JP3246661B1 - フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤 - Google Patents

フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤

Info

Publication number
JP3246661B1
JP3246661B1 JP2001038414A JP2001038414A JP3246661B1 JP 3246661 B1 JP3246661 B1 JP 3246661B1 JP 2001038414 A JP2001038414 A JP 2001038414A JP 2001038414 A JP2001038414 A JP 2001038414A JP 3246661 B1 JP3246661 B1 JP 3246661B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
contaminants
elution
agent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001038414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239522A (ja
Inventor
真 池▲崎▼
慎 花田
Original Assignee
有限会社アルファグリーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アルファグリーン filed Critical 有限会社アルファグリーン
Priority to JP2001038414A priority Critical patent/JP3246661B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246661B1 publication Critical patent/JP3246661B1/ja
Publication of JP2002239522A publication Critical patent/JP2002239522A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 汚染物質を含む処理対象物と混合して用いる
ことにより、汚染物質を不溶化することができる汚染物
質の溶出防止剤を提供する。 【解決手段】 硫酸アルミニウム、チオ硫酸ナトリウ
ム、および鉄粉を必須成分として含む汚染物質の溶出防
止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフライアッシュ中の
汚染物質の溶出防止剤に関し、更に詳しくは、例えば平
成3年8月23日環境庁告示第46号(以下、環境基準
という)に列記されているような土壌汚染物質がフライ
アッシュから溶出することを有効に防止して、当該フラ
イアッシュを無害化することができるフライアッシュ中
の汚染物質の溶出防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】フライアッシュは、セメントの混合材と
して用いられているが、石炭灰であるこのフライアッシ
ュには、多種多様な汚染物質が含まれている。そのた
め、固化したセメントが雨水などに当たると、時間の経
過とともに、フライアッシュ中の汚染物質(主として重
金属成分)が溶出してきて、環境汚染を引き起こすこと
がある。
【0003】このような環境汚染の問題に関しては、上
記した環境基準(土壌が対象)で、汚染物質の種類が列
記され、それらの溶出許容値が定められていて、この環
境基準に適合しない土壌に関しては可及的速やかに基準
の達成・維持に努めることが告示されている。このよう
なことを考えると、フライアッシュに混合するだけで、
当該フライアッシュ中の汚染物質が溶出することを抑制
することができる薬剤は、環境汚染の拡散防止にとって
有用であるということができるので、そのような薬剤の
開発が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した要望
に応えるべく開発された薬剤であって、フライアッシュ
にブレンドして使用すると、当該フライアッシュに含有
されていた汚染物質を不溶化して、その溶出を有効に防
止するという機能を発揮する新規なフライアッシュ中の
汚染物質の溶出防止剤の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、硫酸アルミニウム、チオ硫
酸ナトリウム、および鉄粉を、1:1:1の質量比で混
合して成ることを特徴とするフライアッシュ中の汚染物
質の溶出防止剤が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の溶出防止剤は、硫酸アル
ミニウム、チオ硫酸ナトリウム、および鉄粉で構成され
ている。硫酸アルミニウムは、水が共存すると当該水に
溶解して電解質として機能し、また加水分解を経て水酸
化アルミニウムが生成する過程でアルミニウムの重縮合
イオンが高分子体として生成し、そこにフライアッシュ
中の汚染物質をまき込みながら凝結していくことによ
り、汚染物質を不溶化する働きをするものと考えられ
る。
【0007】チオ硫酸ナトリウムは脱塩素効果を示し、
例えば、PCB、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2
−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエチレン、シス−
1,2−ジクロロエチレン、1,1,1−トリクロロエタ
ン、1,1,2−トリクロロエタン、トリクロロエチレ
ン、テトラクロロエチレン、1,3−ジクロロプロペン
のような含塩素汚染物質の不溶化(無害化)に資する。
また、チオ硫酸ナトリウムは、水との共存下で、Na,
S,O2の各構成成分に分解し、これら成分がそれぞれ
単独でまたは複合してフライアッシュ中の汚染物質と結
合することにより、当該汚染物質を不溶化(無害化)す
る。
【0008】また、鉄粉は、それ自体が還元剤として作
用することによりフライアッシュ中の汚染物質を酸化分
解して無害化し、また前記チオ硫酸ナトリウムの触媒作
用でフライアッシュ中の汚染物質と結合してそれを不溶
化する。とくに汚染物質が6価クロム成分である場合に
は、それと結合して安定化させ、再溶出を防止するとい
う働きをする。
【0009】このような鉄粉としては、例えばRDL−
300(商品名、パウダーテック(株)製)などをあげ
ることができる。なお、ここでいう鉄粉とは、Fe成分
を含有する粉末のことをいう。本発明の溶出防止剤は、
上記した3成分を、質量比で1:1:1の割合で混合し
たものである。また、フライアッシュ中の汚染物質の種
類と量によっては、次のような材料を更に配合してもよ
い。
【0010】例えば、PCB、カドミウム、ダイオキシ
ンの不溶化に対してはゼオライトやパイナップル酵素を
配合することが好適であり、また、フッ素、ホウ素など
に対しては、活性炭、シリカゲル、生石灰や、ゼオライ
トを配合することができる。本発明の溶出防止剤は、フ
ライアッシュに混合して実使用に供される。その場合、
フライアッシュ中の汚染物質の量や種類によっても異な
るが、概ね、フライアッシュ100重量部に対し、溶出
防止剤は0.2〜10重量部程度混合すればよい。
【0011】
【実施例】3種類のフライアッシュA,B,Cを用意し
た。一方、次のような3種類の溶媒a,b,cを作成し
た。a:氷酢酸49.2mLと無水酢酸ナトリウム14.8
gを蒸留水に溶解して1Lとし、1N酢酸または1N水
酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4にした。
【0012】b:環境庁告示第46号(平成3年8月2
3日)で規定する方法で作成。 c:1mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液27.5mLと、1
mol/Lの炭酸水素ナトリウム水溶液22.5mLを混合
し、蒸留水で1Lとし、1N水酸化ナトリウム水溶液ま
たは1N塩酸水溶液を用いてpH10にした。 フライアッシュAと溶媒a、フライアッシュBと溶媒
b、フライアッシュCと溶媒cを組み合わせ、上記環境
庁告示第46号で規定する方法により検液を作成し、そ
の検液に対し表1で示した分析方法で汚染物質を定量し
た。結果を表1に示した。
【0013】
【表1】
【0014】一方、硫酸アルミニウム100質量部に対
し、チオ硫酸ナトリウム100質量部、RDL−300
(鉄粉)100質量部を均一に混合して溶出防止剤を調
製した。そして、各フライアッシュA,B,C100質
量部に対し、上記した溶出防止剤を1質量部混合して新
たな3種類の処理対象物A’,B’,C’にした。
【0015】ついで、これらの処理対象物A’,B’,
C’につき、フライアッシュA,B,Cの場合と同様に
して検液を作成し、汚染物質の定量を行った。その結果
を表2に示した。
【0016】
【表2】
【0017】表1と表2を対比して次のことが明らかで
ある。 (1)まず、フライアッシュA,Bの場合で明らかなよ
うに、本発明の溶出防止剤を使用すると、6価クロムの
溶出は環境基準を満たす程度にまで確実に抑制される。
また、ヒ素は環境基準を満たさない場合(フライアッシ
ュAの場合)もあるが、明らかに溶出量は低下してい
る。
【0018】(2)興味あることは、本発明の溶出防止
剤を使用すると、フッ素とホウ素の溶出が抑制されるこ
とである。このことは、この溶出防止剤は、例えば土壌
環境基準のみならず水質汚濁に係る基準に関しても有効
であると考えられる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
溶出防止剤は、フライアッシュに混合して使用すると、
そのフライアッシュ中の汚染物質を不溶化して溶出を防
止することができる。すなわち、本発明の溶出防止剤は
フライアッシュを無害化することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 3/00 B09B 3/00 B09C 1/02 B09C 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸アルミニウム、チオ硫酸ナトリウ
    ム、および鉄粉を、1:1:1の質量比で混合して成る
    ことを特徴とするフライアッシュ中の汚染物質の溶出防
    止剤。
  2. 【請求項2】 更に、酸化マグネシウム、活性炭、シリ
    カゲル、生石灰、ゼオライトの群から選ばれる少なくと
    も1種が含まれている請求項1のフライアッシュ中の汚
    染物質の溶出防止剤。
JP2001038414A 2001-02-15 2001-02-15 フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤 Expired - Fee Related JP3246661B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038414A JP3246661B1 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038414A JP3246661B1 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3246661B1 true JP3246661B1 (ja) 2002-01-15
JP2002239522A JP2002239522A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18901390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038414A Expired - Fee Related JP3246661B1 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246661B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279413A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kanazawa Univ 有害元素の溶出抑制剤、それを用いて有害元素の溶出抑制処理が施されたフライアッシュ
KR101335799B1 (ko) * 2012-08-01 2013-12-02 신요식 수용액형 운동장 분진 방지제

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762965B2 (ja) * 2002-02-25 2006-04-05 北海道 廃棄物など汚染物質に含まれる重金属元素の不溶化処理方法
JP3765415B2 (ja) * 2002-07-25 2006-04-12 敏雄 北原 重金属類の安定化材、重金属類の安定化方法及び重金属類含有物質の処理方法
JP3986397B2 (ja) * 2002-09-03 2007-10-03 株式会社クボタ 重金属類含有灰の不溶化方法
JP2004290768A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 有機塩素化合物汚染土壌・地下水の浄化方法
JP3836447B2 (ja) * 2003-06-18 2006-10-25 松田技研工業株式会社 汚染土壌不溶化固化剤
JP4043411B2 (ja) * 2003-06-30 2008-02-06 株式会社クボタ 重金属類含有灰の不溶化方法および装置
JP2005220249A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Takeshi Yasuhoso 不溶出化剤及び土壌処理剤
JP4865199B2 (ja) * 2004-07-15 2012-02-01 王子コーンスターチ株式会社 ホウ素含有燃焼灰の処理方法
JP2006241429A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Fujita Corp 土質改良材及び土質改良工法
JP5265103B2 (ja) * 2006-10-18 2013-08-14 村樫石灰工業株式会社 有害物質不溶化処理用組成物の製造方法
JP4745955B2 (ja) * 2006-12-22 2011-08-10 太平洋セメント株式会社 6価クロムの溶出抑制材
JP6602237B2 (ja) * 2016-03-09 2019-11-06 株式会社神戸製鋼所 浄化処理剤及び浄化処理方法
JP6793544B2 (ja) * 2016-12-27 2020-12-02 日鉄セメント株式会社 土壌処理材及び重金属汚染土壌の浄化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279413A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kanazawa Univ 有害元素の溶出抑制剤、それを用いて有害元素の溶出抑制処理が施されたフライアッシュ
KR101335799B1 (ko) * 2012-08-01 2013-12-02 신요식 수용액형 운동장 분진 방지제

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239522A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246661B1 (ja) フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤
Wright et al. Measuring corporate environmental performance: the ICI environmental burden system
JP2006289306A (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法および安定化処理剤
CN107365589A (zh) 一种基于氧化镁的重金属污染土壤固化、不溶化材料
JP2003290759A (ja) 重金属固定化剤および重金属の固定化方法
JP3867002B2 (ja) 汚染土壌の無害化処理方法
JP4431664B2 (ja) 有害元素の溶出抑制剤、それを用いて有害元素の溶出抑制処理が施されたフライアッシュ
JP2001038321A (ja) 重金属含有廃棄物の固形化方法及び固形物
JP4588798B1 (ja) 排ガスおよび飛灰を処理するための複合処理剤、および、処理方法
KR20070112918A (ko) 플라이애시 속의 오염물질의 용출방지제
JP3265528B2 (ja) 重金属に汚染された土壌の処理法
JP2003145089A (ja) 6価クロム不溶化処理剤及び6価クロム不溶化処理方法
JP6877899B2 (ja) 汚染物浄化用吸着材
JP2003136039A (ja) 改良されたジチオカルバミン酸金属塩からなる重金属固定剤
JP2003154336A (ja) ジチオカルバミン酸金属塩からなる飛灰の重金属固定剤
JPH1015594A (ja) 汚泥または浚渫ヘドロの脱臭固化材
JP2007319755A (ja) 汚染物中ヒ素化合物の固定化処理方法
JP2005162862A (ja) 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP3986397B2 (ja) 重金属類含有灰の不溶化方法
JPH11123372A (ja) 焼却灰の固化処理方法
JP3961459B2 (ja) 加水硬化性無機材料用液状硬化剤と工法
JPH09248423A (ja) 排ガス処理剤並びに排ガス及び飛灰の処理方法
JPH09150127A (ja) 有害物質の固化処理方法
JP4838028B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2009050783A (ja) 排ガスおよび飛灰を処理するための複合処理剤、および、処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3246661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees