JPH1137212A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH1137212A
JPH1137212A JP9192169A JP19216997A JPH1137212A JP H1137212 A JPH1137212 A JP H1137212A JP 9192169 A JP9192169 A JP 9192169A JP 19216997 A JP19216997 A JP 19216997A JP H1137212 A JPH1137212 A JP H1137212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
vibration
stable
unstable
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9192169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993278B2 (ja
Inventor
Tatsuji Ishimaru
辰治 石丸
Takahiro Shintani
隆弘 新谷
Hideaki Harada
秀秋 原田
Motonobu Ishii
元悦 石井
Yasuo Ogi
靖夫 尾木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19216997A priority Critical patent/JP3993278B2/ja
Publication of JPH1137212A publication Critical patent/JPH1137212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993278B2 publication Critical patent/JP3993278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長周期用の振り子形式の制振装置をコンパク
トに構成すること、長周期にも短周期にも対応可能な装
置を得ることを目的とした。 【解決手段】 構造物の上部側から吊るした安定振り子
3と、この安定振り子3に対し、垂直方向には変位自由
に且つ水平方向には連動変位するよう連結し、構造物の
下部から立ち上げた倒立の不安定振り子4とにより構成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の振動を減
衰させるための制振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地震などによって構造物に発生する振動
を抑制するための同調質量型制振機構として、振り子形
式のものが提案され実用化されている。例えば、構造物
の振動に同調移動する振り子形振動体(単に「振り子」
ともいう)と構造物との間に変位方向に作用するバネや
ダンパーを接続して設けたものなどが知られている。ま
た、長周期のものを得るのに吊り部材を多段に設けて吊
り長さを短くする工夫がなされたもの等も実用化されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来使用され
ているこの形式の制振機構は、製作コスト、装置規模な
どを考慮した場合、構造物の規模により適用できる範囲
が限られてくる。なぜなら、振り子の周期(単振り子)
を微少振幅においてだけ考えた場合、周期は吊り長さだ
けに依存するためである。
【0004】そのため固有周期の長い高層の構造物に振
り子形式のものを用いようとすると当然吊り長さは長く
なる。このことは装置の巨大化を意味し、装置の設置ス
ペース、製作コストの面からも実用的でない。
【0005】また、固有周期が特に短い構造物に適用し
ようとする場合、振り子の吊り長さは短くなり装置とし
ては小規模なもので済むが、振り子は振幅の増大に伴い
長周期化する非線形系であり、有効なストローク範囲が
限られてしまうといった問題が生じる。
【0006】また、従来の振り子形式の制振機構は、装
置として得られる周期が固定的であり、可変にすること
が難しい。本発明は、上述した従来の問題に鑑み、長周
期用の振り子形式の制振装置をコンパクトに構成するこ
と、長周期にも短周期にも対応可能な装置を得ることを
目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、上部側から吊るした安定振り子
と、この安定振り子に対し、垂直方向には変位自由に且
つ水平方向には連動変位するよう連結し、構造物の下部
から立ち上げた倒立の不安定振り子とにより、制振機構
を構成した。
【0008】また、前記安定振り子又は不安定振り子の
何れか一方を外側に、その他方を内側に配置し、前記安
定及び不安定振り子をそれぞれ自在継手を介し振れ方向
自由に支持した。
【0009】また、前記安定振り子を構造物の振動に対
