JP3234047B2 - 焼成鉛筆芯及びその製造方法 - Google Patents

焼成鉛筆芯及びその製造方法

Info

Publication number
JP3234047B2
JP3234047B2 JP12261193A JP12261193A JP3234047B2 JP 3234047 B2 JP3234047 B2 JP 3234047B2 JP 12261193 A JP12261193 A JP 12261193A JP 12261193 A JP12261193 A JP 12261193A JP 3234047 B2 JP3234047 B2 JP 3234047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pencil lead
oriented
core
concentric
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12261193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157973A (ja
Inventor
英夫 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP12261193A priority Critical patent/JP3234047B2/ja
Priority to US08/118,030 priority patent/US5430075A/en
Priority to DE4332582A priority patent/DE4332582C2/de
Publication of JPH06157973A publication Critical patent/JPH06157973A/ja
Priority to US08/385,967 priority patent/US5534206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3234047B2 publication Critical patent/JP3234047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/16Making non-propelling pencils
    • B43K19/18Making pencil writing-cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D13/00Pencil-leads; Crayon compositions; Chalk compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • Y10T428/292In coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木軸鉛筆芯、シャープペ
ンシル用の芯に関する。詳しくは、体質材と結合材とを
主材として混練、押出成形後高温で熱処理を施す焼成鉛
筆芯の製造方法において、内部に同心で相似の芯体を埋
め込んだ様な新規な内部構造を有する焼成鉛筆芯及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の木軸鉛筆芯、シャープペンシル用
の芯は、黒鉛、カーボンブラックなどの着色材に、粘
土、天然高分子、合成高分子、ピッチ、アスファルトな
どの結合材を加え、さらに必要に応じて所要の溶剤及び
可塑剤を添加して、これらを混練し、この混練物を線状
体に押出成形した後、900〜1,200℃の温度で焼
成し、得られた焼結体の気孔中に油脂類を含浸させて完
成されている。
【0003】従来の鉛筆芯においても、押出成形時のダ
イスによる高いせん断応力により鱗片状の黒鉛等の体質
材が外周表層部に管状に配向し、強度を高めていること
は知られているが、従来の焼成鉛筆芯の中でも、特に直
径の細いシャープペンシル用芯は芯の強度不足のため、
硬度によっては、いまだに実用強度のレベルに到達して
いない。
【0004】芯の強度を向上させるため種々の方法が提
案されているが、一般的に強度を向上させると濃度は低
下し、書き味も悪くなる傾向を有し、逆にこれらの筆記
性能を向上させると強度が低下する傾向を有するため、
根本的な問題解決とはなっていない。
【0005】一般的なシャープペンシル用芯の横断面の
マトリックス組織を主に鱗片状結晶をなす黒鉛の流れを
とって図4に示す。図に示す如く、外周部のスキン層
(表層部)は、鱗片状黒鉛などの体質材が外表面に平行
して同心円管状に配向しているが、内部マトリックス組
織は体質材が蜂の巣の中の蜂の群れの如くランダムであ
る。
【0006】そこで、このような芯の横断面組織に着目
し、これを改良する方法が種々提案されている。特公昭
62−33957号公報では、材料を第1段ノズルに
て、星形の様に外表面に凸凹を有する異形線状に押し出
し、次に第2段ノズルにて、この異形線状材を所定の外
径の線状に押出成形することが開示されている。これで
は、内部まで体質材を配向させるには未だ不充分であ
る。
【0007】特公昭62−36880号公報では、材料
を第1段ノズルにて、複数の細線に押し出し、次に第2
段ノズルにて、これらの細線をまとめて所定の外径の線
状に押出成形することが開示されている。これも、従来
の鉛筆芯の外周表層部に沿っての配向を内部においても
形成させようとするものであるが、実際には第2段ノズ
ルにて、最初の配向が乱れてしまうばかりでなく、配向
が保たれたと仮定しても複数の細線の半分の側面では体
質材が半径方向に配向されることになる。
【0008】特開平4−139274号公報では、芯の
横断面における体質材の配向が中央部から外周部に向っ
て放射状となっている鉛筆芯が開示されている。これは
垂直筆記するプロッターなど、筆跡の濃度を濃くするこ
とを目的としているが、体質材が全体的に放射状に平行
配列しているため、熱処理過程で生ずる芯の外周部から
中央部に向かう収縮応力によって、体質材の平行配列に
沿って亀裂が生じ易いなどの欠点を有している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、芯の
外周表層部に同心円管状に体質材が配向しているのみな
らず、内部に同心で、この外周表層部と相似の芯体を少
なくとも1つ埋め込んだ如き構造を有し、その他の部分
はランダムないし放射状組織を有し、濃度を低下させる
ことなく、曲げ強度を飛躍的に向上させ、強度と濃度の
バランスの優れた鉛筆芯を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、体質材と結
合材を主材とする混練体を押出成形するに当り、押出ノ
ズル上流部に、ノズル口へ向かって連続的に流路断面積
が減少する、複数の同心円錐管状の整流板を設けて、芯
体を押出成形した。その芯体の焼成後の横断面組織を調
べた所、内部に円管状の組織がみられたので、平成4年
9月25日体質材が中心部から外周部に至るまで同心円
管状に配向してなる鉛筆芯として特許出願した。
【0011】平成4年9月29日に、特開平4−272
971号公報が公開され、横断面における体質材の配向
が同心状となっている鉛筆芯と称して公開された。その
製造方法は側壁に放射状溝を有し、また中央部に貫通孔
を有する錐状体をその頂部が押出側となるようにノズル
のテーパー孔部に配したダイスにより押出成形するもの
である。
【0012】明らかに製造方法は異なるにも拘らず、同
様な横断面構造となる事はおかしいので、早速両者を詳
細に追試してみた。その結果、本発明の複数の同心円錐
管状の整流板をノズル口前に設けた装置では、整流板の
枚数により異なるが、従来の外周表層部に同心円管状に
体質材が配向した内部に1つまたは2つ以上の同心で相
似の芯体を埋め込んだような構造を有し、その間は体質
材はランダム又は放射状に配向してなるものであること
を見い出した。横断面の組織の顕微鏡写真を図12に示
す。
【0013】これに対し、特開平4−272971号公
報の装置によると、外周表層部には明らかに厚手の同心
状組織が見られるが、その内部は同心とも放射状ともい
えない複雑な組織となっている。横断面の組織の顕微鏡
写真を図13に示す。この写真によると、この公報の芯
は完全な同心円状の構造ではなく、周辺の厚手の同心状
組織の体質材の緻密性が高まりすぎて強度は向上するも
のの筆記時に極端に摩耗し難い、濃度の出ない芯体とな
ってしまうことを見い出した。
【0014】これに対して、本発明の装置によると、複
数の円管状配向の間はランダムまたは放射状となってい
るので、強度と濃度のバランスの優れた鉛筆芯となるこ
とを見い出した。
【0015】即ち本発明は次の通りである。 (1) 鉛筆芯の外周表層部においては、体質材が同心
円管状に配向し、且つ中心部との間の内部において、半
径方向に間隔をおいて該体質材が同心円管状に配向して
いる層を一層以上有しており、残りの部分においては該
体質材がランダムないし放射状に配向してなる鉛筆芯で
ある。
【0016】(2) 体質材と結合材とを主材として
練、押出成形後高温で熱処理を施す焼成鉛筆芯の製造方
法において、押出ノズル上流部に、ノズル口へ向かって
連続的に流路断面積が減少する、複数の同心円錐管状の
整流板を設け、この整流板と押出ノズルとによって押出
成形することを特徴とする焼成鉛筆芯の製造方法であ
る。
【0017】芯の曲げ強度は内部に比較して、外周部の
スキン層ほど高いことは知られているが、これは芯を押
出成形する際のダイス管壁との高いせん断応力によっ
て、外周部の体質材の配向が高まることに起因する。本
発明者が調査した所、例えば呼び径0.5mmの曲げ強
度370MPaを有する硬度HBの芯の場合、スキン層
の強度は1,000MPaもの極めて高い値を有してい
ることを見い出した。
【0018】本発明者は、上記の事実に鑑み、芯の内部
に外周部のスキン層並の同心円管部を形成すべく、複数
の同心円錐管状の整流板をノズル口前に設けた押出装置
で押出成形した所、体質材が中心部から外周部に至るま
で全体的に同心円管状に配向した芯は得られなかった
が、図1、図2、図3に示す如く、整流板の数とか混練
物の粘度などによって異なるが、黒鉛などの体質材が芯
の外周表層部においては同心円管状に配向し、且つ内部
において、半径方向に間隔をおいて、体質材が同心円管
状に配向している層を一層以上有することにより、あた
かも外周部にスキン層を有する芯体の内部に、一回り芯
径の細い相似の芯体を同心状に埋め込んだごとき構造を
とることが判った。
【0019】その間隔をおく中間部は体質材が放射状ま
たはランダムに配向しているので、これが濃度を濃くす
ることに貢献し、内部組織の体質材の配向による補強効
果の増大と相まって、濃度を低下させることなく、強度
を飛躍的に向上させた、強度と濃度のバランスの優れた
鉛筆芯を得た。
【0020】本発明の半径方向に間隔をおいた複数の同
心円管状の体質材配向を得る方法を具体的に説明する。
黒鉛、カーボンブラックなどの着色材に、粘土、天然高
分子、合成高分子、ピッチ、アスファルトなどの結合材
を加え、さらに必要に応じて所要の溶剤及び/又は可塑
剤を添加してこれらを混練し、この混練物を押出成形す
る際、図5及び図6に示す押出ノズル上流部に、ノズル
口へ向かって連続的に流路断面積が減少する、複数の同
心円錐管状の整流板を取り付けた押出用ダイスを用いる
(図5は横断面図、図6は側面図)。
【0021】混練物が整流板の間隙を通過する際に、混
練物中に含まれる黒鉛などの体質材は整流板壁面との高
い剪断応力によって押出方向の配向が高まり、更にテー
パー部を通過し混練物の流れが合流する際に、整流板壁
面に接触する部分は体質材が同心円状に高度に配向する
層を形成し、内部組織のそれ以外の部分は、図1に示す
如く体質材が蜂の巣に蜂が群れる如くランダム状の構造
であったり、図2に示す如く体質材が放射状に配向した
構造を形成する。
【0022】図5、図6の整流板を図7、図8の様にし
ても同様の結果を得る。この整流板の数を増加させたの
が図9、図10である。これらの内部組織の相違は、使
用する体質材及び結合材の種類、整流板の間隙、混練物
が整流板を通過する際の粘度、剪断応力、剪断速度に依
存する。従って所望の構造体を得るためには、任意の押
出条件を設定すれば良い。また図3に示す如く内部組織
中の同心円管状の層状構造の数を2層以上形成させるに
は、図9及び図10に示す様に同心円錐管状の整流板の
数を増やすと良い(図9は横断面図、図10は側面
図)。
【0023】特開平4−139274号で開示されてい
る体質材が中央部から外周部に向かって放射状に配向し
ている鉛筆芯は、熱処理過程で生ずる外周部から中央部
に向かう収縮応力によって、体質材の平行配列に沿って
亀裂が生じ易いなどの欠点を有しているが、本発明にお
ける図2及び図3に示される鉛筆芯は横断面組織の一部
に放射状の組織を有しているにも関わらず亀裂の問題は
発生しない。これは内部組織において体質材が同心円管
状に配向している層を一層以上有している事により、熱
処理過程での収縮応力を適度に緩和するものと思われ
る。このようにして押出成形によって得られた線状体を
900〜1200℃の温度で焼成し、得られた焼結体の
気孔中に油脂類を含浸させることにより本発明の鉛筆芯
を得ることが出来る。
【0024】本発明に用いられる体質材は、天然黒鉛、
人造黒鉛、キッシュ黒鉛、カーボンブラック、コークス
粉末、雲母、タルク、窒化ほう素などの一種または二種
以上を選択し、平均粒径50μm以下、好ましくは1〜
10μmの粒子径のものを用いると良い。粒子径が50
μm超の場合は強度が発現せず、又粒子径が1μm未満
の場合は体質材の配向性が劣り、強度が発現しないばか
りでなく硬度だけが硬くなる傾向を有するので好ましく
ない。
【0025】又、本発明に用いられる粘結材としては、
カオリナイト、ハロイサイト、モンモリロナイト、ベン
トナイトなどの粘土鉱物、塩化ビニル樹脂、塩素化塩化
ビニル樹脂、ポリビニルアルコールなどの熱可塑性樹
脂、フラン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの
熱硬化性樹脂、リグニン、セルロース、トランガントガ
ムなどの天然高分子物質、石油アスファルト、コールタ
ールピッチ、ナフサ分解ピッチ、合成樹脂の乾留ピッチ
などのピッチ類から選択される一種または二種以上を用
いると良い。
【0026】さらには、高せん断力を加えて行う混練時
の特性向上及び/又は押出成形の特性向上の目的で、
水、DOP、DBP、TCP、DOA、DAP、プロピ
レンカーボネート、アルコール類、ケトン類、エステル
類などの可塑剤又は溶剤の一種又は二種以上を、必要に
応じて添加しても良い。
【0027】
【実施例】次に本発明を実施例により、更に具体的に説
明するが、本発明はこの実施例によって何等限定される
ものではない。 (実施例1) (重量部) 黒鉛(天然鱗状黒鉛) 50部 ポリ塩化ビニル 50部 ステアリン酸塩 1部 ジオクチルフタレート(DOP) 20部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合分散し、加圧ニー
ダー、二本ロールで混練した後、図5及び図6に示す同
心円錐管状の整流板を取り付けた押出用ダイスを用いて
線状体に押出成形した後、これから残留する可塑剤を除
去すべく空気中で180℃にて10時間熱処理して固化
して、しかるのち窒素雰囲気中にて300℃迄は10℃
/hr、300℃から1,000℃迄は30℃/hrで
昇温させ、1,000℃にて1時間焼成し、最後にアル
ファーオレフィンオリゴマー(ライオン(株)製、リポ
ルーブ20)中に浸漬して油浸させて直径0.570m
mのシャープペンシル用芯を得た。得られた芯の横断面
組織は、図2に示す如く、体質材の黒鉛が芯の外周部に
おいては同心円状に配向し、且つ内部組織においても半
径方向に間隔をおいて体質材が同心円状に配向している
層を一層有し、内部組織のそれ以外の部分は、体質材が
放射状に配向した構造を形成していた。また焼成過程で
の亀裂の発生は無かった。
【0028】(実施例2)図9及び図10に示す同心円
錐管状の整流板を取り付けた押出用ダイスを用いて押出
成形した以外、実施例1と同一の材料を用い、同様の工
程を経て、直径0.570mmのシャープペンシル用芯
を得た。得られた芯の横断面組織は、図3に示す如く、
体質材の黒鉛が芯の外周部においては同心円状に配向
し、且つ内部組織においても体質材が同心円状に配向し
ている層を二層有し、内部組織のそれ以外の部分は、体
質材が放射状に配向した構造を形成していた。また焼成
過程での亀裂の発生は無かった。
【0029】 (実施例3) (重量部) 天然鱗状黒鉛 70部 モンモリロナイト粘土 15部 ハロイサイト粘土 15部 水 30部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合分散し、2本ロー
ルで水分を18部程度になるまで充分加熱混練する。得
られた混練物を図7及び図8に示す同心円錐管状の整流
板を取り付けた押出用ダイスを用いて線状体に押出成形
した後、空気中120℃にて20時間熱処理して残留水
分を除去し、窒素雰囲気中で1,200℃まで10時
間、1,200℃にて1時間焼成し、最後に動物油中に
浸漬して油浸させて直径2.05mmの木軸鉛筆芯を得
た。得られた鉛筆芯の横断面組織は、図1に示す如く、
体質材の黒鉛が芯の外周部においては同心円状に配向
し、且つ内部組織においても体質材が同心円状に配向し
ている層を一層有し、内部組織のそれ以外の部分は、体
質材が蜂の巣に蜂が群れる如くランダム状の構造を形成
していた。また焼成過程での亀裂の発生はなかった。
【0030】(比較例1)図11に示す押出用ダイスを
用いて押出成形した以外、実施例1と同一の材料を用
い、同様の工程を経て、直径0.570mmのシャープ
ペンシル用芯を得た。得られた芯の横断面組織は、図4
に示す如く従来の組織構造を有していた。
【0031】(比較例2)図11に示す押出用ダイスを
用いて押出成形した以外、実施例3と同一の材料を用
い、同様の工程を経て、直径2.05mmの木軸鉛筆芯
を得た。得られた鉛筆芯の横断面組織は、図4に示す如
く従来の組織構造を有していた。前記により製造した実
施例1,2,3、比較例1,2の芯について、JISS
6005に準拠して、曲げ強度(MPa)、濃度
(D)、硬度を試験した。その結果を次の表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】実施例の結果より明らかなように、本発
明による、芯の横断面組織において、体質材が芯の外周
表層部においては同心円管状に配向し、且つ内部組織に
おいても体質材が同心円管状に配向している層を一層以
上有している鉛筆芯は、濃度を低下させることなく強度
を飛躍的に向上させた、強度と濃度のバランスの極めて
優れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の芯の断面の組織の模式図で外周表層部
の同心円管状の配向の外に内部にもう1つの同心円管状
の配向を有し、他はランダム組織のもの。
【図2】本発明の芯の断面の他の組織の模式図で、図1
の2つの同心円管状の配向の他の部分が中心からの放射
状組織となっているもの。
【図3】本発明の芯の断面の他の組織の模式図で、同心
円管状の配向を3個有し、他の部分が中心からの放射状
組織となっているもの。
【図4】従来の外周表層部のみに同心円管状配向を有す
るもの。
【図5】本発明の鉛筆芯の押出成形時にノズル口の前に
配置する整流板の水平面断面図を示す。
【図6】図5の押出用ダイスの中心線を通る垂直面断面
図を示す。
【図7】図5の変形の整流板で、中央に中心孔を有して
いないものの水平面断面図。
【図8】図7の押出用ダイスの中心線を通る垂直面断面
図を示す。
【図9】図7の整流板の数を増加させたものの水平面断
面図。
【図10】図9の押出用ダイスの中心線を通る垂直面断
面図を示す。
【図11】従来の鉛筆芯の押出用ダイスの中心線を通る
垂直面断面図。
【図12】本発明の芯の横断面の黒鉛の結晶の粒子配列
構造を示す顕微鏡写真である。
【図13】特開平4−272971号公報の芯の横断面
の黒鉛の結晶の粒子配列構造を示す顕微鏡写真である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛筆芯の外周表層部においては、体質材
    が同心円管状に配向し、且つ中心部との間の内部におい
    て、半径方向に間隔をおいて該体質材が同心円管状に配
    向している層を一層以上有しており、残りの部分におい
    ては該体質材がランダムないし放射状に配向してなる焼
    成鉛筆芯。
  2. 【請求項2】 体質材と結合材とを主材として混練、押
    出成形後高温で熱処理を施す焼成鉛筆芯の製造方法にお
    いて、押出ノズル上流部に、ノズル口へ向かって連続的
    に流路断面積が減少する、複数の同心円錐管状の整流板
    を設け、この整流板と押出ノズルとによって押出成形す
    ることを特徴とする焼成鉛筆芯の製造方法。
JP12261193A 1992-09-25 1993-05-25 焼成鉛筆芯及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3234047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12261193A JP3234047B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-25 焼成鉛筆芯及びその製造方法
US08/118,030 US5430075A (en) 1992-09-25 1993-09-08 Baked pencil leads and method for preparing same
