JP3244801B2 - 盤ボックス - Google Patents

盤ボックス

Info

Publication number
JP3244801B2
JP3244801B2 JP25264492A JP25264492A JP3244801B2 JP 3244801 B2 JP3244801 B2 JP 3244801B2 JP 25264492 A JP25264492 A JP 25264492A JP 25264492 A JP25264492 A JP 25264492A JP 3244801 B2 JP3244801 B2 JP 3244801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
shaft
bearing
box
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25264492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105419A (ja
Inventor
雄二 平井
明孝 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25264492A priority Critical patent/JP3244801B2/ja
Publication of JPH06105419A publication Critical patent/JPH06105419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244801B2 publication Critical patent/JP3244801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、分電盤、制御盤等に
適用される盤ボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の分電盤の盤ボックスは、ボックス
の開口部に開閉自在な扉を有するが、扉をボックスに取
付けた状態で壁面に取付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この盤ボック
スは重量があるため、壁面に取付けるのが容易でなく危
険を伴うという欠点があった。したがって、この発明の
目的は、壁面取付けが容易かつ安全にできる盤ボックス
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の盤ボックス
は、垂直方向に向いた軸受け孔を有する一対の軸受け板
を開口部の一側の上下端に設けたボックスと、前記一対
の軸受け板の間に位置して前記軸受け板の各々に対向す
る一対の当たり面を有し、前記軸受け孔に整合する軸孔
を前記当たり面に有し、前記軸孔に通されて先端が前記
軸受け孔に嵌脱可能な軸を有し、この軸を前記軸受け孔
に嵌合する方向に付勢するばねを有する扉とを備え、前
記軸の先端の前記当たり面からの突出量を規制する係止
部を前記軸に設けるとともに、前記軸の先端が前記軸受
け孔に嵌合する位置に前記係止部を支持する第1の支持
部と、前記軸の先端が前記軸受け孔から離脱する位置に
前記係止部を支持する第2の支持部とを、それぞれ前記
扉の前記係止部に対向する位置で前記軸の回転方向に並
べて設けたものである。
【0005】請求項2の盤ボックスは、請求項1におい
て、前記係止部が前記軸より径方向に延びた操作杆であ
り、前記第1の支持部は前記第2の支持部に形成されか
つ前記扉の平面に平行な水平方向に延びた断面略V字状
の溝であり、また前記操作杆は前記第2の支持部に係止
した状態で前記操作杆の先端が前記扉より前記ボックス
側に突出可能な長さを有するものである。
【0006】請求項3の盤ボックスは、請求項1におい
て、前記当たり面が前記扉の上下の端面より前記軸受け
板の厚さ程度の段部を介して落ち込み、前記段部の前記
扉の前面側の端部より前記当たり面側に突出して前記軸
受け板の側面に係止することにより前記扉の開き量を規
制するストッパを有し、かつ前記ストッパの突出量を前
記段部と前記軸受け板との隙間を隠蔽する程度としたも
のである。
【0007】
【作用】請求項1の盤ボックスによれば、軸受け板に対
する扉の当たり面が一対の軸受け板の内側に位置し、軸
の係止部が第1の支持部に支持されることにより軸受け
孔に軸が嵌合し、これにより扉がボックスに回動自在に
取付けられる。また軸をばねに抗して軸方向に移動する
とともに回転することにより係止部を第2の支持部に支
持させると、軸が軸受け孔から離脱し扉がボックスから
外れることができる。このように、軸をばねにより突出
付勢し軸を軸方向に移動しかつ回動することにより扉の
着脱が容易にできる。したがって盤ボックスを壁面に取
付ける場合、まずボックスを壁面に取付けて扉をボック
スに簡単に取付けることができるので、盤ボックスの壁
面取付けが容易になり安全になる。
【0008】請求項2の盤ボックスによれば、請求項1
において、前記係止部が前記軸より径方向に延びた操作
杆であり、前記第1の支持部は前記第2の支持部に形成
されかつ前記扉の平面に平行な水平方向に延びた断面略
V字状の溝であり、また前記操作杆は前記第2の支持部
に係止した状態で前記操作杆の先端が前記扉より前記ボ
ックス側に突出可能な長さを有するため、請求項1の作
用のほか、前記操作杆を単に回動するだけで前記操作杆
が前記支持溝の傾斜面に沿って第2の支持部と前記支持
溝との間を移動できるとともに、前記操作杆が前記支持
溝から前記第2の支持部に移動した状態で前記操作杆の
先端が前記扉の裏面から前記ボックス側に突出している
ので、前記扉を前記ボックスに取付けるときに前記軸を
突出する操作が容易になり、前記扉の取付けが簡単にな
る。
【0009】請求項3の盤ボックスによれば、請求項1
において、前記当たり面が前記扉の上下の端面より前記
軸受け板の厚さ程度の段部を介して落ち込み、前記段部
の前記扉の前面側の端部より前記当たり面側に突出して
前記軸受け板の側面に係止することにより前記扉の開き
量を規制するストッパを有し、かつ前記ストッパの突出
量を前記段部と前記軸受け板との隙間を隠蔽する程度と
したため、請求項1の作用のほか、ストッパにより必要
以上に回動しないので扉の開きすぎを防止できるととも
に、扉の段部と軸受け板との間の隙間をストッパにより
隠蔽できるので美観が向上する。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を図1ないし図15によ
り説明する。すなわち、この盤ボックスの扉は、扉1
と、ボックス27とを有する。ボックス27は、垂直方
向に向いた軸受け孔32を有する一対の軸受け板26を
開口部28の一側の上下端に設けている。実施例のボッ
クス27は図2に示すように壁34に取付けられた取付
フレーム29に一対が上下に重なるように取付けられ、
ボックス27内に図3に示すようにブレーカ30等が配
設され配線されている。また軸受け板26は図2に示す
ように盤ボックスのボックス27の開口枠を実施例とす
る開口部28に設けられている。開口部28は図13に
示すように4周辺を構成する4個の辺部36とこれらを
かしめ等により連結する補強部材35からなり、裏面が
ボックス27の前端部に取付けられている。37はロッ
ク片である。
【0011】軸受け板26は図14および図15に示す
ように、開口部28の右側の上下の補強部材35に一体
に形成されている。これらの補強部材35は相対称に形
成されている。26aは軸受け板26の側面の開き量規
制面であり、38,39は辺部36と連結する補強部材
35の連結片である。扉1は、一対の軸受け板26の間
に位置して軸受け板26の各々に対向する一対の当たり
面18を有し、軸受け孔32に整合する軸孔19を当た
り面18に有し、軸孔19に通されて先端が軸受け孔3
2に嵌脱可能な軸23を有し、この軸23を軸受け孔3
2に嵌合する方向に付勢するばね25を有する。実施例
の扉1は薄板により形成され、図4に示すように左右両
側を内向きに彎曲することにより形成した筒状部3を有
し、その端縁にカーリング部10を有するとともに、中
央上下端をそれぞれ内向きに折曲することにより形成し
た水平部4を有し、水平部4の両端に連結孔11を有
し、コーナ部にコーナ部材2が設けられている。
【0012】コーナ部材2は、アルミダイキャスト等に
より形成され、扉1のコーナ部で筒状部3の端部に嵌合
する嵌合片6を有するとともに、水平部4の外面に重な
る連結片7を有し、連結孔11にかしめるかしめ突起1
7を連結片7に有する。そして嵌合片6は筒状部3の内
周面に沿って外周面が形成された略コ字形の嵌合壁12
と、嵌合壁12の端部に設けられて軸孔19を形成した
当たり面18と、嵌合壁12の一側でカーリング部10
に巻き込ませる突条部13と、嵌合壁12の内面で嵌合
方向に一対形成し軸孔19に整合する軸受け14,15
を有し、嵌合方向の連結片17側の軸受け15の軸受け
14の対向面が第2の支持部37となり、第1の支持部
16と第2の支持部37が軸受け15の周方向に並ぶよ
うに第2の支持部37に第1の支持部16を形成してい
る。この第1の支持部16は扉1の平面に平行な水平方
向に延びた溝を実施例としている。当たり面18は扉1
の上下の端面である連結片7より軸受け板26の厚さ程
度の段部20を介して落ち込み、段部20の扉1の前面
側の端部より当たり面18側に突出して軸受け板26の
側面に係止することにより扉1の開き量を規制するスト
ッパ21を有し、かつストッパ21の突出量を段部20
と軸受け板26との隙間38(図6参照)を隠蔽する程
度となるように突出し段部20に連続する側面の傾斜角
度を約30度(図11)としている。さらにコーナ部材
2の扉1の前面から筒状部3に垂れる垂片22を形成し
ている。なおコーナ部材2は対角線に位置するものが同
じであり上下方向および左右方向に対向するものは互い
に対称に形成されている。
【0013】軸23は扉1の右側の上下のコーナ部材2
の軸孔19に通され、軸受け14,15に挿通される。
この軸23はその先端の当たり面18からの突出量を規
制する係止部24を設けている。この係止部24は第1
の支持部37に係止して軸23の先端が軸受け孔32に
嵌合する位置に軸23を支持し、また第2の支持部16
に係止して軸23の先端が軸受け孔32から離脱する位
置に軸23を支持するものであり、径方向に延びた所定
長さの操作杆を実施例とし、軸23の中間部に孔を形成
して孔に操作杆を嵌着して、第2の支持部16に係止し
た状態で係止部24の先端が扉1の裏面側よりボックス
27側に突出するようにしている。
【0014】ばね25は、コイルばねを実施例とし、軸
23に通されてばね25の一端は軸受け14に係止し、
他端は操作杆である係止部24に係止している。このば
ね25のばね力により軸23が押されて軸23の先端が
軸孔19より突出する方向に付勢され、係止部24は第
1の支持部37または第2の支持部16に係止する。こ
の場合、軸23は係止部24を操作して軸方向移動およ
び回動することができ、係止部24が第2の支持部37
の表面に係止した状態では軸孔19に軸23の先端が略
面一に露出する程度であるが、係止部24が第1の支持
部16に係止した状態では軸23の先端が軸孔19から
突出する。そしてこの突出状態で軸23が軸受け板26
の軸受け孔32に軸支可能となり、係止部24を操作し
て支持溝16から外すことにより軸23を軸孔19に沈
ませて軸受け板26から外すことができ、扉1の取外し
が可能となる。そして、ストッパ21が軸受け板26の
開き量規制面26aに当たることにより扉1の開き量が
決まり、これは約100度程度となるようにストッパ係
止面26aを形成している。
【0015】なお、扉1は裏面の中央に補強部材31を
設けるとともに、ロック片37にロックできるロック付
ハンドル32を有する。この実施例によれば、軸受け板
26に対する扉1の当たり面18が一対の軸受け板26
の内側に位置し、軸23の係止部24が第1の支持部3
7に支持されることにより軸受け孔32に軸23が嵌合
し、これにより扉1がボックス27に回動自在に取付け
られる。また軸23をばね25に抗して軸方向に移動す
るとともに回転することにより係止部24を第2の支持
部16に支持させると、軸23が軸受け孔32から離脱
し扉1がボックス27から外れることができる。このよ
うに、軸23をばね25により突出付勢し軸23を軸方
向に移動しかつ回動することにより扉1の着脱が容易に
できる。したがって盤ボックスを壁面に取付ける場合、
まずボックス27を壁面に取付けて扉1をボックス27
に簡単に取付けることができるので、盤ボックスの壁面
取付けが容易になり安全になる。
【0016】また係止部24が軸23より径方向に延び
た操作杆であり、第1の支持部16は第2の支持部37
に形成されかつ扉1の平面に平行な水平方向に延びた溝
であり、また操作杆は第2の支持部37に係止した状態
で操作杆の先端が扉よりボックス27側に突出可能な長
さを有するため、操作杆を操作することにより軸23を
回動および軸方向移動できるので操作容易である。また
操作杆が支持溝から第2の支持部16に移動した状態で
操作杆の先端を扉1の裏面からボックス27側に突出さ
せると、扉1をボックス27に取付けるときに軸23を
突出する操作がやりやすくなる。
【0017】さらに、当たり面18が扉1の上下の端面
より軸受け板26の厚さ程度の段部20を介して落ち込
み、段部20の扉1の前面側の端部より当たり面18側
に突出して軸受け板26の側面に係止することにより扉
1の開き量を規制するストッパ21を有し、かつストッ
パ21の突出量を段部20と軸受け板26との隙間38
を隠蔽する程度としたため、ストッパ21により必要以
上に回動しないので扉1の開きすぎを防止できるととも
に、扉1の段部20と軸受け板26との間の隙間38を
ストッパ21により隠蔽できるので美観が向上する。
【0018】この発明の他の実施例を図16に示す。す
なわち、この盤ボックスは、第1の実施例において、軸
23を支持する第1の支持部16を断面略V字形の溝に
したものである。この実施例によれば、操作杆(24)
を単に回動するだけで操作杆(24)が支持溝(16)
の傾斜面に沿って第2の支持部37と支持溝(16)と
の間を移動できるとともに、操作杆(24)が支持溝
(16)から第2の支持部37に移動した状態で操作杆
(24)の先端が扉1の裏面からボックス27側に突出
していると、扉1をボックス27に取付けるときに軸2
3を突出する操作が容易になり、扉1の取付けが簡単に
なる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の盤ボックスによれば、軸受け
板に対する扉の当たり面が一対の軸受け板の内側に位置
し、軸の係止部が第1の支持部に支持されることにより
軸受け孔に軸が嵌合し、これにより扉がボックスに回動
自在に取付けられる。また軸をばねに抗して軸方向に移
動するとともに回転することにより係止部を第2の支持
部に支持させると、軸が軸受け孔から離脱し扉がボック
スから外れることができるので、軸をばねにより突出付
勢し軸を軸方向に移動しかつ回動することにより扉の着
脱が容易にできる。したがって盤ボックスを壁面に取付
ける場合、まずボックスを壁面に取付けて扉をボックス
に簡単に取付けることができるので、盤ボックスの壁面
取付けが容易になり安全になるという効果がある。
【0020】請求項2の盤ボックスによれば、請求項1
において、前記係止部が前記軸より径方向に延びた操作
杆であり、前記第1の支持部は前記第2の支持部に形成
されかつ前記扉の平面に平行な水平方向に延びた断面略
V字状の溝であり、また前記操作杆は前記第2の支持部
に係止した状態で前記操作杆の先端が前記扉より前記ボ
ックス側に突出可能な長さを有するため、請求項1の効
果のほか、前記操作杆を単に回動するだけで前記操作杆
が前記支持溝の傾斜面に沿って第2の支持部と前記支持
溝との間を移動できるとともに、前記操作杆が前記支持
溝から前記第2の支持部に移動した状態で前記操作杆の
先端が前記扉の裏面から前記ボックス側に突出している
ので、前記扉を前記ボックスに取付けるときに前記軸を
突出する操作が容易になり、前記扉の取付けが簡単にな
る。
【0021】請求項3の盤ボックスによれば、請求項1
において、前記当たり面が前記扉の上下の端面より前記
軸受け板の厚さ程度の段部を介して落ち込み、前記段部
の前記扉の前面側の端部より前記当たり面側に突出して
前記軸受け板の側面に係止することにより前記扉の開き
量を規制するストッパを有し、かつ前記ストッパの突出
量を前記段部と前記軸受け板との隙間を隠蔽する程度と
したため、請求項1の効果のほか、ストッパにより必要
以上に回動しないので扉の開きすぎを防止できるととも
に、扉の段部と軸受け板との間の隙間をストッパにより
隠蔽できるので美観が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の裏面側からみた一部拡大
斜視図である。
【図2】盤ボックスの斜視図である。
【図3】盤ボックスの横断面図である。
【図4】扉の中間部を破断した状態の分解斜視図であ
る。
【図5】扉の一部破断背面図である。
【図6】その一部破断の半断面平面図である。
【図7】一部破断の半断面左側面図である。
【図8】扉の左下のコーナ部のコーナ部材の平面図であ
る。
【図9】その背面図である。
【図10】その右側面図である。
【図11】底面図である。
【図12】図10のB−B線断面図である。
【図13】開口部となる開口枠の裏面側からみた斜視図
である。
【図14】開口枠の右下コーナ部の補強部材の平面図で
ある。
【図15】その底面図である。
【図16】他の実施例のコーナ部材の図10に対応する
右側面図である。
【符号の説明】
1 扉 16 第1の支持部 18 当たり面 19 軸孔 23 軸 24 係止部 25 ばね 26 軸受け板 27 ボックス 28 開口部 32 軸受け孔 37 第2の支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−105418(JP,A) 特開 平6−105417(JP,A) 特開 平4−4704(JP,A) 実開 平4−4176(JP,U) 実開 平3−115785(JP,U) 実開 平1−157505(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02B 1/38 H02B 1/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向に向いた軸受け孔を有する一対
    の軸受け板を開口部の一側の上下端に設けたボックス
    と、 前記一対の軸受け板の間に位置して前記軸受け板の各々
    に対向する一対の当たり面を有し、前記軸受け孔に整合
    する軸孔を前記当たり面に有し、前記軸孔に通されて先
    端が前記軸受け孔に嵌脱可能な軸を有し、この軸を前記
    軸受け孔に嵌合する方向に付勢するばねを有する扉とを
    備え、 前記軸の先端の前記当たり面からの突出量を規制する係
    止部を前記軸に設けるとともに、前記軸の先端が前記軸
    受け孔に嵌合する位置に前記係止部を支持する第1の支
    持部と、前記軸の先端が前記軸受け孔から離脱する位置
    に前記係止部を支持する第2の支持部とを、それぞれ前
    記扉の前記係止部に対向する位置で前記軸の回転方向に
    並べて設けた盤ボックス。
  2. 【請求項2】 前記係止部は前記軸より径方向に延びた
    操作杆であり、前記第1の支持部は前記第2の支持部に
    形成されかつ前記扉の平面に平行な水平方向に延びた断
    面略V字状の溝であり、また前記操作杆は前記第2の支
    持部に係止した状態で前記操作杆の先端が前記扉より前
    記ボックス側に突出可能な長さを有する請求項記載の盤
    ボックス。
  3. 【請求項3】 前記当たり面は前記扉の上下の端面より
    前記軸受け板の厚さ程度の段部を介して落ち込み、前記
    段部の前記扉の前面側の端部より前記当たり面側に突出
    して前記軸受け板の側面に係止することにより前記扉の
    開き量を規制するストッパを有し、かつ前記ストッパの
    突出量を前記段部と前記軸受け板との隙間を隠蔽する程
    度とした請求項1記載の盤ボックス。
JP25264492A 1992-09-22 1992-09-22 盤ボックス Expired - Fee Related JP3244801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25264492A JP3244801B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 盤ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25264492A JP3244801B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 盤ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105419A JPH06105419A (ja) 1994-04-15
JP3244801B2 true JP3244801B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17240224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25264492A Expired - Fee Related JP3244801B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 盤ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108429148B (zh) * 2018-04-02 2019-10-11 襄阳科威电气有限公司 一种具有调节功能的机电柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105419A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244801B2 (ja) 盤ボックス
JP3081074B2 (ja) 扉装置
JPS6342541Y2 (ja)
JPH10162678A (ja) スイッチボックス構造
JP3018797B2 (ja) 自動車用ドアミラー構造
JPS6210374Y2 (ja)
JP3074363B2 (ja) ヒンジ装置
JPH0649780Y2 (ja) ドアーラッチの受け金具
JPH0450196Y2 (ja)
JPH0644727Y2 (ja) 車両用空気吹出口装置
JP3326100B2 (ja) 内扉装置
JPH0713116Y2 (ja) 記録再生装置
JP2547756Y2 (ja) 玄関扉
JPS6019881Y2 (ja) 蝶番
JP2007016388A (ja) ヒンジ構造
JP3312274B2 (ja) ドアミラーハウジングの取付構造
JPS642317Y2 (ja)
JPH0629391Y2 (ja) ハンドル台座
JPS5830356Y2 (ja) セット脚装置
JP2583352Y2 (ja) 鉄蓋用蝶番構造
JPS6132216Y2 (ja)
JPH0494294A (ja) スピーカの取付構造
JPH0632985U (ja) 庫内扉板開閉機構
JPH0713273Y2 (ja) 扉開閉機構
JP3298606B2 (ja) 障子の上部竪軸回転装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees