JPS6150166A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6150166A
JPS6150166A JP17271284A JP17271284A JPS6150166A JP S6150166 A JPS6150166 A JP S6150166A JP 17271284 A JP17271284 A JP 17271284A JP 17271284 A JP17271284 A JP 17271284A JP S6150166 A JPS6150166 A JP S6150166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
air flow
image
ozone
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17271284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mukai
向井 秀雄
Shigeto Yoshida
成人 吉田
Tomoyuki Asada
浅田 智幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17271284A priority Critical patent/JPS6150166A/ja
Publication of JPS6150166A publication Critical patent/JPS6150166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、少なくとも画像形成工程上にコロナ放電手段
を設けた画像形成装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、情報■の増大に伴って複写1大、電子プリンタ等
の画像形成装置が多IAF!4間光、実用化されている
また、カールソンプロセスを用いた画像形成装置におい
ては、少なくとも画像担持体としての感光体の帯電およ
び転写材への現象剤象(トナー1り)の転写プロセスに
おいて、コロナ放電プロセスを用いている。また、転写
材の感光体からの剥離や残留トナーの感光体からのクリ
ーニングの補助としても用いられる事もある。
一方、コロナ放電手段を用いた場合の問題点の一つとし
てコロナ放電により発生した物質により感光体が劣化し
たり、感光体上に付着して感光体の表面抵抗を低下させ
、コピー画((iにボケが発生することがある。
このとき、感光体にSeや5C−Teを用いたものにあ
っては、プラス帯電、プラス転写であるため比較的その
問題の発生は少ない。
これは上記発生物質が主としてオゾンおよびオゾン生成
物(たとえばN0x)であるためプラス放電での発生は
マイナスのそれと比較して少ないものである。
しかしながら、発生は無いわけではないし、剥離にAC
コロナ放電を用いた場合はさらに発生しやすくなる。ま
た、反転現憬においてはSe系感光体を用いたとしても
転写はマイナス放電となるため、この問題はより発生し
易くなる。さらにOPC等に多い負帯電感光体を用いた
場合に於いては帯電、転写ともにマイナスとなるため非
常に問題が発生し易くなる。
つぎに、第4図を参照してオゾンおよびオゾン生成物に
よる感光体の劣化および付着による画像ボケの発生改(
かについて説明する。第4図は電子複写機の主要部の4
3成を示すもので、図中1は像担持体としてのドラム状
感光体であり、このドラム状感光体1の周囲には、帯電
チャージャ2、露光装置3、現像装置4、転写チャージ
ャ5、剥離チャージャ6、清掃装u7、および除電ラン
プ8が順次その回転方向に沿って配装置されている。
なあ、9は感光体1と転写チャージャ5との間を通過す
べく形成された用紙Pの搬送路であり、10は排気ファ
ンである。
コロナ放電手段としては、帯電、転写、剥離の動きをす
る帯電チャージャ2、転写チャージv5、剥離チャージ
ャ6があるが、これらのコロナ放電に伴って各々オゾン
雰囲気(イ)、(ロ)、(ハ)、を発生する。
そして、過剰のオゾンは感光体1の劣化を引起こす。ま
た、感光体1の静止時においては感光体1上のA、Bの
部分にオゾン生成物が付着することとなり、特にマシン
を高温中に放置するとその付着物を核として水分が付着
して、表面抵抗の部分的低下を引起こし、そのため画像
ボケが発生する。
後者の画像ボケに対しては感光体1の静止時に十分排気
すればよいわけであり、通常のマシンにおいては第5図
の如くコピー動作終了後も一定時間排気フアン10を回
している。
しかしながら、例えばOPC感光体を使用したものの如
く多mのオゾンを発生するマシンにおいてはこれでも不
足であり、マシンの小型化等によりマシン内CISの空
間に余硲が無くなってくると画像ボケがより発生しやず
くなる。
つぎに、第6図を参照して本発明の基となった実益結果
を説明する。これは、チャージャ位置での空気の流Mと
画Qボケ、感光体劣化、及び画質の関係を示したもので
ある。
まず、領vi、aにおいては;h最が少な過ぎることに
より、オゾン雰囲気の濃度が非常に高くなり感光体1の
劣化を引起こす。
領域すでは感光体1の劣化は無くなるが、やはり温度が
高過ぎ、感光体1の静止時におけるオゾン生成物の付着
による両画ボケが発生する。
領域Cでもやはり同様であるが、ざらにこの領域では空
気の流れによりオゾンの流れが不安定となって帯電のム
ラが発生し、特にハーフトーンのムラが発生してくる。
さらに、領域dにおいては、温度は十分に下げられるた
めボケの発生は照くなるが、ノ1−フトーンのムラの発
生がひどくなってくる。
以上の結果により、従来の如き方法ではボケ発生を無く
し、かつ画質も良くすることがかなり困難であった。
以上を基に2つのトラブルを発生しない方法としては、 条件1)コピ一時には画質上問題なく、感光体劣化の無
い領域すを用い、コピー後(よボケ発生を生じない領域
を用いる。
条件2)空気の流れを均一にすることによりムラを発生
させない。
が考えられる。
〔発明の目的〕
本発明は、前記$情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、コロナ放電によって発生したオゾン
およびオゾン生成物等による感光1ホの劣化、およびそ
のft T’3による画像ボケを防止し、長期に互って
良好かつ安定したii!ii像形成が行なえるようにし
た画像形成装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を5ヱ成すべく、少なくとも画像形
成工程上にコロナ放電手段を設けた画像形成装置におい
て、前記コロナ放電手段の周辺に空気の流れを発生させ
る空気流発生手段と、この空気流発生手段による空気流
路に設けられた流口調整部材と、前記コロナ放電手段が
画像形成に寄与する動作時に85いて空気の流れを一定
以下にし、そうでない非動作時において該コロナ放電手
段周辺の空気の流れを多くさせるべく上記流口調整部材
を切換える切換手段とを設け、コロナ放電手段周辺に発
生したオゾンおよびオゾン生成物が画像担持体側に行か
ないように空気流を制υ口する(l・1成としたもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。ま
ず、第1図を参照して画像形成装置としての電子複写数
の基本椙成を説明する。図中20は複写機本体であり、
この複写機本体20のほぼ中央部には像担持体としての
ドラム状感光体21が設けられており、この感光体21
の周囲には帯電装置としての帯電チャージャ22、露光
装置23、現@装置24、転写装置としての転写チャー
ジャ25、剥離装置としての剥離チャージャ26、清掃
装置27、および残像消去装置としての除電ランプ28
が順次回転方向に沿って配置されている。
また、複写機本体20内には給紙カセット30から給紙
ローラ31を介して自動的に平田された用紙Pを前記感
光体21と転写装置25との間の画像転写部32を経て
排紙トレイ33に導く用紙搬送路34が形成されている
この用紙1[i1送路34の画(象転写部323よりも
上流側にはアライニングローラ対35および搬送ローラ
対36が、また、下流側には定む装置37および排紙ロ
ーラ対38がRCされている。
また、用紙Lfn送路34のアライニングローラ対35
の手前側に位置するm送部には、手差し給紙台3つから
手差し供給された用iJ(P ’a−搬送する手差し1
恰爪路40が合流された状rさどなっている。
また、上記露光装置23は、背部をリフレクタ4゛1で
囲を発された−に光ランプ42、集束性光伝送体(セル
ホックレンズ)43を右した侶成となつ−(おり、原稿
台44にセラ1−された原稿面を走査して感光(ホ21
上に投1象露光するようになっている。
なお、45はコロナ放電手段であるチャージャ22.2
5.26の周辺に突気の流れを発生させる空気流発生手
段としての排気ファンであり、ファンモーフ46に−一
つて駆動されるようになっている。
そして、排気〕1ン45のおきによって複写ま本体20
内には図中右から左方向の空気流が生じた状態となって
おり、複写機本体20内の冷却、および帯電チャー″)
i722、転写チャージャ25、剥離チャージャ26の
コロナ放電に伴って生じたオゾンおよびオゾン生成物を
強制的に所定方向に導出するとともに、この空気流路に
設けられたオゾン収集用フィルタ47によりオゾンおよ
びオゾン生成物を除去して装置本体20外に導出するよ
うになっている。
なお、55・・・は制iンリ回路基板であり、全体を制
′IJOする制御部を(を成している。
しかして、上記梧成において、前記感光体21は図示し
ない駆!tl@購により原稿台44の(ン動UJ作に同
期して矢印方向駆動される。そして、まず最初に帯電チ
ャージャ22により一様に帯電された後、露光装置23
により原稿台44に保持された原稿が走査され、感光体
21上に結漁されることにより、その潜像が形成される
ついで、この感光体21上の潜像は回転に伴つて現像装
置24に対向し現[!される。また、このように現像さ
れた現像剤像は、さらに感光体21の回転に伴って転写
チャージャ25側に送られる。
一方、このとき自動もしくは半殺しされた用紙Pはアラ
イニングローラ対35で先端傾き(スキュー)などが宗
正された状態で一旦侍憬した状態にある。そして、この
用紙Pは上記画像形成動作に同期して感光体21上の現
像剤像に重なる状態に送り込まれ、現像剤像が転写チャ
ージャ25の動きによって用紙Pに転写される。
ついで、この用紙Pは剥離チャージャ26により静電的
に感光体21から剥離され、用紙搬送路34を搬送され
、定着装置37の加熱ローラ50と加圧ローラ51との
間に送り込まれ、ここで、現像剤像が用紙Pに溶融定着
される。
この浚、用紙Pは、排紙ローラ対38を介して排紙トレ
イ33に排紙されることになる。
なお、現像剤像転写後の感光体21の表面は清掃装u2
7に対向することによりブレード52によって残留現像
剤(トナー)が除去された後、除電ランプ28によって
残像消去され、清浄な状態となってり次のコピー動作に
備える。
一方、前述したように帯電チャージャ22、転写チャー
ジ?25、剥離チャージャ26のコロナ放電に伴って、
その周辺にはオゾンおよびオゾン生成物が発生する。こ
れらは第5図を参照して説明したようにコピー動作の終
了後も単に排気ファン45を動作し続けただけでは完全
に感光体21の周囲から除去することができない。
そこで、本発明にあっては、第2図および第3図に示す
ように、帯電チャージャ22のシールドケース22aの
背部に開口部60を形成するとともに排気ダクト61内
の空気流路62と開口部63を介して連通された状態と
なっている。また、排気ダクト61内の空気流路62の
上流側は露光ランプ42の背部を囲繞するリフレクタ4
1の下面が対向していて幅狭状態となっており、この椙
狭部に対向して流ff1lX整部材としてのシャッター
部材64が空気流路62を開閉すべく移動自在に配置さ
れている。すなわち、ダクト61内にはシャッター部材
64が支@65を介して回動自在に枢支されており、こ
のシャッター部材64にはバネ部材およびソレノイド6
7が連結された状態になっている。
なお、68は装置本体2oの外部に臨む排気用開口部で
ある。
しかして、コピー動作時はシャッター部材64がバネ部
材66の付勢力で第3図の実線位置にあり、リフレクタ
41の下面側には実線矢印Cで示すように少ない空気の
流れを生じる。また、コピー動作終了後はソレノイド6
7が動作してシャッター部材35が破線の位置に移動し
てリフレクタ41との間の隙間が広くなり、実線矢印C
′で示すように強い流れが生じる。これによりチャージ
ャ位置での空気の流量をコピ一時には画質上問題がなく
、感光体21の劣化のない第6図の領域すになるように
設定、ずなわち前述のトラブルを発生しない 条件1)
を満足させることになる。
なお、図中69は露光ランプ42の背部を囲繞するリフ
レクタ41に形成されたスリットであり、このスリット
69から破線矢印りで示すよ・うに空気がダクト61内
に流れ込むようになっており、露光ランプ42から発生
する熱等を合せて装置本体20外に排出するようになっ
ている。
また、帯電チャージ?22の場合と同様に、転写チャー
ジャ25および剥離チャージャ26のシールドケース2
5a、26aの背面にも間口部が形成されていて、図示
しないダクトを介して空気導通路に連通しており、帯電
チャージャ22の場合と同様な空気の流れの影響を受け
るようになっている。
これらの実施によりドラム径が50mmの感光体を用い
たプロセスにおいても10000枚コピーで実用可能な
レベルになったことが確認された。
なお、前述の一実施例において電子複写礪に適用したも
のについて説明したが、これに限らず、たとえば電子写
真プリンタなどであっても良く、要は少なくとも画像形
成上にコ゛ロナ放電手段を設けたものであれば良いこと
は勿論である。また、シャッター部材は64はチャージ
ャ22と排気フアン45との間に設けているが、空気の
流れを変えることのみが必要であり、他の場所でも良い
ことは勿論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で(重々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、少なくとも画像形成工
程上にコロナ放電手段を設けた画像形成装置において、
前記コロナ放電手段周辺の空気を排気する排気手段を設
けるとともに前記コロナ放電手段が画像形成に寄与しな
い非動作時において前記排気手段の排気量を上げる排気
儂制御手段を設(プ、コロナ放電手段周辺に発生したオ
ゾンおよびオゾン生成物が画像担持体側に行かないよう
に(を成としたものである。したがって、簡単な構成で
ありながら、コロナ放電によって発生したオゾンおよび
オゾン生成物等による感光体の劣化、およびその付着に
よる画像ボケを防止し、長期に屋って良好かつ安定した
画像形成が行なえるようにした画像形成装置を提供でき
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は画像形成装置としての電子複写(戊の概略的縦断正
面図、第2図は主要部の(な成を示す概略的4!断正面
図、第3図は排気m調整状態を示す説明図、第4図はオ
ゾンおよびオゾン生成物による感光体の劣化および付着
による画像ボケの発生は構を説明するための説明図、第
5図は従来例の主要部の動作を示すタイミングチャート
、第6図は本発明の基となった実験結果を説明するため
の説明図である。 21・・・・・・画像担持体(感光体)、22.25゜
26・・・・・・コロナ放電手段(チャージャ)、45
・・・・・・空気流発生手段(排気ファン)、56・・
・・・・制御部(排気m制御手段)、62・・・・・・
空気流路、64・・・・・・流ωFJ4整部材心部材ッ
タ一部材)、67・・・・・・切換手段(ソレノイド)
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 M 4 図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも画像形成工程上にコロナ放電手段を設
    けた画像形成装置において、前記コロナ放電手段の周辺
    に空気の流れを発生させる空気流発生手段と、この空気
    流発生手段による空気流路に設けられた流量調整部材と
    、前記コロナ放電手段が画像形成に寄与する動作時にお
    いて空気の流れを一定以下にし、そうでない非動作時に
    おいて該コロナ放電手段周辺の空気の流れを多くさせる
    べく上記流量調整部材を切換える切換手段とを設けたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)切換手段は、コロナ放電手段周辺に発生したオゾ
    ンおよびオゾン生成物が画像担持体側に行かないように
    空気流を切換える構成としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)画像担持体が感光体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の画像形成装置。
  4. (4)流量調整部材が空気流路を開閉すべく移動自在に
    設けられたシャッター部材からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP17271284A 1984-08-20 1984-08-20 画像形成装置 Pending JPS6150166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17271284A JPS6150166A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17271284A JPS6150166A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150166A true JPS6150166A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15946934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17271284A Pending JPS6150166A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242172A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH05217004A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Fujitsu Ltd マイクロコンピュータ
JPH0572027U (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 サンクス株式会社 光電センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242172A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH05217004A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Fujitsu Ltd マイクロコンピュータ
JPH0572027U (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 サンクス株式会社 光電センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569424B2 (ja) 画像形成装置
JPH0738096B2 (ja) シート清掃装置
JPH01214550A (ja) 静電写真式複写機
JPS6150166A (ja) 画像形成装置
JPH063974A (ja) 画像形成装置
US5245395A (en) Recording substrate wave restrictor
JPS6150170A (ja) 画像形成装置
US5136337A (en) Electrostatographic apparatus and method having a fixing dwell time extending device
JPS6150168A (ja) 画像形成装置
JPS6150167A (ja) 画像形成装置
JP2007292958A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS6367180B2 (ja)
JP3243062B2 (ja) 電子写真作像装置
JPS6150165A (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JP3219798B2 (ja) 画像形成装置
JPS6150169A (ja) 画像形成装置
JPS6151174A (ja) 画像形成装置
JP2004157448A (ja) カラー画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JPH0339768A (ja) 静電複写装置
JP2008299076A (ja) 画像形成装置
JPS6150171A (ja) 画像形成装置
JPH03228080A (ja) カラー画像形成装置
JPS59124350A (ja) 両面記録方法及びその装置