DE4332582A DE4332582C2 (de) 1992-09-25 1993-09-24 Gebrannte Bleistiftminen und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US08/385,967 US5534206A (en) 1992-09-25 1995-02-09 Method for preparing baked pencil leads using concentric straightening plates

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-256307 1992-09-25
JP25630792 1992-09-25
JP12261193A JP3234047B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-25 焼成鉛筆芯及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157973A JPH06157973A (ja) 1994-06-07
JP3234047B2 true JP3234047B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=26459708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12261193A Expired - Lifetime JP3234047B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-25 焼成鉛筆芯及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5430075A (ja)
JP (1) JP3234047B2 (ja)
DE (1) DE4332582C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205184B2 (ja) * 1994-08-12 2001-09-04 三菱鉛筆株式会社 焼成鉛筆芯及びその製造方法
DE102005004175B4 (de) * 2005-01-26 2013-11-28 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Mine für Schreib-, Zeichen- oder Malgeräte
JP5855466B2 (ja) * 2012-01-10 2016-02-09 三菱鉛筆株式会社 鉛筆芯及びその製造方法
CN103818152B (zh) * 2014-02-26 2017-05-17 杨璨然 一种新型铅笔的使用方法
DE102014013200A1 (de) * 2014-09-06 2016-03-10 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Mine für ein Schreib-, Zeichen- und/oder Malgerät.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168509A (en) * 1965-02-02 figure
US1911858A (en) * 1930-12-03 1933-05-30 Bell Telephone Labor Inc Extrusion die
US1978163A (en) * 1931-09-16 1934-10-23 Allen Bradley Co Method of making electrical resistance units
NL80121C (ja) * 1948-06-28 1900-01-01
US2790202A (en) * 1952-03-31 1957-04-30 Lorenian Zareh Method and apparatus for manufacturing pencils
US3254143A (en) * 1963-07-29 1966-05-31 Pennsalt Chemicals Corp Method for molding carbonized bodies
US3350485A (en) * 1964-06-05 1967-10-31 Union Carbide Corp Apparatus for and method of controlling the t/l ratio of the cte in extruded carbonaceous stock
GB1207952A (en) * 1966-07-06 1970-10-07 Mini Of Technology Improvements in or relating to extrusion apparatus
US3791504A (en) * 1969-11-24 1974-02-12 Hasbro Industries Inc Apparatus for handling and drying pencil leads
US3843756A (en) * 1972-06-02 1974-10-22 Berol Corp Method for forming boards from particles
DE2532444C3 (de) * 1975-07-19 1979-04-12 Fr. Ehrhardt Bleistiftmaschinenfabrik Gmbh & Co, 8500 Nuernberg Vakuumstrangpresse zum Fertigpressen von Schreibstiftminen
US4209332A (en) * 1978-08-24 1980-06-24 Sakura Color Products Corp. Method for manufacturing pencil leads
US4371632A (en) * 1981-04-24 1983-02-01 Empire Enterprises, Inc. Compositions, processes, and writing elements employing resins of the thermosetting type
DE3706977A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-22 Buchtal Gmbh Verfahren zur herstellung von blei- und farbstiften
US4826422A (en) * 1988-01-13 1989-05-02 The Firestone Tire & Rubber Company Restriction insert for an extrusion die
JPH01278587A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Pentel Kk 鉛筆芯の製造方法
DE3835241C2 (de) * 1988-10-15 1994-08-11 Staedtler Fa J S Verfahren zur Herstellung von Bleistiftminen
JP2906626B2 (ja) * 1990-09-29 1999-06-21 ぺんてる株式会社 鉛筆芯及びその製造方法
JP2985329B2 (ja) * 1991-02-27 1999-11-29 ぺんてる株式会社 鉛筆芯及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4332582A1 (de) 1994-03-31
JPH06157973A (ja) 1994-06-07
DE4332582C2 (de) 1999-07-08
US5534206A (en) 1996-07-09
US5430075A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3512326A1 (de) Elektrodenmaterial fuer brennstoffzellen und verfahren zu seiner herstellung
DE102017002265A1 (de) Wabenstruktur
JP3234047B2 (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
DE1569267C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohlewerkstoffen
JP3585571B2 (ja) 焼成鉛筆芯の製造方法
JP3205184B2 (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
WO2017077024A1 (de) Verfahren zur herstellung von kohlenstoffhaltigen keramischen bauteilen
DE3335638C2 (ja)
JP3234050B2 (ja) 非焼成色鉛筆芯
DE3050618A1 (en) Silicon carbide bodies
JPH07216286A (ja) 焼成鉛筆芯とその製造方法
US4882103A (en) Process for producing carbon product having coarse and dense structure
JP5621480B2 (ja) 焼成鉛筆芯
DE3011056A1 (de) Formmasse, insbesondere fuer teile von akustischen geraeten, sowie aus dieser masse geformte tonarme, membrane und tonkopfgehaeuse
DE102019220269B4 (de) Additives Herstellverfahren für multidirektionale Elektroden
DE1671456A1 (de) Gasdiffusionselektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2906626B2 (ja) 鉛筆芯及びその製造方法
JP2985329B2 (ja) 鉛筆芯及びその製造方法
DE2933434C2 (de) Tonkopfgehäuse für Tonarme von Plattenspielern sowie Verfahren zur Herstellung der Tonkopfgehäuse
DE2325163B2 (de) Verfahren zum Herstellen von Kohlenstoffkörpern
JPS6236880B2 (ja)
JP4282116B2 (ja) 焼成色鉛筆芯の製造方法
JPH08183924A (ja) 鉛筆芯
JPH09208877A (ja) 焼成鉛筆芯
JPH0542987B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term