JP3245895B2 - プラスチックレンズの製造法 - Google Patents

プラスチックレンズの製造法

Info

Publication number
JP3245895B2
JP3245895B2 JP16539791A JP16539791A JP3245895B2 JP 3245895 B2 JP3245895 B2 JP 3245895B2 JP 16539791 A JP16539791 A JP 16539791A JP 16539791 A JP16539791 A JP 16539791A JP 3245895 B2 JP3245895 B2 JP 3245895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
layer
primer
polyol
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16539791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525299A (ja
Inventor
昇次 間瀬
昇 大谷
元昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP16539791A priority Critical patent/JP3245895B2/ja
Priority to DE69217258T priority patent/DE69217258T2/de
Priority to AT92301368T priority patent/ATE148720T1/de
Priority to EP92301368A priority patent/EP0500346B1/en
Priority to CA002061602A priority patent/CA2061602C/en
Priority to US07/839,263 priority patent/US5310577A/en
Priority to KR1019920002672A priority patent/KR0162502B1/ko
Publication of JPH0525299A publication Critical patent/JPH0525299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245895B2 publication Critical patent/JP3245895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8093Compounds containing active methylene groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2073/00Use of other polymers having oxygen as the only hetero atom in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性、耐衝撃性、
染色性、反射防止性、耐候性、耐薬品性、被覆膜の付着
性の優れたプラスチックレンズの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、眼鏡用の素材としてガラスに比べ
て軽いプラスチックが注目を浴びており、それを受けて
高屈折率、低色収差のプラスチックレンズが数多く提供
されている。一般にプラスチックレンズは非常に傷つき
易いという欠点を有しているため、通常はレンズの表面
にシリコン系のハードコート膜が設けられ、さらにハー
ドコート膜の上に、像のチラツキの原因である表面反射
を抑えるために無機物質を蒸着した反射防止膜が設けら
れた状態で提供されている。
【0003】しかしながら、ハードコート膜と反射防止
膜の双方を設けたプラスチックレンズは、膜を一切設け
ないプラスチックレンズやハードコード膜のみを設けた
プラスチックレンズに比べて耐衝撃性が著しく劣るとい
う欠点があり、この問題の解決が多方面で検討されてい
る。例えば、特開昭63−87223号公報、特開昭6
3−141001号公報にはプラスチックレンズとハー
ドコート膜の間にポリウレタン樹脂のプライマー層を設
ける方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−8722
3号公報、特開昭63−141001号公報に開示され
た方法はポリウレタンの樹脂溶液をプラスチックレンズ
に塗布した後、溶剤を揮発させてポリウレタン樹脂層を
得るという方法で、得られるポリウレタンは架橋構造を
有しないいわゆる熱可塑性の樹脂である。このポリウレ
タンの層を有するレンズにさらにハードコート層を設け
るためにレンズをハードコート液に浸すと、プライマー
層のポリウレタンがハードコートの溶剤に溶けてハード
コート液中に溶出してハードコート液をしばしば汚染す
る。また、溶剤アタックを受けることにより、ポリウレ
タン層の透明性が失われ、白化することが多い。また、
特開昭61−114203号公報には、特に耐衝撃性を
改善する目的ではないが、プラスチックレンズ上にアク
リルポリオールと多官能有機イソシアネート化合物から
なるプライマー組成物を塗布し、硬化させて架橋構造を
もつポリウレタン層を形成することが開示されている
が、常温で活性水素と反応し得るイソシアネート化合物
を用いるため、アクリルポリオールの水酸基とイソシア
ネート基の反応がプライマーの保存中にも進行する。こ
のため、このプライマーのポットライフはあまり長くな
く、実用性に乏しい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、プラスチッ
クレンズ基材表面上に、β−ジケトンによってブロック
されたブロック型ポリイソシアネートと、ポリオールを
主成分とするプライマー用塗料を塗布、加熱硬化処理す
ることによって形成される熱硬化性ポリウレタンのプラ
イマー層を設け、続いてハードコート層を設け、さらに
その表面に無機物質の蒸着による単層または多層の反射
防止膜を形成するプラスチックレンズが、耐衝撃性に優
れ、しかも、製造時にハードコート液にポリウレタン層
を有するレンズを浸した時でもポリウレタンの溶出によ
るハードコート液の汚染や、プライマー層の白化の心配
がないことを見い出した。
【0006】 すなわち、本発明は、プラスチックレン
ズ基材表面上に、ブロック型ポリイソシアネートとポリ
オールを主成分とするプライマー用塗料を塗布、加熱硬
化処理することによって形成される熱硬化性ポリウレタ
ンのプライマー層を設け、続いてシリコン系樹脂からな
ハードコート層を設け、さらにその表面に無機物質の
蒸着による単層または多層の反射防止膜を形成するプラ
スチックレンズ製造法において、前記ブロック型ポリイ
ソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネートの
イソシアヌレートをβ−ジケトンによってブロックした
ものを用いることを特徴とするプラスチックレンズの製
造法である。
【0007】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明では、プラスチックレンズ基材の種類は特に限定さ
れないが、 式(1)
【0008】
【化1】
【0009】で示されるジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートを主成分とするモノマーをラジカル重合
させて得られる重合体より成るレンズ、および、N−置
換フェニルマレイミド誘導体を含有するモノマー混合物
をラジカル重合させて得られる重合体より成るプラスチ
ックレンズが特に好ましく用いられる。これらのレンズ
の重合方法は通常のプラスチックレンズの重合方法とほ
とんど同じであり、モノマー混合物をガラスモールドと
エチレン−酢ビ共重合体製ガスケットにより組み立てら
れた鋳型中に流し込み、所定温度で所定時間加熱し、さ
らにガラスモールドから取り出した後所定温度で所定時
間ポストキュアすることによりレンズが得られる。
【0010】本発明では、プライマー層を形成するため
に、ブロック型ポリイソシアネートとポリオールを主成
分とするプライマー用塗料をレンズに塗布し、加熱によ
り硬化せしめる。ポリイソシアネートにはブロック型と
非ブロック型があるが、本発明ではブロック型に限定さ
れる。ブロック型ポリイソシアネートとはイソシアネー
ト基がブロッキング剤と呼ばれるものにより保護された
もので、このブロック型に限定される理由は、非ブロッ
ク型ポリイソシアネートを用いるとポリオールの活性水
素とイソシアネート基の反応が常温で進行するため、塗
料のポットライフが非常に短くなってしまうためであ
る。これに対してブロック型ポリイソシアネートは、加
熱してブロッキング剤が解離することにより初めて活性
水素と反応し得るため、常温でのポットライフは非常に
長い。
【0011】β−ジケトンでブロックされたブロック型
ポリイソシアネートの例としては、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、水添キシ
リレンジイソシアネートのそれぞれの数分子を種々の方
法で結合させた変性体のイソシアネート基をβ−ジケト
ンでブロックしたものが挙げられる。この変性体の例と
してイソシアヌレート、アロファネート,ビュウレッ
ト,カルボジイミドが挙げられる。このブロック型ポリ
イソシアネートとして、特に好ましくは、ヘキサメチレ
ンジイソシアネートの環状三量体であるイソシアヌレー
トをβ−ジケトンでブロックしたものが挙げられる。β
−ジケトンをブロッキング剤として用いる理由は、イソ
シアネート基と反応しているβ−ジケトン中の活性メチ
レンの部分が低温で解離するため、100℃以下の温度
で硬化が可能であり、耐熱性がそれほど良くないレンズ
にも使用できるからである。β−ジケトンの例として
は、アセチルアセトン、2,4−ヘキサンジオン、2,
4−ヘプタンジオン、3,5−ヘプタンジオン等が挙げ
られる。
【0012】また、ポリオールの例としては、水酸基を
一分子内に複数個有するポリエステル、ポリエーテル、
ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリアクリレ
ートが挙げられる。ブロック型ポリイソシアネートとポ
リオールの比率は、イソシアネート基と水酸基のモル比
で0.5〜1.5であり、特に0.85〜1.2が好ま
しい。0.5未満または1.5より大きいと硬化膜の架
橋密度が小さすぎて耐衝撃性が向上しない。
【0013】また、これらのブロック型ポリイソシアネ
ートとポリオールを反応させる際には、特に硬化触媒は
必要としない。
【0014】本発明においては、プライマー用塗料は溶
媒により希釈される。希釈に用いられる溶媒としてはア
ルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類が挙げ
られ、その他の公知の溶媒も使用が可能である。特に好
ましくは、ジアセトンアルコール、酢酸エチル、メチル
エチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ルであるが、これらは単独で用いても良いし、2種以上
の混合溶媒としても良い。また、プライマー用塗料の中
には、塗布性を改善するためのレベリング剤や耐候性向
上のための紫外線吸収剤や酸化防止剤を添加することも
可能である。プライマー用塗料の塗布方法はスピンコー
ト法、ディッピング法等公知の方法であれば特に制限は
ない。また、レンズは、必要に応じてアルカリ処理、プ
ラズマ処理、紫外線処理等の前処理を行っておくことが
好ましい。
【0015】プライマー層を形成するには、プライマー
用塗料をレンズに塗布した後、60〜140℃、好まし
くは80〜130℃で加熱することが必要である。60
℃より低い温度ではブロック型ポリイソシアネートのブ
ロッキング剤が解離しないため硬化反応が進行しない。
また、140℃よりも高い温度ではレンズが変形する。
硬化に必要な時間は、加熱する温度によって異なるが、
10〜120分である。
【0016】 プライマー層としての必要な膜厚は、
0.05〜5μm、好ましくは0.1〜3μmである。
0.05μmより薄いと耐衝撃性が著しく劣り、5μm
よりも厚いと面精度が低下する。またプライマー層が下
記の二つの条件をともに満足すればレンズとハードコ
ート層の屈折率差から生じる干渉縞を消すことが可能で
ある。
【0017】
【数1】
【0018】 (nSはプラスチックレンズ基材の屈折
率、nHはハードコート層の屈折率、nPはプライマー層
の屈折率、いずれも波長が550nmのに対する屈折
率) 条件2 d=λ/(4nP) (dはプライマー層の膜厚、λは可視光の波長で450
〜650nm) この場合、前記ポリオールおよび/または前記ブロック
型ポリイソシアネートは芳香環を含有するものが好まし
い。
【0019】本発明では、前記のポリウレタンプライマ
ー層上にシリコン系樹脂などより成るハードコート層を
設ける。ハードコート層の形成に用いるハードコート剤
はシリコン系樹脂が好ましく、特に好ましくは(1)−
aコロイダルシリカ、コロイダルアンチモン酸化物のよ
うな50〜200オングストロームの平均粒子直径を有
する無機酸化物粒子、または(1)−b官能基を有しな
いシラン化合物と、(2)エポキシ基、メタクリル基の
ような官能基を有するシラン化合物、との共加水分解物
を主成分とする組成物である。(1)と(2)の合計に
対して(1)は5〜50%含有されることが好ましい。
前記官能基を有するシラン化合物の例としては、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピル−メチル−ジエトキシシラン、γ−メタク
リロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げら
れる。
【0020】シリコン系樹脂は、メラミン系、アクリル
系の樹脂よりも硬いハードコート層が得られるという理
由で好適に用いられる。硬さを重視しないのであればメ
ラミン系、アクリル系でも差し支えない。また、ハード
コート剤の塗布法はディッピング法、スプレー法、スピ
ンコート法等一般に実施されている方法であればどのよ
うな方法でもよいが、作業性を考慮すればディッピング
法が最も適している。ハードコート剤を塗布した後、加
熱硬化、紫外線硬化、エレクトロンビーム硬化というよ
うなそのハードコート剤の硬化手段に応じた方法で硬化
処理がなされ、プラスチックレンズ表面のポリウレタン
プライマー層上にハードコート層が形成される。このハ
ードコート層(硬化後)の好ましい厚みは2〜5μmで
ある。本発明では、ハードコート層上にさらに単層また
は多層の反射防止膜を設ける。反射防止膜形成に用いる
物質としては、金属、金属または半金属の酸化物、フッ
化物等が挙げられ、SiO2、ZrO2等の金属酸化物、
MgF2等のフッ化物が代表的な例である。単層または
多層の反射防止膜を形成させる方法としては、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオ
ンビームアシスト法等が挙げられる。
【0021】多層の反射防止膜の例は、ハードコート層
の側から、ZrO2、SiO2、ZrO2、SiO2の膜を
順にそれぞれλo/12、λo/12、λo/2、λo
/4の光学的膜厚みで形成させたものである。ここでλ
oは光の波長520nmである。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、プラスチックレンズと
ハードコート層の間に熱硬化性ポリウレタンから成るプ
ライマー層が設けられているので、ハードコート層の上
に反射防止膜層を設けたレンズであっても耐衝撃性に優
れ、米国のFDA規格を合格する。また、ハードコート
液にプライマー層を設けたレンズを浸しても、プライマ
ー成分であるポリウレタンが熱硬化性であるためにハー
ドコート液中に溶出せず、ハードコート液を汚染する心
配がない。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
がこれらによって限定されることはない。なお、複数の
膜を有するプラスチックレンズの性能評価は次の方法で
行った。
【0024】1)膜の付着性 膜の付着性を評価するためにクロスカットテープテスト
を次の方法で実施した。すなわち、膜を有するレンズの
表面をカッターで1mm角のゴバン目(100個)に切
傷をつけ、その上にセロハンテープを貼り付けた後、こ
のセロハンテープを勢いよく引き剥し、レンズから剥ぎ
取られずに残っている膜のゴバン目の数mを数えた。そ
して、結果を「m/100」のように表した。「100
/100」はクロスカットテープテストの結果、膜が全
く剥がれなかったことを示しいる。
【0025】2)耐摩耗性 プライマー層、ハードコート層を有するプラスチック基
材を#0000のスチールウールで摩擦して傷のつきに
くさを調べ、次のように判定した。 A:強く摩擦しても傷がつかない B:強く摩擦すると少し傷がつく C:弱い摩擦でも傷がつく 3)染色性 一般的な分散染料であるプラックスブラウンD((株)
服部セイコー製)2部、プラックス染色助剤3部を水1
000部に添加した染浴中で90℃、10分間の条件で
浸せき処理にて染色し、可視光線透過率をTOPCON
SunglassTester(東京光学機械製)で測
定し、この値が80%以下のものを染色性良好と判定し
た。
【0026】4)反射防止コートの付着性 プライマー層、ハードコート層を有するプラスチック基
材上にSiO2/ZrO2系の4層反射防止膜を真空蒸着
法により形成させた後反射防止膜の上から#0000の
スチールウールで摩擦し、反射色の変化を調べて次のよ
うに判定した。 A:強く摩擦しても反射色が変化しない B:強く摩擦すると傷がつき、傷の部分が白く なるが、傷以外の部分の反射色は変化しない C:弱い摩擦でも膜が削り取られ、摩擦した部分が完全
に白くなる 5)耐衝撃性 鋼球落下試験により評価した。表1に示した鋼球を軽い
ものから順に127cmの高さからレンズの中心部に向
かって自然落下させ、割れる1つ前の鋼球の重さをレン
ズの耐衝撃性とした。なお、本試験に用いたレンズの中
心厚は表2に示す。
【0027】
【0028】6)外観 暗室においてレンズに蛍光灯の光を当てて目視で透明度
を観察した。 7)干渉縞 暗室においてレンズに波長が550nmの単色光を当
て、反射による干渉縞のコントラストの程度を目視で評
価した。評価は下記の基準で行なった。 A:干渉縞がほとんど見えない。 B:干渉縞が少し目立つ。 C:干渉縞がはっきり見える。 なお、外観、耐摩耗性、反射防止コート付着性、耐衝撃
性テストはプライマー層、ハードコート層、反射防止コ
ート層をすべて施したもので行い、膜の付着性、染色性
テストおよび干渉縞テストは反射防止コート層を施す
前、すなわちプライマー層とハードコート層のみを施し
た場合の性能テストである。
【0029】
【実施例】
実施例1 (1)プラスチックレンズ基材の製造 2−クロロフェニルマレイミド20重量部、2,2−ビ
ス(3,5−ジブロモ−4−メタクリロイルオキシエト
キシフェニル)プロパン20重量部、トリブロモフェニ
ルメタクリレート30重量部、ジアリルイソフタレート
25重量部、n=4のポリエチレングリコールジメタク
リレート5重量部、紫外線吸収剤として2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジターシャリーブチルフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール1重量部と、ラジ
カル重合開始剤として、t−ブチルパーオキシ(2−エ
チルヘキサノエート)2重量部から成る混合液を、ガラ
スモールドとエチレン−酢ビ共重合体製ガスケットによ
り組み立てられた鋳型中に流し込み20時間かけて40
℃から120℃まで加熱した。レンズをガラスモールド
から取りだし120℃で1時間ポストキュアーした。得
られたレンズは屈折率nSが1.595であり、内部歪
みのない光学用のプラスチックレンズとして良好なもの
であった。以下において、これをプラスチックレンズ基
材として用いた。
【0030】(2)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 市販のポリエステルタイプのポリオール「デスモフェン
670−80B」(住友バイエルウレタン(株)製)1
3.19重量部、市販のブロック型ポリイソシアネート
「デスモジュールLS−2759」(ヘキサメチレンジ
イソシアネートの環状三量体のイソシアネート基をβ−
ジケトンでブロックしたもの、住友バイエルウレタン
(株)製)12.60重量部、レベリング剤として市販
のフッ素系レベリング剤「フロラードFC−430」
(住友スリーエム(株)製)0.05重量部、溶媒とし
てプロピレングリコールモノメチルエーテル74.16
重量部からなる混合物を均一な状態になるまで十分に攪
拌し、これをプライマー組成物とした。
【0031】このプライマー組成物を、前処理としてア
ルカリ処理を行った(1)で得られたプラスチックレン
ズ基材上に浸せき法(引き上げ速度:60cm/分)に
て塗布し、このレンズを室温で15分間風乾させた後9
0℃で30分間加熱処理してプライマーを硬化させ、レ
ンズ上に、厚みが1.5μmのプライマー層を形成させ
た。
【0032】(3)シリコン系ハードコート剤の塗布硬
化 市販の可染タイプのシリコン系ハードコート剤「C−3
39」(日本エーアールシー(株)製)を(2)で得ら
れたプライマー層を有するプラスチックレンズ基材のプ
ライマー層上に浸せき法(引き上げ速度:40cm/
分)で塗布した。塗布したレンズを室温にて15分間風
乾させた後、120℃で60分間加熱処理して、場所に
よって厚みが2〜4μmの範囲で変化し1.47の屈折
率nHを有するハードコート層が形成された。
【0033】(4)反射防止膜の形成 (3)で得られたプライマー層、シリコン系ハードコー
ト層を有するプラスチックレンズ基材上にSiO2/Z
rO2系の4層反射防止膜を真空蒸着法により形成させ
た。すなわちハードコート層の側から、ZrO2、Si
2、ZrO2、SiO2の膜を順にそれぞれλo/1
2、λo/12、λo/2、λo/4の光学的膜厚みで
形成させたものである。ここでλoは光の波長520n
mである。このように作製した複合膜を有するプラスチ
ックレンズの試験結果は表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】実施例2 ジエチレングリコールビスアリルカーボネート100重
量部とラジカル重合開始剤として、ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート3重量部からなる混合物を、ガラ
スモールドと低密度ポリエチレン製のガスケットにより
組み立てられた鋳型中に注ぎ、40℃で4時間、10時
間かけて40℃から65℃まで、さらに5時間かけて6
5℃から85℃まで、最後に85℃で2時間加熱した。
レンズをガラスモールドから取り出し、130℃で2時
間ポストキュアーを行った。
【0036】得られたレンズは内部歪みのない光学用プ
ラスチックとして良好な物であった。これをプラスチッ
クレンズ基材として用いる以外はすべて実施例1と同様
にして複合膜を有するプラスチックレンズを作製した。
試験結果は表2に示す。 実施例3 市販のアクリルポリオール「デスモフェンA−565」
(住友バイエルウレタン(株)製)16.5重量部、市
販のブロック型ポリイソシアネート「デスモジュールL
S−2759」(住友バイエルウレタン(株)製)1
2.37重量部、レベリング剤として市販のフッ素系レ
ベリング剤「フロラードFC−430」(住友スリーエ
ム(株)製)0.05重量部、溶媒としてプロピレング
リコールモノメチルエーテル71.08重量部からなる
混合物を均一な状態になるまで十分に攪拌し、これをプ
ライマー組成物とした。
【0037】このプライマー組成物を用いたこと以外は
すべて実施例1と同様とした。試験結果は表2に示す。
【0038】実施例4 実施例2で得られたレンズをプラスチックレンズ基材と
して用いたこと以外はすべて実施例3と同様とした。試
験結果は表2に示す。
【0039】実施例5 スチレン50部、2,2−ビス(3,5−ジブロム,4
−メタクリロイルオキシエトキシフエニル)プロパン4
8.5部、ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト2.8部、t−ブチルパーオキシネオデカネート1.
5部、2−(2’−ヒドロオキシ−3’−メチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール0.2部を混合攪拌する。次に
この混合液の不溶物をフイルターで除去し、ロ液を軟質
ポリ塩化ビニルで成形されたガスケットと二枚のガラス
モールドで作られる空間内に注入した。次に30℃で4
時間、30℃から50℃まで直線的に10時間、50℃
から70℃まで直線的に2時間、70℃で1時間、80
℃で2時間加熱を行った後ガスケットと、ガラスモール
ドを分離した。更に得られたレンズを110℃で2時間
アニーリングを行いレンズ内部の歪をとった。このよう
にして得られたレンズは、光学用のプラスチックレンズ
として良好なものであった。このレンズのガラス転移温
度を測定したところ、108℃であった。
【0040】これをプラスチックレンズ基材として用
い、ハードコートを90℃で6時間加熱処理して硬化さ
せたこと以外はすべて実施例1と同様とした。試験結果
は表2に示す。
【0041】実施例6 実施例5で得られたレンズをプラスチックレンズ基材と
して用い、ハードコートを90℃で6時間加熱処理して
硬化させたこと以外はすべて実施例3と同様とした。試
験結果は表2に示す。 実施例7 市販のポリエステルタイプのポリオール「デスモフェン
670−80B」(住友バイエルウレタン(株)製)
6.60重量部、市販のブロック型ポリイソシアネート
「デスモジュールLS−2759」(ヘキサメチレンジ
イソシアネートの環状三量体のイソシアネート基をβ−
ジケトンでブロックしたもの、住友バイエルウレタン
(株)製)6.30重量部、レベリング剤として市販の
フッ素系レベリング剤「フロラードFC−430」(住
友スリーエム(株)製)0.05重量部、溶媒としてプ
ロピレングリコールモノメチルエーテル87.05重量
部からなる混合物を均一な状態になるまで十分に攪拌
し、これをプライマー組成物とした。このプライマー組
成物を用い、プライマー組成物の引き上げ速度を10c
m/分としたこと以外はすべて実施例1と同様とした。
得られたプライマー層の膜厚は0.090μm、屈折率
Pは1.533であり、前記条件1および条件2をと
もに満足していた。試験結果は表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】比較例1 市販の熱可塑性ポリウレタン「LQ3505」(三洋化
成(株)製)32.26重量部、レベリング剤として市
販のフッ素レベリング剤「フロラードFC−430」
0.06重量部、溶媒としてトルエン45.12重量
部、イソプロピルアルコール22.56重量部から成る
混合物を均一な状態になるまで十分に攪拌し、これをプ
ライマー組成物とした。このプライマー組成物を用いる
以外はすべて実施例1と同様にして複合膜を有するプラ
スチックレンズを作製した。(プライマー膜厚は1.8
μmであった。)試験結果は表2に示す。
【0044】比較例2 プライマー層を一切設けないこと以外はすべて実施例1
と同様にして複合膜を有するプラスチックレンズを作製
した。試験結果は表3に示す。
【0045】比較例3 プライマー層を一切設けないこと以外はすべて実施例2
と同様にして複合膜を有するプラスチックレンズを作製
した。試験結果は表2に示す。
【0046】比較例4 市販のアクリルポリオール「デスモフェンA−565」
(住友バイエルウレタン(株)製、OH価89)12.
76重量部、ヘキサメチレンジイソシアネート1.70
重量部(NCO/OH比1.0)、レベリング剤として
市販のフッ素系レベリング剤「フロラードFC−43
0」0.06重量部、溶媒としてメチルエチルケトン8
5.48重量部からなる混合物を均一な状態になるまで
十分に攪拌し、これをプライマー組成物とした。このプ
ライマー組成物を用いる以外はすべて実施例1と同様に
して複合膜を有するプラスチックレンズを作製した。
(プライマー膜厚は0.5μmであった。)試験結果は
表2に示す。
【0047】比較例5 プライマーを120℃で15分間加熱処理して硬化させ
たこと以外はすべて実施例5と同様、試験結果は表2に
示す。
【0048】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B32B 25/20 B32B 25/20 27/40 27/40 C23C 14/06 C23C 14/06 G02B 1/04 G02B 1/04 1/11 1/10 A (56)参考文献 特開 昭61−114203(JP,A) 特開 昭61−141715(JP,A) 特開 昭62−247301(JP,A) 特開 平3−109502(JP,A) 岩田敬治「ポリウレタン樹脂(第3 版)」(昭45−12−30)日刊工業新聞社 神津治雄「塗料の基礎知識」(昭50− 11−8)東洋経済新報社 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 - 7/06 G02B 1/04 G02B 1/10 - 1/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックレンズ基材表面上に、ブロ
    ック型ポリイソシアネートとポリオールを主成分とする
    プライマー用塗料を塗布、加熱硬化処理することによっ
    て形成される熱硬化性ポリウレタンのプライマー層を設
    け、続いてシリコン系樹脂からなるハードコート層を設
    け、さらにその表面に無機物質の蒸着による単層または
    多層の反射防止膜を形成するプラスチックレンズ製造法
    において、前記ブロック型ポリイソシアネートとして
    キサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートをβ
    −ジケトンによってブロックしたものを用いることを特
    徴とするプラスチックレンズの製造法。
  2. 【請求項2】 前記ポリオールは、ポリエステルポリオ
    ールおよび/またはアクリルポリオールである請求項1
    記載のプラスチックレンズの製造法。
  3. 【請求項3】 前記プラスチックレンズ基材は、ガラス
    転移温度が110℃以下のレンズ基材である請求項1記
    載のプラスチックレンズの製造法。
  4. 【請求項4】 前記プラスチックレンズ基材は、N−置
    換フェニルマレイミド誘導体を含有するモノマー混合物
    をラジカル重合させて得られる重合体より成る請求項1
    記載のプラスチックレンズの製造法。
  5. 【請求項5】 前記ポリオールは芳香環を含有するもの
    である請求項1記載のプラスチックレンズの製造法。
JP16539791A 1991-02-21 1991-07-05 プラスチックレンズの製造法 Expired - Lifetime JP3245895B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539791A JP3245895B2 (ja) 1991-02-21 1991-07-05 プラスチックレンズの製造法
AT92301368T ATE148720T1 (de) 1991-02-21 1992-02-19 Verfahren zur herstellung einer linse aus kunststoff
EP92301368A EP0500346B1 (en) 1991-02-21 1992-02-19 Process for producing plastic lens
DE69217258T DE69217258T2 (de) 1991-02-21 1992-02-19 Verfahren zur Herstellung einer Linse aus Kunststoff
CA002061602A CA2061602C (en) 1991-02-21 1992-02-20 Process for producing plastic lens
US07/839,263 US5310577A (en) 1991-02-21 1992-02-21 Process for producing plastic lens
KR1019920002672A KR0162502B1 (ko) 1991-02-21 1992-02-21 플라스틱 렌즈의 제조법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-49105 1991-02-21
JP4910591 1991-02-21
JP16539791A JP3245895B2 (ja) 1991-02-21 1991-07-05 プラスチックレンズの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525299A JPH0525299A (ja) 1993-02-02
JP3245895B2 true JP3245895B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=26389460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539791A Expired - Lifetime JP3245895B2 (ja) 1991-02-21 1991-07-05 プラスチックレンズの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5310577A (ja)
EP (1) EP0500346B1 (ja)
JP (1) JP3245895B2 (ja)
KR (1) KR0162502B1 (ja)
AT (1) ATE148720T1 (ja)
CA (1) CA2061602C (ja)
DE (1) DE69217258T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721720B1 (fr) * 1994-06-27 1996-09-06 Essilor Int Lentille ophtalmique en verre organique à intercouche anti-chocs et son procédé de fabrication.
JP3536067B2 (ja) * 1995-09-11 2004-06-07 日本エーアールシー株式会社 プライマー組成物
JP3974668B2 (ja) 1995-10-24 2007-09-12 株式会社アサヒオプティカル 高屈折率眼鏡用プラスチックレンズ
WO1998037115A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic polyurethane coating and articles having such a coating
US7005479B2 (en) * 1997-05-27 2006-02-28 Acushnet Company Golf ball with rigid intermediate layer
US7247676B2 (en) * 1997-05-27 2007-07-24 Acushnet Company For golf balls with non-ionomer casing layer
JPH10332902A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Nippon Ee R C Kk プラスチックレンズとその製造方法及びプライマー組成物
US6261700B1 (en) * 1998-12-30 2001-07-17 3M Innovative Properties Co Ceramer containing a brominated polymer and inorganic oxide particles
US6531076B2 (en) 2000-02-04 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic organic resin composition
US6420451B1 (en) 2000-12-11 2002-07-16 Sola International, Inc. Impact resistant UV curable hardcoatings
US6458462B1 (en) 2000-12-13 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Sporting goods having a ceramer coating
US20070142604A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Nina Bojkova Polyurethanes and sulfur-containing polyurethanes and methods of preparation
US8017720B2 (en) * 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
US20030096935A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Nagpal Vidhu J. Impact resistant polyureaurethane and method of preparation
US20060241273A1 (en) * 2001-11-16 2006-10-26 Bojkova Nina V High impact poly (urethane urea) polysulfides
US20040021133A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Nagpal Vidhu J. High refractive index polymerizable composition
US7009032B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfide-containing polythiols
DE10260300A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Bayer Ag Abspalterfreie Pulverlackvernetzer
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280709A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
JP5140238B2 (ja) * 2005-01-17 2013-02-06 エスケー化研株式会社 塗料組成物
DK2027186T3 (da) * 2006-05-05 2014-04-14 Prc Desoto Int Inc Forseglings- og elektriske indstøbningsformuleringer omfattende thioetherfunktionelle polythiololigomerer
JP5016266B2 (ja) * 2006-06-30 2012-09-05 三井化学株式会社 光学プラスチックレンズ用プライマー
US20080206454A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Insight Equity A.P.X., L.P. (Dba Vision-Ease Lens) Composition Of Primer Solution For Use With An Optical Article And Method Of Priming An Optical Article
WO2012167284A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Pixeloptics, Inc. Electro-active lenses including thin glass substrates
US9568643B2 (en) 2012-12-13 2017-02-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
KR101694209B1 (ko) * 2016-10-04 2017-01-09 주식회사 승화 변색렌즈용 폴리우레탄 수지 코팅액을 이용한 변색렌즈의 제조방법
WO2019111969A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および成形体
CN115770711A (zh) * 2022-11-30 2023-03-10 厦门凌太光学有限公司 一种眼镜镜片表面环保涂层工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248919B2 (ja) * 1973-10-31 1977-12-13
DE3001060A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-16 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Blockierte polyisocyanato-isocyanurate und ihre herstellung und verwendung
US4321305A (en) * 1980-10-02 1982-03-23 Ppg Industries, Inc. Beta-diketone-epoxy resin reaction products useful for providing corrosion resistance
DE3326188A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von organischen polyisocyanaten mit zumindest teilweise blockierten isocyanatgruppen, die nach dem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen, einbrennlacken oder waessrigen polyisocyanatloesungen bzw. -dispersionen
AT383604B (de) * 1985-11-05 1987-07-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von mono- oder polyisocyanatverbindungen und deren verwendung
JP3196780B2 (ja) * 1989-06-20 2001-08-06 日本板硝子株式会社 プラスチックレンズの製造法
US5165992A (en) * 1991-07-02 1992-11-24 Hoya Corporation Hard coating film and optical elements having such coating film

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩田敬治「ポリウレタン樹脂(第3版)」(昭45−12−30)日刊工業新聞社
神津治雄「塗料の基礎知識」(昭50−11−8)東洋経済新報社

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500346B1 (en) 1997-02-05
CA2061602A1 (en) 1992-08-22
DE69217258D1 (de) 1997-03-20
ATE148720T1 (de) 1997-02-15
KR0162502B1 (ko) 1999-01-15
CA2061602C (en) 2000-10-17
EP0500346A2 (en) 1992-08-26
KR920016224A (ko) 1992-09-24
EP0500346A3 (en) 1992-09-23
JPH0525299A (ja) 1993-02-02
DE69217258T2 (de) 1997-06-26
US5310577A (en) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245895B2 (ja) プラスチックレンズの製造法
JP3196780B2 (ja) プラスチックレンズの製造法
US5496641A (en) Plastic lens
US6051310A (en) Ophthalmic lens made of organic glass with a shockproof intermediate layer, and method for making same
US5181141A (en) Anti-reflection optical element
US6627320B2 (en) Method for producing composition for vapor deposition, composition for vapor deposition, and method for producing optical element with antireflection film
US5096626A (en) Process of molding a coated plastic lens
US20020034630A1 (en) Ophthalmic lens made of organic glass with a shockproof intermediate layer, and method for making same
JPH07119843B2 (ja) 反射防止性高屈折率プラスチックレンズ
JP3379120B2 (ja) プラスチックレンズ
JPH05142401A (ja) プラスチツクレンズ
JP3301430B2 (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物
EP0699926B1 (en) Plastic lens with primer layer
JP3247943B2 (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物
JP3401303B2 (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物及びプラスチックレンズの製造方法
JPH0651104A (ja) 反射防止プラスチックレンズ
JP2001201602A (ja) プラスチックレンズ
JPH0643303A (ja) プラスチックレンズの製造法
JPH04366801A (ja) プラスチックレンズ
JPH09297201A (ja) 紫外線硬化樹脂からなる透明光学物品
JPH0784101A (ja) 耐衝撃性プラスチックレンズ
JPH10260301A (ja) プラスチックレンズ
JPH0735902A (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物及びプラスチックレンズ
JPS61153601A (ja) 反射防止層を有する合成樹脂製レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10