JPS6213286Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213286Y2
JPS6213286Y2 JP1873981U JP1873981U JPS6213286Y2 JP S6213286 Y2 JPS6213286 Y2 JP S6213286Y2 JP 1873981 U JP1873981 U JP 1873981U JP 1873981 U JP1873981 U JP 1873981U JP S6213286 Y2 JPS6213286 Y2 JP S6213286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
shaped locking
shade body
lighting
mounting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1873981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1873981U priority Critical patent/JPS6213286Y2/ja
Publication of JPS57132317U publication Critical patent/JPS57132317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213286Y2 publication Critical patent/JPS6213286Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、室内照明用として使用され
る照明器具に関する。
従来、この種の照明器具は、第1図及び第2図
に示されるように、例えば、室内天井のような、
基板aに倒伏皿状をなす取付基板bを各木ねじの
ような取付部材cによつて固着し、この取付基板
bにチヤンネル状をなすソケツト取付部材dを設
け、このソケツト取付部材dにランプソケツトe
を垂設し、このランプソケツトeに電球(ラン
プ)fを挿着し、さらに、上記取付基板bの内側
に略半球形をなすガラスグローブによる照明笠体
gの上部開口部g1を嵌合し、この上部開口部g1
外周面に形成された周溝g2に上記取付基板bに、
予め、螺装された複数の止ねじhで抜け落ちない
ようにして固定したものである。
しかしながら、上述した従来の照明器具は、取
付基板bに照明笠体gの周溝g2を、各止ねじhに
よつて、側方より締付けて固定する関係上、上記
照明笠体gが亀裂を生じたり、損傷するおそれが
あるばかりでなく、上記止ねじhと上記照明笠体
gの周溝g2とが位置ずれすると、静粛に固定され
ず、しかも、電球交換時における照明笠体gの取
付操作が面倒である等の難点がある。
本考案は、上述した難点を解消するために、ラ
ンプソケツトを内蔵した取付基板の内周壁面にL
字形係止部材を設け、このL字形係止部材に切欠
傾斜部を有する照明笠体を着脱自在に係合するよ
うにし、これにより、照明笠体を損傷することな
く、ランプ交換時の取付操作を簡素化して、確実
に挿着し得るようにしたことを目的とする照明器
具を提供するものである。
以下、本考案を図示の一実施例について説明す
る。
第3図乃至第7図において、符号1は室内天井
のような基板2に各取付部材3によつて固着され
る倒伏皿状をなす取付基板であつて、この取付基
板1の底板1aの中央部にはチヤンネル状をなす
ソケツト取付板4が設けられており、このソケツ
ト取付板4にはランプソケツト5が垂設されてい
る。又、このランプソケツト5には電球(ラン
プ)6が着脱し得るように挿着されている。
一方、上記取付基板1の内周壁面1bには、第
5図に示されるように、少なくとも一対をなすL
字形係止部材7が設けられており、このL字形係
止部材7は、直角に折曲げられた垂直部7aと水
平部7bとより構成されている。又、この水平部
7bには上方へ膨出した複数の条堤8及び複数の
スリツト9が形成されており、この水平部7bは
上・下方向に弾力を生じるようになつている。即
ち、上記L字形係止部材7の複数のスリツト9に
よつて、上方に膨出した条堤8に弾力を附勢して
いるので、上記L字形係止部材7と取付基板1と
の取付位置が、条堤8の高さとスリツト7との弾
力によつて取付許容範囲の自由度を大きくして弾
発的に照明笠体10が緊締して取付けられるよう
になつている。
他方、上記L字形係止部材7を貼設した上記取
付基板1の内側には、略半球形をなす照明笠体1
0の上部開口部10aが嵌合し得るようにして設
けられており、この上部開口部10aの外周面に
は、少なくとも一対をなす切欠傾斜部11が設け
られている。特に、この切欠傾斜部11は上記L
字形係止部材7の水平部7bの嵌入する嵌入口1
1a及び傾斜面11b、水平面11cとが連続し
て形成されている。又、上記照明笠体10の上部
開口部10aの外周端面と上記L字形係止部材7
の垂直部7aの内側面との間に形成される間隙1
2は、上記照明笠体10の上部開口部10aに形
成された咽喉部10cと上記水平部7bの内端縁
との間に設けられる間隙13よりも狭く形成され
ている。即ち、上記間隙13は上記間隙12より
も広く形成されているので、取付時、照明笠体1
0を回動するとき、上記L字形係止部材7の水平
部7bの内端縁が上記照明笠体10の咽候部面1
0cに接触しないようになり、しかも、上記咽候
部面10cは上記条堤8に接触するようになつて
いる。しかして、上記L字形係止部材7の水平部
7bの内端部が、上記照明笠体10の咽候部面1
0cに接触しないように構成されているので、照
明笠体10を挿着するとき、破損するおそれがな
い。つまり、この照明笠体10は、例えば、ガラ
ス材で構成されており、他方、上記L字形係止部
材7の内端縁は、プレス加工によつて粗雑に切断
されているために“バリ”を形成している。しか
して、上記照明笠体10の挿着時上記間隔13を
上記間隙12よりも大きく形成している関係上、
上記照明笠体10の上部開口部10aの外周が上
記L字形係止部材7の内周面に先に接触するよう
になるため、照明笠体10が上記バリに衝合して
ヒビ割れを生じたり、破損するおそれはない。
従つて、本考案による電球6をランプソケツト
5に挿着した後、照明笠体10を上記取付基板1
の各L字形係止部材7に取り付ける場合、第3図
に示されるように、照明笠体10の各嵌入口11
aを上記各L字形係止部材7の直下に位置させ、
次に、上記照明笠体10自体を回動する。する
と、上記各L字形係止部材7の水平部7bが上記
照明笠体10の切欠傾斜部11の傾斜面11bに
沿つて当接すると共に、他方、上記取付基板1の
下端縁1bが上記照明笠体10の肩部10bに接
触するようになる。(第6図参照)。次に、上記照
明笠体10をさらに、同一方向へ回動すると、第
7図に示されるように、上記水平面11cと弾性
を有する水平部7bとが弾発的に緊定されるか
ら、上記取付基板1と上記照明笠体10とが実質
的に一体に固定される。
このようにして、本考案による照明笠体10は
複数の止ねじhを使用することなく、取付基板1
に着脱自在に、しかも、1行程で取付けることが
できる。
次に、第8図に示される実施例は、本考案の他
の実施例であつて、これは、ランプソケツト5を
固定するチヤンネル状をなすソケツト取付板4を
遮熱し得るように反射板を兼ねた片時のソケツト
取付板4′に代えたものであり、このソケツト取
付板4′の反射面4′aを電球6に近接して設ける
ことにより、基板2から引出されるリード線12
を加熱しないようにしたものであつて、上述した
実施例と同じ内容をなすものである。
因に、上述した実施例の切欠傾斜部11はカム
溝部に形成してもよいこと勿論である。さらに
又、上記実施例のL字形係止部材7は、上記取付
基板1の側面を切り起して一体的に形成してもよ
く、さらにこれらの切欠傾斜部11を3箇所以上
設けるように設計変更することは自由である。
以上述べたように本考案によれば、ランプソケ
ツト5を内蔵した取付基板1の内周壁面にL字形
係止部材7を設け、このL字形係止部材7に係合
するようにした切欠傾斜部11を有する照明笠体
10を着脱自在に設けてあるので、従来、この種
の装置よりも、構成部品点数が少なくなるばかり
でなく、取付操作も簡単であり、しかも、取付る
際、照明笠体10等に亀裂や損傷を与えるおそれ
もなくなる等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の照明器具を説明する
ための各図、第3図は本考案による照明器具の分
解斜視図、第4図は本考案の要部のみを示す拡大
断面図、第5図は本考案に組込まれるL字形係止
部材の斜面図、第6図及び第7図は本考案による
作用を説明するための各図、第8図は本考案の他
の実施例を示す図である。 1……取付基板、4……ソケツト取付板、5…
…ランプソケツト、6……電球、7……L字形係
止部材、8……条堤、9……スリツト、10……
照明笠体、11……切欠傾斜部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ランプソケツトを内蔵した取付基板と、この
    取付基板の内周壁面に設けられたL字形係止部
    材と、このL字形係止部材に着脱自在に係合す
    るように設けられた切欠傾斜部を有する照明笠
    体とを具備し照明笠体の咽喉部とL字形係止部
    材の水平部の内端縁の間隙を、上記照明笠体の
    上部開口部の外周端面とL字形係合部材7の垂
    直部との間隙より広く形成したことを特徴とす
    る照明装置。 2 L字形係止部材の水平部に条堤及びスリツト
    を形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の照明器具。
JP1873981U 1981-02-13 1981-02-13 Expired JPS6213286Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1873981U JPS6213286Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1873981U JPS6213286Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132317U JPS57132317U (ja) 1982-08-18
JPS6213286Y2 true JPS6213286Y2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=29816699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1873981U Expired JPS6213286Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213286Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132317U (ja) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213286Y2 (ja)
KR200245082Y1 (ko) 천정매입형 조명등기구의 소켓체결구조
KR100474492B1 (ko) 천정매입형 형광등기구
JPS60164704U (ja) 照明器具付採光装置
CN221004883U (zh) 一种筒灯
JP2500422Y2 (ja) 照明器具
CN208170080U (zh) 一种led照明灯
GB2172389A (en) Oven luminaire
CN214306953U (zh) 一种灯具
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPS5934003Y2 (ja) 照明器具
JPS6250921B2 (ja)
JPH02971Y2 (ja)
KR0121632Y1 (ko) 연속취부형 조명기구
JPS6213285Y2 (ja)
JP2023115536A (ja) Led照明装置
JPH0127532Y2 (ja)
JPS5810245Y2 (ja) じか付形螢光灯器具
JPS60142413U (ja) 照明付採光装置
JPS5821455Y2 (ja) 照明器具
JPS639945Y2 (ja)
JPS6286Y2 (ja)
JPH0110812Y2 (ja)
JPS5813540Y2 (ja) 照明器具
JP2729312B2 (ja) 蛍光灯照明器具