応して振動方向へ移動させる駆動系を備えた。また、前
記安定振り子と前記不安定振り子との間に、バネ、ダン
パー又は駆動系の何れかを備えた。
【0010】また、前記構造物を、エレベータコア等の
固定構造部と、この固定構造部に対し振動可能に設けた
2つの構造物ブロックとにより構成し、前記2つの構造
物ブロックをそれぞれの振り子マスとして安定振り子及
び不安定振り子を構成した。
【0011】〔作用〕本発明では、構造物に生じる振動
により、安定・不安定振り子が、連動して振れ位置に変
位したとき、安定振り子は、元の静止位置に戻ろうと作
用する。それに対して、倒立の不安定振り子の質量は、
反対方向に作用して安定振り子の動きを遅らせる働きを
する。
【0012】また、安定振り子の振幅の大きさに応じ
て、不安定振り子の質量による反力が比例的に変動して
作用し、この作用によって、吊り長さの短い装置で周期
の長い振り子を実現できる。また、安定・不安定振り子
機構の質量比と、吊り長さ、立上げ長さを適宜に選定す
ることにより、短周期にも長周期にも対応可能な振り子
形式による制振が可能になる。
【0013】振り子機構の取付けとチューニングは、振
り子機構を設置現場へ持ち込み、振り子アーム長さを調
節して、振り子機構の周期を建物の振動数と合わせセッ
トするだけでよい。振り子機構の振動数調整は、比較的
小さな錘の付け変えにより、安定振り子と不安定振り子
の質量比を変えることでも可能である。
【0014】また、安定・不安定振り子を外・内に配置
し、自在継手で支持すると、この振り子形制振装置を構
造物の全方位の振動に対応させることができる。また、
構造物の振動に応じて、安定振り子を振動方向へ送り駆
動することで、アクティブな制振を行うことができる。
【0015】また、安定振り子と不安定振り子との間
に、駆動系を備えることで、駆動系を小型に簡易に構成
し得る。また、安定振り子と不安定振り子との間に、バ
ネ系を備えることで、この構成の振り子機構の幾何学的
非線形性を改善できる。
【0016】また、別個に振動可能に設けた構造物ブロ
ックを振り子マスとし、固定構造部側及び基礎部側に安
定・不安定振り子を設けることにより、構造物自身の重
量を有効に制振作用に利用し、構造物に発生する激しい
振動を減衰し、抑制できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕図1〜図4は本発明の第1実施例を示し、
図1は制振装置の正面図、図2は図1のII−II矢視の横
断面図、図3は図1のIII−III矢視の拡大平面図、図4
は図3のIV部の拡大斜視図である。
【0018】図1において、1は制振装置、2は制振装
置1を支持する補強枠である。制振装置1は、補強枠2
の上部側に吊るして設けた振り子3(これを安定振り子
という)と、補強枠2の下部側に倒立して設けた振り子
4(これを不安定振り子という)と、両振り子3及び4
の隣り合う端部を垂直方向に移動自由に且つ垂直方向に
連動可能に連結する連結手段5とにより構成している。
【0019】補強枠2の大きさは、一例として高さhが
86cm、厚さd(図2)が26cm、幅bが160c
m程度に構成できる。安定振り子3は、補強枠2の上部
側に軸6aで連結した2本のアーム7aと、各アーム7
aの下端に軸8aで連結した所要質量のマス9aとによ
り構成している。
【0020】不安定振り子4は、補強枠2の下部側に軸
6bで連結した2本のアーム7bと、各アーム7bの上
端に軸8bで連結した所要質量のマス9bとにより構成
している。各アーム7a,7bは取付け現場で振り子の
振動数調整ができるように、ネジ伸縮式などの構成で、
長さ調節可能にすることが望ましい。
【0021】また、連結手段5は、安定・不安定振り子
3及び4の各アーム7a,7bを相互に平行に維持した
状態下で両者を垂直方向には変位自在に且つ水平方向に
は連動変位するよう連結している。図2において、安定
振り子3のアーム7aは、補強枠2の厚さ方向の中央に
軸6aで連結して設け、マス9aは、このアーム7aを
挟んでU断面に構成し、内底部をアーム7aの下端に軸
8aで連結して支持している。なお、不安定振り子4
は、安定振り子3と同様の構成で倒立状態に設けてい
る。
【0022】図3及び図4において、連結手段5は、隣
り合うマス9a,9bの一方の対向端面に縦に固定した
2本の溝付きリニア軌道10と、他方のマスの対向面に
固定されてリニア軌道10の溝部と直列のローラベアリ
ングを介して係合するスライドブロック11とにより構
成している。なお、安定振り子3及び不安定振り子4
は、他の任意の形状に構成してよいものである。
【0023】上記構成を有する本実施例の制振装置の作
用効果について説明する。図5(a)、図5(b)は、
図1に示した機構の静止時と変形時の状態を示す概略正
面図である。
【0024】図5(a)、図5(b)において、安定振
り子3のマス9aの質量をMs、マス9aの吊り長さを
s、不安定振り子4のマス9bの質量をMu、マス9b
の立上げ長さをLu、水平変位方向をx、基礎部絶対加
速度を(d20/dt2)と定義する。この機構の運動
方程式を(1)式に示す。
【0025】
【数1】
【0026】(1)式をみると、(d2x/dt2)に掛
かる質量項がxの、またxに掛かる剛性項がx並びに
(dx/dt)の関数になっており、このことは、本機
構が時々刻々、非線形に周期の変わる機構であることが
わかる。次に、本機構の微少振幅時について求めた振動
方程式が(2)式である。(2)式は、(1)式の質量
項と剛性項のxと(dx/dt)の2次以上の高次項を
無視したものである。
【0027】
【数2】
【0028】更に、この(2)式から求めた本機構の微
少振幅時における周期T0を(3)式に示す。
【0029】
【数3】
【0030】これに対して、単振り子の微少振幅時の周
期Tsが(4)式である。
【0031】
【数4】
【0032】(4)式に示す単振り子の微少振幅時の周
期Tsが振り子の吊り長さL0だけに依存するのに対し
て、(3)式に示す本機構の周期T0は、安定振り子3
の質量Ms、不安定振り子4の質量Mu、並びに安定振り
子3の吊り長さLs、不安定振り子4の立上げ長さLu
より任意にとることが可能である。また、(3)式と
(4)式を等置したものが(5)式である。
【0033】
【数5】
【0034】(5)式は、吊り長さLuの単振り子の周
期Tsを本機構で実現するためのLs、Lu、Ms/Mu
組み合わせを決定する式であり、この(5)式による計
算例を表したものが図6の設計図表である。この設計図
表は、振り子のマスの質量比Ms/Mu=1,2,3,4
のものに付いて示している。
【0035】図6の設計図表で、0<Ls/L0<1、0
<Lu/L0<1の領域が単振り子を用いたものよりも本
機構を用いることによってコンパクトな装置の実現が可
能な領域である。
【0036】次に、図1〜図4に示した機構の模型によ
り行った実証実験の内容を示す。模型装置の大きさは、
補強梁2を高さ86cm、厚さ26cm、幅160c
m、安定振り子3の吊り長さLSを単振り子の微少振幅
時の周期Ts=1秒の吊り長さL0とほぼ等しい25cm
として、両振り子の質量比Ms/Mu、並びに不安定振り
子4の立ち上げ長さLuを変えることにより、2秒、3
秒、4秒の周期を実現するものとした。
【0037】
【表1】
【0038】表1は、模型装置の周期決定に用いたパラ
メータである。表1では、安定振り子3の吊り長さをL
u=25cm、質量をMs=34kgの一定値とし、
(5)式により、目標周期2.00秒、3.00秒、
4.00秒に近い周期を得るに必要な不安定振り子4の
立上げ長さLu、質量Mu及び質量比M s/Muの6例(
〜)の組合わせを求めた。
【0039】実験では、表1の諸元で構成した振り子機
構(制振装置)を使用し、自由振動試験下で制振装置の
水平方向変位波形の計測を行った。図7(a)、図7
(b)、図7(c)は、前記表1の、No.、、
の構成になる振り子機構の自由振動試験下で計測した制
振装置の水平方向変位波形である。
【0040】図7(a)〜図7(c)から、本発明の振
り子機構が、両振り子の質量比Ms/Mu、安定振り子の
吊り長さLs、並びに不安定振り子の立ち上げ長さLu
変えることによって、微少振動時の長い周期に対応でき
ることが明らかである。
【0041】上述した制振機構によると、装置の構成が
単純になり、装置1の大きさが著しくコンパクトにな
り、構造物の規模に装置を適応し易くなり、固定された
装置で長周期の振動にも、短周期の振動にも、振り子の
吊り長さLs、立上げ長さLuの調節だけで対応できる効
果が得られる。
【0042】また、構造物への取り付けは、振り子3,
4の各アーム7a、立上げアーム7b長さの調節によ
り、振り子機構の周期を構造物の振動数に合わせてセッ
トするだけで良くなる。
【0043】〔実施例2〕図8、図9は本発明の第二実
施例を示し、図8は制振装置の正面図、図9は図8のX
−X矢視の平面図である。この実施例は、安定振り子3
を外側に配置し、不安定振り子4を安定振り子3の内側
に配置して設けた場合である。
【0044】逆に、安定振り子3を内側に、不安定振り
子4を外側に配置して構成することもできる。図8、図
9において、19aは四角筒断面に形成した安定振り子
3のマス、19bは四角断面に形成し、マス19a内に
配置した不安定振り子4のマス、15は外側マス19a
の内面と、内側マス19bの外面に係合可能に、何れか
のマス側に固定して設けたリニアボールベアリング型の
連結手段である。
【0045】連結手段15は外側マス19aと内側マス
19bを相互に垂直方向には移動自由に且つ水平方向に
は連動するよう連結している。17aは外側マス19a
を補強枠2の上部へ自在継手16a及び18aで接続し
支持した平行な複数本の吊りアーム、17bは内側マス
19bを補強枠2の上部へ自在継手16b及び18bで
接続し支持した平行な複数本の立上げアームである。
【0046】20は構造物のX、Y方向の特性が多少異
