JPH01244400A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPH01244400A
JPH01244400A JP63071039A JP7103988A JPH01244400A JP H01244400 A JPH01244400 A JP H01244400A JP 63071039 A JP63071039 A JP 63071039A JP 7103988 A JP7103988 A JP 7103988A JP H01244400 A JPH01244400 A JP H01244400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
radiation
exposure
vertical direction
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63071039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827399B2 (ja
Inventor
Masayuki Suzuki
雅之 鈴木
Shinichiro Uno
紳一郎 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63071039A priority Critical patent/JPH0827399B2/ja
Publication of JPH01244400A publication Critical patent/JPH01244400A/ja
Publication of JPH0827399B2 publication Critical patent/JPH0827399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は露光装置、特に半導体装置に用いられる放射線
露光装置に関する鎚のである。
〔従来の技術〕
最近の放射線露光装置のうち、X線露光装置用のX線源
にSOR線源を使用しようとする動きが目立ってきた。
SOR線源は、水平方向には大きな発散角、垂直方向に
は小さな発散角をもつ、シート状の電磁波を放射する放
射線源である。垂直方向の発散角が小さな為、SORビ
ームをそのまま照射したのでは垂直方向に小さな範囲し
か照明されない。そこでSOR線源を用いるX線露光装
置では、露光エリアを垂直方向に広げるための何らかの
方法が必要になる。
これらの方法として(i)斜入射ミラーをSOR線源と
露光面との間に配置し、数m r a dの角度で振動
させる方法(R,P、Haelbich他、J、Vac
Scj’、Technoj!、B  1 (4)、 0
ct−Dec、1983゜P、1262〜1266)、
(ii )曲面形状の斜入射ミラーをSOR線源と露光
面との間に配置し、ミラー曲面での反射によって、X線
ビームの垂直方向の発散角(を拡大する方法(Warr
en D、Grobman、Handbookon  
5ynchrotron  Radiation、  
Vo I! 、1゜chapter 13.P、113
5. Noth−Hoj!1and Publishi
ngCo、1983)などが知られている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕これらの方法の
うち、(i)は瞬間的には露光面の一部分しかビームが
照射されないので、露光用マスクが部分的に膨張する。
この膨張の影響は、ミラーの振動周期が十分に短(なけ
れば除くことはできず、微細パターンの正確な転写が困
難になる。
一方、振動周期を十分に短くするためには大きな駆動パ
ワーが必要になり、実用的には実現できない場合も多い
これに対して(ii )は所要露光面を一括照射出来る
為、上述した(i)の欠点をカバーする一方策といえる
。しかし−括照射を行うためには、ビームの照度むらを
取り除き均一化せねばならず、ビームの拡大に伴い、エ
ネルギーを損失するものであった。特にSORビームの
様にビーム断面がガウス分布に従うようなX線源である
場合、露光面での照度むらを無くすためには、ビーム断
面を数十倍にまで拡大する必要があり、著しくエネルギ
ーを損失するという短所をともなうものであった。
本発明の目的は前述従来例の欠点に鑑み、広範囲な被露
光面をエネルギー損失を大きるする事なく、かつ均一照
度分布で一括露光する事が可能な露光装置を提供する事
である。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明では一
実施例として入射したX線を拡大し、かつ被露光物体上
でX線強度分布を均一にする様なミラーにX線源からの
X線を入射し、反射X線で物体を露光する事により、広
範囲の均一照度分布露光が少ないエネルギー損失で可能
になる。
〔実施例〕
第1図は本発明の露光装置の一実施例の構成を示す概観
図である。同図に於いて、lはSOR線源の放射源、2
は円柱凸面からずれた形状のミラー、3は露光面で、こ
こでは転写されるべきパターンを有するマスクである。
尚、図示はしていないが、ビーム路中にはミラー2の他
に、Be窓等の種々の材料が挿入されている。
第2図は第1図の露光装置のビーム軸を含む垂直断面図
である。第2図に於いて1〜3は第1図と同様であり、
dlはSOR線源の放射源lからミラー2の有効径中心
までの距離、d2はミラー2の有効径中心から露光面3
までの距離、αはミラー2の有効径中心近傍でのミラー
の傾き角を示すものである。
第1図または第2図において、SOR線源の放射源lか
ら出射したX線ビームはSORの水平軌道面近傍を進み
、ミラー2に入射する。ミラー2は垂直方向に曲率をも
つので、入射X線ビームの垂直方向の発散角を拡大して
出射する。従って、露光面3上で垂直方向にも十分法が
ったX線ビームが得られるものである。
第3図はミラーの断面形状を示す図である。図示の座標
系でミラー2の曲面は次のように表わされる。
y=n巴イしR+Bx’+Cx’+Dx”+Ex ” 
 ・・(1)尚、ミラー面は紙面に垂直方向(2方向)
には一定である。
(1)式のRは原点近傍における曲率半径を表わし、B
、C,D、Eは円柱面からのずれ量を表わすパラメータ
である。第3図において5は曲率半径Rの基準円柱面、
4は(1)式で表わされるミラー表面の形状を示す。表
1に本実施例の露光装置における(1)式の数値例を示
す。
表1  数値例 (d 1 ==4700mm、 d 2 =6700m
m、 a =11mradは各数値例に共通) また窓材として25μm厚のBe、マスク材として2μ
m厚のSi3 N4 、レジスト材として1μm厚のP
MMAを用いた場合、露光面上のレジストに吸収される
放射強度(相対値)を第4図に示す。同図で横軸はレジ
スト上での位置(垂直断面内)を示す。同図の(1)、
(n)、(III)はそれぞれ実施例1.2.3に対応
する強度分布であり、(0)はパラメータB=C=D=
E=O1即ち円柱面ミラーの場合の強度分布を示す。
同図から分かるように、ミラーの面形状を円柱面からず
らすことによって、放射照度ムラを大幅に改善できるこ
とが分かる。尚、実施例は露光装置の一例を示すだけの
ものであり、これに限定するものではない。またミラー
材料はSiO3,SiC。
Au、Pt等を用いることができるが、ミラー材料が変
わっても第4図の曲線の形状は殆んど変化しない。
尚、本実施例ではSOR放射源を線源としたが、放射源
としてはプラズマ線源、X線管球、自由電子レーザーに
ついても同様に扱うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明の露光装置によれば、放射線
源からの放射線を物体の方向へ反−射するミラーによっ
て線を拡大かつ均一化するので、簡易な構成でかつ損失
エネルギーを少な(して拡大均一化ビームで露光ができ
る。
更に、均一性の良いビームが得られるため、X線露光装
置などのX線ビームを応用する機器の実用化をより簡易
にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の露光装置の構成を示づ1 
七、 1 す概観図、 第2図は本実施例の露光装置の構成の垂直断面図、第3
図はミラーの断面形状を示す図、 第4図は本実施例において、露光面上のレジストに吸収
される放射強度を示す図である。 図中、 l・・・・・・・・・・・・・SOR線源の放射源2・
・・・・・・円柱面からずれた形状のミラー3・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・露光面4・・・・・・
・・・・・・・ミラー表面の形状5・・・・・・・・・
・曲率半径Rの基準円柱面d1° ・・・・・SOR線
源からミラーまでの距離d2 ・・・・・・・ミラーか
ら露光面までの距離α ・・・・・・・・・・・・・・
ミラーの傾き角R・・・・・・・・・・・基準円柱面の
曲率半径(1)、(n)、(m)−・・それぞれ実施例
1,2.3(7)露光面上でレジストに吸収される放射
強度を示す曲線(0)・・・円柱面形状ミラーを用いた
場合に露光面上でレジストに吸収される放射強度を示す
曲線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線源より入射した放射線を露光すべき物体の
    方向へ反射する為のミラーを有し、前記ミラーによって
    放射線を拡大し、かつ前記物体上で放射線強度分布が均
    一になる様にした後、前記放射線を露光する事を特徴と
    する露光装置。
  2. (2)前記ミラーの反射面の断面形状f(x)が▲数式
    、化学式、表等があります▼ (R、B、C、D、E:定数) の形で表わされる事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の露光装置。
JP63071039A 1988-03-25 1988-03-25 露光装置 Expired - Fee Related JPH0827399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071039A JPH0827399B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071039A JPH0827399B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244400A true JPH01244400A (ja) 1989-09-28
JPH0827399B2 JPH0827399B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=13448981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071039A Expired - Fee Related JPH0827399B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827399B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923719A (en) * 1996-07-19 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the same
US5949844A (en) * 1996-07-19 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6167111A (en) * 1997-07-02 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus for synchrotron radiation lithography
CN111315804A (zh) * 2017-10-17 2020-06-19 3M创新有限公司 可拉伸膜和表面涂料组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156000A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 工業技術院長 軟x線投射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156000A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 工業技術院長 軟x線投射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923719A (en) * 1996-07-19 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method using the same
US5949844A (en) * 1996-07-19 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US6167111A (en) * 1997-07-02 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus for synchrotron radiation lithography
CN111315804A (zh) * 2017-10-17 2020-06-19 3M创新有限公司 可拉伸膜和表面涂料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827399B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125014A (en) X-ray exposure apparatus
US5222112A (en) X-ray pattern masking by a reflective reduction projection optical system
KR100536631B1 (ko) 극자외선 방사선용 조명시스템 및 리소그래피투영장치에의 그 적용
JP6712372B2 (ja) 放射システム
US4514857A (en) X-Ray lithographic system
JP3278317B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPS63283022A (ja) X線リソグラフイの投影スケール変更方法および装置
KR20000006155A (ko) 전사투영장치와상기장치를이용한디바이스제작방법및상기방법에의하여만들어진디바이스
US5127029A (en) X-ray exposure apparatus
JPH01244400A (ja) 露光装置
JP3255849B2 (ja) 露光装置
US5923719A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method using the same
JPH0246717A (ja) X線露光方法
JPH0527080B2 (ja)
JPH03120714A (ja) X線露光装置
JPS63187626A (ja) X線縮小投影装置
JPS62141721A (ja) 荷電粒子装置
JPH04144224A (ja) X線露光装置
JPH04121697A (ja) X線露光装置
JPH09115803A (ja) X線発生装置、及びこれを用いた露光装置やデバイス生産方法
JP3733209B2 (ja) 露光装置
JPS59222932A (ja) 半導体装置
JPH1126350A (ja) 露光装置
JPS60208831A (ja) X線露光装置
JPH034200A (ja) 放射光露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees