JPH08314925A - レイアウト修正装置 - Google Patents

レイアウト修正装置

Info

Publication number
JPH08314925A
JPH08314925A JP7122876A JP12287695A JPH08314925A JP H08314925 A JPH08314925 A JP H08314925A JP 7122876 A JP7122876 A JP 7122876A JP 12287695 A JP12287695 A JP 12287695A JP H08314925 A JPH08314925 A JP H08314925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
typesetting
character
information
ruled line
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122876A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Otake
正敏 大竹
Yutaka Hirano
豊 平野
Hidetada Yamaura
秀忠 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7122876A priority Critical patent/JPH08314925A/ja
Publication of JPH08314925A publication Critical patent/JPH08314925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】GUIを用いて文字情報と罫線情報の修正を容
易に行うレイアウト修正装置を提供する。 【構成】オペレータが対話型入力手段5を操作すると、
表示手段6は、「普通」401あるいは「目玉商品」4
02といった業務目的に対応した変更項目を表示する。
これらをカーソルccで選択し、さらに実行の領域20
1を選択すると、CPU1は選択された業務目的に応じ
た第1,第2の組版規則を記憶手段7から読み出し、こ
れに基づいて、先に得られた組版結果を自動的に修正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チラシやカタログ等の
印刷物において、文字情報と罫線情報の修正を画面上で
行うのに好適なレイアウト修正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チラシやカタログのように複雑な段組を
有する印刷物を作成する際には、コンピュータを用いた
レイアウト修正装置により、そのディスプレイ画面上で
レイアウトのシュミレーションを行い印刷物のデザイン
を検討していた。また、チラシやカタログ等において、
そこに掲載される商品は、印刷物全体を分割した複数の
コマ(領域)に夫々配置されるが、そのコマの割り振り
は、定型的な書式でコマの割振りが行われることが多
い。例えば、図11に示す場合ではコマA〜Fに各商品
が定型的に配置される。以下、印刷物全体におけるコマ
の割振り書式を「コマ割りパターン」と呼び、定型的な
コマ割りパターンを「基本コマ割りパターン」と呼ぶ。
【0003】一般に、レイアウト修正装置においては、
複数の基本コマ割りパターンを予め用意しておき、デザ
インの対象によって、基本コマ割りパターンを選択でき
るようにしていた。例えば、カタログの場合には、何ペ
ージ目をレイアウトするかによって、選択される基本コ
マ割りパターンが決定され、原則的にはそのコマ割り沿
って商品のレイアウトが行われる。
【0004】ところで、印刷物に掲載される商品は、商
品の写真等の画像情報と、その名称や値段等の文字情報
とによって構成される。例えば、あるコマについての文
字情報は、図12に示すように、属性と呼ばれる棚番3
a、棚番横マーク4a、商品名5a、規格6a、売価8
a、売価コピー11aまたは枠罫線12a等によって構
成される。そして、各属性毎に、画面上に表示される領
域、文字の大きさまたは文字の書体等の規則が定められ
ており、この規則を組版ルールと呼ぶ。
【0005】そして、レイアウト修正装置においては、
基本コマ割りパターンに沿って商品のレイアウトが行わ
れ、また、文字情報が各コマに対して所定の組版ルール
に従って配置される。
【0006】しかし、組版終了時の商品レイアウトは、
基本コマ割りパターンに完全に従うということではな
く、商品の大きさ等によってそこに修正が加えられるこ
とがある。例えば、特定の商品を強調したい場合であ
る。この場合、デザイナーは、配置済みの商品に対し
て、特定の商品に大きな写真を割り振ったり、あるいは
商品名の文字サイズを大きくするといった修正を加え
る。例えば、図11に示す基本コマ割りパターンから、
最終的に図13に示す商品レイアウトがなされることが
ある。この場合には、コマAに大きな写真領域Pを割り
振るため、コマBを省略するとともに、コマEおよびコ
マFの組幅を圧縮している。このような修正を行うため
に、レイアウト修正装置は、対話型の変更機能を有して
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のレイ
アウト修正装置の変更機能は、種々の印刷物に対応する
汎用的なものであった。このため機能の種類が多く、そ
の変更操作は極めて複雑なものとなっていた。
【0008】例えば、図12に示すコマにおいて、売価
8a、売価コピー11aおよび枠罫線12aから構成さ
れる価格サイズaaを大きくして図14に示すコマに変
更する場合にあっては、まず、対話型入力装置で売価8
aの部分を選択し、その後、サイズ変更のメニューを選
択する。そして、現在の文字サイズよりも大きな文字サ
イズを入力すると、ディスプレイ画面上で売価8aの文
字サイズが拡大される。
【0009】次に、オペレータは売価コピー11aの大
きさを変更する。ところで、写植機で対応できる文字サ
イズは限られているが、オペレータに写植機の知識がな
いと、出力不能な文字サイズを指定しまうことがある。
また、枠罫線12aの太さも、売価8aの拡大に伴い、
より太く変更するのが好ましい。しかし、写植機では無
段階に罫線太さの変更を許容しているわけではないの
で、写植機で出力することができない罫線太さをオペレ
ータが指定することもある。このような場合に適切な変
更を行うには、オペレータは売価コピー8aの文字サイ
ズに対応した売価コピー11aの文字サイズと枠罫線1
2aの太さとを全て記憶していなければならない。
【0010】また、価格サイズaaが変更されたことに
よって、規格6aや通常価格7a等の他の属性に対応し
た文字データを変更することが必要になる場合もある。
この場合には、組版ルールは印刷物毎に異なるので、オ
ペレータは、種々の組版ルールを習熟する必要があっ
た。
【0011】このように従来のレイアウト修正装置にお
いては、写植機を含む組版に関する広い知識を有し、か
つ、業務品目毎の組版ルールを習熟したオペレータでな
ければレイアウト修正装置を使用することができなっか
った。
【0012】本発明は上記した事情に鑑みてなわれたも
のであり、未熟なオペレータであっても、組版結果に対
して、文字情報と罫線情報とを同時かつ自動的に変更す
ることができるレイアウト修正装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の構成にあっては、 画面上の各領域に
表示される文字情報と罫線情報のレイアウトを修正する
レイアウト修正装置において、上記各領域に対応した上
記文字情報と上記罫線情報とを記憶する第1の記憶手段
と、上記領域内での上記文字情報と上記罫線情報とを組
版する規則を表す第1の組版規則を記憶するとともに、
上記領域間での上記上記文字情報と上記罫線情報とを組
版する規則を表す第2の組版規則を記憶する第2の記憶
手段と、上記第1,第2の組版規則に基づいて、上記文
字情報と上記罫線情報とを組版する組版手段と、この組
版手段の組版結果に対し、上記文字情報と上記罫線情報
とを同時に修正する修正内容を少なくとも含み、予め定
められた複数の修正内容を上記画面上に表示する表示手
段と、上記複数の修正内容を選択する選択手段と、この
選択手段で選択した上記修正内容と上記第1,第2の組
版規則とに基づいて、上記組版手段の組版結果を修正す
る修正手段とを有することを特徴とする。
【0014】また、請求項2に記載の構成にあっては、
前記文字情報と前記罫線情報は、前記各領域を識別する
識別情報を含むことを特徴とする。
【0015】また、請求項3に記載の構成にあっては、
前記表示手段は、修正の対象となる前記各領域を表示し
た後に、いずれかの領域が選択されると当該領域につい
ての複数の修正目的を表示し、前記選択手段は、表示さ
れた上記各領域と上記複数の修正目的とを選択すること
を特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1に係る構成にあっては、第1の記憶手
段は、各領域に対応した文字情報と罫線情報を記憶す
る。また、第2の記憶手段は、上記領域内での上記文字
情報と上記罫線情報を組版する規則を表す第1の組版規
則を記憶するとともに、上記領域間での上記文字情報と
上記罫線情報を組版する規則を表す第2の組版規則を記
憶する。また、組版手段は、読み出した上記第1,第2
の組版規則に基づいて上記読み出した上記文字情報と上
記罫線情報を組版する。そして、表示手段がこの組版手
段の組版結果に対し、上記文字情報と上記罫線情報とを
同時に修正する修正内容を少なくとも含み、予め定めら
れた複数の修正内容を上記画面上に表示すると、オペレ
ータが選択手段を操作し、上記複数の修正内容を選択す
る。その後、修正手段は、この選択手段で選択した上記
修正内容と読み出した上記第1,第2の組版規則とに基
づいて、上記組版手段の組版結果を自動的に修正する。
【0017】また、請求項2に記載の構成にあっては、
前記文字情報と前記罫線情報は、前記各領域を識別する
識別情報を含むから、各領域毎の組版処理が可能とな
る。
【0018】また、請求項3に記載の構成にあっては、
前記表示手段は、修正の対象となる前記各領域を表示し
た後に、いずれかの領域が選択されると当該領域につい
ての複数の修正目的を表示し、前記選択手段は、表示さ
れた上記各領域と上記複数の修正目的とを選択するの
で、修正内容を階層構造で入力することが可能となる。
【0019】
【実施例】
1.実施例の構成 以下、図1を参照しつつこの発明の一実施例の構成を説
明する。図1はレイアウト修正装置のブロック図であ
る。図において、1はCPUであり、装置全体を制御す
る。2は画像入力手段であり、これにより製版スキャナ
装置やレイアウトスキャナ装置で読み取った画像データ
がオンラインで入力される。また、3は線画情報入力手
段であり、これによりCAD等で作成した線画データが
オンラインで入力される。
【0020】また、4は文字原稿入力手段であり、これ
によりCTS(Comuterized Typesetting System)、D
TP(Desk Top Publishing)、ワードプロッセサまた
は組版装置よって作成された文字データがオンラインで
入力される。この文字データは、文字の種類を表すテキ
ストデータからなるが、字幅、文字高さまたは字送り量
といった組版に関する情報を含むデータであっても良
い。
【0021】5は対話型入力手段であり、タブレット、
デジタイザ、マウスまたはキーボードから構成される。
また、6はCRTやLCD等のディスプレイで構成され
る表示手段であり、ここに表示される情報に基づいて、
オペレータが対話型入力手段5を操作する。これによ
り、文字の組版の指示、文字のレイアウトの指示、図形
の編集または文字の修正等を容易に行うことができる。
【0022】また、7は記憶手段であり、ROMまたは
RAM等のメモリで構成され、そこには、組版に必要な
各種のデータが格納される。このデータとしては、レイ
アウトデータ(コマ割りパターン等)、素材データ(画
像データ、線画データおよび文字データ)、業務情報
(商品名、写真説明、写真原稿名およびページ等の情
報)、管理情報(データファイル名、修正履歴情報等の
データそのものを管理するための情報)および組版ルー
ルがある。
【0023】また、8は画像出力手段であり、カラープ
リンタやハードコピー装置等の出力装置によって構成さ
れ、組版領域を表す線図(コマ割りパターン)ととも
に、そこに割付けられた画像データ、線画データおよび
文字データを用紙に印刷する。また、9はデータ出力手
段であり、レイアウトデータや素材データ等を、レイア
ウトスキャナ、電算写植機またはCTS(いずれも図示
せず)に出力する。
【0024】2.実施例の動作 図2を参照して実施例の動作を説明する。図2はレイア
ウト修正装置のフローチャートである。以下において
は、まず、あるコマの組版を行ない、次に、その組版結
果に修正を加える処理を例にとって説明を行う。図にお
いて、処理を開始すると、まず、CPU1は記憶手段7
にアクセスする。そして、ここからテキスト形式データ
を読み出すと、これをブロック形式データに変換する
(ステップS1)。
【0025】ここでテキスト形式データは図3に示す形
式のデータであり、「<」から「>」までに介挿される
機能文字と、「>」から「<」までに介挿されるテキス
トコードとからなる。機能文字は画面上に直接表示され
ない情報であって、テキストコードを制御する情報であ
る。この機能文字を用いることによって、テキストコー
ドとこれを制御する情報とを区別することができる。
【0026】図示の例では、まず、「<囲み罫線開始
>」や「<囲み罫線終了>」は機能文字であり、「<囲
み罫線開始>」と「<囲み罫線終了>」との間に介挿さ
れるテキストコードを罫線で囲むことを表す情報であ
る。また、「<10>」や「<11>」等も機能文字で
ある。この場合のように数字で表される機能文字は、テ
キストコードの区切りを表す情報であり、数字がコマ中
の属性種別を表す識別情報である。例えば、「<10
>」はその間に介挿されるテキストコードが「10」と
いう識別情報で特定される属性種別を有することを表し
ている。ここで、図3に図示するテキスト形式データ
が、図14に示したコマに対応するものとし、「10」
が価格表示枠aaであることを表す識別情報であるとす
れば、「<10>」の間に介挿されるテキストコードの
属性は価格表示枠aaである。また、「11」が売価コ
ピー11aを表す識別情報であるとすれば、「<11
>」の間に介挿される「お試し価格」の属性は売価コピ
ー11aである。また、図14に示すコマ全体に対応し
たテキスト形式データ中には、他の属性に夫々対応した
機能文字がある。そして、各テキストコードは、所定の
組版ルールに従い、属性に応じた表示がなされる。
【0027】一方、ブロック形式データは、図4に示す
形式のデータであり、テキスト形式データの一文字に一
ブロック形式データが対応する。ただし、機能文字につ
いては「<」から「>」までの間を一文字として取り扱
う。
【0028】このブロック形式データ100は、記憶手
段7に所定のアドレスを割り当てられそこに格納され
る。そして、このブロック形式データの集合がデータ列
が、図5に示すようなデータ列となる。ここでブロック
形式データ列を構成する各ブロック形式データには、連
続したアドレスが割り当てられるとは限らず、不連続な
アドレスが割り当てられることもある。したがって、あ
るブロック形式データに対してその前後のブロック形式
データを識別させる必要がある。このため、前方ブロッ
クへのリンク情報101を、当該ブロック形式データの
直前のブロック形式データのアドレスとし、また、後方
ブロックへのリンク情報102を、当該ブロック形式デ
ータの直後のブロック形式データのアドレスとしてい
る。ただし、当該ブロック形式データのアドレスと直前
直後のブロック形式データのアドレスが連続する場合に
は、リンク情報101,102は、連続を表すデータ、
例えば「1」とする。
【0029】また、文字種別情報103は、文字の種別
を表す情報であって、当該ブロック形式データが、印字
可能文字であるか機能文字であるかの区別を表す。ま
た、文字コード104は、当該ブロック形式データが印
字可能文字である場合には、その文字コードを直接表
し、一方、当該ブロック形式データが機能文字である場
合には、機能文字の種別を表す。機能文字としては属性
種別を表す区切り、文字サイズの変更または罫線枠の開
始終了等がある。
【0030】また、機能パラメータ情報105は、当該
ブロック形式データが機能文字である場合にのみ使用さ
れる情報であって、前述した機能文字の識別情報であ
る。例えば、テキスト形式データが「<10>」である
場合の機能パラメータ情報105は、「10」となり、
「<10>」と「<10>」との間に介挿される文字コ
ードの属性種別が「10」であることを表す。
【0031】また、文字座標情報106は、当該ブロッ
ク形式データが印字可能文字である場合にのみ使用され
る情報であって、文字を表示するための座標値を表す情
報である。また、文字サイズ情報107は、文字の大き
さや罫線の太さを表す情報であって、級数、長体、平体
等を表す。ここで、長体とは、使用する書体における基
本文字に対して、その横方向に対する縦方向の比率を大
きくした字体をいい、番号が大きい程、その比率が大き
くなる。また、平体とは、使用する書体における基本文
字に対して、その縦方向に対する横方向の比率を大きく
した字体をいい、番号が大きい程、その比率が大きくな
る。また、横方向の大きさXと縦方向の大きさYとを用
いて表すこともある。
【0032】ここで、図3に示すテキスト形式データを
ブロック形式データに変換すると、図5に示すデータと
なる。図において、右向きの矢印と左向きの矢印は、連
続を表すデータである。また、空欄部分の情報について
はステップS1の時点では確定していない情報である。
このようにして、CPU1は、テキスト形式データをブ
ロック形式データに変換すると、このデータを一旦記憶
手段7に格納する。
【0033】次に図2に示すステップS2に進み、CP
U1が記憶手段7にアクセスして、そこに格納されてい
る組版ルールを読み出す。この組版ルールは、商品名等
の各属性1a〜12aについて、文字の大きさや文字の
書体等の規則を表す第1の組版規則と、属性に対応した
各領域間の関係を表す第2の組版規則とからなる。
【0034】例えば、図14に示す価格表示枠aaの第
1の組版規則には、以下のものが含まれる。特別な指
定がない限り、枠罫線12aの太さを「73級」、売価
コピー11aの文字サイズを「10級」、売価8aの文
字サイズを「26級」、また枠罫線12aの枠幅を「3
0mm」とする。この仕様の価格表示枠aaは「普通」
と呼ばれ、その体裁は、例えば、図7(A)に示すもの
となり、その罫線太さtは73級となる。一方、特別
な指定がある場合には、枠罫線12aの太さを「100
級」、売価コピー11aの文字サイズを「12級」、売
価8aの文字サイズを「32級」、また枠罫線12aの
枠幅を「50mm」とする。この仕様の価格表示枠aa
は「目玉商品」と呼ばれ、その体裁は、例えば、図7
(B)に示すものとなり、罫線太さtは100級とな
る。
【0035】また、コマ全体の体裁を考慮すると、価格
表示枠aaの組版規則は、これと近接する商品名5aや
規格6aとの関係を考慮して設定する必要がある。この
ため、価格表示枠aaの第2の組版規則には、例えば、
以下のものが含まれる。
【0036】まず、商品名5a、規格6aおよび売価8
aの組幅の合計が、コマの組幅Xより長くなる場合は、
図7(C)に示すように、規格6aと売価8aとを商品
名5aの次の行に行送りする。また、棚番3a、棚番横
マーク4a、規格6aおよび売価8aの組幅の合計が、
コマの組幅Xより長くなる場合にも、図7(C)に示す
ように、規格6aと売価8aとを商品名5aの次の行に
行送りする。一方、商品名5a、規格6aおよび売価8
aの組幅の合計が、コマの組幅Xより短くなる場合は、
図7(D)に示すように、規格6aと売価8aとを商品
名5aの行に表示する。また、棚番3a、棚番横マーク
4a、規格6aおよび売価8aの組幅の合計が、コマの
組幅Xより短くなる場合にも、図7(D)に示すよう
に、規格6aと売価8aとを商品名5aの行に表示す
る。このように第2の組版規則は、他の属性との関係で
変動するので、上記した第1の組版規則,のいずれ
を適用するかによって、変動することがある。
【0037】上記した第1,第2の組版規則をCPU1
が取得すると、図2に示すステップS3に進み、CPU
1は、記憶手段7にアクセスしてステップS1で一旦格
納したブロック形式データを読み出し、そのブロック形
式データに上記第1,第2の組版規則を適用して、ファ
ンクションブロックの挿入を行う。ここでファンクショ
ンブロックとは機能文字に対応するブロック形式データ
をいう。
【0038】ただし、ステップS3で読み出されたブロ
ック形式データ中のファンクションブロックは、例えば
図5に示すように区切りと罫線を表すものである。これ
に、第1,第2の組版規則を具体的に適用すると、文字
サイズや罫線太さが定まるが、これをブロック形式デー
タに反映させるために、ファンクションブロックの挿入
を行う。
【0039】例えば、価格表示枠aaの仕様を「普通」
とし、上記した第1の組版規則と第2の組版規則と
を、図5に示すブロック形式データに適用すると、図6
に示すブロック形式データを得る。図6が図5と相違す
るのは、ブロック100A,100B間にブロック10
0Pが、ブロック100C,100D間にブロック10
0Qが、ブロック100E,100F間にブロック10
0Rが、ブロック100G,100H間にブロック10
0Sが、ブロック100I,100J間にブロック10
0Tが、ブロック100Kの手前にブロック100Uが
介挿されている点である。ブロック100P〜Uはファ
ンクションブロックである。まず、ブロック100P,
Kにおいて、データpp,kkは枠罫線12aの太さを
「73級」にすることを表す。また、ブロック100
Q,Rにおいて、データqq,rrは、売価コピー11
aの文字サイズを「10級」にすることを表す。さら
に、ブロック100S,Tにおいて、データss,tt
は売価8aの文字サイズを「26級」にすることを表
す。このように所定のファンクションブロックが介挿さ
れたブロック形式データによって、価格表示枠aaの体
裁は図7(A)に図示するものとなる。
【0040】この後、図2に示すステップS3で生成し
たブロック形式データに基づいて、CPU1は組版処理
を実行し、印字可能文字に該当するブロックに文字座標
情報106と文字サイズ情報107とを書き込み、この
結果を記憶手段7に格納する(ステップS4)。
【0041】ステップS4が終了すると、CPU1は、
表示手段6に対して、組版が終了した旨の表示を行うと
ともに、コマ割りパターン中のどのコマに組版結果を組
み込むかを問う旨の表示を行う。この後、オペレータが
対話型入力手段5を操作して、組み込むべきコマを特定
する(ステップS5)。以上の処理に基づいて、CPU
1は組版結果を表示手段6に表示する(ステップS
6)。ここまでの処理において、あるコマの組版が終了
し、以下のステップS7からステップS15において、
修正が加えられる。
【0042】まず、オペレータが対話型入力手段5を操
作すると、図8に示すように表示手段6は組版結果を含
む修正画面を表示する。そして、オペレータが対話型入
力手段5を操作して、カソールccを修正の対象となる
文字データに重ねこれを選択すると、修正の対象となる
文字データが点滅する(ステップS7)。これにより、
オペレータは修正の対象となる文字データを確認するこ
とができ、修正の対象が正しければ、カーソルccで実
行の領域201を選択し、修正の対象が誤っていればカ
ーソルccでキャンセルの領域202を選択する(ステ
ップS8)。そして、キャンセルを選択した場合は、ス
テップS7に進み、修正の対象となる文字データの選択
を再度行う。
【0043】一方、実行を選択した場合には、ステップ
S9に進んで、表示手段6は例えば図9に示す変更メニ
ュー300を表示する。図9に示す変更メニュー300
は、ステップS8において、価格表示枠aaを選択した
場合の例である。そして、オペレータが対話型入力手段
5を操作して、カーソルccで所望の変更メニュー30
1〜304を選択すると、修正の目的となる変更メニュ
ーが点滅する(ステップS9)。これにより、オペレー
タは修正の目的となる変更メニューを確認することがで
き、修正の目的が正しければ、カーソルccで実行の領
域201を選択し、修正の対象が誤っていればカーソル
ccでキャンセルの領域202を選択する(ステップS
10)。そして、キャンセルを選択した場合は、ステッ
プS9に進み、修正の目的となる変更メニュー300の
選択を再度行う。
【0044】一方、ステップS9においてサイズ301
の実行を選択した場合には、ステップS9に進んで、表
示手段6は、例えば図10に示すサイズ変更メニュー4
00を表示する。そして、オペレータが対話型入力手段
5を操作して、カソールccを所望の変更項目401,
402を選択すると、修正の目的となる変更項目40
1,402が点滅するとともに修正された価格表示枠5
00(枠罫線の大きさ)が表示される(ステップS1
1)。このようにサイズ変更メニュー400には、業務
目的に応じた変更項目401,402が表示されるの
で、オペレータは、文字サイズや罫線太さ等についての
組版ルールを参照して入力する必要がない。
【0045】具体的には、図10に示すように「普通」
401あるいは「目玉商品」402といった業務目的に
対応した仕様を選択すると、CPU1は選択された業務
目的に応じた価格表示枠のサイズを記憶手段7から読み
出し、これを表示画面中の価格表示枠500に表示す
る。これにより、オペレータは修正の目的となる変更項
目401,402を確認するとともに修正後の価格表示
枠500を確認することができ、これらが正しければ、
カーソルccで実行の領域201を選択し、これらが誤
っていればカーソルccでキャンセルの領域202を選
択する(ステップS12)。そして、キャンセルを選択
した場合は、ステップS11に進み、修正の目的となる
サイズ変更メニュー400の選択を再度行う。
【0046】一方、ステップS12で実行を選択した場
合は、ステップS13に進んで、ステップ2と同様にC
PU1が記憶手段7にアクセスして、そこに格納されて
いる第1,第2の組版規則を読み出す。ここで、修正前
の価格表示枠aaの仕様が「普通」であったものを、ス
テップS11において「目玉商品」402を選択して修
正したとすると、記憶手段7から読み出される第1の組
版規則は、前述した第1の組版規則となり、それに
は、売価8a、売価コピー11aおよび枠罫線12aに
関する文字サイズ、書体および罫線太さ等の組版規則が
含まれている。
【0047】そして、CPU1が組版ルールを構成する
第1,第2の組版規則を取得すると、ステップS14に
進む。ここで、CPU1は、記憶手段7にアクセスして
ステップS4で一旦格納したブロック形式データを読み
出し、そのブロック形式データに、ステップS12で取
得した修正後の価格表示枠に関する第1,第2の組版規
則を適用して、ステップS2の処理と同様に機能文字に
対応するファンクションブロックの挿入を行う。これに
より、図6に示すブロック形式データを以下のように修
正する。まず、ブロック100P,Kにおいて、枠罫線
12aの太さを表すデータpp,kkを「100級」に
修正する。また、ブロック100Q,Rにおいて、売価
コピー11aの文字サイズを表すデータqq,rrを
「12級」に修正する。さらに、ブロック100S,T
において、売価8aの文字サイズを表すデータss,t
tを「32級」に修正する。
【0048】この後、ステップS14で生成したブロッ
ク形式データに基づいて、CPU1は組版処理を実行
し、印字可能文字に該当するブロックに文字座標情報1
06と文字サイズ情報107とを書き込み、この結果を
記憶手段7に格納する(ステップS15)。そして、こ
の組版結果を表示手段6に表示し(ステップS16)、
一連の修正処理が終了する。このようにして、本実施例
によれば、オペレータは画面に表示される修正対象や業
務目的を適宜選択することにより、文字情報と罫線情報
とを同時に修正できるので、簡易にレイアウトを修正す
ることができる。
【0049】3.変形例 本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、以
下に述べる種々の変形が可能である。 上記実施例において、画像入力手段2は、画像データ
をオフラインで入力するものであっても良い。また、線
画情報入力手段3は、線画データをオフラインで入力す
るものであっても良い。さらに、文字原稿入力手段4
は、文字データをオフラインで入力するものであっても
良い。この場合、画像入力手段2、線画情報入力手段3
または文字原稿入力手段4は、磁気テープ、光磁気ディ
スクまたは光ディスク等の情報記録媒体から各種のデー
タを読み取るデータ読取装置で構成される。
【0050】上記実施例において、対話型入力手段5
を用いて業務情報、管理情報、管理情報に関する設定を
行っても良い。また、記憶手段7は、ハードディスクま
たは光磁気ディスク等の外部記憶装置により構成しても
良い。
【0051】上記実施例において、図9は価格表示枠
の変更メニューを表示するものとして説明したが、この
変更メニューを他の文字データに適用しても良い。ま
た、変更メニューとして、文字の縦横方向、文字の強調
や反転等の変形、文字間値、行間値、下線,囲み罫ある
いは傍点等の文字飾り、インデント、文字揃え、文字振
り分け、縦中横または横中縦等を備えても良い。
【0052】上記実施例において、修正処理の特定
は、まず修正の対象を特定し次に修正の目的を特定する
といった階層構造を用いたが、最初から最終的な修正処
理項目を表示し、これを選択しても良い。
【0053】上記実施例において、組版の対象となる
情報として文字情報や罫線情報を例に挙げ説明したが、
文字情報を写真等の画像情報に置き換えても良い。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように請求項1乃至3に記
載の構成によれば、複数の修正内容を画面上に表示し、
これを選択手段で選択することによって修正内容を特定
し、この修正内容と第1,第2の組版規則とに基づいて
組版結果を修正するから、オペレータが単に修正内容を
選択するだけで文字情報と罫線情報との修正を同時かつ
自動的に行うことができる。この結果、組版規則を習熟
していないオペレータであっても、簡易な操作で容易に
レイアウトの修正が可能となる。また、請求項3に記載
の構成にあっては、修正内容を階層構造で入力できるの
で、修正内容の種類が多い場合に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるレイアウト修正装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例であるレイアウト修正装置の
動作を示すフローチャートである。
【図3】テキスト形式データを示す説明図である。
【図4】ブロック形式データを示す説明図である。
【図5】具体的なブロック形式データを示す説明図であ
る。
【図6】ファンクションブロックが介挿されたブロック
形式データを示す説明図である。
【図7】第2の組版規則を示す説明図である。
【図8】ステップS7の表示画面を示す説明図である。
【図9】ステップS9の表示画面を示す説明図である。
【図10】ステップS11の表示画面を示す説明図であ
る。
【図11】基本コマ割パターンを示す説明図である。
【図12】コマの内部にある文字コードを示す説明図で
ある。
【図13】商品レイアウトの一例を示す説明図である。
【図14】修正後のコマの体裁を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CPU(読出手段、組版手段、修正手段) 5 対話型入力手段(選択手段) 7 記憶手段(第1,第2の記憶手段) 6 表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面上の各領域に表示される文字情報と
    罫線情報のレイアウトを修正するレイアウト修正装置に
    おいて、 上記各領域に対応した上記文字情報と上記罫線情報とを
    記憶する第1の記憶手段と、 上記領域内での上記文字情報と上記罫線情報とを組版す
    る規則を表す第1の組版規則を記憶するとともに、上記
    領域間での上記上記文字情報と上記罫線情報とを組版す
    る規則を表す第2の組版規則を記憶する第2の記憶手段
    と、 上記第1,第2の組版規則に基づいて、上記文字情報と
    上記罫線情報とを組版する組版手段と、 この組版手段の組版結果に対し、上記文字情報と上記罫
    線情報とを同時に修正する修正内容を少なくとも含み、
    予め定められた複数の修正内容を上記画面上に表示する
    表示手段と、 上記複数の修正内容を選択する選択手段と、 この選択手段で選択した上記修正内容と上記第1,第2
    の組版規則とに基づいて、上記組版手段の組版結果を修
    正する修正手段とを有することを特徴とするレイアウト
    修正装置。
  2. 【請求項2】 前記文字情報と前記罫線情報は、前記各
    領域を識別する識別情報を含むことを特徴とする請求項
    1に記載のレイアウト修正装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、修正の対象となる前記
    各領域を表示した後に、いずれかの領域が選択されると
    当該領域についての複数の修正目的を表示し、前記選択
    手段は、表示された上記各領域と上記複数の修正目的と
    を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の
    レイアウト修正装置。
JP7122876A 1995-05-22 1995-05-22 レイアウト修正装置 Pending JPH08314925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122876A JPH08314925A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 レイアウト修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122876A JPH08314925A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 レイアウト修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314925A true JPH08314925A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14846824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122876A Pending JPH08314925A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 レイアウト修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPH08161309A (ja) 文書作成装置
JP3275629B2 (ja) レイアウト修正装置
JPH0438005B2 (ja)
JP3275628B2 (ja) レイアウト修正装置
JPH08314925A (ja) レイアウト修正装置
JP3235404B2 (ja) レイアウト修正装置
JPH0675952A (ja) 文書作成装置
JP3439377B2 (ja) 宅配ラベル印刷システム
JPH08315165A (ja) レイアウト修正装置
JPH0863472A (ja) 文字組版装置
JPS61148575A (ja) カタログデザインシステム
JP2874993B2 (ja) 文書処理装置
JP2764944B2 (ja) 文字出力装置
Basham Pagemaker in Easy steps
JPH02110655A (ja) 文書作成装置
JPH06289588A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH08287050A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH02288969A (ja) 文書処理装置
JPH01130281A (ja) 文書処理装置
JPH07304148A (ja) 文字組版装置
JPH06270374A (ja) 組版システム
JPH07152737A (ja) 文書作成装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JP2002259894A (ja) 帳票出力装置、及びプログラム