なる場合に、必要に応じX、Y何れか一方向に、外側マ
ス19a側面と補強枠2の側部間に接続して設けるコイ
ルバネである。外側マス19a及び内側マス19bは、
四角断面のほか任意の形状の断面とすることができる。
【0047】上記構成を有する本実施例の制振装置の作
用効果について説明する。この構成の振り子機構は、安
定振り子3と不安定振り子4が、垂直方向には相対移動
しながら、水平方向には全方位方向へ連動して振動でき
る。従って、振り子機構が、構造物の全方位方向の振動
に対して対応できるようになり、高層の鉄塔や煙突構造
などX,Y方向のサイズのほぼ等しい構造物の全方向の
制振を1台の制振装置で抑制することが可能となる。
【0048】また、構造物のX,Y方向の特性が多少異
なる場合でも、図8に示すようにX,Y何れか一方向に
必要な強さのコイルバネ20を追設することで、X,Y
両方向の制振に対応可能である。
【0049】〔実施例3〕図10、図11は本発明の第
三実施例を示し、図10は制振装置の正面図、図11は
図10のXII−XII矢視の側面図である。この実施例は、
第一実施例の振り子制振機構に、構造物の振動に応じ
て、振り子機構を振動変位方向へ送り移動する駆動系を
付加して構成したものである。
【0050】図10、図11において、21は安定振り
子3のマス9aの中央下面に固定して設けた突出部材、
22は突出部材21の下位の補強枠2上に軸受23によ
り支持して安定振り子3の振動方向沿いに水平配置した
ボールネジ、24はボールネジ22にナットを介して螺
合い係合し且つ上部を前記突出部材21まわりに緩く嵌
合して設けた送り部材、25はボールネジの駆動モー
タ、26は補強枠2上に設けた構造物の振動量検出器、
27は振動量検出器26からの信号により構造物の振動
に応じた速さでボールネジの駆動モータ24を駆動する
制御部である。
【0051】送り移動駆動系には、上記ボールネジによ
る駆動機構のほか、スプロケットチェンによる駆動機構
など、他の既知の駆動機構を用いて良い。また、この送
り移動駆動系は、第二実施例型の振り子制振機構に対し
ても、適用可能である。
【0052】上記構成を有する本実施例の制振装置の作
用効果について説明する。この実施例では、検出器26
により構造物の振動量を検出し、送り移動駆動系21〜
27を介し、構造物の振動に応じて振り子制振装置を振
動駆動するから、振り子機構の自然の応動を助け、より
敏速に高精度の制振作用を得ることが可能になる。
【0053】〔実施例4〕図12は本発明の第四実施例
を示す制振装置の正面図である。この実施例は、第三実
施例で示した送り移動駆動系21〜27に代えて、マス
9aと9bの間に縦方向の駆動手段30を設けた場合を
示す。
【0054】縦方向の駆動手段30は一方のマス9b上
に他方のマス9a側へ張出して設けたブラケット28
と、ブラケット28の先端と他方のマス9a上面との間
に縦方向に設けたアクチュエータ29とで構成してい
る。
【0055】上記構成を有する本実施例の制振装置の作
用効果について説明する。構造物2に振動が発生したと
き、その振動に応じて、アクチュエータ29を伸縮駆動
し、安定・不安定振り子3,4のマス9a、9bを同調
加振することにより、構造物2側の振動が抑制される。
【0056】この構成によると、アクチュエータ29の
駆動ストロークが小さくなり、小さい加振速度でマス9
a,9bに必要な振動を与えることが可能である。ま
た、マス送り駆動装置がよりコンパクトになる効果があ
る。
【0057】〔実施例5〕図13は本発明の第五実施例
を示す制振装置の正面図である。この実施例は、第四実
施例で示したアクチュエータ29に代えて、安定振り子
3と不安定振り子4との間に、縦方向にバネ31a、ダ
ンパー31b等のバネ系31を設けて構成した場合であ
る。
【0058】前記した振り子機構の最大変位は、安定振
り子3と不安定振り子4のアーム長さのうち、より短い
方の長さで規定される。しかし、振り子の変位が最大変
位以下の場合でも、機構の質量とアームの長さの組み合
わせ次第では、ある一定以上の変形が発生すると、機構
の幾何学的非線形性のために、機構全体として不安定に
なり、振り子が原点に復帰できなくなる場合がある。ま
た、このように不安定にはならずとも機構の動特性が変
化し、意図した振動抑制効果が得られなくなる可能性が
ある。
【0059】この第五実施例では、安定振り子3と不安
定振り子4との間に、ローラ支承型の連結部5とともに
バネ系31を設置することで、本機構の幾何学的非線形
性を改善することができる。すなわち、ローラ支承型の
連結部5とバネ系31とを設置した安定・不安定振り子
機構の振動方程式は、次の(6)式として得られる。
【0060】
【数6】
【0061】表1で示す「モデル」を対象として、こ
の(6)式を用い、バネ定数(k=0,0.1,0.
5,1.0[kg/cm])のバネ31aを設置した場
合について、数値シュミレーションを行った結果を図1
4に示す。適当なバネを設定することにより、本機構の
幾何学的非線形性が改善されることが判り、この機構の
制振作用を高める効果がもたらされる。
【0062】〔実施例6〕図15は本発明の第六実施例
を示す制振装置の正面図である。この実施例は、制振す
べき構造物全体32を、エレベータ・コア部等からなる
固定構造部33と、この固定構造部33に対して振動可
能に上下2個に分割した上層階構造物ブロック34と、
下層階構造物ブロック35とにより構成し、上層階構造
物ブロック34及び下層階構造物ブロック35をマス9
a及び9bとして利用し、固定構造部33側及び基礎3
6側にそれぞれアーム7a及び7bを介し軸6a,8
a,6b,8bで連結し、安定振り子3及び不安定振り
子4を構成している。
【0063】37は相互に間隙をおいて嵌まり合うよう
上層階・下層階構造物ブロック34,35に設けた凹凸
嵌合部、38は凹凸嵌合部37の対向する垂直面間に介
装した垂直方向に相対移動可能で、且つ水平方向に連動
可能な連結部である。連結部38には、第一実施例と同
様な構成、あるいは積層ゴム等の縦方向の可撓手段に水
平方向のストッパーを併用したもの等を使用することが
できる。
【0064】上記構成を有する本実施例の制振装置の作
用効果について説明する。本実施例では、地震等による
構造物32の振動は、エレベータ・コア部等からなる固
定構造部33に発生し、この固定構造部33の振動とと
もに、構造物の上層階構造物ブロック34及び下層階構
造物ブロック35をマスとする安定振り子3及び不安定
振り子4が連動して振動することにより、構造物32全
体の振動が減衰され、抑制される。
【0065】このとき、安定振り子3、不安定振り子4
の、各大重量の上層階・下層階構造物ブロック34,3
5をマスとする振り子作用によって、構造物に発生する
激しい振動が吸収され、抑制される効果が得られる。ま
た、この構成は、構造物32が細長い矩形断面の場合
は、幅方向に振り子機構を構成し、又構造物32が正方
形に近い断面の場合は、x軸方向及びy軸方向の両方向
に振れ動き可能な振り子機構として構成することが可能
である。また、固定構造部33、上層階構造物ブロック
34及び下層階構造物ブロック35は、他の適当な区分
で分けて構成してよいものである。
【0066】〔実施例7〕図16は本発明の第七実施例
を示す制振装置の正面図である。この実施例は、第六実
施例のように、構造物ブロックを振り子機構のマスとし
て利用する場合に、構造物ブロックを、構造物32の外
壁構造物ブロック43と、内部構造物ブロック44とに
区分し、これをマスとして振り子機構を構成したもので
ある。
【0067】外壁構造物ブロック43は、外壁と外壁を
支持する柱・梁部分等を含む一体構造体とし、内部構造
物ブロック44は、エレベータ・コア等の固定構造部3
3を除く構造物32の他の内部構造全体を含む一体構造
体とし、外壁構造物ブロック43と内部構造物ブロック
44の間は、第六実施例と同様な連結部38を用いて相
互を縦方向には相対移動可能に、且つ水平方向には連動
移動可能に連結する。
【0068】また、外壁構造物ブロック43と内部構造
物ブロック44の間隙は、可撓性のコーキング剤等によ
り上下方向に可動にシールを行う。この構成では、地震
等による構造物32の振動は、固定構造部33に発生
し、この固定構造部33の振動とともに、外壁構造物ブ
ロック43及び内部構造物ブロック44をマスとする安
定振り子3及び不安定振り子4が連動して振動すること
により、構造物32全体の振動が抑制される。他の作用
・効果は、第六実施例(図15)の場合と同様である。
【0069】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明の請求項1に係る制振装置は、構造物
の上部側から吊るした安定振り子と、この安定振り子に
対し、垂直方向には変位自由に且つ水平方向には連動変
位するよう連結し、構造物の下部から立ち上げた倒立の
不安定振り子とにより構成したことによって、単純な構
成で、長周期の振動にも、短周期の振動にも対応できる
利用し易いコンパクトな制振装置を提供する効果を奏す
る。
【0070】また、本発明の請求項2に係る制振装置
は、前記請求項1において、安定又は不安定振り子の何
れか一方を外側に、その他方を内側に配置し、安定及び
不安定振り子をそれぞれ自在継手を介し振れ方向自由に
支持したことによって、高層の鉄塔や煙突構造など横方
向のサイズのほぼ等しい構造物の全方向の振動を1台の
装置で抑制する効果を奏する。また、本発明の請求項3
に係る制振装置は、請求項1又は2において、前記安定
振り子を構造物の振動に対応して振動方向へ移動させる
駆動系を備えることにより、この形式の装置を使用し、
より敏速に高精度の制振作用を得る効果を奏する。
【0071】更に、前記安定振り子と不安定振り子との
間に、縦に駆動系を備えれば、駆動ストロークを小さく
し、駆動装置を小型化する効果を奏する。更に、本発明
の請求項4に係る制振装置は、請求項1又は2におい
て、安定振り子と不安定振り子との間に、バネ、ダンパ
ー等のバネ系を併用設置することによって、この振り子
機構に存在する幾何学的非線形性を改善し、本装置によ
る振動抑制作用を有効に機能させる効果を奏する。
【0072】また、本発明の請求項5に係る制振装置
は、請求項1又は2において、制振すべき構造物を、固
定構造部と、この固定構造部に対し振動可能な2つの構
造物ブロックにより構成し、この構造物ブロックをそれ
ぞれの振り子マスとして、安定振り子、不安定振り子を
構成することによって、構造物自体を制振構造化し、構
造物に発生する激しい振動を効果的に減衰し、抑制する
装置を提供する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例にかかる制振装置の正面図
である。
【図2】図1のII−II矢視の横断面図である。
【図3】図1のIII−III矢視の拡大平面図である。
【図4】図3のIV部の拡大斜視図である。
【図5】図5(a)は制振機構の静止状態の正面図、図
5(b)は制振機構の変位状態の正面図である。
【図6】本発明の機構を微少振幅時の周期に適用する試
験の設計図表である。
【図7】図7(a)、図7(b)、図7(c)は、不安
定振り子の立ち上げ長さを変更し自由振動試験で計測し
た3例の振り子機構の水平方向変位波形グラフである。
【図8】本発明の第二実施例にかかる制振装置の正面図
である。
【図9】図8のX−X矢視の平面図である。
【図10】本発明の第三実施例にかかる制振装置の正面
図である。
【図11】図10のXII−XII矢視の側面図である。
【図12】本発明の第四実施例にかかる制振装置の正面
図である。
【図13】本発明の第五実施例にかかる制振装置の正面
図である。
【図14】第五実施例の振動方程式を用い、モデルに
付いて行った数値シュミレーションの結果を示すグラフ
である。
【図15】本発明の第六実施例にかかる制振装置の正面
図である。
【図16】本発明の第七実施例にかかる制振装置の正面
図である
【符号の説明】
1 制振装置 2 補強枠 3 安定振り子 4 不安定振り子 5,15 連結手段 6a,6b 連結軸 7a,7b アーム 8a,8b 連結軸 9a,9b マス 10 リニア軌道 11 リニアボールベアリング Ls 安定振り子の吊り長さ Lu 不安定振り子の立上げ長さ Ms 安定振り子のマスの質量 Mu 不安定振り子のマスの質量 x 振り子のマスの水平方向変位 16a,16b,18a,18b 自在継手 19a 外側マス 19b 内側マス 20 コイルバネ 21 突出部材 22 ボールネジ 23 軸受 24 送り部材 25 モータ 26 振動量検出器 27 送り駆動系の制御部 28 ブラケット 29 アクチュエータ 30 縦方向の駆動手段 31 バネ系 31a バネ 31b ダンパー 32 制振すべき構造物 33 固定構造部 34 上層階構造物ブロック 35 下層階構造物ブロック 36 基礎部 37 凹凸嵌合部 38 連結部 43 外壁構造物ブロック 44 内部構造物ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新谷 隆弘 千葉県船橋市前原東五丁目8番16号 (72)発明者 原田 秀秋 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 石井 元悦 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 尾木 靖夫 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の上部側から吊るした安定振り子
    と、この安定振り子に対し、垂直方向には変位自由に且
    つ水平方向には連動変位するよう連結し、構造物の下部
    から立ち上げた倒立の不安定振り子とにより構成したこ
    とを特徴とする制振装置。
  2. 【請求項2】 前記安定振り子又は不安定振り子の何れ
    か一方を外側に、その他方を内側に配置し、前記安定振
    り子及び不安定振り子をそれぞれ自在継手を介し振れ方
    向自由に支持したことを特徴とする請求項1記載の制振
    装置。
  3. 【請求項3】 前記安定振り子を構造物の振動に対応し
    て振動方向へ移動させる駆動系を備えたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の制振装置。
  4. 【請求項4】 前記安定振り子と前記不安定振り子との
    間に、バネ、ダンパー又は駆動系の何れかを備えたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の制振装置。
  5. 【請求項5】 前記構造物を、エレベータコア等の固定
    構造部と、この固定構造部に対し振動可能に設けた2つ
    の構造物ブロックとにより構成し、前記2つの構造物ブ
    ロックをそれぞれの振り子マスとして安定振り子及び不
    安定振り子を構成したことを特徴とする請求項1又は2
    記載の制振装置。
JP19216997A 1997-07-17 1997-07-17 制振装置 Expired - Lifetime JP3993278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19216997A JP3993278B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19216997A JP3993278B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137212A true JPH1137212A (ja) 1999-02-12
JP3993278B2 JP3993278B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16286841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19216997A Expired - Lifetime JP3993278B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993278B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003306A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Motioneering Inc. Simple pendulum with variable restoring force
JP2011012745A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ohbayashi Corp 制振装置及び制振方法
JP2011027136A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Takenaka Komuten Co Ltd 制振装置
JP2012141005A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Ohbayashi Corp 制振システム
US8336687B2 (en) 2011-04-22 2012-12-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration control apparatus, wind turbine generator and vibration control method
EP2522850A3 (de) * 2011-05-12 2014-08-20 Wölfel Beratende Ingenieure GmbH & Co. KG Turmschwingungstilger und Turm mit einem Turmschwingungstilger
JP2016038047A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム
JP2016038049A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム
JP2016038046A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム及び制振システムの調整方法
JP2018004056A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社大林組 フェールセーフ付き制振装置の設計方法
CN108488310A (zh) * 2018-05-19 2018-09-04 江苏声立方环保科技有限公司 用于变压器的减振器
CN115111303A (zh) * 2022-08-26 2022-09-27 常州市中昊轨道交通科技发展有限公司 一种用于分散机的金属骨架减震装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426928B2 (ja) * 2014-07-11 2018-11-21 株式会社竹中工務店 制振装置
DE102020216569A1 (de) * 2020-12-23 2022-06-23 Maurer Engineering Gmbh Bauwerksdämpfer zum schutz von bauwerken gegen schwingungen und bauwerk mit einem solchen bauwerksdämpfer

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003306A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Motioneering Inc. Simple pendulum with variable restoring force
JP2011012745A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ohbayashi Corp 制振装置及び制振方法
JP2011027136A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Takenaka Komuten Co Ltd 制振装置
JP2012141005A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Ohbayashi Corp 制振システム
US8336687B2 (en) 2011-04-22 2012-12-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration control apparatus, wind turbine generator and vibration control method
CN102893052A (zh) * 2011-04-22 2013-01-23 三菱重工业株式会社 减振装置、风力发电装置和减振方法
EP2522850A3 (de) * 2011-05-12 2014-08-20 Wölfel Beratende Ingenieure GmbH & Co. KG Turmschwingungstilger und Turm mit einem Turmschwingungstilger
JP2016038047A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム
JP2016038049A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム
JP2016038046A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社大林組 制振システム及び制振システムの調整方法
JP2018004056A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社大林組 フェールセーフ付き制振装置の設計方法
CN108488310A (zh) * 2018-05-19 2018-09-04 江苏声立方环保科技有限公司 用于变压器的减振器
CN108488310B (zh) * 2018-05-19 2024-02-02 江苏声立方环保科技有限公司 用于变压器的减振器
CN115111303A (zh) * 2022-08-26 2022-09-27 常州市中昊轨道交通科技发展有限公司 一种用于分散机的金属骨架减震装置
CN115111303B (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 常州市中昊轨道交通科技发展有限公司 一种用于分散机的金属骨架减震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993278B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1137212A (ja) 制振装置
KR101892874B1 (ko) 건축물의 내진 보강구조
JP3250795B2 (ja) 小ストローク免震装置
JPS63156171A (ja) 能動制御型動吸振器
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP3732314B2 (ja) 制振装置
JP3473979B2 (ja) 床の制振装置
JP2020012560A (ja) 構造物用制振装置
CN215106211U (zh) 一种可调节频率范围的并联弹簧板式调谐质量阻尼器
JP2001050335A (ja) 制振装置
JP2002139096A (ja) セミアクティブ免震システム
JP2020002545A (ja) 振り子式制振装置
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JPS63114772A (ja) 軸力ダンパ−
JPH0431606Y2 (ja)
JPH0478785B2 (ja)
JPH07127306A (ja) 振動制御装置
JP2011047456A (ja) ダンパー及び建築物
JP2634093B2 (ja) 構造物の制振装置
JP2689652B2 (ja) 制振装置
JP2866852B2 (ja) 梁用制振装置
JP3075550B2 (ja) 制振装置用てこ機構及び構造体
JP4670188B2 (ja) 構造物用制震装置
JP2001271869A (ja) 制振装置
JPH09256675A (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term