JP3255849B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP3255849B2
JP3255849B2 JP19091496A JP19091496A JP3255849B2 JP 3255849 B2 JP3255849 B2 JP 3255849B2 JP 19091496 A JP19091496 A JP 19091496A JP 19091496 A JP19091496 A JP 19091496A JP 3255849 B2 JP3255849 B2 JP 3255849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
center
plane
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19091496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1041208A (ja
Inventor
豊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19091496A priority Critical patent/JP3255849B2/ja
Priority to US08/898,045 priority patent/US5949844A/en
Publication of JPH1041208A publication Critical patent/JPH1041208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255849B2 publication Critical patent/JP3255849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0605Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using two curved mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0019Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
    • G02B19/0023Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors) at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0095Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • G03F7/2039X-ray radiation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置、特にS
R光源等の光源からのX線、真空紫外線を発散させ、露
光領域を拡大して露光する露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】SR(シンクロトロン放射)光源は、S
R軌道面内方向(通例、SR軌道面は、水平面に一致し
て設置されるため、以下、水平方向と呼ぶ)には大きな
発散角をもち、SR軌道面に垂直な方向(同じく、鉛直
方向と呼ぶ)には小さな発散角をもつ、シート状の電磁
波(X線、真空紫外線を含む)を放射する光源である。
鉛直方向の発散角が小さなため、SR光をそのまま照射
した場合、鉛直方向には小さな範囲でしか照射されな
い。そこで、SR光源を用いる露光装置では、SR光源
より照射されるX線の露光エリアを鉛直方向に広げるた
めの何らかの方法が必要となる。
【0003】このための方法として、(1) 斜人射ミ
ラーをSR光源と露光面との間に配置し、数mradの
角度で振動させる方法(R.P.Haelbich他、
J.Vac.Sci.&Technol.Bl(4)、
Oct.〜Dec.1983、pp.1262〜126
6)、(2) 曲面形状の斜入射ミラーをSR光源と露
光面との間に配置し、ミラー曲面での反射によって、X
線ビームの鉛直方向の発散角を拡大する方法(Warr
en D.Grobman、handbook on
Synchrotron Radiation、Vo
l.1、chap.13、p.1135、North−
Holland Publishing CO.、19
83)などが知られている。また、(3) (2)の改
良方法として、ミラー形状をシリンドリカル形状からず
らし、周辺部の曲率を連続的に小さくすることにより、
強度の均一化を図りながらX線ビームの鉛直方向の発散
角を拡大する方法(特開平1−244400)がある。
図13は従来例(3)の露光装置の模式的斜視図であ
り、図中符号131は発光点、132はミラー、133
はマスクである。発光点131からのSR光は特殊形状
のミラー132により鉛直方向に発散角が拡大されてマ
スク133に照射されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法のうち、
(1)は瞬間的には露光面の一部分にしかビームが照射
されず、露光用マスクが部分的に膨張する。この膨張の
影響は、ミラーの振動周期が十分に短くなければ除くこ
とができず、微細パターンの正確な転写が困難となる。
一方、振動周期を十分に短くするためには大きな駆動パ
ワーが必要となり、実用的には実現できない場合も多
い。
【0005】これに対し、(2)は、所要露光面を一括
照射できるため、上述した(1)の欠点をカバーする一
方策といえる。しかしながら、上記文献では、ミラー形
状がシリンドリカルであるため、ビームの拡大に伴いエ
ネルギーを著しく損失するという欠点を有するととも
に、シート状の電磁波の水平方向の大きな発散角を集光
することができず、そのため、水平方向には、発光点か
ら露光領域が張る角度のSR光しか利用することができ
ないこととなる。
【0006】(3)は、(2)の欠点のうち、ビームの
拡大に伴いエネルギーを損失するという欠点を解決して
いるが、水平方向には、発光点から露光領域が張る角度
しかSR光を利用することができないことは(2)と同
様である。そのため、所要露光面に照射される強度が、
(2)より大きく改善されているとはいえ、さらに、光
源強度の増大を図るか、あるいは、レジストの感度の上
昇を図るかの手段を講ずることにより露光のスループッ
ト向上を行う必要があった。このことは、SR光源のコ
スト上昇、SR光源の規模の増大、あるいは、レジスト
開発によるコスト上昇を招くこととなる。
【0007】一方、シート状の電磁波の水平方向の大き
な発散角を集光するという点においては、(1)の改良
として、斜入射ミラーにSR光の光軸と垂直な方向に凹
面の曲率を持たせ、SR光を集光しながら数mradの
角度で振動させる方法もあるが、瞬間的には露光面の一
部分にしかビームが照射されず、ミラーの振動周期を十
分に短くすることなしには、微細パターンの正確な転写
が困難となることは、(1)と全く同様である。
【0008】本発明の目的は、上記従来例の欠点に鑑
み、所要露光面を一括照射することにより微細パターン
の正確な転写をおこなうと同時に、シート状の電磁波で
あるSR光の水平方向の大きな発散角を集光することに
より、光源強度の増大を図ることなく、所要露光面に照
射される強度の増大を、ひいては、スループットの向上
した露光装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の露光装置は、X
線および真空紫外線を含むSR光を放射するSR(シン
クロトロン放射)光源と、反射されたSR光が照射され
るマスクと、SR軌道面内に大きい発散角で出射したS
R光を集光してマスクへの照射に適応した形状のSR光
として反射する第1のミラーと、第1のミラーから反射
されたSR光を受光してマスクに照射する第2のミラー
とを備えた露光装置において、第1のミラーがSR光の
出射方向に垂直な面およびSR光の出射方向を含みSR
軌道面に垂直な面の両方において凹面であり、第2のミ
ラーの中心位置と、第2のミラー中心位置からマスクま
での中間の位置との間に、第1のミラーから反射された
SR光の出射方向と直交する仮想平面が仮定され、第1
のミラーから反射されたSR光と仮想平面との交線が、
SR軌道面と平行な直線となるように、第1のミラーの
反射面の曲率が設定されており、第2のミラーの反射面
が反射されたSR光の出射方向において凸面である。
【0010】また、SR光源の発光点から第1のミラー
の中心までの距離をl1 とし、第1のミラーの中心から
第2のミラーの中心までの距離をl2 とし、第2のミラ
ーの中心からマスクまでの距離をl3 とし、第1のミラ
ーの中心部主光線方向の切線とSR光主光線とのなす斜
入射角をθとし、第1のミラーの中心近傍におけるSR
光の進行方向に直交する方向の曲率半径をrx として、
第1のミラーから反射されたSR光と仮想平面との交線
がSR軌道面と平行な直線となる仮想平面と第1のミラ
ー中心との距離lを、 l=l2 +a×l3 /2、 (0≦a≦1) (第1式) と設定したとき、第1のミラーのSR光の進行方向の曲
率半径rz を、
【0011】
【数4】 となるように設定してもよい。
【0012】さらに、SR光源の発光点から第1のミラ
ーの中心までの距離をl1 とし、第1のミラーの中心か
ら第2のミラーの中心までの距離をl2 とし、第2のミ
ラーの中心からマスクまでの距離をl3 とし、第1のミ
ラーの中心部主光線方向の切線とSR光主光線とのなす
斜入射角をθとし、第1のミラーの中心におけるSR光
の進行方向に直交する方向の曲率半径をrx0とし、第1
のミラーのSR光の進行方向の曲率半径をrz として、
第1のミラーから反射されたSR光と仮想平面との交線
が、SR軌道面と平行な直線となる仮想平面と第1のミ
ラー中心との距離lを、 l=l2 +a×l3 /2、 (0≦a≦1) (第3式) と設定したとき、第1のミラーのSR光の進行方向の中
心を原点とし、原点からのSR光の進行方向の距離を第
2のミラーの方向を+としたzとし、
【0013】
【数5】 で求められるrz'を用いて
【0014】
【数6】 で求めた係数rx1を用いて、第1のミラー上の位置z点
におけるSR光の進行方向に直交する方向の曲率半径r
x を、 rx =rx0十rx1×z (第6式) となるように設定することが望ましい。
【0015】さらに、第1のミラーから反射されたSR
光と仮想平面との交線がSR軌道面と平行な直線となる
仮想平面の位置の第1のミラー側の近傍に、第2のミラ
ーが配設されていることが望ましい。
【0016】第2のミラーの反射面が、ほぼ球面であっ
てもよく、ほぼシリンドリカル面であってもよい。
【0017】本発明では、大きな放射角で照射され第1
のミラーで集光され反射されたSR光が、第2のミラー
に照射されるような形状で、かつ、反射したSR光の出
射方向と直交する第2のミラー近傍の仮想平面上にSR
軌道面と平行な直線の交線を描くように、第1のミラー
の曲率半径が設定されているので、第2のミラーで反射
されたSR光がマスク上にむらが少なく照射され強度が
アップする。
【0018】また、第2のミラーをほぼ球面やほぼシリ
ンドリカル面などの凸面とすることによってSR光に照
射されるマスクの領域が拡大される。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態の模式的斜視図であり、図2は発光点とミラーの
関係を示す模式的配置図であり、(a)は側面図、
(b)は上面図である。図中符号10はSR光源、1
1、21は発光点、12、22はSR光、13、23は
第1のミラー、14、24は第2のミラー、15、25
はマスクに向けられたSR光、16はシャッター、17
はX線透過窓、18はマスクである。
【0020】SR光源10の電子軌道を簡単のため円軌
道で表わした。実際のSRはレーストラツク形、四角
形、その他種々存在するが、ベンデイング磁石で電子軌
道が曲げられるときにSR光12、22が接線方向に放
射される。
【0021】本実施の形態では、発光点11、21から
大きい角度で出射したSR光12、22が第1のミラー
13、23により反射され、その後、第2のミラー1
4、24で反射される。第2のミラー14、24により
反射されたSR光は、マスク18の方向に向けられる。
その後、露光量を制御するためのシャッター16の開口
部を通過して、X線透過窓17を経た後、マスク18に
照射される。マスクを透過したSR光は、その後レジス
ト塗布したウエハ(不図示)に照射される。
【0022】座標系を、図1に示すように、SR軌道面
に垂直で上方にy軸とし、SRの電子軌道上のある点
(この点を、発光点と呼ぶ)における接線でSR光の出
射方向(SR光の主光線方向と呼ぶ)をz軸とし、y
軸、z軸にともに垂直で、左手系をなす方向をx軸とす
る。x、z軸はSR軌道面内にあることになる。マスク
18の中心は、ほぼx=0の面、即ち、y−z面内に設
置されている。また、発光点からz軸方向に出射するS
R光を主光線と呼ぶ。
【0023】SR光は、水平方向(SR軌道面内方向)
には大きな発散角をもち、鉛直方向(SR軌道面に垂直
な方向)には小さな発散角をもつ、シート状の電磁波
(X線、真空紫外線を含む)である(この「水平方向に
大きな発散角をもつSR光」は、厳密には一点の発光点
から出射しているのではなく、SRの電子軌道上の各点
から接線方向に出射している。ここでは、十分点とみな
せる程小さい長さのSRの電子軌道から出射してくるS
R光を、一点の発光点からその電子軌道の長さに対応し
た発散角をもって出射してくるSR光とみなしてい
る)。
【0024】図3はミラーの曲率半径を説明するための
第1のミラーの模式的斜視図であり、rx はSR面内で
SR光の進行方向に直交する方向の曲率半径、rz はS
R光の進行方向の曲率半径を示す。図4は斜入射角θを
説明するための第1のミラーの模式的斜視図であり、図
5は本発明を説明するためのSR光と第1のミラーとS
R光主光線に直交する仮想平面との関係を示す模式的斜
視図であり、図中符号50は発光点、51はSR光、5
2、53、56、57、58はSR光主光線に直交する
仮想平面、52a、53a、56a、57a、58aは
仮想平面とSR光との交線、54は第1のミラー、54
aは第1のミラー中心とSR光の交線、55は第1のミ
ラーで反射されたSR光である。
【0025】図5に示すように、発光点50からSR軌
道面内に出射されたSR光51の形成する平面は、SR
光の主光線に直交する仮想平面52、53と、交線52
a、53aで交差する。交線52a、53aは水平平面
に平行な直線である。そのSR軌道面内に出射されたS
R光51の形成する平面と、SR軌道面内に大きい発散
角で出射したSR光12、22、51を集光してマスク
への照射に適応した形状のSR光として反射するための
形状を有する第1のミラー13、23、54の反射面と
の交線は54aとなる。SR軌道面内に大きい発散角で
出射したSR光12、22、51を集光してマスクへの
照射に適応した形状のSR光として反射するための形状
を有する第1のミラー13、23、54は、図3に示す
ように主光線に直交した方向即ちx方向に曲率rx を有
するため、SR光51とミラー54との交線54aは直
線とはならず、ミラー中心近傍では放物線となる。この
ため、SR軌道面内に出射されて第1のミラー54で反
射されたSR光55の形成する面は平面とはならず曲面
となる。そこで、第1のミラー54をSR光の進行方
向、即ち、z方向の形状を一定の条件即ち第2式(以下
引用の式は「課題を解決するための手段」の項を参照)
を満足する曲率半径rz とすることにより、第1のミラ
ー54の中心から所定の距離lの位置において、主光線
に直交する仮想平面57とSR軌道面内に出射され第1
のミラー54で反射されたSR光55の形成する面との
交線57aが直線となり、その直線となる位置が、第2
のミラーと第2のミラーからマスクまでの中間の位置と
の間となるように第2のミラーが配設される。その条件
の下では、第1のミラー54の中心から距離lの位置の
前後に離れた位置においては、図5に示すように、主光
線に直交する仮想平面56、58とSR軌道面内に出射
し第1のミラーで反射されたSR光55の形成する面と
の交線56a、58aは直線とはならない。
【0026】さらに、第2のミラーをほぼ球面あるいは
ほぼシリンドリカル面のミラーとし、第2のミラーをS
R軌道面内に出射され第1のミラー54で反射されたS
R光55の形成する面との交線57aが直線となる主光
線に直交する仮想平面57の位置の第1のミラー側の近
傍に設置することにより、SR軌道面内に大きい角度で
出射され第1のミラーで集光され反射されたSR光55
を、第2のミラーからの反射によって鉛直方向の発散角
を広げ、その結果所要露光領域を一括照射することがで
きるようになる。
【0027】本実施の形態の実施例では、SR光源の発
光点と第1のミラーの中心間の距離l1 =800mm、
第1のミラーの中心と第2のミラーの中心間の距離l2
=1000mm、第2のミラーの中心とマスク間の距離
3 =5000mm、第1のミラーヘの斜入射角θ=1
5mrad、第1のミラー中心近傍でrx =30mmと
設定されているので、 rz =28600mm と設定することにより、第2式を満足させている。な
お、rx 、rz は図3中に、θは図4中に示した。曲率
半径が正の値のとき、ミラーは凹となっており、負の値
のとき凸となっている。
【0028】第2のミラー14、24はr=−3000
0mmの球面ミラーとなっている。球面ミラーに非常に
小さい斜人射角でSR光が入射する時、光の進行方向に
は、大きく光が曲げられるが、光の進行方向に直交する
方向には、ほとんど光が曲げられないため、結果とし
て、SR軌道面内に大きい角度で出射したSR光11、
21を第1のミラー13、23で集光するとともに、S
R軌道面に直交した方向には第2枚目のミラー14、2
4で広げることが可能となった。このとき、第2のミラ
ー14、24が設置されている位置においては、主光線
と直交する面とSR軌道面内に出射されたSR光12、
22が第1枚目のミラー13、23で反射されて形成さ
れる面との交線がほぼ直線であるため、マスク18に照
射されるSR光のむらを少なくしながら強度アップが図
れると同時に、SR光に照射される領域を拡大するとい
う課題の解決を実現している。
【0029】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。第2の実施の形態においては、第1のミラーの
x方向の曲率半径をz方向で変化させることにより、さ
らに、マスクの鉛直方向の強度分布の均一化を図った。
図6は第2の実施の形態のミラーの曲率半径を説明する
ための第1のミラーの模式的斜視図であり、rx はSR
面内でSR光の進行方向に直交する方向のz方向の位置
により変化する曲率半径、rz はSR光の進行方向の曲
率半径を示す。
【0030】第4式で表されるrz'によって第5式で求
めた係数rx1を用いて、第6式(但しrx1≠0、ミラー
の主光線方向中心でz=0)で求められた第1のミラー
の位置z点におけるx方向の曲率半径rx により、第1
のミラーのx方向の曲率半径rx をz方向に変化させた
時、第1のミラー54の中心から所定の距離lの位置に
おいて、主光線に直交する仮想平面57とSR軌道面内
に出射され第1のミラー54で反射されたSR光55の
形成する面との交線57aが直線となる。その直線とな
る位置が、第2のミラーと第2のミラーからマスクまで
の中間の位置との間となるように第2のミラーが配設さ
れる。
【0031】さらに、第2のミラーをほぼ球面あるいは
ほぼシリンドリカル面のミラーとし、第2のミラーをS
R軌道面内に出射され第1のミラー54で反射されたS
R光55の形成する面との交線57aが直線となる主光
線に直交する仮想平面57の位置の第1のミラー側の近
傍に設置することにより、SR軌道面内に大きい角度で
出射され第1のミラーで集光され反射されたSR光55
を、第2のミラーからの反射によって鉛直方向の発散角
を広げ、その結果所要露光領域を一括照射することがで
きるようになる。
【0032】第2の実施の形態の第1の実施例では、発
光点と第1のミラーの中心間の距離l1 =800mm、
第1のミラーの中心と第2のミラーの中心間の距離l2
=1000mm、第2のミラーの中心とマスク間の距離
3 =5000mm、第1のミラーヘの斜入射角θ=1
5mrad、第1のミラー中心近傍でrx0=30mm、
z =10000mmと設定されており、第5式から、 rx1=−0.13として、曲率半径rx をz方向に変化
させているので、図6に示されるように、ミラーはミラ
ー中心において発光点から遠ざかる方向に曲率半径が小
さくなっており、かつ第3式で設定した第1のミラー中
心からlの距離の位置における主光線に直交する仮想平
面と、SR軌道面内に出射され第1のミラー54で反射
されたSR光55の形成する面との交線が水平面と平行
な直線となている。
【0033】第2のミラーはミラー中心近傍においてr
=−30000mmで、中心から外側に行くにしたがっ
て曲率半径の絶対値が大きくなっ平面に近づいていき、
一層マスクの鉛直方向の強度分布の均一化が図れる擬シ
リンドリカルミラーとしたので、結果として、SR軌道
面内に大きい角度で出射したSR光を第1のミラーで集
光するとともに、SR軌道面に直交した方向には第2枚
目のミラーで広げることが可能となった。このとき、第
2のミラーを第3式で設定されたlの位置の第1のミラ
ー側近傍に設置したので、主光線と直交する面とSR軌
道面内に出射されたSR光が第1枚目のミラーで反射さ
れて形成される面との交線がほぼ直線であるため、マス
クに照射されるSR光のむらを少なくしながら強度アッ
プが図れると同時に、SR光に照射される領域を拡大す
るという課題の解決を実現している。
【0034】次に本発明の第2の実施の形態の第2の実
施例について説明する。図7は第2の実施の形態の第2
の実施例のミラーの形状を示す3次元形状図であり、
(a)は第1のミラーの形状を示す3次元形状図、
(b)は第2のミラーの形状を示す3次元形状図であ
る。図8は第2の実施の形態の第2の実施例の第1のミ
ラー中心からl=2029.9mmの位置における主光
線に直交する仮想平面と、SR軌道面内に出射され第1
のミラーで反射されたSR光の形成する面との交線を示
すグラフである。
【0035】第2の実施例においては、発光点と第1の
ミラーの中心間の距離l1 =2000mm、第1のミラ
ーの中心と第2のミラーの中心間の距離l2 =2000
mm、第2のミラーの中心とマスク間の距離l3 =55
00mm、第1のミラー、第2のミラーへの斜入射角θ
=15mradと設定し、第2のミラーよりマスク寄り
5000mmに18μmの厚さのBe膜を真空隔壁とし
て設置する。真空隔壁よりマスク側にはHeを150T
orrの圧力で満たす。マスクはSiCからなる2μm
の厚さのメンブレン上にタングステンを主成分とする吸
収体からなるパターンが描かれてある。マスクメンブレ
ンから20μmのギャップで、感光材を塗布したウェー
ハがある。第1のミラーは図7(a)に示すように中心
近傍でr x0=53.4mm、rz =113000mmと
設定されており、rx1=0.0182として、曲率半径
x をz方向に変化させているので、ミラーはミラー中
心において発光点から遠ざかる方向に曲率半径が大きく
なっている。第3式で設定した第1のミラー中心からl
=2029.9mmの位置における主光線に直交する仮
想平面と、SR軌道面内に出射され第1のミラー54で
反射されたSR光55の形成する面との交線が図8に示
すように水平面と平行な直線となっている。
【0036】図7(b)に示すように、第2のミラーは
中心近傍で、rX =36600mm、rz =−6700
mmと設定してあり、SR光の出射方向に凸面であり、
その直交方向には凹面である。
【0037】図9は第2の実施の形態の第2の実施例に
おける感光材に吸収されるSR光の強度分布を示す3次
元形状図である。本実施の形態においては32mm□の
領域にSR光を照射できると同時に、マスクブレンを透
過してきたSR光が照射された領域全面において感光材
に吸収される強度がほぼ等しいというむらの少ない照明
系を構成できている。
【0038】次に本発明の第2の実施の形態の第3の実
施例について説明する。図10は第2の実施の形態の第
3の実施例のミラーの形状を示す3次元形状図であり、
(a)は第1のミラーの形状を示す3次元形状図、
(b)は第2のミラーの形状を示す3次元形状図であ
る。図11は第2の実施の形態の第3の実施例の第1の
ミラー中心からl=2102.8mmの位置における主
光線に直交する仮想平面と、SR軌道面内に出射され第
1のミラーで反射されたSR光の形成する面との交線を
示すグラフである。
【0039】第3の実施例においては、発光点と第1の
ミラーの中心間の距離l1 =2000mm、第1のミラ
ーの中心と第2のミラーの中心間の距離l2 =2000
mm、第2のミラーの中心とマスク間の距離l3 =55
00mm、第1のミラー、第2のミラーへの斜入射角θ
=15mradと設定し、第2のミラーよりマスク寄り
5000mmに18μmの厚さのBe膜を真空隔壁とし
て設置する。真空隔壁よりマスク側にはHeを150T
orrの圧力で満たす。マスクはSiCからなる2μm
の厚さのメンブレン上にタングステンを主成分とする吸
収体からなるパターンが描かれてある。マスクメンブレ
ンから20μmのギャップで、感光材を塗布したウェー
ハがある。第1のミラーは図10(a)に示すように中
心近傍でrx0=56.3mm、rz =89000mmと
設定されており、rx1=0.0109として、曲率半径
x をz方向に変化させているので、ミラーはミラー中
心において発光点から遠ざかる方向に曲率半径が大きく
なっている。第3式で設定した第1のミラー中心からl
=2102.8mmの位置における主光線に直交する仮
想平面と、SR軌道面内に出射され第1のミラー54で
反射されたSR光55の形成する面との交線が図11に
示すように水平面と平行な直線となている。
【0040】図10(b)に示すように、第2のミラー
は中心近傍で、rX =−4893mm、rz =−135
00mmと設定してあり、SR光の出射方向に凸面であ
り、その直交方向にも凸面である。
【0041】図12は第2の実施の形態の第3の実施例
における感光材に吸収されるSR光の強度分布を示す3
次元形状図である。本実施の形態においては50mm□
の領域にSR光を照射できると同時に、マスクブレンを
透過してきたSR光が照射された領域全面において感光
材に吸収される強度がほぼ等しいというむらの少ない照
明系を構成できている。
【0042】
【発明の効果】このように、本発明においては、発光点
から水平方向に大きい発散角で照射され、従来例
(2)、(3)等の方法ではマスクに到達せず利用する
ことができなかったSR光を集光してマスクに照射する
ことができ、SR光の利用効率が向上し、半導体素子の
製造時におけるスループットの向上を図ることができる
とともに、マスク全面にSR光を照射することにより、
マスク等の熱歪による重ね合せ精度の低下を防ぐことが
でき、さらに、歩留まりの向上を図ることができる。ま
た、作製された半導体素子の信頼性も向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の模式的斜視図であ
る。
【図2】発光点とミラーの関係を示す模式的配置図であ
る。(a)は側面図である。(b)は上面図である。
【図3】ミラーの曲率半径を説明するための第1のミラ
ーの模式的斜視図である。
【図4】斜入射角θを説明するための第1のミラーの模
式的斜視図である。
【図5】本発明を説明するためのSR光と第1のミラー
とSR光主光線に直交する仮想平面との関係を示す模式
的斜視図である。
【図6】第2の実施の形態のミラーの曲率半径を説明す
るための第1のミラーの模式的斜視図である。
【図7】第2の実施の形態の第2の実施例のミラーの形
状を示す3次元形状図である。(a)は第1のミラーの
形状を示す3次元形状図である。(b)は第2のミラー
の形状を示す3次元形状図である。
【図8】第2の実施の形態の第2の実施例の第1のミラ
ー中心からl=2029.9mmの位置における主光線
に直交する仮想平面と、SR軌道面内に出射され第1の
ミラーで反射されたSR光の形成する面との交線を示す
グラフである。
【図9】第2の実施の形態の第2の実施例における感光
材に吸収されるSR光の強度分布を示す3次元形状図で
ある。
【図10】第2の実施の形態の第3の実施例のミラーの
形状を示す3次元形状図である。(a)は第1のミラー
の形状を示す3次元形状図である。(b)は第2のミラ
ーの形状を示す3次元形状図である。
【図11】第2の実施の形態の第3の実施例の第1のミ
ラー中心からl=2102.8mmの位置における主光
線に直交する仮想平面と、SR軌道面内に出射され第1
のミラーで反射されたSR光の形成する面との交線を示
すグラフである。
【図12】第2の実施の形態の第3の実施例における感
光材に吸収されるSR光の強度分布を示す3次元形状図
である。
【図13】従来例(3)の露光装置の模式的斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 SR光源 11、21、50、131 発光点 12、22、51 SR光 13、23、54 第1のミラー 14、24 第2のミラー 15、25 マスクに向けられたSR光 16 シャッター 17 X線透過窓 18、133 マスク 52、53、56、57、58 SR光主光線に直交
する仮想平面 52a、53a、56a、57a、58a 仮想平面
とSR光との交線 54a 第1のミラー中心とSR光の交線 55 第1のミラーで反射されたSR光 132 ミラー

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線および真空紫外線を含むSR光を放
    射するSR(シンクロトロン放射)光源と、反射された
    前記SR光が照射されるマスクと、SR軌道面内に大き
    い発散角で出射した前記SR光を集光して前記マスクへ
    の照射に適応した形状のSR光として反射する第1のミ
    ラーと、前記第1のミラーから反射されたSR光を受光
    して前記マスクに照射する第2のミラーとを備えた露光
    装置において、前記第1のミラーがSR光の出射方向に垂直な面および
    SR光の出射方向を含みSR軌道面に垂直な面の両方に
    おいて凹面であり、 前記第2のミラーの中心位置と、前
    記第2のミラー中心位置から前記マスクまでの中間の位
    置との間に、前記第1のミラーから反射されたSR光の
    出射方向と直交する仮想平面が仮定され、前記第1のミ
    ラーから反射されたSR光と前記仮想平面との交線が、
    SR軌道面と平行な直線となるように、前記第1のミラ
    ーの反射面の曲率が設定されており、 前記第2のミラーの反射面が前記反射されたSR光の出
    射方向において凸面である、ことを特徴とする露光装
    置。
  2. 【請求項2】 前記SR光源の発光点から前記第1のミ
    ラーの中心までの距離をl1 とし、前記第1のミラーの
    中心から前記第2のミラーの中心までの距離をl2
    し、前記第2のミラーの中心から前記マスクまでの距離
    をl3 とし、前記第1のミラーの中心部主光線方向の切
    線と前記SR光主光線とのなす斜入射角をθとし、前記
    第1のミラーの中心近傍における前記SR光の進行方向
    に直交する方向の曲率半径をrx として、前記第1のミ
    ラーから反射されたSR光と前記仮想平面との交線が前
    記SR軌道面と平行な直線となる前記仮想平面と前記第
    1のミラー中心との距離lを、 l=l2 +a×l3 /2、 (0≦a≦1) と設定したとき、前記第1のミラーのSR光の進行方向
    の曲率半径rz を、 【数1】 となるように設定した、請求項1に記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記SR光源の発光点から前記第1のミ
    ラーの中心までの距離をl1 とし、前記第1のミラーの
    中心から前記第2のミラーの中心までの距離をl2
    し、前記第2のミラーの中心から前記マスクまでの距離
    をl3 とし、前記第1のミラーの中心部主光線方向の切
    線と前記SR光主光線とのなす斜入射角をθとし、前記
    第1のミラーの中心における前記SR光の進行方向に直
    交する方向の曲率半径をrx0とし、前記第1のミラーの
    前記SR光の進行方向の曲率半径をrz として、前記第
    1のミラーから反射されたSR光と前記仮想平面との交
    線が、前記SR軌道面と平行な直線となる前記仮想平面
    と前記第1のミラー中心との距離lを、 l=l2 +a×l3 /2、 (0≦a≦1) と設定したとき、前記第1のミラーの前記SR光の進行
    方向の中心を原点とし、原点からの前記SR光の進行方
    向の距離を前記第2のミラーの方向を+としたzとし、 【数2】 で求められるrz'を用いて 【数3】 で求めた係数rx1を用いて、前記第1のミラー上の位置
    z点における前記SR光の進行方向に直交する方向の曲
    率半径rx を、 rx =rx0十rx1×z となるように設定した、請求項1に記載の露光装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のミラーから反射された前記S
    R光と前記仮想平面との交線が前記SR軌道面と平行な
    直線となる前記仮想平面の位置の前記第1のミラー側の
    近傍に、前記第2のミラーが配設されている、請求項1
    から請求項3のいずれか1項にに記載の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のミラーの反射面が、ほぼ球面
    である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の露
    光装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のミラーの反射面が、ほぼシリ
    ンドリカル面である請求項1から請求項4のいずれか1
    項に記載の露光装置。
JP19091496A 1996-07-19 1996-07-19 露光装置 Expired - Fee Related JP3255849B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091496A JP3255849B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 露光装置
US08/898,045 US5949844A (en) 1996-07-19 1997-07-18 Exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091496A JP3255849B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041208A JPH1041208A (ja) 1998-02-13
JP3255849B2 true JP3255849B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16265815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19091496A Expired - Fee Related JP3255849B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5949844A (ja)
JP (1) JP3255849B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167111A (en) * 1997-07-02 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus for synchrotron radiation lithography
JPH1184098A (ja) * 1997-07-11 1999-03-26 Canon Inc X線照明装置およびx線照明方法、x線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2000338299A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp X線露光装置、x線露光方法、x線マスク、x線ミラー、シンクロトロン放射装置、シンクロトロン放射方法および半導体装置
JP2001332472A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Canon Inc X線露光装置
JP2002093684A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Canon Inc X線露光装置、x線露光方法、半導体製造装置および微細構造体
JP2002127492A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニットおよび光書き込みユニットの検査装置
JP2003059801A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 露光装置及び露光方法
US11009449B2 (en) * 2018-04-20 2021-05-18 Fei Company Scanning trajectories for region-of-interest tomograph

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827399B2 (ja) * 1988-03-25 1996-03-21 キヤノン株式会社 露光装置
JP2731955B2 (ja) * 1989-09-07 1998-03-25 キヤノン株式会社 X線露光装置
US5285488A (en) * 1989-09-21 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
EP0424134B1 (en) * 1989-10-19 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha X-ray exposure apparatus
US5031199A (en) * 1990-06-05 1991-07-09 Wisconsin Alumni Research Foundation X-ray lithography beamline method and apparatus
JP3025545B2 (ja) * 1991-03-18 2000-03-27 キヤノン株式会社 X線リソグラフィ用マスクおよびx線リソグラフィ露光装置
JP2727787B2 (ja) * 1991-05-13 1998-03-18 三菱電機株式会社 X線露光装置
JP3127511B2 (ja) * 1991-09-19 2001-01-29 株式会社日立製作所 露光装置および半導体装置の製造方法
US5214685A (en) * 1991-10-08 1993-05-25 Maxwell Laboratories, Inc. X-ray lithography mirror and method of making same
US5394451A (en) * 1991-10-08 1995-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical arrangement for exposure apparatus
EP0588579B1 (en) * 1992-09-14 1998-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Synchrotron X-ray exposure method
US5371774A (en) * 1993-06-24 1994-12-06 Wisconsin Alumni Research Foundation X-ray lithography beamline imaging system
US5512759A (en) * 1995-06-06 1996-04-30 Sweatt; William C. Condenser for illuminating a ringfield camera with synchrotron emission light
JP3167095B2 (ja) * 1995-07-04 2001-05-14 キヤノン株式会社 照明装置とこれを有する露光装置や顕微鏡装置、ならびにデバイス生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5949844A (en) 1999-09-07
JPH1041208A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110068990B (zh) Euv投射光刻的照明系统
EP0424134B1 (en) X-ray exposure apparatus
US5512759A (en) Condenser for illuminating a ringfield camera with synchrotron emission light
KR100645411B1 (ko) Euv 리소그래피용 조명 시스템
US20060132747A1 (en) Optical element for an illumination system
US6198793B1 (en) Illumination system particularly for EUV lithography
US6885432B2 (en) Projection exposure apparatus and device manufacturing method
JP3771414B2 (ja) リソグラフ投影装置
US9482959B2 (en) EUV microlithography illumination optical system and EUV attenuator for same
JP3255849B2 (ja) 露光装置
US4887282A (en) Method and apparatus for changing the imaging scale in X-ray lithograph
EP0389259B1 (en) X-ray exposure apparatus
JP5220136B2 (ja) 照明光学系、露光装置およびデバイス製造方法
US5923719A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method using the same
US6289076B1 (en) Transmission system for synchrotron radiation light
JP2645347B2 (ja) 平行x線用露光マスク
JP2000162415A (ja) 反射鏡の製造方法又は反射型照明装置又は半導体露光装置
JP3733209B2 (ja) 露光装置
JPH1126350A (ja) 露光装置
JPH01244400A (ja) 露光装置
JPS60226122A (ja) 光反射鏡および露光装置
JPH03120714A (ja) X線露光装置
JP2731959B2 (ja) X線露光装置
JPH0527080B2 (ja)
JPH07183189A (ja) 照明光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees