JP6877899B2 - 汚染物浄化用吸着材 - Google Patents

汚染物浄化用吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP6877899B2
JP6877899B2 JP2016131305A JP2016131305A JP6877899B2 JP 6877899 B2 JP6877899 B2 JP 6877899B2 JP 2016131305 A JP2016131305 A JP 2016131305A JP 2016131305 A JP2016131305 A JP 2016131305A JP 6877899 B2 JP6877899 B2 JP 6877899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
furnace slag
fine powder
specific surface
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016131305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170420A (ja
Inventor
了 藤原
了 藤原
一定 須崎
一定 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DC Co Ltd
Original Assignee
DC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DC Co Ltd filed Critical DC Co Ltd
Publication of JP2017170420A publication Critical patent/JP2017170420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877899B2 publication Critical patent/JP6877899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、高炉スラグ微粉末を用いた汚染物浄化用吸着材に関するものである。
重金属または揮発性有機塩素化合物(VOC)などの特定有害物質に汚染された汚染物は浄化する必要があり、例えば土壌に対しては土壌汚染対策法が制定され、改正土壌汚染対策法は平成22年4月1日より施行されている。
対象となる特定有害物質としては、六価クロム、水銀、砒素、鉛、カドミウム、シアン化合物、セレン、フッ素、ホウ素、重金属等の他、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロエタン等の揮発性有機塩素化合物(VOC)、特定の農薬、PCB等がある。
このような汚染土壌を処理する方法の一つに薬剤を混合することにより、特定有害物質が水に溶出することを抑制する不溶化処理がある。この不溶化処理には、従来、セメント、高炉スラグ微粉末などが用いられている。
セメントや高炉スラグ微粉末を用いた重金属不溶化に関しては、例えば以下の技術がある。
特許文献1には、六価クロム、砒素、セレン、カドミウム、総水銀および鉛の少なくとも1種または複数の重金属で汚染された土壌の重金属の溶出を抑制する抑制剤であって、高炉スラグ微分末、石こうおよびカルシウムを含有するアルカリ材料からなる重金属汚染土壌の重金属溶出抑制剤が開示されている。
特許文献2には、六価クロムの溶出を抑制し得る地盤改良材として、高炉スラグ微粉末:50〜80質量%、石膏:5〜25質量%、ポルトランドセメントまたは/および石灰:10〜30質量%を含有する地盤改良材が開示されている。
特許文献3には、重金属で汚染された土壌等からの重金属の溶出、特に六価クロムまたは水銀の溶出を抑制するセメント系処理材として、高炉スラグを30〜70質量%および石膏をSO基準で2〜8質量%含み、残余がポルトランドセメントである重金属汚染土壌用セメント系処理材が開示されている。
また、揮発性有機塩素化合物(VOC)に汚染された土壌の処理方法として、生石灰を用いる方法がある。
生石灰を用いる方法以外では、特許文献4に揮発性有機塩素化合物と反応させてフリーデル氏塩を生成する添加剤を加える土壌浄化方法が開示されている。
また、特許文献5に揮発性有機塩素化合物を含む汚染土壌の浄化方法として、高炉スラグを有機塩素化合物の還元分解反応を促進させるための触媒として用いる方法が開示されている。
特開2002−320954号公報 特開2009−079161号公報 特開2007−222694号公報 特開平10−296228号公報 特開2005−349266号公報
従来のセメントや高炉スラグ微粉末を用いた土壌浄化方法では、土壌の種類により六価クロムなどが固定できない場合がある。石膏を含有するときにエトリンガイトが生成されるため、十分な不溶化が困難となる。
また、揮発性有機塩素化合物は揮発性が高く水和物が生成される前に揮発され固定化できない可能性がある。
そのため、汚染土壌の処理において、重金属と揮発性有機塩素化合物を汎用的に処理できることが求められている。
本発明は上述のような背景において、重金属と揮発性有機塩素化合物を汎用的に処理できる汚染土壌浄化用吸着材を提供することを目的として開発されたものである。
本発明の汚染物浄化用吸着材は、高炉スラグ微粉末と消石灰とを含むことを特徴とする。
本発明でいう汚染物には、汚染土壌の他、例えばコンクリート殻、がれき類、焼却灰などの燃え殻、汚泥、煤塵、鉱さいなど産業廃棄物、都市ごみ焼却主灰およびその飛灰など重金属と揮発性有機塩素化合物の溶出する可能性があるものが含まれる。
高炉スラグ微粉末を用いた土壌浄化技術は、例えば前述の特許文献1〜3等にも見られるが、本発明は高炉スラグ微粉末を消石灰と混合して用いることで、高炉スラグ微粉末のみの場合より、より効果的に重金属等の溶出が抑制され、かつVOCの溶出も抑制されることを試験結果から見出したものである。
高炉スラグ微粉末と石こうの組み合わせでは、水和物にエトリンガイトなどのAFt相の水和物が生成するため、重金属等の固定化がしづらい。石こうを含有せずに高炉スラグ微粉末と消石灰を組み合わせることにより、重金属等が固定しやすいAFmの水和物が生成されるため、より効果的に重金属等の溶出が抑制されると推測される。
VOCの溶出を抑制するメカニズムの詳細は不明だが、比表面積の大きい水和物に吸着等で溶出が抑制されると推測される。
また、本発明の汚染物浄化用吸着材を産業廃棄物または一般廃棄物に用いることで、土壌と同様の効果が期待できる。特に、産業廃棄物の中にも有害な特性を持ち、管理に注意を要する特定有害産業廃棄物に対して使用するとより効果を発揮できる。
特定有害産業廃棄物に規定されている有害物質は、六価クロム、水銀、砒素、鉛、カドミウム、セレン及びこれらの化合物である重金属等の他、ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロエタン等の揮発性有機塩素化合物(VOC)、特定の農薬、ダイオキシン等がある。
本発明の汚染物浄化用吸着材全体に対する高炉スラグ微粉末と消石灰の割合は、高炉スラグ微粉末50〜90質量%、より好ましくは60〜90質量%、消石灰5〜50質量%、より好ましくは5〜40質量%であり、かつ高炉スラグ微粉末と消石灰の合計量が全体の90質量%以上となるようにすることで、高い吸着効果が得られる。
また、高炉スラグ微粉末については、特に限定されないが、BET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末を用いた場合に、重金属等についてもVOCについても溶出抑制効果が大きい。
高炉スラグ微粉末と混合する消石灰については、特に限定されないが、例えば、150μmふるい残分が1.0%以下の粒度の細かい消石灰を用いることで重金属等についても、VOCについても溶出抑制効果が大きい。
このような消石灰としてはJIS特号相当の消石灰や、さらに超特選消石灰と呼ばれる微粉タイプの高品位な消石灰がある。
本発明の汚染物浄化用吸着材としては、ブレーン比表面積が8000cm/g以上、かつBET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末のみの汚染物浄化用吸着材、または汚染物浄化用吸着材を50質量%以上含む汚染物浄化用吸着材でもよい。
ブレーン比表面積が8000cm/g以上、かつBET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末としては、例えばJISにおける高炉スラグ微粉末8000のうち、BET比表面積が2.5m/g以上のものが相当する。
高炉スラグ微粉末と消石灰を混合したものに比べ、重金属等およびVOCの溶出抑制効果が劣るものの、ブレーン比表面積が8000cm/g以上、かつBET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末を用いたものは、従来の高炉スラグ微粉末と石こうやセメントを混合したものに比べ、十分高い溶出抑制効果が得られる。
本発明によれば、高炉スラグ微粉末と消石灰を含む汚染物浄化用吸着材とすることで、従来の高炉スラグ微粉末に石こうやセメントを加えた吸着材に比べ、六価クロム等の重金属について高い溶出抑制効果が得られ、さらにVOCについても溶出抑制効果が得られる。
また、ブレーン比表面積が8000cm/g以上、かつBET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末を用いる場合は、高炉スラグ微粉末のみの汚染物浄化用吸着材、または汚染物浄化用吸着材を50質量%以上含む汚染物浄化用吸着材とすれば、従来の高炉スラグ微粉末と石こうやセメントを混合したものに比べ、十分高い溶出抑制効果が得られる。
以下、本発明の実施例を比較例とともに説明する。
(1) 試験1
試験1では、ブレーン比表面積とBET比表面積の異なる4種類の高炉スラグ微粉末を用い、さらに消石灰を加えた場合、比較例として無水石こう、セメントを加えた場合について、土壌浄化の効果を測定した。
〔使用材料〕
試験1における使用材料は、以下のとおりである。
高炉スラグA:ブレーン比表面積4500cm/g、BET比表面積0.78m/g
高炉スラグB:ブレーン比表面積8500cm/g、BET比表面積2.55m/g
高炉スラグC:ブレーン比表面積12200cm/g、BET比表面積1.58m/g
高炉スラグD:ブレーン比表面積11000cm/g、BET比表面積3.77m/g
消石灰:奥多摩工業株式会社製商品名タマエースU(JIS特号相当)
普通ポルトランドセメント
無水石こう
〔試験水準〕
表1にNo.1〜No.10の試験体における試験材料の質量%を示す。
Figure 0006877899
〔試験項目および結果〕
表1の試験体(混合物)と汚染物質の水溶液(六価クロム:87.5mg/l)を1:10(質量比)で混合して、混合後24時間で環境省告示46号に定められる方法にて検液を作成して、環境省告示18号に定められる方法にて測定した。
測定結果を表2に示す。
Figure 0006877899
高炉スラグ微粉末と消石灰との組み合わせであるNo.5〜No.8では、高炉スラグ微粉末のみであるNo.1〜No.4と比較して、六価クロムの溶出量が1/50以下となっており、溶出がほとんどなく吸着固定効果が大きい。
高炉スラグ微粉末(高炉スラグD)に無水石こう、セメントを混合したNo.9、No.10は、No.4、No.8との比較では、高炉スラグ微粉末のみであるNo.4より六価クロムの溶出量が1/2程度と小さくなっているが、No.8と比較すると六価クロムの固定効果が落ち溶出量が大きくなっている。
BET比表面積が2.5m/g以上である高炉スラグ微粉末(高炉スラグB、高炉スラグD)を用いたNo.2とNo.4は、BET比表面積が2.5m/g未満である高炉スラグ微粉末(高炉スラグA、高炉スラグC)を用いたNo.1とNo.3と比較すると、六価クロムの溶出量が小さくなっている。
さらに、BET比表面積が2.5m/g以上である高炉スラグ微粉末(高炉スラグB、高炉スラグD)に消石灰を組み合わせたNo.6とNo.8は、BET比表面積が2.5m/g未満である高炉スラグ微粉末(高炉スラグA、高炉スラグC)と消石灰を組み合わせたNo.5とNo.7と比較して、六価クロムの溶出量が小さくなっている。
特に、No.8では、六価クロムの溶出量が定量下限である0.02mg/l未満であった。したがって、ブレーン比表面積が8000cm/g以上、かつBET比表面積が2.5m/g以上の高炉スラグ微粉末を用いることにより、より六価クロムの溶出量が抑制される。
(2) 試験2
〔試験水準〕
表3にNo.11〜No.13の試験体における試験材料の質量%を示す。
Figure 0006877899
〔試験項目および結果〕
表3の試験体(混合物)と汚染物質の水溶液(六価クロム:87.5mg/l)を1:10(質量比)で混合して、混合後24時間で環境省告示46号に定められる方法にて検液を作成して、環境省告示18号に定められる方法にて測定した。
測定結果を表4に示す。
Figure 0006877899
高炉スラグ微粉末と消石灰との組み合わせた割合を変更したNo.11〜No.13では、消石灰が50%以下において、六価クロムの溶出量が抑制されていた。
(3) 試験3
〔試験項目および結果〕
試験1の表1のNo.8の試験材料を用いて、鉛、ヒ素、フッ素およびVOCの溶出の評価を行った。試験体(混合物)と汚染物質の水溶液(鉛:52.5mg/l、ヒ素およびフッ素:35mg/l)を1:10(質量比)で混合して、混合後24時間で環境省告示46号に定められる方法にて検液を作成して、環境省告示18号に定められる方法にて測定した。
VOCに関しては、試験体(混合物)と汚染物質の水溶液を1:100(質量比)で4時間混合して、環境省告示46号に定められる方法にて検液を作成して、環境省告示18号に定められる方法、またはJIS K 0125「用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法」に準拠した方法にて測定した。VOCの水溶液の濃度は、各化合物で0.2mg/lずつであり、合計で2.6mg/lであった。
溶液は、四塩化炭素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエチレン、トランス−1,2−ジクロロエチレン、シス−1,2−ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、シス−1,3−ジクロロプロペン、トランス−1,3−ジクロロプロペン、ベンゼンの混合溶液を用いた。全有機物の吸着性能は、粉体の単位重量に対する除去量(mg/g)で評価した。
測定結果を表5に示す。
Figure 0006877899
BET比表面積が2.5m/g以上である高炉スラグ微粉末に消石灰を組み合わせたNo.8は、六価クロムと同様に他の重金属の溶出を抑制することができた。また、VOCの除去が可能であることが示された。

Claims (2)

  1. 特定有害産業廃棄物に規定されている有害物質である六価クロム砒素、鉛フッ素ベンゼン、トルエン、キシレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロエタンの揮発性有機塩素化合物を浄化するための汚染物浄化用吸着材において、炉スラグ微粉末70〜90質量%と消石灰10〜30質量%とを含み、かつ前記高炉スラグ微粉末と消石灰の合計量が全体の90質量%以上であり、前記高炉スラグ微粉末のブレーン比表面積が11000cm/g以上、かつBET比表面積が3.77m/g以上であることを特徴とする汚染物浄化用吸着材。
  2. 請求項1記載の汚染物浄化用吸着材において、前記消石灰は150μmふるい残分が1.0%以下の消石灰であることを特徴とする汚染物浄化用吸着材。
JP2016131305A 2016-03-18 2016-07-01 汚染物浄化用吸着材 Active JP6877899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054685 2016-03-18
JP2016054685 2016-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170420A JP2017170420A (ja) 2017-09-28
JP6877899B2 true JP6877899B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=59972560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131305A Active JP6877899B2 (ja) 2016-03-18 2016-07-01 汚染物浄化用吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6877899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115350901B (zh) * 2022-08-17 2023-06-06 北京中医药大学东直门医院 一种中药智能检测系统及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017170420A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826089B2 (ja) 燃焼灰の処理方法
JP2008231389A (ja) 土壌浄化安定剤
JP2007105557A (ja) 有機物分解処理材及びそれを用いた有機物を含有する被処理物の分解処理方法
JP2023154071A (ja) 環境汚染物質の環境利用可能性を低減させるための処理
JP6877899B2 (ja) 汚染物浄化用吸着材
JP2002239522A (ja) フライアッシュ中の汚染物質の溶出防止剤
JP5298612B2 (ja) 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の処理方法
JP2005230643A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2000005740A (ja) 有機塩素化合物に汚染された土壌および地下水の浄化方法
JP4264523B2 (ja) 有害物質低減材及び有害物質低減方法
JP2005036159A (ja) 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP4209223B2 (ja) 六価クロムの溶出抑制方法
JP2004526555A (ja) 灰分を不活性にする方法、該方法によって得られた人工ポゾラン
JP2009254920A (ja) 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の無害化処理方法
JP2005313147A (ja) 燃焼灰の処理方法
JP5286698B2 (ja) 有害元素吸着剤
JP5792974B2 (ja) 土壌改質組成物および土壌改質方法
JPWO2008152855A1 (ja) 土壌改質工法及び土地遮蔽工法
JP5144033B2 (ja) 有機化合物分解材及びそれを用いた土壌または水の処理方法
JP3784654B2 (ja) 化学物質汚染物の浄化方法
JP4119534B2 (ja) 金属と、ダイオキシン類及び/又は有機塩素化合物の同時処理剤及び処理方法
JP2018103133A (ja) 土壌処理材及び重金属汚染土壌の浄化方法
JP2005103522A (ja) 物質の処理剤および物質の処理方法
Schupp et al. A performance history of the base catalyzed decomposition (BCD) process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250