JP2625201B2 - ダウンライト - Google Patents
ダウンライトInfo
- Publication number
- JP2625201B2 JP2625201B2 JP1060148A JP6014889A JP2625201B2 JP 2625201 B2 JP2625201 B2 JP 2625201B2 JP 1060148 A JP1060148 A JP 1060148A JP 6014889 A JP6014889 A JP 6014889A JP 2625201 B2 JP2625201 B2 JP 2625201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- chassis
- piece
- engaging
- mounting piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、天井等に埋め込んで使用する照明器具のダ
ウンライトに関するものである。
ウンライトに関するものである。
(従来の技術) ダウンライトとして、下部にソケットを介してランプ
を取付ける天板と、この天板の外側部に取付けられた下
方に伸びる複数のシャーシと、この複数のシャーシの下
部に取付けられ上記ランプに対する透光部を有する下枠
と、上記天板、シャーシ及び下枠の間に位置して上記ラ
ンプを囲繞する反射鏡とを備えたものが知られている。
を取付ける天板と、この天板の外側部に取付けられた下
方に伸びる複数のシャーシと、この複数のシャーシの下
部に取付けられ上記ランプに対する透光部を有する下枠
と、上記天板、シャーシ及び下枠の間に位置して上記ラ
ンプを囲繞する反射鏡とを備えたものが知られている。
このようなダウンライトでは、シャーシの上端部から
内側方に水平な取付片を折曲し、この取付片を天板の下
面にタッピングねじ等のねじで螺着することによって、
天板とシャーシを組立ている。
内側方に水平な取付片を折曲し、この取付片を天板の下
面にタッピングねじ等のねじで螺着することによって、
天板とシャーシを組立ている。
しかしながら、単にねじで螺着するだけでは、ねじを
締付ける際に、ねじを中心に取付片が天板に対して回転
するので、両者の位置決めが困難で、組立作業性が悪
く、2つ以上のねじを用いた場合でも、2つ以上のねじ
をある程度螺合して、取付片が回転しないようにしてか
らでないと、ねじを締付けることができず、ねじ止め作
業を4回以上に分けて行なわなければならないので、組
立作業性が悪い。
締付ける際に、ねじを中心に取付片が天板に対して回転
するので、両者の位置決めが困難で、組立作業性が悪
く、2つ以上のねじを用いた場合でも、2つ以上のねじ
をある程度螺合して、取付片が回転しないようにしてか
らでないと、ねじを締付けることができず、ねじ止め作
業を4回以上に分けて行なわなければならないので、組
立作業性が悪い。
そのため、ねじで螺着するシャーシの取付片と天板に
互いに係合する小さい凹凸部を設け、この凹凸部の係合
により、取付片の回転を防止する方法もあるが、この方
法の場合、ねじを締付ける際に、取付片に天板を押付け
て凹凸部を強制的に係合させておかないと、取付片の回
転を防止することができないので、組立作業性は向上し
ない。
互いに係合する小さい凹凸部を設け、この凹凸部の係合
により、取付片の回転を防止する方法もあるが、この方
法の場合、ねじを締付ける際に、取付片に天板を押付け
て凹凸部を強制的に係合させておかないと、取付片の回
転を防止することができないので、組立作業性は向上し
ない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の場合、ダウンライトの組立に
際して、天板にシャーシの取付片をねじで螺着する際
に、天板に対して取付片が回転し易く、組立作業性が悪
いという問題があった。
際して、天板にシャーシの取付片をねじで螺着する際
に、天板に対して取付片が回転し易く、組立作業性が悪
いという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、ダウ
ンライトの組立に際して、天板にシャーシの取付片をね
じで螺着する際に、天板に対して取付片を位置決めし、
取付片の回転を防止することを目的とするものである。
ンライトの組立に際して、天板にシャーシの取付片をね
じで螺着する際に、天板に対して取付片を位置決めし、
取付片の回転を防止することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、下部にソケットを介してランプを取付ける
天板と、この天板の外側部に取付けられて下方に伸びる
複数のシャーシと、この複数のシャーシの下部に取付け
られ上記ランプに対する透光部を有する下枠と、上記天
板、シャーシ及び下枠の間に位置して上記ランプを囲繞
する反射鏡とを備えたダウンライトにおいて、上記シャ
ーシの上端部から内側方に水平な取付片を折曲するとと
もに、この取付片の先端縁部に係合片を突設し、上記天
板の外側縁部の下面に上記取付片に対する係合凹部を形
成するとともに、この係合凹部の内側端部に上記係合片
を挿通する係止孔を穿設し、上記係合片を上記係止孔に
挿通し、上記取付片の先端縁部及び両側縁部を上記係合
凹部の内側端部及び両側端部に当接した状態で、取付片
を係合凹部に螺着するものである。
天板と、この天板の外側部に取付けられて下方に伸びる
複数のシャーシと、この複数のシャーシの下部に取付け
られ上記ランプに対する透光部を有する下枠と、上記天
板、シャーシ及び下枠の間に位置して上記ランプを囲繞
する反射鏡とを備えたダウンライトにおいて、上記シャ
ーシの上端部から内側方に水平な取付片を折曲するとと
もに、この取付片の先端縁部に係合片を突設し、上記天
板の外側縁部の下面に上記取付片に対する係合凹部を形
成するとともに、この係合凹部の内側端部に上記係合片
を挿通する係止孔を穿設し、上記係合片を上記係止孔に
挿通し、上記取付片の先端縁部及び両側縁部を上記係合
凹部の内側端部及び両側端部に当接した状態で、取付片
を係合凹部に螺着するものである。
(作用) 本発明のダウンライトは、天板にシャーシの取付片を
螺着する際に、取付片を天板の係合凹部に沿ってスライ
ドさせて、取付片の係合片を係合凹部の係止孔に挿通
し、取付片の先端縁部及び両側縁部を係合凹部の内側端
部及び両側端部に当接することにより、天板にシャーシ
の取付片を位置決めするものである。
螺着する際に、取付片を天板の係合凹部に沿ってスライ
ドさせて、取付片の係合片を係合凹部の係止孔に挿通
し、取付片の先端縁部及び両側縁部を係合凹部の内側端
部及び両側端部に当接することにより、天板にシャーシ
の取付片を位置決めするものである。
(実施例) 本発明のダウンライトの一実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
第1図において、1は金属板から成る円形の天板で、
この天板1は、水平状に配置されるもので、その中央部
を下方に台形状に切り起こして膨出することにより取付
台部2が一体に形成され、この取付台部2の下側にソケ
ット3が取付けられ、このソケット3にU字状のランプ
としての蛍光ランプ4のベース5部分が取外し可能に接
続され、ソケット3によって、蛍光ランプ4が機械的に
保持されるとともに、蛍光ランプ4に電力が供給される
ようになっている。
この天板1は、水平状に配置されるもので、その中央部
を下方に台形状に切り起こして膨出することにより取付
台部2が一体に形成され、この取付台部2の下側にソケ
ット3が取付けられ、このソケット3にU字状のランプ
としての蛍光ランプ4のベース5部分が取外し可能に接
続され、ソケット3によって、蛍光ランプ4が機械的に
保持されるとともに、蛍光ランプ4に電力が供給される
ようになっている。
なお、上記取付台部2の周囲の天板1の下面には、蛍
光ランプ4の点灯に必要な安定器8や電子スタータ9や
端子台10等がタッピングねじ等のねじ11によって取付け
られている。
光ランプ4の点灯に必要な安定器8や電子スタータ9や
端子台10等がタッピングねじ等のねじ11によって取付け
られている。
また、上記取付台部2にソケット3を取付ける際に、
取付台部2とソケット3の間に金属板ばねを折曲した逆
U字状の取付ばね14の中間片部が挟持位置決めされ、こ
の取付ばね14の両側片部の先端部に形成されたく字状の
係合部15が反射鏡16を取外し可能に保持している。
取付台部2とソケット3の間に金属板ばねを折曲した逆
U字状の取付ばね14の中間片部が挟持位置決めされ、こ
の取付ばね14の両側片部の先端部に形成されたく字状の
係合部15が反射鏡16を取外し可能に保持している。
すなわち、上記反射鏡16は、釣り鐘状で、上記蛍光ラ
ンプ4を囲繞し、蛍光ランプ4の光を反射して下方に導
くもので、この蛍光ランプ4のベース5部分を囲繞する
上端部の両側部には上記取付ばね14の両側のく字状の係
合部15に対する係合孔17が形成され、この両側の係合孔
17に取付ばね14の両側の係合部15を弾性的に係合するこ
とにより、反射鏡16が取外し可能に保持されている。
ンプ4を囲繞し、蛍光ランプ4の光を反射して下方に導
くもので、この蛍光ランプ4のベース5部分を囲繞する
上端部の両側部には上記取付ばね14の両側のく字状の係
合部15に対する係合孔17が形成され、この両側の係合孔
17に取付ばね14の両側の係合部15を弾性的に係合するこ
とにより、反射鏡16が取外し可能に保持されている。
また、上記取付ばね14と異なる方向の両側部におい
て、第2図にも示すように、上記天板1の両側の外側縁
部の下面に所定幅所定深さの係合凹部20が形成され、こ
の係合凹部20の内側端部21の中央部には所定長さのスリ
ット状の係止孔22が穿設され、この係止孔22によって、
天板1下面の係合凹部20と天板1上面が水平に連通して
いる。
て、第2図にも示すように、上記天板1の両側の外側縁
部の下面に所定幅所定深さの係合凹部20が形成され、こ
の係合凹部20の内側端部21の中央部には所定長さのスリ
ット状の係止孔22が穿設され、この係止孔22によって、
天板1下面の係合凹部20と天板1上面が水平に連通して
いる。
そして、第1図において、25はそれぞれ金属板から成
る断面コ字状のシャーシで、この両側一対のシャーシ25
は、垂直にかつ互いにコ字状断面の凹部側を対向して平
行に配置されるもので、第2図にも示すように、それぞ
れの上端部から上記天板1の係合凹部20の幅とほぼ同じ
幅の取付片26が内側方に向かって直角につまり水平に折
曲形成され、この各取付片26の先端縁部27の中央部には
天板1のスリット状の係止孔22の長さとほぼ同じ幅の係
合片28が突設され、この係合片28を上記天板1の係止孔
22に挿通した状態で、取付片26が天板1の係合凹部20
に、タッピングねじ等のねじ29によって、螺着され、こ
れによって、両側一対のシャーシ25が天板1の外側下部
に垂直状に取付けられている。
る断面コ字状のシャーシで、この両側一対のシャーシ25
は、垂直にかつ互いにコ字状断面の凹部側を対向して平
行に配置されるもので、第2図にも示すように、それぞ
れの上端部から上記天板1の係合凹部20の幅とほぼ同じ
幅の取付片26が内側方に向かって直角につまり水平に折
曲形成され、この各取付片26の先端縁部27の中央部には
天板1のスリット状の係止孔22の長さとほぼ同じ幅の係
合片28が突設され、この係合片28を上記天板1の係止孔
22に挿通した状態で、取付片26が天板1の係合凹部20
に、タッピングねじ等のねじ29によって、螺着され、こ
れによって、両側一対のシャーシ25が天板1の外側下部
に垂直状に取付けられている。
なお、上記ねじ29に対する天板1の係合凹部20の通孔
32とシャーシ25の取付片26の螺着孔33は、取付片26の先
端縁部27が係合凹部20の内側端部21に当接した状態で、
一致するようになっており、しかも、係合凹部20の幅と
取付片26の幅がほぼ同じなので、係合凹部20の両側端部
34に取付片26の両側縁部35が当接し、さらに、天板1の
スリット状の係止孔22の長さとシャーシ25の係合片28の
幅がほぼ同じなので、係止孔22の両端部36に係合片28の
両側縁部37が当接するようになっている。
32とシャーシ25の取付片26の螺着孔33は、取付片26の先
端縁部27が係合凹部20の内側端部21に当接した状態で、
一致するようになっており、しかも、係合凹部20の幅と
取付片26の幅がほぼ同じなので、係合凹部20の両側端部
34に取付片26の両側縁部35が当接し、さらに、天板1の
スリット状の係止孔22の長さとシャーシ25の係合片28の
幅がほぼ同じなので、係止孔22の両端部36に係合片28の
両側縁部37が当接するようになっている。
そして、上記両側のシャーシ25の下端部に下枠として
の環状の化粧枠40がねじ41によって取付けられ、この化
粧枠40が上記反射鏡16の下端開口部の周囲を囲繞し、こ
の化粧枠40の円形の開口部42が反射鏡16の下端開口部及
び上記蛍光ランプ4に対する透光部として機能する。
の環状の化粧枠40がねじ41によって取付けられ、この化
粧枠40が上記反射鏡16の下端開口部の周囲を囲繞し、こ
の化粧枠40の円形の開口部42が反射鏡16の下端開口部及
び上記蛍光ランプ4に対する透光部として機能する。
また、上記両側のシャーシ25にはそれぞれ図示しない
スリットがその長さ方向つまり垂直方向に形成され、こ
のスリットにシャーシ25の外側から取付金具45の係合部
46が係合され、この取付金具45の係合部46に金属ばね線
条を折曲した押えばね47が係合され、図示のように、押
えばね47を下方に位置させると、この押えばね47によっ
て、取付金具45を、シャーシ25に固定することができ、
そして、図示の状態から、押えばね47を上方に回動する
と、取付金具45をシャーシ25のスリットに沿って上下方
向に移動することができるようになっている。
スリットがその長さ方向つまり垂直方向に形成され、こ
のスリットにシャーシ25の外側から取付金具45の係合部
46が係合され、この取付金具45の係合部46に金属ばね線
条を折曲した押えばね47が係合され、図示のように、押
えばね47を下方に位置させると、この押えばね47によっ
て、取付金具45を、シャーシ25に固定することができ、
そして、図示の状態から、押えばね47を上方に回動する
と、取付金具45をシャーシ25のスリットに沿って上下方
向に移動することができるようになっている。
したがって、この実施例のダウンライトは、天井板48
に形成した開口部に天板1から両側一対のシャーシ25の
下端部までの部分を挿入し、化粧枠40を天井板48の下面
に当接し、押えばね47を操作して、取付金具45を天井板
48の下面に当接し、この状態で、取付金具45をその位置
に固定すると、天井板48が化粧枠40と取付け金具45によ
って上下から挟持されるので、天井に埋設して使用する
ことができる。
に形成した開口部に天板1から両側一対のシャーシ25の
下端部までの部分を挿入し、化粧枠40を天井板48の下面
に当接し、押えばね47を操作して、取付金具45を天井板
48の下面に当接し、この状態で、取付金具45をその位置
に固定すると、天井板48が化粧枠40と取付け金具45によ
って上下から挟持されるので、天井に埋設して使用する
ことができる。
そして、組立に際して、天板1にシャーシ25の取付片
26を螺着するときには、取付片26を、天板1の係合凹部
20に係合して、係合凹部20に沿って内側方にスライドさ
せると、取付片26の係合片28を係合凹部20の係止孔22に
挿通することができ、止まるまで入れた状態で、係合凹
部20の通孔32と取付片26の螺着孔33が一致するので、そ
のまま、ねじ29を通孔32に挿通して螺着孔33に螺着する
ことができる。
26を螺着するときには、取付片26を、天板1の係合凹部
20に係合して、係合凹部20に沿って内側方にスライドさ
せると、取付片26の係合片28を係合凹部20の係止孔22に
挿通することができ、止まるまで入れた状態で、係合凹
部20の通孔32と取付片26の螺着孔33が一致するので、そ
のまま、ねじ29を通孔32に挿通して螺着孔33に螺着する
ことができる。
そして、この状態で、取付片26の先端縁部27及び両側
縁部35が係合凹部20の内側端部21及び両側端部34に当接
するので、天板1の係合凹部20にシャーシ25の取付片26
が位置決めされ、したがって、ねじ29の締着の際に、天
板1に対してシャーシ25の取付片26が回転することがな
く、組立作業が極めて容易となる。
縁部35が係合凹部20の内側端部21及び両側端部34に当接
するので、天板1の係合凹部20にシャーシ25の取付片26
が位置決めされ、したがって、ねじ29の締着の際に、天
板1に対してシャーシ25の取付片26が回転することがな
く、組立作業が極めて容易となる。
なお、この実施例では、天板1の係合凹部20を天板1
の下面に形成し、シャーシ25の取付片26を天板1の下面
に固定したが、これに限らず、天板1の係合凹部20を天
板1の上面に形成し、シャーシ25の取付片26を天板1の
上面に固定してもよく、また、下枠として環状の化粧枠
40を用い、その開口部42を透光部としたが、これに限ら
ず、透光性を有するガラスやプラスチックから成る透光
板を透光部としたものでもよく、そして、ランプも蛍光
ランプ4に限らず、白熱電球を用いたものでもよい。
の下面に形成し、シャーシ25の取付片26を天板1の下面
に固定したが、これに限らず、天板1の係合凹部20を天
板1の上面に形成し、シャーシ25の取付片26を天板1の
上面に固定してもよく、また、下枠として環状の化粧枠
40を用い、その開口部42を透光部としたが、これに限ら
ず、透光性を有するガラスやプラスチックから成る透光
板を透光部としたものでもよく、そして、ランプも蛍光
ランプ4に限らず、白熱電球を用いたものでもよい。
上述したように、本発明によれば、ダウンライトの組
立に際して、天板にシャーシの取付片を螺着するときに
は、取付片を、天板の係合凹部に係合して、係合凹部に
沿って内側方にスライドさせると、取付片の係合片を係
合凹部の係止孔に挿通することができ、この状態で、取
付片の先端縁部及び両側縁部を係合凹部の内側端部及び
両側端部に当接して、天板の係合凹部にシャーシの取付
片が位置決めし、ねじで天板の係合凹部にシャーシの取
付片を螺着するので、ねじの締着の際に、天板に対して
シャーシの取付片が回転することがなく、組立作業が極
めて容易となる。
立に際して、天板にシャーシの取付片を螺着するときに
は、取付片を、天板の係合凹部に係合して、係合凹部に
沿って内側方にスライドさせると、取付片の係合片を係
合凹部の係止孔に挿通することができ、この状態で、取
付片の先端縁部及び両側縁部を係合凹部の内側端部及び
両側端部に当接して、天板の係合凹部にシャーシの取付
片が位置決めし、ねじで天板の係合凹部にシャーシの取
付片を螺着するので、ねじの締着の際に、天板に対して
シャーシの取付片が回転することがなく、組立作業が極
めて容易となる。
第1図は本発明のダウンライトの一実施例の一部を断面
にした正面図、第2図はその要部の分解斜視図である。 1……天板、3……ソケット、4……ランプとしての蛍
光ランプ、16……反射鏡、20……係合凹部、21……内側
端部、22……係止孔、25……シャーシ、26……取付片、
27……先端縁部、28……係合片、34……両側端部、35…
…両側縁部、40……下枠としての化粧枠、42……投光部
としての開口部。
にした正面図、第2図はその要部の分解斜視図である。 1……天板、3……ソケット、4……ランプとしての蛍
光ランプ、16……反射鏡、20……係合凹部、21……内側
端部、22……係止孔、25……シャーシ、26……取付片、
27……先端縁部、28……係合片、34……両側端部、35…
…両側縁部、40……下枠としての化粧枠、42……投光部
としての開口部。
Claims (1)
- 【請求項1】下部にソケットを介してランプを取付ける
天板と、この天板の外側部に取付けられて下方に伸びる
複数のシャーシと、この複数のシャーシの下部に取付け
られ上記ランプに対する透光部を有する下枠と、上記天
板、シャーシ及び下枠の間に位置して上記ランプを囲繞
する反射鏡とを備え、 上記シャーシの上端部から内側方に水平な取付片を折曲
するとともに、この取付片の先端縁部に係合片を突設
し、上記天板の外側縁部の下面に上記取付片に対する係
合凹部を形成するとともに、この係合凹部の内側端部に
上記係合片を挿通する係止孔を穿設し、 上記係合片を上記係止孔に挿通し、上記取付片の先端縁
部及び両側縁部を上記係合凹部の内側端部及び両側端部
に当接した状態で、取付片を係合凹部に螺着することを
特徴とするダウンライト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1060148A JP2625201B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ダウンライト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1060148A JP2625201B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ダウンライト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02239508A JPH02239508A (ja) | 1990-09-21 |
JP2625201B2 true JP2625201B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=13133775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1060148A Expired - Fee Related JP2625201B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ダウンライト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2625201B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6664217B2 (ja) * | 2015-12-29 | 2020-03-13 | アイリスオーヤマ株式会社 | 照明装置 |
-
1989
- 1989-03-13 JP JP1060148A patent/JP2625201B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02239508A (ja) | 1990-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2625201B2 (ja) | ダウンライト | |
JP2625202B2 (ja) | ダウンライト | |
JP2709878B2 (ja) | 照明器具 | |
CN217635489U (zh) | 带档位调节的工作灯 | |
JPH06139808A (ja) | 電気部品保持装置 | |
JPH079293Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH11306843A (ja) | 照明器具 | |
JP2599729Y2 (ja) | 照明器具 | |
JP2018063825A (ja) | Ledランプ | |
JPS6222963Y2 (ja) | ||
JPS5921447Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH06150713A (ja) | 照明器具 | |
JP4036254B2 (ja) | 照明器具の光制御部材の取付構造 | |
JP2500422Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH04123778A (ja) | 片口金ランプソケットおよび照明器具 | |
JPH0735219Y2 (ja) | 埋込型照明器具 | |
JPS62268001A (ja) | 埋込み形蛍光灯器具 | |
JPS6213286Y2 (ja) | ||
JP2881198B2 (ja) | 照明器具 | |
KR200327083Y1 (ko) | 방전램프 장치 | |
JPH0637524Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH03110702A (ja) | 照明器具 | |
JPH05128906A (ja) | 天井直付け形照明器具 | |
JPH03110706A (ja) | 照明器具 | |
JPH07320527A (ja) | 間接型照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |