6889870B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 L'ORéAL S.A. Device for the simultaneous dispensing of two separately packaged products
JP2006232382A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二液用塗布容器
WO2010150425A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 株式会社システムコミュニケーションズ 柔軟パウチ容器用ホルダー
JP2011207515A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2012030839A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
WO2014077842A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Colgate-Palmolive Company Multi-chamber container
JP2018506404A (ja) * 2015-01-29 2018-03-08 カーリー ケア, インコーポレイテッドKali Care, Inc. センサーを使用した投薬計画に対する遵守の監視
US10366207B2 (en) 2015-02-12 2019-07-30 Kali Care, Inc. Monitoring adherence to a medication regimen using a sensor
US10537468B2 (en) 2012-10-23 2020-01-21 Kali Care, Inc. Portable management and monitoring system for eye drop medication regiment
JP2020196499A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 花王株式会社 カートリッジ収納容器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889870B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 L'ORéAL S.A. Device for the simultaneous dispensing of two separately packaged products
EP1338520A1 (fr) * 2002-02-26 2003-08-27 L'oreal Pot déformable
FR2836457A1 (fr) * 2002-02-26 2003-08-29 Oreal Pot deformable
JP2006232382A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二液用塗布容器
JP4507095B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-21 株式会社吉野工業所 二液用塗布容器
CN102803093A (zh) * 2009-06-26 2012-11-28 有限公司商场贩卖力开发 用于挠性小袋容器的托架
WO2010150425A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 株式会社システムコミュニケーションズ 柔軟パウチ容器用ホルダー
JPWO2010150425A1 (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 株式会社システムコミュニケーションズ 柔軟パウチ容器用ホルダー
JP2011207515A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2012030839A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
US10537468B2 (en) 2012-10-23 2020-01-21 Kali Care, Inc. Portable management and monitoring system for eye drop medication regiment
WO2014077842A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Colgate-Palmolive Company Multi-chamber container
US9597698B2 (en) 2012-11-19 2017-03-21 Colgate-Palmolive Company Multi-chamber container
JP2018506404A (ja) * 2015-01-29 2018-03-08 カーリー ケア, インコーポレイテッドKali Care, Inc. センサーを使用した投薬計画に対する遵守の監視
US10441214B2 (en) 2015-01-29 2019-10-15 Kali Care, Inc. Monitoring adherence to a medication regimen using a sensor
US10366207B2 (en) 2015-02-12 2019-07-30 Kali Care, Inc. Monitoring adherence to a medication regimen using a sensor
JP2020196499A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 花王株式会社 カートリッジ収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593204B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09226785A (ja) 液体注出容器
JP4128304B2 (ja) 不定形容器用ホルダー
JP3055120B2 (ja) 詰替式容器
JP3533703B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP2565408Y2 (ja) 液体注出容器
JP3075084B2 (ja) ポンプ容器
JPH11292171A (ja) 液体吐出容器
JP2532935Y2 (ja) 注出キャップ
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JP3496045B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP3559386B2 (ja) 二液用塗布容器
JP4108469B2 (ja) 粒状物ケース
JP2519997Y2 (ja) 注出キャップ
JP3011075U (ja) 容 器
JP3530976B2 (ja) チューブ状容器
JP2530106Y2 (ja) 注出キャップ
JP2584819Y2 (ja) 振出キャップ
JP2583158Y2 (ja) チューブ容器
JPH0577054U (ja) 収納部付きキャップ
JP2546885Y2 (ja) 注出キャップ
JP2591274Y2 (ja) 二剤用容器
JPH0451183Y2 (ja)
JPH09226791A (ja) キャップ
JP3503775B2 (ja) 注出キャップ
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees