JP3243062B2 - 電子写真作像装置 - Google Patents

電子写真作像装置

Info

Publication number
JP3243062B2
JP3243062B2 JP14962093A JP14962093A JP3243062B2 JP 3243062 B2 JP3243062 B2 JP 3243062B2 JP 14962093 A JP14962093 A JP 14962093A JP 14962093 A JP14962093 A JP 14962093A JP 3243062 B2 JP3243062 B2 JP 3243062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer paper
temperature
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14962093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07129065A (ja
Inventor
弘治 鈴木
信夫 岩田
高垣  博光
彰 沢田
雅子 鈴木
英俊 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14962093A priority Critical patent/JP3243062B2/ja
Publication of JPH07129065A publication Critical patent/JPH07129065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243062B2 publication Critical patent/JP3243062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やファクシミ
リ、及びプリンタ等の電子写真作像装置に関し、詳しく
は、転写紙への画像定着手段として熱定着手段を用いた
コンパクトな電子写真作像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、周知の電子写真プロセスによっ
て、感光体に潜像を形成し、現像ユニットで粉体により
顕像化して、この粉体の顕像を転写紙に転写し、熱源を
有する定着部で上記転写紙に上記粉体を定着する作像手
段を有する電子写真作像装置が知られている。この種の
電子写真作像装置(特に、中・高速機)では、その定着
部の熱源によるその他の作像部の温度上昇を防ぐため
に、通常、その定着部がその他の作像部に対して大きく
離隔するように配置されて構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の電
子写真作像装置は、小型で低速になればなるほど、その
作像部及び定着部の各ユニットを互いに近接させて、コ
ンパクトにまとめざるを得なくなっている。従って、こ
のようなコンパクトな電子写真作像装置では、その定着
部が作像部に近接した構造となるため、この定着部の温
度上昇による画像劣化(機内の温度上昇により感光体の
感度が変化し濃度低下を招く)、及び、作像部(クリー
ニング部や現像部)でのトナー溶融等が問題となってい
る。また、このような問題を防止するために、定着部と
作像部とを互いに大きく離間させた場合には、定着部の
熱による作像部の温度上昇は防止できるが、装置本体の
大型は避けられない。
【0004】ところで、この種の低速の電子写真作像装
置は、一般に、連続的に大量のコピーを取る装置として
は適していないため、この装置で大量のコピーが連続的
に取られた場合に、その定着部の発熱による機内の温度
上昇が問題となってくる。
【0005】また、感光体ドラムから転写紙の下面側に
転写画像(トナー像)が転写されるように構成された電
子写真作像装置では、このトナー像が転写された転写紙
が搬送される間に垂れ下がると、その転写画像が擦れて
画像の乱れが発生する。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、連続的に大量のコピーを取って
も定着部の熱による画像劣化やトナー溶融等の不具合を
生じることがなく、転写紙の搬送性能を確実に確保でき
るコンパクトな電子写真作像装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、感光体に潜像を形成し、現像ユニット
で粉体により顕像化して、この粉体の顕像を転写紙の下
面側に転写し、熱源を有する定着部で上記転写紙に上記
粉体を定着する作像手段を有し、上記定着部とその他の
作像部とが分割された電子写真作像装置において、上記
定着部と作像部との間の転写紙搬送路の上部側に対して
排気口が延出したノズルを有する冷却用ファンを設ける
とともに、上記冷却用ファンのノズルから吐出される気
流が上記定着部への転写紙搬送路に沿うように、上記ノ
ズルの排気方向を形成した構成とする。
【0008】また、本発明は、上述の課題を解決するた
めに、上記作像部内に、この作像部内の温度を検知する
温度センサーを配設し、この温度センサーにより検知さ
れた上記作像部内の温度が、所定温度以上の場合には装
置のコピーモードを停止して上記冷却用ファンのみを動
作させ、所定温度以下になったときに上記コピーモード
を再び作動させる構成とする。
【0009】
【0010】
【作用】本発明によれば、定着部と作像部との間の転写
紙の搬送経路に対して吐出される上記冷却用ファンのノ
ズルからの気流によって、上記定着部の熱源により温め
られた空気の上記作像部内への流入が阻止される。
【0011】また、本発明によれば、定着部への転写紙
搬送路に沿うように上記ノズルの排気方向が形成されて
いるので、上記冷却用ファンのノズルから吐出される気
流により転写紙が浮上され、その転写画像(トナー像)
を乱されることなく搬送される。
【0012】また、本発明によれば、上記作像部内に配
設された作像部内の温度を検知する温度センサーによ
り、上記作像部内の温度が所定温度以上であると検知さ
れた場合には装置のコピーモードが停止されて上記冷却
用ファンのみが動作され、所定温度以下になったときに
上記コピーモードが再び作動される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1は、本発明を実施した電子写真作像装置
の概略的な構成の一例を示す断面図である。
【0014】図1において、コピー動作が始まると、感
光体ドラム1、帯電ローラ5、転写ローラ3、現像ユニ
ット2、定着ユニット7の各回転部が回転し始める。帯
電ローラ5には、所定の電圧が印加され、感光体ドラム
1が所定の均一な電位に帯電される。次いで、図示しな
い書込系によって原稿の潜像がレーザ光11により感光
体ドラム1上に書き込まれ、この潜像が現像部におい
て、現像ローラ2a,トナー供給ローラ2b,アジテー
タ2c,トナー薄層規制部材2dなどからなる現像ユニ
ット2によりトナーで顕像化される。
【0015】一方、この感光体ドラム1上に形成された
顕像(トナー像)の先端と同期を取りながら、給紙コロ
6によって転写紙が給紙され、この転写紙上に、トナー
の極性と同極性の所定の電圧が印加された転写ローラ3
により、感光体ドラム1上に形成されたトナー像が転写
される。
【0016】このトナー像が転写された転写紙は、熱源
(ヒータ7a)を内蔵した加熱ローラ7b,加圧ローラ
7c,一対の排紙コロ7d,7e等からなる定着ユニッ
ト7において加熱定着されてトナー像を定着された後、
排紙コロ7d,7eにより機外に排出される。
【0017】また、転写紙への転写時において感光体ド
ラム1上に残留した未転写トナーは、クリーニングユニ
ット4によって感光体ドラム1上から除去され、感光体
ドラム1が次の作像に備えてクリーニングされる。
【0018】更に、本実施例の電子写真作像装置は、そ
の定着部(定着ユニット7)と、その他の作像部(感光
体ドラム1や現像ユニット2及びクリーニングユニット
4等の作像部ユニット19)とが分割(分離)された構
成をなしている。また、転写紙搬送路10に対して進退
自在に、定着部の熱源、すなわち定着ユニット7のヒー
タ7aにより温められた空気と、その他の作像部の空気
とを遮断する搬送路シャッター9が設けられている。こ
の搬送路シャッター9は、電子写真作像装置の作像開始
時に転写紙搬送路10から退避してこの転写紙搬送路1
0を開放する位置(図1に実線で示す位置)に臨み、そ
の他の時に転写紙搬送路10に進出してこの転写紙搬送
路10を閉鎖する位置(図1に破線で示す位置)に臨む
ように構成されている。
【0019】すなわち、この搬送路シャッター9は、電
子写真作像装置の作像開始時(コピー動作のスタート
時)に、転写紙搬送路10から退避して、この転写紙搬
送路10を開放する位置に臨んで転写紙搬送路10を確
保し、このコピー動作が終了すると、転写紙搬送路10
に進出して、この転写紙搬送路10を閉鎖する位置、す
なわち、装置のオフ時及び待機時と同じ位置に再び臨
む。
【0020】従って、本実施例の電子写真作像装置によ
れば、そのオフ時及び待機時には、この搬送路シャッタ
ー9が転写紙搬送路10に進出して転写紙搬送路10を
閉鎖し、定着部の熱源により温められた空気とその他の
作像部の空気とを遮断して、定着ユニット7内で温めら
れた空気が作像部ユニット19内に流れ込むのを防止で
きる。
【0021】しかしながら、この搬送路シャッター9
は、上述のように、装置のコピー動作中は転写紙搬送路
10から退避されているため、この搬送路シャッター9
だけでは、そのコピー動作中における定着部から作像部
内への熱気の流入を阻止できない。また、図示の実施例
では、感光体ドラム1から転写紙の下面側に転写画像
(トナー像)が転写されるため、このトナー像が転写さ
れた転写紙が搬送される間に垂れ下がると、その転写画
像が擦れて画像の乱れが発生する。
【0022】そこで、本発明においては、図1に示すよ
うに、定着部と作像部との間の転写紙搬送路10に対し
て排気口が延出したノズル20aを有する冷却用ファン
20を設ける。本発明による電子写真作像装置では、そ
のコピー動作が開始されて搬送路シャッター9が転写紙
搬送路10を開放すると、冷却用ファン20が作動し、
作像部ユニット19内の空気を吸い込んで、感光体ドラ
ム1の周辺の機器を冷却する。
【0023】この冷却用ファン20は、そのノズル20
aが、定着部と作像部との間の転写紙搬送路10の上部
側に対して排気口が延出するように形成されており、こ
のノズル20aから吐出される気流が定着部への転写紙
搬送路10に沿うように構成されている。従って、この
冷却用ファン20は、作像部ユニット19内から吸い込
んだ空気を、ノズル20aを通して定着ユニット7の方
向に、転写紙搬送路10に略沿うように吐出する。
【0024】これにより、冷却用ファン20のノズル2
0aから吐出される気流21によって、転写紙搬送路1
0の上部側に負圧が発生し、この負圧により転写紙が浮
上されて、転写紙がその転写画像(トナー像)を乱され
ることなく定着用ガイド板22に沿って確実に搬送され
る。
【0025】また、この定着用ガイド板22に沿って搬
送された転写紙は、その先端が加圧ローラ7cに先に当
接し、その転写画像(トナー像)を乱されることなく、
この加圧ローラ7cと加熱ローラ7bとのニップ部に挾
まれて、トナー像を定着された後、排紙コロ7d,7e
により機外に排出される。
【0026】なお、この種の電子写真作像装置では、上
述のような冷却用ファン20を設けても、その定着ユニ
ット7の発熱による機内温度の上昇は大きく、その使用
環境条件によっては、この機内温度が50〜60℃以上
のトナーの軟化点を越える温度に達することもある。そ
こで、本発明による電子写真作像装置では、その作像部
ユニット19内に、この作像部ユニット19内の温度を
検知する温度センサー8を配設し、この温度センサー8
により検知された作像部ユニット19内の温度が、所定
温度(ここでは50℃)以上の場合には装置のコピーモ
ードを停止して冷却用ファン20のみを動作させ、所定
温度以下になったときにそのコピーモードを再び作動さ
せる構成とする。これにより、この温度センサー8によ
って作像部ユニット19内の温度を常時監視して、装置
のコピー可能な温度範囲を制御することができ、そのコ
ピー時の安全性、及び、作像部でのトナー溶融等のない
良質なコピー画像の作成が保障される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、連続的に大量のコピー
を取っても定着部の熱による画像劣化やトナー溶融等の
不具合を生じることがなく、転写紙の搬送性能を確実に
確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における電子写真作像装置の
概略断面図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 現像ユニット 3 転写ローラ 4 クリーニングユニット 5 帯電ローラ 6 給紙コロ 7 定着ユニット 8 温度センサー 9 搬送路シャッター 10 転写紙搬送路 11 レーザー光 12 駆動ローラ 13 転写紙搬送ベルト 14 テンションローラ 15 従動ローラ 16 圧縮バネ 17,18 シャッター部材 19 作像部ユニット 20 冷却用ファン 20a ノズル 21 気流 22 定着用ガイド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢田 彰 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株 式会社リコー内 (72)発明者 鈴木 雅子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株 式会社リコー内 (72)発明者 矢野 英俊 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭62−138862(JP,A) 特開 平2−138069(JP,A) 特開 平3−144667(JP,A) 特開 平2−300771(JP,A) 特開 平2−82569(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 15/20 G03G 21/16 - 21/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に潜像を形成し、現像ユニットで粉
    体により顕像化して、この粉体の顕像を転写紙の下面側
    に転写し、熱源を有する定着部で上記転写紙に上記粉体
    を定着する作像手段を有し、上記定着部とその他の作像
    部とが分割された電子写真作像装置において、上記定着
    部と作像部との間の転写紙搬送路の上部側に対して排気
    口が延出したノズルを有する冷却用ファンを設けるとと
    もに、上記冷却用ファンのノズルから吐出される気流が
    上記定着部への転写紙搬送路に沿うように、上記ノズル
    の排気方向を形成したことを特徴とする電子写真作像装
    置。
  2. 【請求項2】上記作像部内に、この作像部内の温度を検
    知する温度センサーを配設し、この温度センサーにより
    検知された上記作像部内の温度が、所定温度以上の場合
    には装置のコピーモードを停止して上記冷却用ファンの
    みを動作させ、所定温度以下になったときに上記コピー
    モードを再び作動させるモード制御手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の電子写真作像装置。
JP14962093A 1993-06-21 1993-06-21 電子写真作像装置 Expired - Fee Related JP3243062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962093A JP3243062B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 電子写真作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962093A JP3243062B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 電子写真作像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129065A JPH07129065A (ja) 1995-05-19
JP3243062B2 true JP3243062B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15479203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14962093A Expired - Fee Related JP3243062B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 電子写真作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243062B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151520B2 (ja) 2008-02-08 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5856919B2 (ja) * 2012-07-31 2016-02-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07129065A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567624B1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP3243062B2 (ja) 電子写真作像装置
JPH01145680A (ja) 電子複写装置
JP4047193B2 (ja) 画像形成装置
JP4694740B2 (ja) 現像装置
US6539183B2 (en) Image forming apparatus for normal and thick print media
JP2011185972A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004361626A (ja) 画像形成装置
JP2002139977A (ja) 画像形成装置
JPH06324612A (ja) 電子写真記録装置
JPH05216320A (ja) 電子写真装置
JPH05333722A (ja) 画像形成装置
JP3720447B2 (ja) 画像形成装置
JPS6150166A (ja) 画像形成装置
JP6490529B2 (ja) 画像形成装置
JP2001324887A (ja) 画像形成装置の定着器
JP2001005342A (ja) 画像形成装置
JP2979333B2 (ja) 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置
JPH0527614A (ja) 画像形成装置
JP2004109669A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JPH04107058A (ja) 電子写真記録装置
JP2004029381A (ja) 画像形成装置
JPH11305588A (ja) 画像形成装置
JPH0830048A (ja) 画像形成装置
JP2004069804A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees