JP3306367B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3306367B2
JP3306367B2 JP03915198A JP3915198A JP3306367B2 JP 3306367 B2 JP3306367 B2 JP 3306367B2 JP 03915198 A JP03915198 A JP 03915198A JP 3915198 A JP3915198 A JP 3915198A JP 3306367 B2 JP3306367 B2 JP 3306367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
display device
light source
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03915198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11237630A (ja
Inventor
俊哉 西尾
靖弘 小林
祐一 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12545119&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3306367(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03915198A priority Critical patent/JP3306367B2/ja
Publication of JPH11237630A publication Critical patent/JPH11237630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306367B2 publication Critical patent/JP3306367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駆動素子と照明手段
を液晶セルと共に有した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶表示装置においては、特開
平5−173708号等に示されるように、液晶セルの
周辺部に液晶駆動用の回路基板を接続し、液晶セルの背
面に照明手段を配置し、これらを枠体の中に収納させ
て、いわゆる液晶モジュールとしていた。そして駆動素
子は枠体を金属とし、金属裏板などで蓋をすることでノ
イズ対策を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような液
晶表示装置において、液晶セルは表示容量が多くなるに
したがって高い周波数のクロックを用いることとなり、
また表示装置全体を薄く構成しようとすると、表示装置
全体を金属板で覆うのが困難となり、ノイズの放出、外
来のノイズによる誤動作などが生じて不都合であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置は
請求項1に記載のように、 液晶セルと、該液晶セルの
背面に配置された照明手段と、該照明手段の背面に配置
された前記液晶セルの駆動素子とを有する液晶表示装置
において、前記照明手段の少なくとも前記駆動素子に対
応する個所にはアース電位に接続された導電性の反射材
が設けられていることを特徴とする。本発明の液晶表示
装置は請求項2に記載のように、液晶セルと、該液晶セ
ルの背面に配置された照明手段と、該照明手段の背面に
配置された前記液晶セルの駆動素子とを有する液晶表示
装置において、前記駆動素子は幅の広い電極パターンを
有するプリント基板の液晶セル側に配置され、前記照明
手段の少なくとも前記駆動素子に対応する個所にはアー
ス電位に接続された導電性の反射材が設けられているこ
とを特徴とする。本発明の液晶表示装置は請求項3に記
載のように、前記照明手段は、液晶セルの背面に配置さ
れた導光板と、導光板の側面に配置された光源と、光源
を覆う光源反射材と、導光板の背面に配置された反射シ
ートからなり、該反射シートは前記光源反射材と絶縁さ
れてアース電位に接続されていることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明実施例の液晶表示装
置の要部断面図で、光源1灯型のものを示しており、a
は光源側、bは光源対向側である。光源2灯型の場合
は、通常、対向する側面に光源が配置される。図1にお
いて、1は液晶セルで、例えばネマティック液晶をガラ
ス基板で挾持し偏光板を基板表面に貼付したもので、例
えばTFT液晶セルである。2は液晶セル1の周辺部に
可撓性基板31により接続され広い電極パターン30を
有する硬質または可撓性のプリント基板3の液晶セル1
側に配置された駆動素子で、液晶ドライバーのほかコン
トローラやタイミング処理回路を含んでいてもよい。ま
た駆動素子2は、液晶セル1に接続された可撓性基板3
1により導光板51の光源52のない側の端縁で折り返
されて配置されてることによって光源52の点灯高周波
の相互影響を軽減できる。
【0006】4は液晶セル1の背面周辺部に配置された
樹脂枠で、液晶セル1の背面には照明手段5の導光板5
1が設けられている。樹脂枠4は、略ロ字状をなしたフ
レーム様のもので、中央の透孔は液晶セル1の有効表示
面に略対応し、照明手段5の導光板51などを収納す
る。そして樹脂枠4は、例えばポリカーボネートとかA
BSあるいはそれらの樹脂の混合体などからなり、もっ
とも厚い部分の厚みが例えば5mm程度など肉薄となっ
ている。
【0007】液晶セル1の背面に配置された照明手段5
は、液晶セル1の背面に対応して配置された導光板51
と、導光板51の1側面に対向するように配置された冷
陰極管などからなる線状の光源52を有している。導光
板5はアクリル樹脂の透明な平板で、図の例ではクサビ
型平板の例を示している。また光源52には、光源52
を非接触に覆う光沢樹脂シートなどからなる好ましくは
絶縁性の光源反射材53を有し、光が効率よく導光板5
1に導かれるように成されている。そして、導光板51
の背面には反射シート54が配置され、必要に応じて導
光板51の表面にレンズ板などの光拡散手段が設けられ
ている。この反射シート54が絶縁性の場合、照明手段
5の少なくとも駆動素子2に対応する個所には導電性の
反射材55が設けられているが、この反射材55は必要
に応じて反射シート54と一体になっていてもよく、ま
た反射シート54事態が導電性の場合には、反射シート
が反射材を兼用するように構成してもよい。なお、光源
52のリード線56は樹脂枠4の隙間を通って外部に導
出されている。
【0008】6は液晶セル1を収納する金属成形体から
なる枠体で、中央に有効表示面に略対応する透孔を有
し、函形で、周辺部四方向に垂部62を有し、垂部62
の一部に爪を有している。この枠体6は、液晶セル1と
樹脂枠4と照明手段5とを収納している。
【0009】このような構成において、駆動素子2はプ
リント基板3の幅の広い電極パターン30と照明手段5
の導電性の反射材55によって電気的にサンドイッチさ
れているので、ノイズ遮蔽され、更に反射シート54が
光源反射材53と絶縁されてアース電位に接続され電極
パターン30もアース電位のパターンであれば、電磁シ
ールドされたことになる。また枠体6もアース電位に接
続され同電位に保たれると一層ノイズ耐性が高くなる。
この場合反射シート54と光源反射材53を電気的に接
続すると、光源52の出力低下につながるので、より好
ましくは光源52の近くに、導電材料、少なくとも特定
電位に接続された面積の広い導電材料は配置しないのが
よい。
【0010】
【発明の効果】以上のように構成することによって、薄
型大容量表示の画面であっても、あるいは表示装置全体
を分厚い金属函体で覆わなくとも、ノイズに強い表示装
置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の液晶表示装置の要部断面図で、
aは光源側、bは光源対向側を示す。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 駆動素子 3 プリント基板 30 (広い)電極パターン 4 樹脂枠 5 照明手段 51 導光板 52 光源 53 光源反射材 54 反射シート(反射剤兼用もあり得る) 55 反射材 6 枠体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椿 祐一 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 実開 平6−36001(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13357 G02F 1/1345

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶セルと、該液晶セルの背面に配置さ
    れた照明手段と、該照明手段の背面に配置された前記液
    晶セルの駆動素子とを有する液晶表示装置において、前
    記照明手段の少なくとも前記駆動素子に対応する個所に
    アース電位に接続された導電性の反射材が設けられて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶セルと、該液晶セルの背面に配置さ
    れた照明手段と、該照明手段の背面に配置された前記液
    晶セルの駆動素子とを有する液晶表示装置において、前
    記駆動素子は幅の広い電極パターンを有するプリント基
    板の液晶セル側に配置され、前記照明手段の少なくとも
    前記駆動素子に対応する個所にはアース電位に接続され
    た導電性の反射材が設けられていることを特徴とする
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記照明手段は、液晶セルの背面に配置
    された導光板と、導光板の側面に配置された光源と、光
    源を覆う光源反射材と、導光板の背面に配置された反射
    シートからなり、該反射シートは前記光源反射材と絶縁
    されてアース電位に接続されていることを特徴とする請
    求項1もしくは請求項2記載の液晶表示装置。
JP03915198A 1998-02-20 1998-02-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3306367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03915198A JP3306367B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03915198A JP3306367B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237630A JPH11237630A (ja) 1999-08-31
JP3306367B2 true JP3306367B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12545119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03915198A Expired - Fee Related JP3306367B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306367B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554626B2 (en) 2003-03-31 2009-06-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device with wedge-shaped light-guiding plate
US7911559B2 (en) 2005-09-30 2011-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device and display using the same
CN100464231C (zh) * 2005-12-06 2009-02-25 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器
JP5317365B2 (ja) * 2010-01-07 2013-10-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636001U (ja) * 1992-10-12 1994-05-13 株式会社小糸製作所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11237630A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200402577A (en) Liquid crystal display device having a noise shielding member
TW200530704A (en) Backlight assembly for liquid crystal display
JP3354327B2 (ja) 液晶表示装置
JP3306367B2 (ja) 液晶表示装置
US6966686B2 (en) Surface light source device
JPH10319860A (ja) 液晶表示装置
KR101178065B1 (ko) 액정표시장치모듈
JP3322592B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR101014177B1 (ko) 액정표시장치
JPH028311B2 (ja)
KR101146390B1 (ko) 액정표시모듈
KR20080010194A (ko) 액정 표시 장치
KR20060088346A (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP3519895B2 (ja) 液晶表示装置
KR101174152B1 (ko) 액정표시모듈
JP2003197017A (ja) 面状照明装置及びそれを使用した液晶表示装置
JPH07218913A (ja) バックライト付き液晶表示装置
JP2000180851A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造
JP3332690B2 (ja) 液晶表示装置
JP3795294B2 (ja) 液晶表示装置
KR101323620B1 (ko) 액정표시장치
JP2003344854A (ja) バックライト装置及びそれを備える液晶表示装置
JP2004038042A (ja) 液晶表示装置
KR20080046411A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치
JP2005122973A (ja) バックライト及びそれを使用した液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees