JP3250795B2 - 小ストローク免震装置 - Google Patents

小ストローク免震装置

Info

Publication number
JP3250795B2
JP3250795B2 JP10094598A JP10094598A JP3250795B2 JP 3250795 B2 JP3250795 B2 JP 3250795B2 JP 10094598 A JP10094598 A JP 10094598A JP 10094598 A JP10094598 A JP 10094598A JP 3250795 B2 JP3250795 B2 JP 3250795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
target
rotary inertia
isolation device
isolation target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10094598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1144338A (ja
Inventor
立太 片村
義憲 松永
孝二 石井
紀英 小鹿
功 西村
勝康 佐々木
芳隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10094598A priority Critical patent/JP3250795B2/ja
Publication of JPH1144338A publication Critical patent/JPH1144338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250795B2 publication Critical patent/JP3250795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、建物の免震床や
建物躯体を免震対象とする小ストローク免震装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】地震時の建物の振動を低減するための免
震構造としては、従来、主として積層ゴム支承を用いた
免震装置が用いられている。
【0003】また、床や軽量構造物などの比較的軽量な
免震対象物の場合には、転がり支承や滑り支承に原点復
帰機構としてのダンパやコイルバネなどを組み合わせた
免震装置が実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の免震装
置は、床あるいは建物躯体等の免震対象物と支持構造体
との相対変位が大きく、かなり大きなクリアランスが建
築計画上必要であり、極めて大きな地震の場合は、免震
対象物が構造物の壁あるいは支持構造体の立上り部等に
激突することも考えられる。
【0005】従って、通常、このような過大な相対変位
を制限するためには、ダンパのような減衰装置を付設す
る。しかし減衰装置を付設すると(特に減衰係数が大き
い場合)、高周波数域の振動を低減する効果が落ちてし
まう。その結果、効果的な免震効果が得られない。
【0006】従来の免震装置で、応答変位が大きく現れ
る理由は、免震対象物とそれが設置される支持構造体の
振動に位相差があったためである。
【0007】免震対象物をその支持構造体と同位相で振
動させることができれば、同じ相対変位でもより有効な
免震効果が得られる。
【0008】しかし、バネやダンパのパラメータをいく
ら調整しても、免震効果を保持しつつ同位相で振動する
ような系は実現できない。
【0009】本願発明は、従来の免震装置における上述
のような課題の解決を図ったものであり、免震対象物と
支持構造体との間にボールネジのような回転慣性系を加
えることで、免震対象物と支持構造体の振動がほぼ同位
相となるようにし、相対変位を抑制しつつ、効率のよい
免震が可能な小ストローク免震装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る小
ストローク免震装置は、支持構造体との間に転がり支承
または滑り支承を介して免震対象物を支持し、前記支持
構造体と免震対象物との間に地震入力による前記免震対
象物の変位を抑制し原点復帰機能を与えるバネ要素を設
けてなる免震装置において、前記支持構造体と免震対象
物を、該支持構造体と免震対象物の特定方向の相対変位
を該特定方向を軸方向とする螺旋回転運動に変換する回
転慣性機構で連結し、前記回転慣性機構の諸元を免震対
象物が支持構造体とほぼ同位相で振動するように設定
たことを特徴とするものである。
【0011】ここでいう免震対象物は、免震床の上部床
や免震構造物の基礎部と切り離した上部構造(建物躯
体)などである。支持構造体は、免震床の場合には建物
のスラブ、免震構造物の場合は下部基礎スラブなどであ
る。
【0012】転がり支承または滑り支承は、摩擦の小さ
い支承機構であり、上述のように従来の免震装置におい
ても採用されているものがある。
【0013】原点復帰機能を与えるバネ要素についても
従来と同様に考えることができ、通常、水平方向に作用
するバネとともにダンパが設置される。なお、バネ要素
は、コイルバネやゴムなどに限らず、電磁気を用いたも
のや滑動面を曲面として位置エネルギーを利用したもの
などでもよい。また、ダンパも弾塑性ダンパ、粘性ダン
パ等の他、摩擦力を利用したもの等でもよい。
【0014】本願発明は、このような支持構造体と免震
対象物との間に、さらに回転慣性機構を介在させること
で、免震対象物が支持構造体とほぼ同位相で振動するよ
うにしたもので、ほぼ同位相で振動させることができる
理由、またそれによって小さいストロークで効率の良い
免震が可能となる理由については、後に詳述する。
【0015】請求項2に係る発明は、請求項1記載の小
ストローク免震装置において、前記回転慣性機構と免震
対象物との間に前記特定方向に作用するバネ要素とダン
パ要素を介在させて、回転慣性機構からの回転慣性力を
免震対象物に伝達するようにしたものである。
【0016】請求項1の構成により、後に詳述するよう
に周波数とはほとんど無関係に地震動等の振動外力を一
定の低減率で低減することができる。しかし、その反
面、従来の免震装置で高い応答低減率を得られる高周波
数域の振動に対しても、低周波数域と同程度の低減率し
か得られない。
【0017】すなわち、請求項1に係る発明で、回転慣
性機構が効率的に働くのは変位が大きくでる低周波数域
であり、変位が小さく加速度が大きい高周波数域ではス
トロークの低減は小さく、免震性能が劣化することにな
る。
【0018】これに対し、回転慣性機構から免震対象物
にかかる力が低周波数域でしか伝達しないようにすれ
ば、より効率の良い免震が行なえることになる。
【0019】請求項2に係る発明は、そのような機能を
実現するために、回転慣性機構と免震対象物の間に、さ
らにバネ要素とダンパ要素を介在させたものである。
【0020】請求項3は、請求項1または2記載の小ス
トローク免震装置において、回転慣性機構が、支持構造
体と免震対象物とを連結するボールネジである場合を限
定したものである。
【0021】本願発明で求められる回転慣性機構として
は、摩擦が小さい状態で水平方向の運動を回転方向の運
動に置き換えられるボールネジが適しており、ボールネ
ジについては既存の構造のものを用いることができる。
【0022】なお、免震対象物の断面形状によっては、
一方向のみの免震を行うことも考えられ、その場合はそ
の一方向のみにボールネジ等からなる回転慣性機構の軸
方向を一致させればよいが、通常はあらゆる方向の地震
動に対処させる必要があり、その場合には例えば直交す
るX、Y2方向を特定方向として、その2方向について
ボールネジや付随する原点復帰機構としてのバネ要素、
ダンパ要素、請求項2に係る発明の場合はさらに回転慣
性機構と免震対象物との間に、バネ要素、ダンパ要素等
を配置する。
【0023】回転慣性機構を設けることによって、免震
対象物と支持構造体がほぼ同位相で振動する原理は以下
の通りである。
【0024】図1は本願の請求項1に係る発明の振動系
のモデル図を示したものである。ただし、ここでは、バ
ネ要素、ダンパ要素(支持構造体と免震対象物をつなぐ
バネ要素、ダンパ要素)、および回転慣性機構としてボ
ールネジを加えた免震装置の1方向のみの理論式につい
て示す。
【0025】m=免震対象物質量(kg) I=ボールネジの慣性モーメント(kg・m2 ) r=ボールネジのピッチ円半径(m) Le =ボールネジのピッチ(m) φ=ボールネジのリード角(rad ) mr =ボールネジの等価慣性質量(kg) x=免震対象物の絶対変位(m) y=支持構造体の絶対変位(m) θ=ボールネジの回転角(rad ) xr =免震対象物の支持構造体に対する相対変位(m) k=バネ要素のバネ係数(N/m) c=ダンパ要素の減衰係数(N・s/m) Fi =ボールネジが免震対象物に加える力(N) Fo =バネおよびびダンパが免震対象物に加える力
(N) M=ボールネジに加わるモーメント(N・m) まず、免震対象物およびボールネジに対して次の運動方
程式が成り立つ。
【0026】 m(d2 x/dt2 )=Fo +Fi …(1) I(d2 θ/dt2 )=M …(2) 免震対象物の運動方程式(1) に関しては、未知の力Fo
とFi が分かれば解くことができる。
【0027】まずFo は、 Fo =−{k・xr +c(dxr /dt)} =k(y−x)+c{(dy/dt)−(dx/dt)} …(3) となる。
【0028】次に、Fi はボールネジ回転角と相対変位
の関係式 d2 θ/dt2 =(2π/Le )・(d2 r /dt2 ) …(4) と、Fi とボールネジにかかるモーメントMとの関係式 M=−Fi ・( sinφ/ cosφ)・r=−Fi ・(Le /2π) …(5) の2つの式を(2) 式に代入すると Fi =−mr (d2 r /dt2 ) =mr {(d2 y/dt2 )−(d2 x/dt2 )} …(6) と求まる。ただし、mr =I・(2π/Le 2 であ
る。
【0029】(3) 式と(6) 式 で求まったFo とFi
(1) 式に代入すると、 d2 x/dt2 =(1/m)・[k(y−x)+c{(dy/dt)−(d x/dt)}+mr {(d2 y/dt2 )−(d2 x/dt2 )}] …(7) となる。これをラプラス変換してyからxへの伝達関数
を求めると、 X(s) /Y(s) =(mr 2 +cs+k)/{(m+mr )s2 +cs+k ) …(8) となる。k=0、c=0の場合には X(s) /Y(s) =mr /(m+mr ) …(9) となり、周波数と無関係に一定値となる。
【0030】(8) 式より、kとcの値を小さくしてやれ
ば、目標とする周波数以上で振動伝達率mr /(m+m
r )で、位相遅れがほとんどない系を実現することがで
きることが分かる。
【0031】図2は(8) 式で表される系の振動伝達率に
関するグラフであり、横軸が周波数(Hz)、縦軸が位
相差(度)とゲイン(dB)を示す。
【0032】この図からは、周波数が0.1(周期10
秒)の近傍で位相のずれが生じ、ゲインも大きくなる
が、それ以外の部分では位相のずれがほとんどなく、ゲ
インも安定していることが分かる。
【0033】図3は従来の免震装置と本願の請求項1に
係る免震装置を比較した図であり、(a) は従来の免震装
置を設置した場合の入力変位と応答変位の関係を示し、
(b)は本願の請求項1に係る小ストローク免震装置を設
置した場合の入力変位と応答変位の関係を示している。
【0034】(b) では入力変位と応答変位の位相が重な
っており、支持構造体(設置基礎)と免震対象物の相対
変位は(a) 、(b) とも変わらないが、(b) では変位量の
絶対値が小さくなっていることが分かる。つまり、より
効果的な制震が行われることになる。
【0035】図6は同様に本願の請求項2に係る発明の
振動系のモデル図を示したものである。すなわち、請求
項1に係る発明において、さらに回転慣性機構(ボール
ネジ)と免震対象物との間に、回転慣性力を伝達するバ
ネ要素とダンパ要素を加えた構造となっており、以下に
この場合の理論式を示す。なお、請求項1に係る発明に
ついての上記説明と重複する部分は一部省略する。
【0036】m=免震対象物質量(kg) mr =ボールネジの等価慣性質量(反力板は無視する)
(kg) x1 =免震対象物の絶対変位(m) x2 =ボールネジ側の絶対変位(m) y=支持構造体の絶対変位(m) θ=ボールネジの回転角(rad ) xr =免震対象物の支持構造体に対する相対変位(m) k1 =原点復帰機構としてのバネ要素のバネ係数(N/
m) c1 =原点復帰機構としてのダンパ要素の減衰係数(N
・s/m) k2 =回転慣性力伝達機構としてのバネ要素のバネ係数
(N/m) c2 =回転慣性力伝達機構としてのダンパ要素の減衰係
数(N・s/m) Fi =回転慣性力伝達機構(k2 ,c2 )が免震対象物
に加える力(N) Fo =原点復帰機構(k1 ,c1 )免震対象物に加える
力(N) まず、免震対象物およびボールネジに対して次の運動方
程式が成り立つ。
【0037】 m(d2 1 /dt2 )=Fo +Fi …(1a) mr {(d2 2 /dt2 )−(d2 y/dt2 )}=−Fi …(2a) ただし、Fo は、 Fo =k1 (y−x1 )+c1 {(dy/dt)−(dx1 /dt)} … (3a) また、Fi は、 Fi =k2 (x2 −x1 )+c2 {(dx2 /dt)−(dx1 /dt)} …(4a) となる。
【0038】(1a)式に、(3a)式、(4a)式を代入してラプ
ラス変換すると、 X1 {ms2 +(c1 +c2 )s+k1 +k2 }−X2 (c2 s+k2 )− Y(c1 s+k1 )=0 …(5a) また、(2a)式に、(4a)式を代入してラプラス変換する
と、 X2 (mr 2 +c2 s+k2 )−X1 (c2 s+k2 )−Ymr 2 =0 …(6a) となる。
【0039】(5a)式、(6a)式からX2 を消去すると、 X1 {ms2 +(c1 +c2 )s+k1 +k2 −(c2 s+k2 2 /(m r 2 +c2 s+k2 )}−Y{c1 s+k1 +mr 2 (c2 s+k2 )/( mr 2 +c2 s+k2 )}=0 …(7a) となる。
【0040】これから、YからX1 への伝達関数を求め
ると、 X1 /Y={c1 s+k1 +mr 2 (c2 s+k2 )/(mr 2 +c2 s+k2 )}/{ms2 +(c1 +c2 )s+k1 +k2 −(c2 s+k2 2 /(mr 2 +c2 s+k2 )} …(8a) となる。
【0041】装置の性能比較のため、図7に振動モデル
として示した装置1(請求項2に係る免震装置)、装置
2(従来の免震装置)、および装置3(請求項1に係る
免震装置)の3種類の免震装置について、支持構造体で
ある設置基礎から免震対象物までの振動伝達率の一例を
求めた。
【0042】モデルの各パラメータに対する数値は、m
=1.0、mr =1.0、k1 =2.0、k2 =8.
0、c1 =1.5、c2 =3.0として計算した。
【0043】図8は、求められた振動伝達率をグラフと
して示したものであり、横軸が周波数(Hz)、縦軸が
振動伝達率を示している。なお、この図における振動伝
達率として、上側のグラフでは設置基礎の絶対変位に対
する免震対象物の絶対変位を、下側のグラフでは設置基
礎の絶対変位に対する免震対象物の相対変位を表してい
る。
【0044】また、性能比較について、図における領域
1から領域4の4つの領域を考える。
【0045】低周波数(長周期)の領域1においては、
3つの装置はほぼ同じ性能を示している。
【0046】領域2においては、請求項2に対応する装
置1のストローク(設置基礎との相対変位)が最も小さ
く、免震性能(絶対変位)に関しては、装置1は請求項
1に対応する装置3より多少劣るが、従来の免震装置に
対応する装置2と比較すると良好である。
【0047】領域3においては、装置1の免震性能は装
置2、3と比較して劣るが、ある程度の低減率は確保し
ている。ストロークに関しては装置2と装置3の中間ぐ
らいの大きさとなっている。
【0048】領域4においては、免震性能は装置2と比
較して劣るが、装置3と比較すると極めて良好である。
また、ストロークは装置3と同様に大きい。以上より、
請求項2に係る免震装置は、低い周波数領域ではストロ
ークを小さくし、かつ免震性能もある程度確保できてお
り、請求項1に係る免震装置に近い性能を有しているこ
と、および高い周波数ではストロークの低減はほとんど
ないが高い免震性能を保っており、従来の免震装置に近
い性能を有していることが分かる。
【0049】
【発明の実施の形態】図4は請求項1に係る小ストロー
ク免震装置を概念的に示したものであり、(a) は平面
図、(b) は立面図である。
【0050】この例で、建物上部構造等の免震対象物1
は転がり支承3(ボール支承)で、基礎スラブ等の支持
構造体2上に支持されている。さらに、免震対象物1
は、支持構造体2に水平方向のバネ4によって連結さ
れ、水平方向の振動が抑制されるようになっている。こ
れらの構成は、従来の転がり支承3を用いた免震装置と
同じであり、また図示しないが、必要に応じダンパを併
用する。
【0051】図中、5は互いに直交する水平2方向であ
るX方向およびY方向のボールネジからなる回転慣性機
構であり、この回転慣性機構5を介して支持構造体2と
免震対象物1を連結し、支持構造体2と免震対象物1の
X方向およびY方向の相対変位を、回転慣性機構5を構
成するボールネジの軸回りの回転に変換し、免震対象物
1が支持構造体2とほぼ同位相で振動するようにするこ
とで、小ストロークを実現している(前述の図3参
照)。
【0052】図5は、上記回転慣性機構5の詳細を示し
たものであり、(a) は平面図、(b)は立面図である。
【0053】この例では、支持構造体2のX方向にボー
ルネジ6を2本配置し、支持構造体2に固定されたベア
リング7で支持する。これらのボールネジ6には、それ
ぞれネジに螺合するステージ8を設け、ステージ8にY
方向のボールネジ9を支持するベアリング10を配設す
る。
【0054】さらに、Y方向のボールネジ9にステージ
11を螺合し、ステージ11に免震対象物1を固定す
る。X方向に移動するステージ8、Y方向に移動するス
テージ11にはそれぞれリニアガイドレール12、13
が設けられており、ボールネジ6、9に沿って移動可能
になっている。
【0055】免震対象物1が支持構造体2に対して相対
変位する際、ステージ8、11が移動してボールネジ
6、9が回転することにより、回転慣性が得られる。こ
の場合のボールネジの諸元を、上述した理論式に基づい
て適切に設定することで、免震対象物1と支持構造体2
がほぼ同位相で振動し、従来の免震装置と比べた場合、
同じ相対変位ではより大きな免震効果が得られ、逆に同
じ免震効果を与える相対変位が小さくなり小ストローク
化が可能となる。
【0056】図9は請求項2に係る小ストローク免震装
置を概念的に示したものであり、(a) は平面図、(b) は
立面図である。
【0057】免震対象物1を転がり支承3で、基礎スラ
ブ等の支持構造体2上に支持し、さらに、支持構造体2
に水平方向のバネ4およびダンパ14によって連結して
いる点は従来の免震装置あるいは請求項1に係る免震装
置と同様である。
【0058】この例では、互いに直交する水平2方向で
あるX方向およびY方向のボールネジ6、9からなる回
転慣性機構5を別個に設け、それぞれボールネジ6、9
と免震対象物1との間に反力板15、16を介してバネ
17およびダンパ18を設けている。
【0059】また、図示した例において、免震対象物1
側の反力板16は、レール19に沿って移動するように
なっている。
【0060】これらのバネ17およびダンパ18を介在
させることで、回転慣性機構としてのボールネジ6、9
から免震対象物1にかかる力が高周波数域では伝達され
にくくなり、より効率の良い免震が行なえることにな
る。
【0061】
【発明の効果】 本願の請求項1に係る免震装置では、支持構造体と免
震対象物の振動をほぼ同位相とすることができるため、
従来の免震装置と比べ、同じ相対変位量でより大きな免
震効果が得られ、逆に同じ免震効果を得るためのストロ
ークが小さくて済む。 本願の請求項2に係る免震装置では、請求項1の免震
装置における変位が小さく加速度が大きい高周波数域で
はストロークの低減は小さく、免震性能が劣化するとい
った欠点が解消され、高周波数域に関しより効率の良い
免震が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係る小ストローク免震装置を用い
た振動系のモデル図である。
【図2】 (8) 式で表される系の振動伝達率に関するグ
ラフである。
【図3】 従来の免震装置と請求項1に係る免震装置の
性能を比較したものであり、(a) は従来の免震装置を設
置した場合の入力と応答の関係を示すグラフ、(b) は請
求項1に係る小ストローク免震装置を設置した場合の入
力変位と応答変位の関係を示すグラフである。
【図4】 請求項1に係る小ストローク免震装置の概念
図であり、(a) は平面図、(b) は立面図である。
【図5】 請求項1に係る小ストローク免震装置におい
て、回転慣性機構としてボールネジ部分の概要図であ
り、(a) は平面図であり、(b) は立面図である。
【図6】 請求項2に係る小ストローク免震装置を用い
た振動系のモデル図である。
【図7】 従来の免震装置と請求項1、請求項2に係る
免震装置の性能を比較のためのそれぞれの振動系のモデ
ルを並べて示した図である。
【図8】 図7の各振動系のモデルについての絶対応答
の振動伝達率(上側)および相対応答の振動伝達率(下
側)を比較したグラフである。
【図9】 請求項2に係る小ストローク免震装置の概念
図であり、(a) は平面図、(b) は立面図である。
【符号の説明】
1…免震対象物、2…支持構造体、3…転がり支承、4
…バネ、5…回転慣性機構、6…ボールネジ(X方
向)、7…ベアリング(X方向)、8…ステージ(X方
向)、9…ボールネジ(Y方向)、10…ベアリング
(Y方向)、11…ステージ(Y方向)、12…リニア
ガイド(X方向)、13…リニアガイド(Y方向)、1
4…ダンパ、15…反力板(ボールネジ側)、16…反
力板(免震対象物側)、17…バネ、18…ダンパ、1
9…レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 孝二 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 小鹿 紀英 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 西村 功 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 佐々木 勝康 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 鈴木 芳隆 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−58006(JP,A) 実開 平3−130934(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持構造体との間に転がり支承または滑
    り支承を介して免震対象物を支持し、前記支持構造体と
    免震対象物との間に地震入力による前記免震対象物の変
    位を抑制し原点復帰機能を与えるバネ要素を設けてなる
    免震装置において、前記支持構造体と免震対象物を、該
    支持構造体と免震対象物の特定方向の相対変位を該特定
    方向を軸方向とする螺旋回転運動に変換する回転慣性機
    構で連結し、前記回転慣性機構の諸元を免震対象物が支
    持構造体とほぼ同位相で振動するように設定したことを
    特徴とする小ストローク免震装置。
  2. 【請求項2】 前記回転慣性機構と免震対象物との間に
    前記特定方向に作用するバネ要素とダンパ要素を介在さ
    せて、回転慣性機構からの回転慣性力を免震対象物に伝
    達するようにした請求項1記載の小ストローク免震装
    置。
  3. 【請求項3】 前記回転慣性機構が、支持構造体と免震
    対象物とを連結するボールネジである請求項1または2
    記載の小ストローク免震装置。
JP10094598A 1997-05-29 1998-04-13 小ストローク免震装置 Expired - Fee Related JP3250795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094598A JP3250795B2 (ja) 1997-05-29 1998-04-13 小ストローク免震装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-140296 1997-05-29
JP14029697 1997-05-29
JP10094598A JP3250795B2 (ja) 1997-05-29 1998-04-13 小ストローク免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144338A JPH1144338A (ja) 1999-02-16
JP3250795B2 true JP3250795B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=26441882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10094598A Expired - Fee Related JP3250795B2 (ja) 1997-05-29 1998-04-13 小ストローク免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250795B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101769A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2008133947A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
CN101965120B (zh) * 2010-09-27 2012-10-03 同辉佳视(北京)信息技术有限公司 一种室外显示器的散热设备和室外显示机柜
EP2808578A1 (en) 2013-04-17 2014-12-03 Kayaba System Machinery Co., Ltd. Vibration reduction apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697772B2 (ja) * 2004-12-13 2011-06-08 東急建設株式会社 水平免震装置
JP2012167820A (ja) * 2006-09-21 2012-09-06 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP5024623B2 (ja) * 2008-01-31 2012-09-12 清水建設株式会社 免震機構
JP5530335B2 (ja) * 2010-10-29 2014-06-25 株式会社竹中工務店 アクティブ免震装置、及びアクティブ免震構造
JP5608534B2 (ja) * 2010-12-13 2014-10-15 清水建設株式会社 免震用回転慣性質量ダンパー
CN104074921B (zh) * 2014-07-09 2016-08-17 中国航空规划设计研究总院有限公司 一种滚珠式隔震装置
JP2016023503A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 清水建設株式会社 免震構造
JP6590201B2 (ja) * 2015-10-05 2019-10-16 清水建設株式会社 多層免震構造物
CN109972727B (zh) * 2019-03-22 2021-04-27 江苏邗建集团有限公司 一种装配式钢筋混凝土建筑
CN111561541B (zh) * 2020-05-19 2022-04-19 中国航空规划设计研究总院有限公司 一种承载无关型摆式防震装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101769A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2008133947A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
CN101965120B (zh) * 2010-09-27 2012-10-03 同辉佳视(北京)信息技术有限公司 一种室外显示器的散热设备和室外显示机柜
EP2808578A1 (en) 2013-04-17 2014-12-03 Kayaba System Machinery Co., Ltd. Vibration reduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1144338A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250795B2 (ja) 小ストローク免震装置
JP3337402B2 (ja) 自己同調型制振装置
US5487534A (en) Laminated rubber vibration control device for structures
JP5238701B2 (ja) 制振構造物、及び制振構造物の設計方法
JPH05339910A (ja) 橋梁用バリアブルダンパー装置
JPH1137212A (ja) 制振装置
JP3732314B2 (ja) 制振装置
JPH11270175A (ja) 連結構造物の制振方法
JPS58217838A (ja) 防振装置
JP4761347B2 (ja) 建物の制振システム。
JP3835145B2 (ja) 制振装置
JP2000087592A (ja) 小ストローク免震装置
JP2001132793A (ja) 建築構造物用の能動型動的吸振器
JPS6170243A (ja) 振動制御装置
JP3137054B2 (ja) ハイブリッド制震床
JPH11125028A (ja) 制振装置
JP2017218857A (ja) 回転マスダンパの設置構造
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JPS62151638A (ja) 粘性せん断抵抗を利用した回転式振動減衰装置
JPH07127306A (ja) 振動制御装置
JPH06249285A (ja) 動吸振型制振装置
JPH09280310A (ja) 反共振と粘性動吸振器を用いた振動制御の方法
JP2002121704A (ja) 斜材ケーブル制振装置
JP7355627B2 (ja) 防振構造
JP2010255261A (ja) アクティブ制振方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees