JP3234337B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP3234337B2
JP3234337B2 JP07459393A JP7459393A JP3234337B2 JP 3234337 B2 JP3234337 B2 JP 3234337B2 JP 07459393 A JP07459393 A JP 07459393A JP 7459393 A JP7459393 A JP 7459393A JP 3234337 B2 JP3234337 B2 JP 3234337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
light receiving
control light
instrument
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07459393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290629A (ja
Inventor
茂樹 奥代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP07459393A priority Critical patent/JP3234337B2/ja
Publication of JPH06290629A publication Critical patent/JPH06290629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234337B2 publication Critical patent/JP3234337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明器具に関し、詳し
くはリモコン受光部の合理的な配置により、リモコン受
光部を備えた照明器具の組立性を高め、工場において自
動組立を可能になし得るようにしようとする技術に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、天井に固定さ
れる固定板1を器具本体2の中央孔部3に臨ませ、固定
板1に器具本体2を係止孔5とフック4を介して掛け止
めし、器具本体2にリモコン受光部6を備えた照明器具
においては、器具本体2は器具基板7と器具カバー8と
を備え、器具基板7及び器具カバー8における中央孔部
分3a,3bは上下に間隔が隔てられて中心側が開放さ
れた環状の回路配線空所9が構成され、回路配線空所9
における中心側の開放箇所が筒状の保護カバー10で閉
塞されているものである。そして、リモコン受光部6
は、アングル材aに取付け、このアングル材aを中央孔
部分3b及び保護カバー10を跨ぐように器具カバー8
に取付けているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものにおいては、リモコン受光部6への配線は、
保護カバー10にて閉塞された回路配線空所9内からお
こなわれるのであり、その配線は保護カバー10を貫通
して、器具カバー8に取付けられたリモコン受光部6へ
とおこなわれるから、組立性、特に配線作業が煩わし
く、生産性において自動化ができないという問題があっ
た。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、リモコン受光部
の合理的な配置により、リモコン受光部を備えた照明器
具の組立性を高め、配線も自動化できる照明器具を提供
しようとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、天井に固定さ
れる固定板1を器具本体2の中央孔部3に臨ませ、固定
板1に器具本体2を係止孔5とフック4を介して掛け止
めし、器具本体2にリモコン受光部6を備えた照明器具
であって、器具本体2は器具基板7と器具カバー8とを
備え、器具基板7及び器具カバー8における中央孔部分
3a,3bは上下に間隔が隔てられて中心側が開放され
た回路配線空所9が構成され、回路配線空所9における
中心側の開放箇所が筒状の保護カバー10で閉塞され、
リモコン受光部6の内端部には保護カバー10の下縁部
10aに係止される内端係止部11が形成され、リモコ
ン受光部6の外端部には器具基板7に係止される外端係
止部12が形成され、リモコン受光部6の内端係止部1
1が保護カバー10の下端部に係止されるとともに外端
係止部12が器具基板7の外周側における係止部に係止
されてリモコン受光部6が回路配線空所9内に配設さ
れ、器具カバー8に切欠き13が形成され、切欠き13
にリモコン受光部6を臨ませるとともに切欠き13の周
部における押さえ部14においてリモコン受光部6を下
面から押さえて成ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】リモコン受光部6における内端係止部11を保
護カバー10に係止する。そしてリモコン受光部6の外
端係止部12を器具基板7の周部に係止する。器具基板
7に器具カバー8を取付けるのに、器具カバー8の切欠
き13にリモコン受光部6を臨ませる。切欠き13の周
部における押さえ部14にてリモコン受光部6を押さえ
てリモコン受光部6を組込む。従来のように、アングル
材を使用して器具カバー8に取付ける組立構成に比べて
組立性を高める。リモコン受光部6は回路配線空所9の
内部に収められる。リモコン受光部6への配線は保護カ
バー10を貫通させなくてもよい。リモコン受光部6へ
の配線作業が自動化可能になる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。照明器具Aは天井に取付けられるものである。即
ち、天井には金属製の固定板1がビスbにて固定されて
いる。固定板1には一対のフック4,4が形成されてい
る。フック4はボルトの頭部を利用してある。固定板1
に吊下げ係止される器具本体2は、器具基板7と器具カ
バー8とで構成され、器具基板7の周部には反射板15
が取付けられ、器具基板7の中央部には中央孔部3が形
成されている。中央孔部3の周部には一対の円弧状の係
止孔5,5が形成され、天井側のフック4に大径部5a
をへて係止孔5を係合することで、器具基板7を固定板
1に吊下げ保持することができるようにしてある。かか
る場合、固定板1は器具本体2の中央孔部3に臨んでい
る。
【0008】器具本体2は、器具基板7と器具カバー8
とを備え、器具基板7に器具カバー8を取付けた状態
で、器具基板7及び器具カバー8における中央孔部分3
a,3bは上下に間隔が隔てられて中心側が開放された
回路配線空所9が構成される。回路配線空所9における
器具基板7には絶縁板17が取付けられ、この絶縁板1
7にはインバータブロック18、リモコン制御ブロック
19が取付けられ、これら両ブロック18,19には給
電線をへて引掛けプラグ20が接続され、天井に固定さ
れる引掛けソケット21にシーリングローゼット形態に
引掛け接続することで、受電することができるようにし
てある。インバータブロック18側の端子台22には灯
具受ブロック23が差し込み固定され、この灯具受ブロ
ック23に円形の蛍光灯24の口金金具が差し込み保持
れ、蛍光灯24に給電するとともに蛍光灯24を保持す
ることができるようにしてある。
【0009】ところで、回路配線空所9における中心側
の開放箇所が筒状の保護カバー10で閉塞され、インバ
ータブロック18から放出される高周波を遮断するとと
もに回路配線空所9に手指を挿入するのを阻止して安全
を図るようにしてある。リモコン受光部6は、手元スイ
ッチ(図示せず)からの投光信号を受けてリモコン制御
ブロック19からの制御信号によって、蛍光灯24や豆
球25の点滅、調光などをおこなうものである。
【0010】リモコン受光部6は、図1(b)に示すよ
うに、リモコン回路基板26を裏面に取付けるカバー2
7と、カバー27を支持する固定台28とから構成さ
れ、カバー27の爪29を固定台28の孔30に挿通す
ることで、両者を結合している。そして、固定台28と
カバー27とで構成する凹溝31が内端係止部11とな
り、固体台28の外端部の突起32が外端係止部12と
なっている。
【0011】しかして、リモコン受光部6は、図2
(b)に示すように、灯具受ブロック23とは反対側に
配され、リモコン受光部6の内端係止部11、つまり、
凹溝31が保護カバー10の下端部10aに差し込み係
止され、リモコン受光部6の外端係止部12、つまり、
突起32が器具基板7に取付けた絶縁板17の外周側に
おける係止部(凹部)に係止され、しかして、リモコン
受光部6が回路配線空所9内に配設される。そして、器
具カバー8に切欠き13が形成され、切欠き13にリモ
コン受光部6を臨ませるとともに切欠き13の周部にお
ける押さえ部14においてリモコン受光部6を下面から
押さえている。図中34は透光カバーである。
【0012】このように、リモコン受光部6における内
端係止部11を保護カバー10に係止し、そしてリモコ
ン受光部6の外端係止部12を器具基板7の周部に係止
し、器具基板7に器具カバー8を取付けるのに、器具カ
バー8の切欠き13にリモコン受光部6を臨ませ、切欠
き13の周部における押さえ部14にてリモコン受光部
6を押さえてリモコン受光部6を組込むのである。かか
る場合、リモコン受光部6は回路配線空所9の内部に収
められていて、リモコン受光部6への配線は保護カバー
10を貫通させなくてもよく、回路配線空所9内におい
てテープ状の電線33にておこなえる。そして、リモコ
ン受光部6は蛍光灯24の口金金具とは遠ざかる箇所に
配置され、蛍光灯24の低温始動時のアルゴンスペクト
ルは口金金具より多く出るが、かかる影響を回避し、リ
モコン受光部6の感度を阻害することがなく、むしろ感
度を高めるものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、器具本体2は器
具基板と器具カバーとを備え、器具基板及び器具カバー
における中央孔部分は上下に間隔が隔てられて中心側が
開放された回路配線空所が構成され、回路配線空所にお
ける中心側の開放箇所が筒状の保護カバーで閉塞され、
リモコン受光部の内端部には保護カバーの下縁部に係止
される内端係止部が形成され、リモコン受光部の外端部
には器具基板に係止される外端係止部が形成され、リモ
コン受光部の内端係止部が保護カバーの下端部に係止さ
れるとともに外端係止部が器具基板の外周側における係
止部に係止されてリモコン受光部が回路配線空所内に配
設され、器具カバーに切欠きが形成され、切欠きにリモ
コン受光部を臨ませるとともに切欠きの周部における押
さえ部においてリモコン受光部を下面から押さえている
から、リモコン受光部における内端係止部を保護カバー
に係止し、そしてリモコン受光部の外端係止部を器具基
板の周部に係止し、器具基板に器具カバーを取付けるの
に、器具カバーの切欠きにリモコン受光部を臨ませ、切
欠きの周部における押さえ部にてリモコン受光部を押さ
えてリモコン受光部を組込むことができ、従来のよう
に、アングル材を使用して器具カバーに取付ける組立構
成に比べて組立性を高め、特に、リモコン受光部は回路
配線空所の内部に収められていて、リモコン受光部への
配線は保護カバーを貫通させなくてもよく、回路配線空
所内においておこなえ、リモコン受光部への配線作業を
自動化できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(a)は一部省略し
た分解斜視図、(b)はリモコン受光部の分解斜視図、
(c)は組立状態の概略断面図、(d)は組立後の概略
底面図である。
【図2】(a)は器具基板に器具カバーを取付けた概略
側断面図、(b)は器具カバーを外した底面図、(c)
は部分拡大断面図である。
【図3】同上の概略底面図である。
【図4】従来例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 固定板 2 器具本体 3 中央孔部 4 フック 5 係止孔 6 リモコン受光部 7 器具基板 8 器具カバー 9 回路配線空所 10 保護カバー 11 内端係止部 12 外端係止部 13 切欠き 14 押さえ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に固定される固定板を器具本体の中
    央孔部に臨ませ、固定板に器具本体を係止孔とフックを
    介して掛け止めし、器具本体にリモコン受光部を備えた
    照明器具であって、器具本体は器具基板と器具カバーと
    を備え、器具基板及び器具カバーにおける中央孔部分は
    上下に間隔が隔てられて中心側が開放された回路配線空
    所が構成され、回路配線空所における中心側の開放箇所
    が筒状の保護カバーで閉塞され、リモコン受光部の内端
    部には保護カバーの下縁部に係止される内端係止部が形
    成され、リモコン受光部の外端部には器具基板に係止さ
    れる外端係止部が形成され、リモコン受光部の内端係止
    部が保護カバーの下端部に係止されるとともに外端係止
    部が器具基板の外周側における係止部に係止されてリモ
    コン受光部が回路配線空所内に配設され、器具カバーに
    切欠きが形成され、切欠きにリモコン受光部を臨ませる
    とともに切欠きの周部における押さえ部においてリモコ
    ン受光部を下面から押さえて成ることを特徴とする照明
    器具。
JP07459393A 1993-03-31 1993-03-31 照明器具 Expired - Lifetime JP3234337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07459393A JP3234337B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07459393A JP3234337B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290629A JPH06290629A (ja) 1994-10-18
JP3234337B2 true JP3234337B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=13551614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07459393A Expired - Lifetime JP3234337B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096345B2 (en) 2007-05-08 2012-01-17 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for producing amorphous ribbon

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595831B2 (ja) * 2006-02-23 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096345B2 (en) 2007-05-08 2012-01-17 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for producing amorphous ribbon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06290629A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234337B2 (ja) 照明器具
JP4061453B2 (ja) 無線送信器
JPH09320332A (ja) 照明器具
JP4595831B2 (ja) 照明器具
JPH1040729A (ja) 照明器具
JPH1139931A (ja) 照明器具
US6472824B2 (en) Automatic on/off device for a lamp
JP4088476B2 (ja) 照明器具
JP3721590B2 (ja) 照明器具
JP2904703B2 (ja) 照明器具
JP2000322928A (ja) 天井直付け照明器具取付装置
CN218936110U (zh) 一种灯具
JPH06139808A (ja) 電気部品保持装置
JP2555250Y2 (ja) 環形蛍光ランプ用照明器具
JPH0793047B2 (ja) 照明器具の取付装置
JP2574375Y2 (ja) 照明器具
JP2625201B2 (ja) ダウンライト
JPH07192525A (ja) 照明器具
JPH05242719A (ja) 照明器具
JPH0130733Y2 (ja)
CN113958929A (zh) 一种具有外置传感器的安防灯具
JP3305625B2 (ja) 照明器具
JPH06168614A (ja) 環形けい光ランプ器具
JP3496921B2 (ja) 照明器具
JPS62172602A (ja) 天井直付け形照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12