JP3241657B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP3241657B2
JP3241657B2 JP04771498A JP4771498A JP3241657B2 JP 3241657 B2 JP3241657 B2 JP 3241657B2 JP 04771498 A JP04771498 A JP 04771498A JP 4771498 A JP4771498 A JP 4771498A JP 3241657 B2 JP3241657 B2 JP 3241657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
lcd
electrode layer
transparent electrode
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04771498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11249581A (ja
Inventor
英俊 竹中
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP04771498A priority Critical patent/JP3241657B2/ja
Priority to CN99103380A priority patent/CN1232241A/zh
Priority to GB9904542A priority patent/GB2334808B/en
Priority to US09/258,075 priority patent/US6456342B1/en
Priority to AU18461/99A priority patent/AU753656B2/en
Publication of JPH11249581A publication Critical patent/JPH11249581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241657B2 publication Critical patent/JP3241657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
特にバックライト源としてelectroluminescence(E
L)を備えた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置のバックライト用光
源としてELが利用されている。ELをバックライト用
光源として使用する場合には、ELから発生する電磁波
ノイズから、表示装置の回路基板上に搭載されている各
回路部分を保護する必要がある。
【0003】そこで、特開平9−152605号公報に
開示された液晶表示装置では、図4に示すように、回路
基板51にEL52を積層配置し、EL52の発光面5
2a側に液晶パネル54を積層配置し、液晶パネル54
の表面にはフレーム55を取り付けている。EL52の
裏面には、シールド層53が形成されており、EL52
と、回路基板51との間にシールド層53を設けること
によって、EL52から発生される電磁波ノイズが回路
基板51上の各回路に与える影響を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の液晶表示装置では、ELから発生される電磁波ノイズ
が回路基板上の各回路に与える影響を防止することはで
きるが、携帯電話機やPHSなどの携帯端末に適用する
と、図5に示すように、表示部33が受話口32の近く
に配置されているため、ELから発生される音響的ノイ
(例.200〜600Hz程度の可聴周波数帯の音響
的ノイズ)が表示部33の共鳴で増大し、わずかな音響
ノイズでも耳障りとなり、使用者の不快感を招くとい
う問題が生じる。
【0005】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、EL
からの音響的ノイズによって受話口および表示部から出
力される音響的ノイズを低減する表示装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の表示装置は、LCDと、LCDのバックラ
イト光源となるELとを含んで構成される表示装置であ
って、前記LCDと前記ELとの間にシールド材を備
え、実装部品が搭載された回路基板と前記ELの裏面と
が両面テープによって取り付けられている。また、前記
シールド材は、前記ELの表面に接着固定されているこ
とが望ましい。また、前記シールド材は、前記LCDの
裏面に別の両面テープによって接着固定されることが望
ましい。また、前記シールド材は、アースに接続された
透明電極層であることが望ましい。また、前記透明電極
層は、前記ELの全面に形成されていることが望まし
い。また前記透明電極層のインピーダンスを低く設定す
ることが望ましい。また、前記シールド材が、アルミ箔
や銀箔等の導電体であることが望ましい。
【0007】また、本発明の表示装置は、LCDと、L
CDのバックライト光源となるELとを含んで構成され
る表示装置であって、前記LCDと前記ELとの間にア
ース板を備え、実装部品が搭載された回路基板と前記E
Lの裏面とが両面テープによって取り付けられている。
また、前記アース板は、PETフィルム上に透明電極層
を形成することによって構成されることが望ましい。
【0008】このように、本発明では、LCDとELと
の間にシールド材を備え、実装部品が搭載された回路基
板とELの裏面とが両面テープによって取り付けられて
いることにより、ELから発生される音響的ノイズが表
示部の共鳴で増大しないようにし、ELからの音響的ノ
イズを抑え、受話口および表示部から出力される音響的
ノイズを低減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置の一実施
の形態について、図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本実施の形態に係る表示装置の主
要部品の分解斜視図である。
【0011】図1において、本実施の形態に係る表示装
置は、実装部品が搭載された回路基板23を有し、この
回路基板23とEL1の裏面とが両面テープ22によっ
て取り付けられている。この両面テープ22は、EL1
を回路基板23に固定するために用いられている。EL
1を両面テープ22で回路基板23に強固に固定するこ
とにより、EL1の振動を抑えることができる。EL1
には、アース端子25、表面電極端子26、裏面電極端
子27とが設けられている。また、EL1の表面に設け
られた図示せぬ透明電極層とLCD2とが両面テープ2
2によって取り付けられている。この両面テープ22
は、LCD2を固定するために設けられており、約0.
1μ厚の薄いテープであることが望ましい。
【0012】図2は、図1に示したEL1およびLCD
2の断面構成を示す図である。
【0013】図2において、EL1は、PETフィルム
7と、透明電極層8と、発光体層9と、絶縁体層10
と、背面電極層11と、絶縁層12と、から構成され
る。PETフィルム7はポリエステルで構成され、透明
電極層8は、indium-tin oxide(ITO)の薄膜をPE
Tフィルム7の表面に蒸着することによって形成され
る。発光体層9は ZnS(硫化亜鉛)等で構成され、絶縁
体層10はゴム系樹脂等の絶縁体で構成される。背面電
極層11はカーボンで構成され、絶縁層12は、レジス
ト印刷等によるオーバーコートで構成される。
【0014】また、EL1の表面には、アース端子25
を介してアースに接続されたシールド層、好ましくは透
明電極層6が設けられている。透明電極層6は、EL1
の表面に可能な限り大きく形成することが望ましいた
め、大きなPETフィルム表面に蒸着して形成し、その
後、EL1の形状に抜くことによって、EL1の表面全
面に存在することが好ましい。また、透明電極層6のイ
ンピーダンス、すなわち抵抗値は、低く設定されている
ことが望ましい。この透明電極層6には、アルミ箔や銀
箔等の抵抗値の低い導電体を使用することもできるが、
これらはバックライトとしての機能を低下させるため、
光の透過率の高い透明電極層を用いることが望ましい。
【0015】インバータ回路3は、図示せぬCPUによ
って制御され、例えば使用者が図示せぬスイッチを操作
することにより、DC電源4を昇圧、交流信号に変換
し、表面電極端子26および裏面電極端子27を介して
EL1に印加して発光させる。インバータ回路3の出力
信号の電圧は、通常AC100Vレベルの高電圧で、駆
動周波数は200〜600Hz程度の可聴周波数帯が用
いられる。
【0016】LCD2は、偏光膜付きガラス13と、透
明電極層14と、液晶15と、透明電極層16と、偏光
膜付きガラス17と、から構成され、駆動回路5に接続
される。
【0017】このような構成において、EL1では、イ
ンバータ回路3の出力信号が透明電極層8、および背面
電極層11に印加されると、垂直方向(表裏方向)に働
く電場が両電極より発生し、発光体層9が発光する。E
L1の透明電極層8より発生する電場はLCD2の方向
にも生じるが、EL1の表面に形成したインピーダンス
の低い透明電極層6によってアースに吸引されて遮へい
される。
【0018】以上、本発明について好適な実施の形態を
参照して説明したが、本発明の表示装置は、上記実施の
形態に限定されるものではない。例えば、本実施の形態
の表示装置では、アースに接続された透明電極層6をE
L1の表面に設けているが、図3に示すように、LCD
2とEL18との間に、PETフィルム20上に透明電
極層21を形成したアース板19を実装してもよい。透
明電極層21は、アースに接続されている。このとき、
アース板19は、EL18に接着するなどして固定する
必要がある。本実施例の表示装置は、透明電極層21を
別ピースのPETフィルム20に蒸着したものであり、
図2に示した表示装置に比べて価格、光の透過性、厚
さ、組立性において劣るが、製作工程における応急的な
措置として優れている。
【0019】また、本実施の形態の表示装置では、両面
テープ22でEL1を回路基板23に固定しているが、
EL1を強固な基板(置き台)に接着することにより固
定してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の表示装置
によれば、LCDとELとの間にシールド材を備え、実
装部品が搭載された回路基板とELの裏面とが両面テー
プによって取り付けられており、ELから生じる駆動周
波数によって変動する電場を遮へいするため、LCDの
透明電極との共鳴(音響ノイズ)を低減することがで
き、受話口およびLCDから出力される音響ノイズを低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の主要部品の分解斜視図
である。
【図2】図1に示したELおよびLCDの断面構成を示
す図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係るELおよびLC
Dの断面構成を示す図である。
【図4】従来の液晶表示装置の主要部品の分解斜視図で
ある。
【図5】従来の携帯電話機の正面図である。
【符号の説明】
1 EL 2 LCD 3 インバータ回路 4 DC電源 5 駆動回路 6 透明電極層 7 PETフィルム 8 透明電極層 9 発光体層 10 絶縁体層 11 背面電極層 12 絶縁層 13 偏光膜付きガラス 14 透明電極層 15 液晶 16 透明電極層 17 偏光膜付きガラス 18 EL 19 アース板 20 PETフィルム 21 透明電極層 25 アース端子 26 表面電極端子 27 裏面電極端子 31 電話機 32 受話口 33 表示部 34 操作部 35 送話口 50 液晶表示装置 51 回路基板 52 EL 53 シールド層 54 液晶パネル 55 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/00 G02F 1/1335 - 1/13363 H05B 33/00 - 33/28

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LCDと、LCDのバックライト光源と
    なるELとを含んで構成される表示装置であって、 前記LCDと前記ELとの間にシールド材を備え、 実装部品が搭載された回路基板と前記ELの裏面とが両
    面テープによって取り付けられていることを特徴とする
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記シールド材は、前記ELの表面に接
    着固定されていることを特徴とする請求項1記載の表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記シールド材は、前記LCDの裏面に
    別の両面テープによって接着固定されることを特徴とす
    る請求項1〜2の何れかに表示装置。
  4. 【請求項4】 前記シールド材は、アースに接続された
    透明電極層であることを特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記透明電極層は、前記ELの全面に形
    成されていることを特徴とする請求項4記載の表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記透明電極層のインピーダンスを低く
    設定することを特徴とする請求項4〜5の何れかに記載
    の表示装置。
  7. 【請求項7】 前記シールド材が、アルミ箔や銀箔等の
    導電体であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに
    記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 LCDと、LCDのバックライト光源と
    なるELとを含んで構成される表示装置であって、 前記LCDと前記ELとの間にアース板を備え、 実装部品が搭載された回路基板と前記ELの裏面とが両
    面テープによって取り付けられていることを特徴とする
    表示装置。
  9. 【請求項9】 前記アース板は、PETフィルム上に透
    明電極層を形成することによって構成されることを特徴
    とする請求項8記載の表示装置。
JP04771498A 1998-02-27 1998-02-27 表示装置 Expired - Fee Related JP3241657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04771498A JP3241657B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 表示装置
CN99103380A CN1232241A (zh) 1998-02-27 1999-02-26 液晶显示装置
GB9904542A GB2334808B (en) 1998-02-27 1999-02-26 Liquid crystal display device
US09/258,075 US6456342B1 (en) 1998-02-27 1999-02-26 LCD device having a noise-shield layer directly between LCD and EL panel
AU18461/99A AU753656B2 (en) 1998-02-27 1999-02-26 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04771498A JP3241657B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249581A JPH11249581A (ja) 1999-09-17
JP3241657B2 true JP3241657B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12782987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04771498A Expired - Fee Related JP3241657B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6456342B1 (ja)
JP (1) JP3241657B2 (ja)
CN (1) CN1232241A (ja)
AU (1) AU753656B2 (ja)
GB (1) GB2334808B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI990330A (fi) * 1999-02-17 2000-08-18 Nokia Mobile Phones Ltd Kannettavan tietoliikennelaitteen mekaaninen rakenne ja kokoonpanomene telmä
JP2001356697A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Seiko Precision Inc 表示装置
US7248235B2 (en) * 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
JP3657595B1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-08 シャープ株式会社 ディスプレイシステム
JP4060313B2 (ja) * 2004-01-28 2008-03-12 シャープ株式会社 表示装置
TWM265641U (en) * 2004-06-09 2005-05-21 Rilite Corportation Double shielded electroluminescent panel
US20070075956A1 (en) * 2004-11-04 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile terminal apparatus
JP2006145640A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
KR100658283B1 (ko) * 2005-11-23 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 윈도우 조립체가 구비된 표시소자 및 이를 포함하는 휴대용단말기
US20070121021A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Kaehler John W Display device with acoustic noise suppression
TWI368082B (en) * 2007-03-15 2012-07-11 Au Optronics Corp Display panel
US8761683B2 (en) * 2009-08-28 2014-06-24 Apple Inc. Electronic device instructions provided using radio signals
US9541961B1 (en) 2015-08-25 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Shielding via display chassis
TWI697822B (zh) * 2019-03-29 2020-07-01 友達光電股份有限公司 觸控顯示方法與觸控顯示裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173395A (ja) 1987-01-13 1988-07-16 三菱化学株式会社 透明電磁波シ−ルド材
JPS6415789A (en) 1987-07-09 1989-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film el display panel
JPH02259726A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Toshiba Corp 透明導電性フィルム、分散型elパネルおよび液晶表示装置
JPH0345985A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2855916B2 (ja) * 1991-10-03 1999-02-10 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH0745103A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置,バックライト及び液晶表示装置
GB2290405B (en) * 1994-06-11 1998-09-16 Motorola Israel Ltd Rugged liquid crystal display and method of manufacture
JPH08114770A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Omron Corp 光学的ローパスフィルタおよびそれを利用したドットマトリクス表示装置
JP3127774B2 (ja) * 1995-03-31 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 シールド材および液晶表示装置
JPH09152605A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP3250173B2 (ja) * 1996-07-23 2002-01-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶用バックライト装置
JP3854392B2 (ja) * 1996-11-11 2006-12-06 同和鉱業株式会社 光学的フィルター
JPH10215085A (ja) 1996-11-28 1998-08-11 Casio Comput Co Ltd Elノイズ防止構造及び電子機器
JPH10244054A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Heiwa Corp パチンコ機用液晶表示装置
GB2327288A (en) * 1997-07-12 1999-01-20 Motorola Israel Ltd Liquid crystal display assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US6456342B1 (en) 2002-09-24
AU1846199A (en) 1999-09-09
US20020024624A1 (en) 2002-02-28
AU753656B2 (en) 2002-10-24
GB2334808B (en) 2002-06-05
GB9904542D0 (en) 1999-04-21
GB2334808A (en) 1999-09-01
JPH11249581A (ja) 1999-09-17
CN1232241A (zh) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241657B2 (ja) 表示装置
US10249262B2 (en) Displays with adjustable circular polarizers
US20170105294A1 (en) Electronic apparatus
KR20050014756A (ko) 노이즈 차폐구성을 갖는 디스플레이 패널
KR102521804B1 (ko) 모바일 단말기
JPH10268783A (ja) 画像表示装置
JPH066736A (ja) 液晶テレビ
JP2000089226A (ja) El付液晶表示装置及びこれを搭載した携帯用電子機器
JP3908075B2 (ja) 液晶表示装置
US11259102B2 (en) Liquid crystal display module, liquid crystal display device, and electronic device
JP2004355035A (ja) 液晶表示装置
JP2004093718A (ja) 表示装置
JP3306367B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003005178A (ja) 液晶表示モジュール
JP2003295162A (ja) 液晶表示装置
JP3746362B2 (ja) 液晶表示装置
KR100710825B1 (ko) 보강구조를 구비한 액정표시장치 모듈
JPH04181634A (ja) フラットディスプレイパネル
JPH05335085A (ja) 電界発光素子及びその駆動方法
JP2000260558A (ja) エレクトロルミネッセンスの固定構造
JPH0553299U (ja) 銅電極付き液晶表示素子用透明シールド部材
JP3003928B2 (ja) 液晶表示装置
JP2760597B2 (ja) 分散型elパネル
JP3091726B2 (ja) 液晶表示装置
JPH063655A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees