JP3235404B2 - レイアウト修正装置 - Google Patents

レイアウト修正装置

Info

Publication number
JP3235404B2
JP3235404B2 JP12405995A JP12405995A JP3235404B2 JP 3235404 B2 JP3235404 B2 JP 3235404B2 JP 12405995 A JP12405995 A JP 12405995A JP 12405995 A JP12405995 A JP 12405995A JP 3235404 B2 JP3235404 B2 JP 3235404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
typesetting
character
display information
correction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12405995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08315166A (ja
Inventor
豊 平野
正敏 大竹
美佐子 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP12405995A priority Critical patent/JP3235404B2/ja
Publication of JPH08315166A publication Critical patent/JPH08315166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235404B2 publication Critical patent/JP3235404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チラシやカタログ等の
印刷物の修正において、複数の小組に表示される文字を
組み合わせて新たな小組を生成する修正処理を、画面上
で行うのに好適なレイアウト修正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チラシやカタログのように複雑な段組を
有する印刷物を作成する際には、コンピュータを用いた
レイアウトデザイン装置により、そのディスプレイ画面
上でレイアウトのシュミレーションを行い印刷物のデザ
インを検討していた。また、チラシやカタログ等におい
て、そこに掲載される商品は、印刷物全体を分割した複
数の小組に夫々配置されるが、その小組の割り振りは、
定型的な書式で行われることが多い。例えば、図13に
示す場合では、小組A〜Fに各商品が定型的に配置され
る。以下、印刷物全体における小組の割振り書式を「小
組割りパターン」と呼び、定型的な小組割りパターンを
「基本小組割りパターン」と呼ぶ。
【0003】一般に、レイアウトデザイン装置において
は、複数の基本小組割りパターンを予め用意しておき、
デザインの対象によって、基本小組割りパターンを選択
できるようにしている。例えば、カタログの場合には、
何ページ目をレイアウトするかによって、選択される基
本小組割りパターンが決定され、原則的にはその小組割
りに沿って商品のレイアウトが行われる。
【0004】ところで、印刷物に掲載される商品は、商
品の写真等の画像情報と、その名称や値段等の文字情報
とによって構成される。例えば、ある小組についての文
字情報は、図14に示すように、属性と呼ばれる左上マ
ーク1a〜企画NO10aによって構成される。そし
て、各属性毎に、画面の表示位置、文字の大きさ、段組
等の規則が定められており、この規則を組版ルールと呼
ぶ。
【0005】そして、レイアウトデザイン装置において
は、基本小組割りパターンに沿って商品のレイアウトが
行われ、また、文字情報が各小組に対して所定の組版ル
ールに従って配置されていた。
【0006】しかし、組版終了時の商品レイアウトは、
基本小組割りパターンに完全に従うということではな
く、商品の内容や掲載スペース等によってそこに修正が
加えられることがある。例えば、商品名が同じである
が、重量が異なる場合には、複数の商品をまとめて一つ
の小組に表示したい場合である。この場合にあっては、
商品名や商品の説明等は重複する情報となるため、これ
らを削除して小組の体裁を整える必要がある。このよう
な修正を行うために、レイアウトデザイン装置は、対話
型の変更機能を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のレイ
アウトデザイン装置の変更機能は、種々の印刷物に対応
する汎用的なものであった。このため機能の種類が多
く、その変更操作は極めて複雑なものとなっていた。ま
た、組版ルールは印刷物毎に異なるので、レイアウトデ
ザイン装置のオペレータは、種々の組版ルールを習熟す
る必要があった。
【0008】例えば、図15に示す小組を図16に示す
小組に修正する場合にあっては、まず、図15に示す小
組から、商品名5aである「ワカメふりかけ」を削除し
た後、棚番3aと棚番横マーク4aとを、売価8aに対
して一定の行間値Tを保って移動する必要があるが、こ
の行間値Tは組版ルールを参照しないことには判らな
い。また、商品名5b、棚番3b、棚横マーク4b、規
格6b、売価8bおよび企画NO10bを新たに入力す
る必要があった。
【0009】本発明は上記した事情に鑑みてなわれたも
のであり、文字データ(表示情報)の削除を伴う修正処
理において、組版に関する知識や業務品目毎の組版ルー
ルを知らないオペレータであっても、簡易に組版結果を
変更することができるレイアウトデザイン装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の構成にあっては、画面を分割した小組
中の各領域に表示される表示情報を修正するレイアウト
修正装置において、上記各領域に対応した表示情報を記
憶する第1の記憶手段と、上記領域内での上記表示情報
を組版する規則を表す第1の組版規則を記憶するととも
に、上記領域間での上記表示情報を組版する規則を表す
第2の組版規則を記憶する第2の記憶手段と、上記第
1,第2の組版規則に基づいて、上記表示情報を組版す
る組版手段と、この組版手段の組版結果に対して、上記
表示情報の削除に関する修正内容を上記画面上に表示す
る表示手段と、上記修正内容を選択する選択手段と、こ
の選択手段で選択した上記修正内容と上記第1,第2の
組版規則とに基づいて、上記組版手段の組版結果を修正
する修正手段とを有することを特徴とする。
【0011】また、請求項2に記載の構成にあっては、
前記修正手段によって修正された後の複数の小組を合成
する合成手段を備えることを特徴とする。
【0012】また、請求項3に記載の構成にあっては、
前記表示手段は、複数の領域に対応した表示情報を同時
に削除する修正内容を表示し、当該修正内容を前記選択
手段で選択すると、前記修正手段は上記複数の領域に対
応した表示情報を同時に削除することを特徴とする。
【0013】また、請求項4に記載の構成にあっては、
前記表示手段は、前記組版手段の組版結果に対して、前
記各領域に対応した表示情報を領域単位で新たな前記表
示情報に変更する修正内容を前記画面上に表示すること
を特徴とする。
【0014】また、請求項5に記載の構成にあっては、
前記表示情報は、前記各領域を識別する識別情報を含む
ことを特徴とする。
【0015】また、請求項6に記載の構成にあっては、
前記表示情報の一部または全部が文字情報であることを
特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1に係る構成にあっては、第1の記憶手
段は、画面を分割した各領域に対応した表示情報を記憶
する。また、第2の記憶手段は、上記領域内での上記表
示情報を組版する規則を表す第1の組版規則を記憶する
とともに、上記領域間での上記表示情報を組版する規則
を表す第2の組版規則を記憶する。また、組版手段は、
上記第1,第2の組版規則に基づいて上記表示情報を組
版する。そして、表示手段が組版結果に対して、上記表
示情報の削除に関する修正内容を画面上に表示すると、
オペレータが選択手段を操作し、上記修正内容を選択す
る。その後、修正手段は、この選択手段で選択した上記
修正内容と読み出した上記第1,第2の組版規則とに基
づいて、上記組版手段の組版結果を自動的に修正する。
【0017】また、請求項2に記載の構成にあっては、
合成手段は、修正手段によって修正された後の複数の小
組を合成するから、既に組版された小組を用いて新たな
小組を簡易に生成できる。
【0018】また、請求項3に記載の構成にあっては、
前記表示手段は、前記表示手段は、複数の領域に対応し
た表示情報を同時に削除する修正内容を表示し、当該修
正内容を前記選択手段で選択すると、前記修正手段は上
記複数の領域に対応した表示情報を同時に削除するか
ら、作業効率が向上する。
【0019】また、請求項4に記載の構成にあっては、
表示手段が、組版手段の組版結果に対して、各領域に対
応した表示情報を領域単位で新たな表示情報に変更する
修正内容を上記画面上に表示すると、オペレータが選択
手段を操作し、上記修正内容を選択する。その後、修正
手段は、この選択手段で選択した上記修正内容と上記第
1,第2の組版規則とに基づいて、上記組版手段の組版
結果を自動的に修正する。
【0020】また、請求項5に記載の構成にあっては、
表示情報は、各領域を識別する識別情報を含むので、領
域毎の組版処理が可能となる。
【0021】また、請求項6に記載の構成にあっては、
表示情報の一部または全部が文字情報であるので、文字
情報の修正が容易になる。
【0022】
【実施例】
1.実施例の構成 以下、図1を参照しつつこの発明の一実施例の構成を説
明する。図1はレイアウトデザイン装置のブロック図で
ある。図において、1はCPUであり、装置全体を制御
する。2は画像入力手段であり、これにより製版スキャ
ナ装置やレイアウトスキャナ装置で読み取った画像デー
タがオンラインで入力される。また、3は線画情報入力
手段であり、これによりCAD等で作成した線画データ
がオンラインで入力される。
【0023】また、4は文字原稿入力手段であり、これ
によりCTS(Comuterized Typesetting System)、D
TP(Desk Top Publishing)、ワードプロッセサまた
は組版装置よって作成された文字データがオンラインで
入力される。この文字データは、文字の種類を表す文字
コードからなるが、字幅、文字高さまたは字送り量とい
った組版に関する情報を含むデータであっても良い。
【0024】5は対話型入力手段であり、タブレット、
デジタイザ、マウスまたはキーボードから構成される。
また、6はCRTやLCD等のディスプレイで構成され
る表示手段であり、ここに表示される情報に基づいて、
オペレータが対話型入力手段5を操作する。これらによ
り、文字の組版の指示、文字のレイアウトの指示、図形
の編集または文字の修正等をいわゆるGUIを用いて容
易に行うことができる。
【0025】また、7は記憶手段であり、ROMまたは
RAM等のメモリで構成され、そこには、組版に必要な
各種のデータが格納される。このデータとしては、レイ
アウトデータ(小組割りパターン等)、素材データ(画
像データ、線画データおよび文字データ)、業務情報
(商品名、写真説明、写真原稿名およびページ等の情
報)、管理情報(データファイル名、修正履歴情報等の
データそのものを管理するための情報)および組版ルー
ルがある。
【0026】また、8は画像出力手段であり、カラープ
リンタやハードコピー装置等の出力装置によって構成さ
れ、組版領域を表す線図(小組割りパターン)ととも
に、そこに割付けられた画像データ、線画データおよび
文字データを用紙に印刷する。また、9はデータ出力手
段であり、レイアウトデータや素材データ等を、レイア
ウトスキャナ、電算写植機またはCTS(いずれも図示
せず)に出力する。
【0027】2.実施例の動作 図2を参照して実施例の動作を説明する。図2はレイア
ウトデザイン装置の動作を示すフローチャートである。
以下においては、まず、ある小組の組版を行ない、次
に、組版が終了した複数の小組を用いて、その組版結果
に修正を加え、さらに修正結果の一部を再度修正する処
理を例にとって説明を行う。
【0028】A.小組の組版処理 図2において、処理を開始すると、まず、CPU1は記
憶手段7にアクセスする。そして、ここからテキスト形
式データを読み出すと、これをブロック形式データに変
換する(ステップS1)。
【0029】具体的には、図15に図示した小組に関す
るテキスト形式データは、図3に示す形式のデータとな
る。図に示すテキスト形式データは、「<」から「>」
までに介挿される機能文字と、「>」から「<」までに
介挿される文字コードとからなる。機能文字は画面上に
直接表示されない情報であって、文字コードを制御する
情報である。この機能文字を用いることによって、文字
コードとこれを制御する情報とを区別することができ
る。ここで「<01>」は機能文字である。この場合の
ように数字で表される機能文字は、文字コードの区切り
を表す情報であり、数字が小組中の属性種別を表す識別
情報である。この場合の「01」は、「<01>」と
「<01>」との間に介挿される「新企画」の属性種別
が01であり、「新企画」が左上マーク1aに対応する
ことを表す識別情報である。なお、図15に示す小組全
体に対応したテキスト形式データ中には、他の属性に夫
々対応した区切りを表す機能文字がある。
【0030】また、図3に示す「新企画」や「ワカメふ
りかけ」は文字コードである。ここで、「ワカメふりか
け」を構成する「ワ」,「カ」,「メ」等は夫々を一文
字として取り扱うが、図3中の白抜きで表示した「新企
画」および四角で囲んだ「次回未定」は、外字で作成さ
れるため、夫々を一文字として取り扱う。
【0031】一方、ブロック形式データは、一般に図4
に示す形式のデータであり、テキスト形式データの一文
字に一ブロック形式データが対応する。ただし、機能文
字については「<」から「>」までである意味を持つの
で、これらを一文字として取り扱う。
【0032】このブロック形式データ100は、記憶手
段7に所定のアドレスを割り当てられそこに格納され
る。そして、このブロック形式データの集合がデータ列
が、図5に示すようなデータ列となる。ここでブロック
形式データ列を構成する各ブロック形式データには、連
続したアドレスが割り当てられるとは限らず、不連続な
アドレスが割り当てられることもある。したがって、あ
るブロック形式データに対してその前後のブロック形式
データを識別させる必要がある。このため、前方ブロッ
クへのリンク情報101を、当該ブロック形式データの
直前のブロック形式データのアドレスとし、また、後方
ブロックへのリンク情報102を、当該ブロック形式デ
ータの直後のブロック形式データのアドレスとしてい
る。ただし、当該ブロック形式データのアドレスと直前
直後のブロック形式データのアドレスが連続する場合に
は、リンク情報101,102は、連続を表すデータ、
例えば「1」とする。
【0033】また、文字種別情報103は、文字の種別
を表す情報であって、当該ブロック形式データが、印字
可能文字であるか機能文字であるかの区別を表す。ま
た、文字コード104は、当該ブロック形式データが印
字可能文字である場合には、その文字コードを直接表
し、一方、当該ブロック形式データが機能文字である場
合には、機能文字の種別を表す。機能文字の種別として
は、属性種別を表す区切り、文字サイズの変更、行間値
の設定等がある。
【0034】また、機能パラメータ情報105は、当該
ブロック形式データが機能文字である場合にのみ使用さ
れる情報であって、前述した機能文字の有する識別情報
である。例えば、テキスト形式データが「<01>」で
ある場合の機能パラメータ情報105は、「<01>」
と「<01>」との間に介挿される文字コードの属性種
別が「01」であることを表し、具体的には左上マーク
1aであることを表す。このように小組中の属性種別毎
に対応した識別情報が機能パラメータ情報105として
記憶手段7に格納されるので、そこに格納される大量の
データから所望の領域に対応した文字コードを容易に検
索することができる。
【0035】また、文字座標情報106は、当該ブロッ
ク形式データが印字可能文字である場合にのみ使用され
る情報であって、文字を表示するための座標値を表す情
報である。また、文字サイズ情報107は、文字の大き
さを表す情報であって、級数、長体、平体等を表す。こ
こで、長体とは、使用する書体における基本文字に対し
て、その横方向に対する縦方向の比率を大きくした字体
をいい、番号が大きい程、その比率が大きくなる。ま
た、平体とは、使用する書体における基本文字に対し
て、その縦方向に対する横方向の比率を大きくした字体
をいい、番号が大きい程、その比率が大きくなる。ま
た、横方向の大きさXと縦方向の大きさYとを用いて表
すこともある。さらに、当該ブロック形式データが行と
行との間隔を表す場合には、その行間値を表す。
【0036】例えば、図3に示すテキスト形式データを
ブロック形式データに変換すると、図5(A)に示すデ
ータとなる。同図(A)において、右向きの矢印と左向
きの矢印は、連続を表すデータである。また、空欄部分
の情報についてはステップS1の時点では確定していな
い情報である。このようにして、CPU1は、テキスト
形式データをブロック形式データに変換すると、このデ
ータを一旦記憶手段7に格納する。
【0037】次に図2に示すステップS2に進み、CP
U1が記憶手段7にアクセスして、そこに格納されてい
る組版ルールを読み出す。この組版ルールは、属性1a
〜10aについて、文字の大きさや文字の書体等の規則
を表す第1の組版規則と、属性に対応した各領域間の関
係を表す第2の組版規則とからなる。
【0038】例えば、商品名aについての第1の組版規
則には、文字サイズを10級とし、文字コード間の字間
値を2級にするといったものが含まれる。また、第2の
組版規則には、例えば、売価8aの行とその上側の行と
の行間値を4級にするといったものが含まれる。
【0039】上記した第1,第2の組版規則をCPU1
が取得すると、ステップS3に進み、CPU1は、記憶
手段7にアクセスしてステップS1で一旦格納したブロ
ック形式データを読み出し、そのブロック形式データに
上記第1,第2の組版規則を適用して、ファンクション
ブロックの挿入を行う。ここでファンクションブロック
とは機能文字に対応するブロック形式データをいう。た
だし、ステップS3で読み出されたブロック形式データ
中のファンクションブロックは、区切りを表すもののみ
である。これに、第1,第2の組版規則を具体的に適用
すると、文字サイズや、行間値等を表すファンクション
ブロックを挿入する必要がある。
【0040】例えば、図5(A)に示すブロック形式デ
ータに、商品名の文字サイズに関するファンクションブ
ロックを挿入すると、ブロック100A,Bとの間にブ
ロック100E(図5(B)に示す)を、また、ブロッ
ク100C,Dとの間にブロック100F(図5(B)
に示す)を介挿したブロック形式データとなる。ここで
ブロック100Eは文字サイズの変更開始を表し、一
方、ブロック100Fは文字サイズの変更終了を表す。
また、これらのブロック100E,Fのデータee,f
fによって、ブロック100Eからブロック100Fま
でに介挿される商品名8aの文字サイズが10級とな
る。このファンクションブロックの挿入は上記した第1
の組版規則に対応する。
【0041】このようにして、全ての組版規則に対応し
たファンクションブロックの介挿を終了した後、ステッ
プS3で生成したブロック形式データに基づいて、CP
U1は組版処理を実行し、印字可能文字に該当するブロ
ックに文字座標情報106と文字サイズ情報107とを
各ブロックに書き込み、この結果を記憶手段7に格納す
る(ステップS4)。
【0042】ステップS4が終了すると、CPU1は、
表示手段6に対して、組版が終了した旨の表示を行うと
ともに、小組割りパターン中のどの小組に組版結果を組
み込むかを問う旨の表示を行う。この後、オペレータが
対話型入力手段5を操作して、組み込むべき小組を特定
する(ステップS5)。以上の処理に基づいて、CPU
1は組版結果を表示手段6に表示する(ステップS
6)。ここまでの処理において、ある小組の組版が終了
する。
【0043】B.修正処理 修正処理には、文字サイズの変更、各属性に対応した文
字データの削除および小組の移動等の修正がある。これ
らの修正処理の種類を特定するため、ステップS7では
修正処理の変更メニューを表示手段6が表示し、オペレ
ータが対話型入力手段5を操作して、修正処理を選択す
る。本実施例では、文字データの削除を選択した場合を
例に挙げ説明を行う。
【0044】この文字データの削除は、組版済みの小組
に対し、小組を構成する文字データの一部を削除するも
のである。そして、複数の小組に対して上記削除処理を
行い、これらの削除結果を組み合わせて最終的な修正処
理を行うものである。まず、ステップS8では、修正処
理の対象となる小組を特定する。具体的には、表示手段
6が組版済みの複数の小組を表示し、これらの中からオ
ペレータが一の小組を対話型入力手段5を用いて選択す
ると、表示手段6は図6に示す削除メニュー300を表
示する(ステップS9)。
【0045】図において、商品名301は、商品名5a
のみを残し、他の文字データを削除する指示項目であ
る。また、A棚番302は、商品名5aと商品コピー9
aとを削除する指示項目である。また、B棚番302は
商品名5aのみを削除する指示項目である。また、ユニ
ット価格304は、ユニット価格2aのみを残し、他の
文字データを削除する指示項目である。さらに、マーク
305は、左上マーク1aのみを残し、他の文字データ
を削除する指示項目である。このように、複数の文字デ
ータを同時に削除する削除メニューを設定しているの
で、削除操作を簡略化できる。
【0046】例えば、ステップS8で選択された小組を
図7に示す小組Aとし、ステップS9でB棚番302を
選択したとすると、商品名5aに相当する文字データ
「ワカメふりかけ」が削除され、後述するステップS9
〜S14の処理を経て、小組Bが表示される。
【0047】この処理について詳細に説明すると、ま
ず、CPU1は、記憶手段7にアクセスし、ブロック形
式データを読み出し、これに対して修正を加える(ステ
ップS10,図2参照)。上記例においては、CPU1
は、図5(A)に図示するブロック形式データを読み出
し、点線で囲まれた商品名5aに該当するブロックを削
除して図8(A)に示すブロック形式データを生成す
る。ここで、ブロックの削除はブロック100A,B中
のリンク情報を用いて行う。すなわち、データaaをブ
ロック100Dのアドレスとし、データddをブロック
100Aのアドレスとすることにより、点線で囲まれた
ブロックをリンクから切り離している。このようにして
修正されたブロック形式データは記憶手段7に再び格納
される。
【0048】この後、図2に示すステップS11に進
み、ステップS2と同様にCPU1が記憶手段7にアク
セスして、そこに格納されている組版ルールを読み出
す。これにより、CPU1が組版ルールを構成する第
1,第2の組版規則を取得すると、ステップS12に進
む。ここで、CPU1は、記憶手段7にアクセスしてス
テップS10で一旦格納したブロック形式データを読み
出し、そのブロック形式データに、第1,第2の組版規
則とを適用して、ステップS3の処理と同様に機能文字
に対応するファンクションブロックの挿入を行う(ステ
ップS12)。
【0049】例えば、第2の組版規則として、売価8a
の行とその上側の行との行間値を4級にする規則を、図
8(A)に示すブロック形式データに適用すると、同図
(B)に示すブロックがブロック100Aの直前に介挿
される。これにより、オペレータ自身が第2の組版規則
を参照しなくとも、上記した第2の組版規則を満たすブ
ロック形式データを自動的に作成され、最終的に図7に
示す小組Bのように、売価8aの行と棚番3aの行との
行間値を4級にすることができる。
【0050】上記したファンクションブロックの介挿を
行った後、CPU1は組版処理を実行し、印字可能文字
に該当するブロックに文字座標情報106と文字サイズ
情報107とを書き込み、この結果を記憶手段7に格納
する(ステップS13)。そして、この組版結果を表示
手段6に表示する(ステップS14)。
【0051】この後、ステップS15に進み、削除が終
了したか否かの選択を行なう。ここで、続けて他の小組
の文字データの選択を行う場合には、NOと判定して、
ステップS8に進み、ステップS8からステップS15
までの修正処理を繰り返す。そして、合成に必要な複数
の小組の削除処理が終了した時点で、YESと判定して
ステップS16に進む。本実施例では、合成のために、
まず、上述した図7に示す小組Bを生成する。次に、ス
テップS8に戻り、図9に示す小組Cを選択し、ステッ
プS9で商品名5a以外を削除する商品名301を選択
して小組Dを生成する。その次に、図10に示す小組E
を選択し、ステップSで商品名5aと商品コピー9aと
を削除するA棚番302を選択して小組Fを生成する。
【0052】この後、図2に示すステップS16に進
み、上記した小組B,D,Fの合成を行う。具体的に
は、オペレータが対話型入力手段5を操作して、小組
B,D,Fの移動を行って、図11(A)に図示する小
組を生成する。この操作が終了した時点で小組B,D,
Fの表示位置が確定する。そして、各小組枠の左下頂点
の座標をCPU1が取り込み、この座標を画面表示の基
準とする。具体的には、組版処理のデータ上では、同図
(B)に示すように各小組B,D,Fは重複する配置と
され、点400,401,402の座標が小組B,D,
Fを表示する基準となる。そして、ステップS17では
表示手段6に修正結果を表示するとともに、データを記
憶手段7に格納する。このようにして、小組を構成する
文字データの一部を削除した複数の小組を組版ルールを
参照しつつ生成し、これらを合成したので、効率的に修
正処理を行うことができる。
【0053】C.修正結果に対する文字データの差替処
理 上記した修正処理は文字データのレイアウトを修正する
ものであったが、確定したレイアウト上で、売価の数値
や商品コピーの文言を既に作成した文字データを用いて
変更したい場合がある。このように組版結果に対してそ
の一部の文字データを差し替える場合について図12に
示すフローチャートを用いて説明する。
【0054】図において、オペレータが対話型入力装置
5を操作すると、処理が開始される。まず、表示手段6
には、組版済みの各小組に対応した各種の商品リストが
表示され、これをオペレータが選択すると、その商品リ
ストを構成する各属性が表示される。そして、オペレー
タが属性を選択すると、差し替えに用いられる文字デー
タが特定される(ステップS100)。これにより特定
された文字データを、CPU1が記憶手段7から読み出
し保持する(ステップS101)。
【0055】次に、表示手段6が複数の小組を表示する
と、オペレータは対話型入力装置5を操作して、差し替
えの対象となる小組を特定する(ステップS101)。
そして、ステップS100で特定した文字データを、ス
テップS101で特定した小組に適用して、文字データ
の差し替えを行いブロック形式データを生成する(ステ
ップS102)。ここで、ステップS100で得られる
文字データは、属性を特定されたものであるから、ステ
ップS102で属性を特定しなくとも同一の属性の文字
データとして取り扱われ、自動的に文字データの差し替
えが行われる。
【0056】そして、ステップS103に進み、CPU
1が記憶手段7から第1,第2の組版規則を読み出す
と、ステップS104に進み、第1,第2の組版規則を
ステップS102で生成したブロック形式データに適用
して、ファンクションブロックの挿入を行う。この後、
CPU1は組版処理を実行し、印字可能文字に該当する
ブロックに文字座標情報106と文字サイズ情報107
とを書き込み、この結果を記憶手段7に格納する(ステ
ップS105)。そして、この組版結果を表示手段6に
表示する(ステップS106)。
【0057】このようにして、組版結果に対してその一
部の文字データを、既に作成した文字データと差し替え
ることができ、しかも組版規則を参照しつつ、再度組版
処理を行うので、作業効率を向上させることができる。
【0058】3.変形例 本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、以
下に述べる種々の変形が可能である。 上記実施例において、画像入力手段2、線画情報入力
手段3、および文字原稿入力手段4は、入力されるべき
データをオフラインで夫々入力するものであっても良
い。この場合、画像入力手段2、線画情報入力手段3ま
たは文字原稿入力手段4は、磁気テープ、光磁気ディス
クまたは光ディスク等の情報記録媒体から各種のデータ
を読み取るデータ読取装置で構成される。
【0059】上記実施例において、対話型入力手段5
を用いて業務情報、管理情報、管理情報に関する設定を
行っても良い。また、記憶手段7は、ハードディスクま
たは光磁気ディスク等の外部記憶装置により構成しても
良い。 上記実施例において、文字データの替わり、文字情報
の他に画像情報を含む表示情報であっても良い。この表
示情報が画像情報である場合にも、画像情報に関する第
1,第2の組版規則を参照して組版が行われる。
【0060】上記実施例において、修正結果に対する
文字データの差替処理を実行するには、商品リストの選
択と属性の選択をオペレータが行うものとして説明した
が、商品リストと属性とが既に特定されている文字デー
タをフロッピーデイスクや通信回線を介して入手し、こ
の文字データに基づいて差替処理を実行しても良い。さ
らに、差替の対象となる小組を特定する情報を有してい
ても良く、この場合にあっては、オペレータが処理の開
始を入力するだけで、自動的に文字データの差替を行う
ことができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように請求項1乃至3に記
載の構成によれば、表示情報の削除に関する修正を含む
複数の修正内容を画面上に表示し、これを選択手段で選
択することによって修正内容を特定し、この修正内容と
第1,第2の組版規則とに基づいて組版結果を修正する
から、オペレータは単に修正内容を選択するだけで表示
情報の削除に関する修正を行うことができる。この結
果、組版規則を習熟していないオペレータであっても、
簡易な操作で容易にレイアウトの修正が可能となる。
【0062】また、請求項2に記載の構成にあっては、
表示情報が削除された複数の小組を合成するできるの
で、既に組版された小組を用いて新たな小組を簡易に生
成できる。また、請求項3に記載の構成にあっては、複
数の領域に対応した表示情報を同時に削除することがで
き、レイアウト修正の作業効率を大幅に向上することが
できる。
【0063】また、請求項4に記載の構成にあっては、
領域単位で表示情報を変更する修正を行うことができ、
しかも新たな表示情報と第1,第2の組版規則とに基づ
いて組版結果を修正するから、オペレータは単に修正内
容を選択するだけで表示情報の修正を行うことができ
る。この結果、組版規則を習熟していないオペレータで
あっても、簡易な操作で容易にレイアウトの修正が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるレイアウトデザイン装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例であるレイアウトデザイン装
置の動作を示すフローチャートである。
【図3】テキスト形式データを示す説明図である。
【図4】ブロック形式データを示す説明図である。
【図5】具体的なブロック形式データを示す説明図であ
る。
【図6】削除メニューを示す説明図である。
【図7】文字データの削除の一態様を示す説明図であ
る。
【図8】文字データの削除に伴うブロック形式データの
修正を示す説明図である。
【図9】文字データの削除の他の態様を示す説明図であ
る。
【図10】文字データの削除の他の態様を示す説明図で
ある。
【図11】修正後の小組の体裁を示す説明図である。
【図12】文字データの差し替え処理を説明するための
フローチャートである。
【図13】基本小組割パターンを示す説明図である。
【図14】小組の内部にある文字データを示す説明図で
ある。
【図15】修正前の小組の体裁を示す説明図である。
【図16】修正後の小組の体裁を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CPU(読出手段、組版手段、修正手段、合成手
段) 5 対話型入力手段(選択手段) 6 表示手段 7 記憶手段(第1,第2の記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−231209(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/60 - 11/80 B41B 27/00 G03F 1/00 G06F 17/20 - 17/21 G06F 17/50

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面を分割した小組中の各領域に表示さ
    れる表示情報を修正するレイアウト修正装置において、 上記各領域に対応した表示情報を記憶する第1の記憶手
    段と、 上記領域内での上記表示情報を組版する規則を表す第1
    の組版規則を記憶するとともに、上記領域間での上記表
    示情報を組版する規則を表す第2の組版規則を記憶する
    第2の記憶手段と、 上記第1,第2の組版規則に基づいて、上記表示情報を
    組版する組版手段と、 この組版手段の組版結果に対して、上記表示情報の削除
    に関する修正内容を上記画面上に表示する表示手段と、 上記修正内容を選択する選択手段と、 この選択手段で選択した上記修正内容と上記第1,第2
    の組版規則とに基づいて、上記組版手段の組版結果を修
    正する修正手段とを有することを特徴とするレイアウト
    修正装置。
  2. 【請求項2】 前記修正手段によって修正された後の複
    数の小組を合成する合成手段を備えることを特徴とする
    請求項1に記載のレイアウト修正装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、複数の領域に対応した
    表示情報を同時に削除する修正内容を表示し、当該修正
    内容を前記選択手段で選択すると、前記修正手段は上記
    複数の領域に対応した表示情報を同時に削除することを
    特徴とする請求項1または2に記載のレイアウト修正装
    置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記組版手段の組版結
    果に対して、前記各領域に対応した表示情報を領域単位
    で新たな前記表示情報に変更する修正内容をを前記画面
    上に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載のレイアウト修正装置。
  5. 【請求項5】 前記表示情報は、前記各領域を識別する
    識別情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載のレイアウト修正装置。
  6. 【請求項6】 前記表示情報の一部または全部が文字情
    報であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに
    記載のレイアウト修正装置。
JP12405995A 1995-05-23 1995-05-23 レイアウト修正装置 Expired - Fee Related JP3235404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12405995A JP3235404B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レイアウト修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12405995A JP3235404B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レイアウト修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315166A JPH08315166A (ja) 1996-11-29
JP3235404B2 true JP3235404B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=14875954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12405995A Expired - Fee Related JP3235404B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レイアウト修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235404B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08315166A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250271A (ja) レイアウト編集方法およびレイアウト編集装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3527615B2 (ja) レイアウト組版方法
JP3235404B2 (ja) レイアウト修正装置
JP3275629B2 (ja) レイアウト修正装置
JPH09270020A (ja) 自動編集システム
JPH1173288A (ja) 表示装置、表示制御方法及び記録媒体
JP3275628B2 (ja) レイアウト修正装置
JPH08315165A (ja) レイアウト修正装置
JP3538888B2 (ja) レイアウト装置
JP2947286B2 (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成装置
JP3226349B2 (ja) 映像用グラフ作成装置
JPH08314925A (ja) レイアウト修正装置
JPH0376491B2 (ja)
JP4737659B2 (ja) 表組データベースシステムおよび表組データ作成装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JP3476857B2 (ja) 文書処理装置
JP3083435B2 (ja) 伝票ファイル形成装置
JPH087012A (ja) データの出力様式編集方法および装置
JP3359424B2 (ja) 文字入力編集装置
JP2833203B2 (ja) 表作成処理装置
JPH06270374A (ja) 組版システム
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH0744607A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH02110655A (ja) 文書作成装置
JPH06328650A (ja) レイアウトデザイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees