JP3205184B2 - 焼成鉛筆芯及びその製造方法 - Google Patents

焼成鉛筆芯及びその製造方法

Info

Publication number
JP3205184B2
JP3205184B2 JP19050294A JP19050294A JP3205184B2 JP 3205184 B2 JP3205184 B2 JP 3205184B2 JP 19050294 A JP19050294 A JP 19050294A JP 19050294 A JP19050294 A JP 19050294A JP 3205184 B2 JP3205184 B2 JP 3205184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pencil lead
graphite
extrusion
core
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19050294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853642A (ja
Inventor
英夫 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP19050294A priority Critical patent/JP3205184B2/ja
Priority to US08/506,681 priority patent/US5801215A/en
Priority to DE69519342T priority patent/DE69519342T2/de
Priority to EP95112711A priority patent/EP0696626B1/en
Publication of JPH0853642A publication Critical patent/JPH0853642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205184B2 publication Critical patent/JP3205184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/16Making non-propelling pencils
    • B43K19/18Making pencil writing-cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D13/00Pencil-leads; Crayon compositions; Chalk compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャープペンシル用芯
に関する。詳しくは、体質材である黒鉛と結合材を主材
とし、これに気孔形成剤を配合し、混練、押出成形後高
温で熱処理を施す焼成鉛筆芯に関するもので、芯体中の
黒鉛が押出軸方向に高度に配向し、強度、濃度、筆記性
能をバランスよく兼ね備えた焼成鉛筆芯及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の木軸鉛筆芯、シャープペンシル用
の芯は、黒鉛、カーボンブラックなどの着色材に、粘
土、天然高分子、合成高分子、ピッチ、アスファルトな
どの結合材を加え、さらに必要に応じて所要の溶剤及び
可塑剤を添加して、これらを混練し、この混練物を線状
体に押出成形した後、900〜1,200℃の温度で焼
成し、得られた焼結体の気孔中に油脂類を含浸させて完
成されている。
【0003】従来の焼成鉛筆芯の中でも、特に直径の細
いシャープペンシル用芯は芯の強度不足のため、硬度に
よっては、いまだに実用強度のレベルに達していない。
芯の強度を向上させるための方法として種々の方法が提
案されている。例えば特開昭62−64876号公報に
は、着色材と結合材と可塑剤または溶剤とを含む混練物
中の可塑剤または溶剤を抽出除去した後、押出成形する
方法が提案されている。
【0004】特開昭62−129370号公報には、書
き味を損なうことなく強度を高める方法として、グラフ
ァイトウィスカーを配合する鉛筆芯の製造方法が提案さ
れている。
【0005】また特開昭63−156873号公報に
は、濃度が一定で、折れにくく、かつ滑らかな運筆性を
備えたシャープペンシル芯として、アルミネート系カッ
プリング剤を添加したものが提案されている。これらの
方法は追試の結果、全て強度は向上するものの、濃度は
低下し、書き味も悪くなる傾向を有している。
【0006】また、芯体中の体質材の配向状態に着目
し、これを改良する方法も種々提案されている。例え
ば、特開昭64−38297号公報では、直径1.8mm
以上の有機焼成芯でヤング率(曲げ弾性率)が1.3×
1011dyn/cm2(13GPa)以上である鉛筆芯が提案さ
れている。これは直径1.8mm以上の太物の有機焼成芯
に限定されたものであり、また芯の曲げ弾性率と強度と
の関係において詳細な説明がなされていない。さらに直
径1.8mm以上の太物の芯では、押出成形時に本発明の
ような高いせん断速度は得られ難い。
【0007】また、特公平1−49750号公報では、
潤滑材として窒化ほう素を主材とする芯において、芯の
押出軸方向に対して垂直にX線を照射して得られるX線
回析における六方晶窒化ほう素の(002)面のピーク
高さと(100)面のピーク高さとの比が40以下であ
る低荷重用芯が提案されている。これは潤滑材として窒
化ほう素を主材とする芯に限定されたものであり、また
X線回析から得られる知見と発明の詳細な説明によれ
ば、板状の窒化ほう素が押出方向にランダムに並び、そ
の結果として押出軸方向に垂直となる窒化ほう素が増加
することを意味しており、本発明とはその思想が全く異
なるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は強度、
濃度、筆記性能をバランスよく兼ね備えた焼成鉛筆芯を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、芯の曲げ弾性率
及びX線回析より求めた芯体中の黒鉛の押出軸方向の配
向度(π)と、芯の強度との間に極めて高い相関性を有
している事を見い出した。これは体質材として用いる黒
鉛結晶が板状かつ偏平で、その理論弾性率が1020GP
aであり、他の素材に比較して極めて高い値を持つこ
と、この黒鉛を黒鉛/炭素結合材によって構成される焼
成鉛筆芯において押出軸方向に高度に配向させることに
より、極めて高い曲げ弾性率と強度を発現させることが
出来る。
【0010】焼成鉛筆芯において必要且つ十分な強度を
発現させるためには、芯体中の黒鉛の押出軸方向の配向
度(π)は0.85以上、好ましくは0.87以上であ
ることが望ましく、芯の曲げ弾性率は100GPa以上、
好ましくは110GPa以上であることが望ましい。これ
によって芯の強度を320MPa以上にすることができ
る。
【0011】尚、配向度(π)は芯体中の黒鉛結晶の押
出軸方向に対する配向の程度を示すもので、この数値が
1に近いほど配向が進んでいることを意味する。X線回
析は、芯の押出軸方向に対して垂直にX線を照射し、方
位角2θを0〜90°スキャンし、(002)面の強度
分布の最大値を示す方位角の位置を確認する(約26°
近傍)。次にこの方位角の位置において芯をX線ビーム
の垂直面内において180°回転することにより、(0
02)面の強度分布をとり、強度最大値の1/2の点に
おける半価幅(H)から(1)式により配向度(π)が
求められる。 配向度(π)=(180−H)/180 (1)式
【0012】芯の曲げ弾性率は曲げ強度測定の際の荷重
をP、支点間距離をL、芯の直径をd、歪み量をδ、円
周率をπとしたとき(2)式により求められる。 曲げ弾性率=4PL3/3πd4δ(GPa) (2)式
【0013】本発明者はこれらの知見をもとに、芯体中
の黒鉛の押出軸方向の配向度(π)を高める具体的手段
として、押出成形時の押出条件に着目し鋭意研究した結
果、押出成形時の押出ノズル直上の背面圧力と、溶融し
た混練物がノズルを通過する時のせん断速度を制御する
ことにより、芯体中の黒鉛の押出軸方向の配向度(π)
と曲げ弾性率が高まり、その結果、強度、濃度、筆記性
能をバランスよく兼ね備えた焼成芯が得られることを見
い出し、本発明を完成した。
【0014】すなわち本発明の要旨は次の通りである。 (1)結合材としての炭素と、体質材として黒鉛が添
加、配合されている焼成鉛筆芯において、X線回析より
求めた黒鉛の押出軸方向の配向度(π)が0.85以上
で、かつ芯の曲げ弾性率が100GPa以上、強度が32
0MPa以上である焼成鉛筆芯。
【0015】(2)体質材である黒鉛と結合材を主材と
し、これに気孔形成剤を配合し、混練、押出し成形後、
高温で熱処理を施す焼成鉛筆芯の製造方法において、押
出成形時の押出ノズル直上の背面圧力が300kg/c
2以上で、かつ溶融した混練物がノズルを通過する時
のせん断速度が5×104(1/sec)以上となるよ
うに押出成形することを特徴とする(1)で規定した物
性値を満たす焼成鉛筆芯の製造方法。
【0016】次に本発明の製造方法について具体的に説
明する。体質材としての黒鉛に、天然高分子、合成高分
子、ピッチ、アスファルトなどの結合材を加え、これに
気孔形成剤を配合し、さらに必要に応じて所要の溶剤及
び可塑剤を添加して、これらを混練し、この混練物を線
状体に押出成形する際、押出ノズル直上の背面圧力が3
00kg/cm2以上、好ましくは350kg/cm2以上で、か
つ溶融した混練物がノズルを通過する時のせん断速度が
5×104(1/sec)以上、好ましくは7×104(1
/sec)以上となるように押出条件を設定する。押出条
件の制御は、使用する材料の選択、配合の調整などの他
に、押出機のスクリュー形状、押出温度、押出速度、ノ
ズル径などを任意に組み合わせることによって得られ
る。
【0017】尚、溶融した混練物がノズルを通過する時
のせん断速度は、流量Q(cm3/sec)、ノズル半径R
(cm)、円周率をπとしたとき次式により求められる。 せん断速度=4Q/πR3(1/sec) (3)式 前記の背面圧力及びせん断速度の条件が両方同時に満た
されていなければ、必要且つ十分な曲げ強度を発現させ
ることが出来ない。
【0018】押出ノズル直上の背面圧力が300kg/cm
2以上でも、溶融した混練物がノズルを通過する時のせ
ん断速度が5×104(1/sec)未満である場合には、
芯体中の黒鉛の押出軸方向の配向度を十分高めることが
出来ず、その結果十分な強度が発現しない。
【0019】逆にせん断速度が5×104(1/sec)以
上でも、押出ノズル直上の背面圧力が300kg/cm2
満である場合には、十分な強度が発現しない。この条件
の場合は、芯体中の黒鉛の押出軸方向の配向度(π)は
比較的高く、曲げ弾性率も比較的高い物性が得られる
が、十分な強度が発現しない。この理由としては、押出
ノズル直上の背面圧力が低いために溶融した混練物に十
分な圧縮応力が加えられず、その結果、芯の横断面組織
が緻密な組織とならないために十分な強度が発現しない
ものと考えられる。
【0020】また、同一配合組成物で押出成形時に押出
ノズル径のみを変えて押出成形した場合、ノズル径が小
さいほど強度が高くなる傾向を有する。この理由は、ノ
ズル径が小さくなるほど、押出機のスクリュー径とノズ
ル径の比(ラム比)が大きくなり、その結果、押出ノズ
ル直上の背面圧力が高くなることと、(3)式からも判
るように、ノズル径が小さくなる程、溶融した混練物が
ノズルを通過する時のせん断速度が高く設定できること
に依存する。このようにして押出成形によって得られた
線状体を900〜1200℃の温度で焼成し、得られた
焼結体の気孔中に油脂類を含浸させることにより本発明
の鉛筆芯を得ることが出来る。
【0021】本発明に用いられる体質材は、天然黒鉛、
人造黒鉛、キッシュ黒鉛などの一種または二種以上を選
択し、平均粒径50μm以下、好ましくは1〜10μm
の粒子径のものを用いると良い。粒子径が50μm超の
場合には十分な強度が発現せず、また粒子径が1μm未
満の場合には体質材の配向が劣り、強度が発現しないば
かりでなく硬度だけが硬くなる傾向を有するので好まし
くない。
【0022】また、本発明に用いられる結合材として
は、塩化ビニル樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、ポリビニ
ルアルコールなどの熱可塑性樹脂、フラン樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、リグニ
ン、セルロース、トラガントガムなどの天然高分子物
質、石油アスファルト、コールタールピッチ、ナフサ分
解ピッチ、合成樹脂の乾留ピッチなどのピッチ類から選
択される一種または二種以上を用いると良い。
【0023】さらには、高せん断力を加えて行う混練時
の特性向上及び/または押出成形の特性向上の目的で、
DOP、DBP、TCP、DOA、DAP、プロピレン
カーボネート、アルコール類、ケトン類、エステル類な
どの可塑剤または溶剤の一種または二種以上を、必要に
応じて添加しても良い。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例により、さらに具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって何等限定され
るものではない。
【0025】 (実施例1〜3、比較例1) (重量部) 黒鉛(天然鱗状黒鉛:平均粒径7μm) 50部 ポリ塩化ビニル 50部 ステアリン酸塩 3部 ジオクチルフタレート 20部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合分散し、加圧ニー
ダー、二本ロールで混練した後、スクリュー式押出機に
呼び径0.5φ用の押出ノズルを装着し、押出温度を1
00℃に設定し、4通りのせん断速度が得られるように
スクリュー回転数を随時変化させ線状体に押出成形した
後、これから残留する可塑剤を除去すべく空気中で18
0℃にて10時間熱処理して固化して、しかるのち窒素
雰囲気中にて300℃迄は10℃/Hr、300℃から1
000℃迄は30℃/Hrで昇温させ、1000℃にて1
時間焼成し、最後にアルファーオレフィンオリゴマー
(ライオン(株)製、リポルーブ20)中に浸漬して油
浸させて直径0.570mmのシャープペンシル用芯をそ
れぞれ得た。
【0026】(実施例4〜6、比較例2)実施例1〜3
と同一の配合で、スクリュー式押出機に呼び径0.3φ
用の押出ノズルを装着し、押出温度を100℃に設定
し、4通りのせん断速度が得られるようにスクリュー回
転数を随時変化させ線状体に押出成形した以外、同様の
工程を経て、直径0.380mmのシャープペンシル用芯
をそれぞれ得た。
【0027】(比較例3〜6)実施例1〜3と同一の配
合で、押出温度を125℃に設定し、4通りのせん断速
度が得られるようにスクリュー回転数を随時変化させ線
状体に押出成形した以外、同様に工程を経て、直径0.
570mmのシャープペンシル用芯をそれぞれ得た。
【0028】前記により製造した実施例1〜6、比較例
1〜6について、押出成形時の背面圧力及び(3)式よ
り得られるせん断速度を測定し、得られた芯について
は、(2)式から求められる曲げ弾性率、及びX線回析
より(1)式から求められる配向度(π)をそれぞれ試
験し、さらにJIS S6005に準拠して、曲げ強度
(MPa)、濃度(D)、硬度を試験した。その結果を次
の表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】実施例の結果より明らかなように、本発
明による、押出成形時の押出ノズル直上の背面圧力が3
00kg/cm2以上で、かつ溶融した混練物がノズルを通
過する時のせん断速度が5×104(1/sec)以上にな
るように押出条件を制御して得られた焼成鉛筆芯は、X
線回析より求めた黒鉛の押出軸方向の配向度(π)が
0.85以上で、かつ芯の曲げ弾性率が100GPa以
上で、曲げ強度が320MPa以上である焼成鉛筆芯であ
り、濃度を低下させることなく強度を飛躍的に向上させ
た、強度と濃度と筆記性能のバランスの極めて優れた特
徴を有するものである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合材としての炭素と、体質材として黒
    鉛が添加、配合されている焼成鉛筆芯において、X線回
    析より求めた黒鉛の押出し軸方向の配向度(π)が0.
    85以上で、かつ芯の曲げ弾性率が100GPa以上、
    曲げ強度が320MPa以上である焼成鉛筆芯。
  2. 【請求項2】 体質材である黒鉛と結合材を主材とし、
    これに気孔形成剤を配合し、混練、押出し成形後、高温
    で熱処理を施す焼成鉛筆芯の製造方法において、押出成
    形時の押出ノズル直上の背面圧力が300kg/cm2
    以上で、かつ溶融した混練物がノズルを通過する時のせ
    ん断速度が5×104(1/sec)以上となるように
    押出成形することを特徴とする請求項1で規定した物性
    値を満たす焼成鉛筆芯の製造方法。
JP19050294A 1994-08-12 1994-08-12 焼成鉛筆芯及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3205184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050294A JP3205184B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 焼成鉛筆芯及びその製造方法
US08/506,681 US5801215A (en) 1994-08-12 1995-07-25 Baked pencil lead and method for manufacturing the same
DE69519342T DE69519342T2 (de) 1994-08-12 1995-08-11 Gebrannte Schreibstiftmine und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP95112711A EP0696626B1 (en) 1994-08-12 1995-08-11 Baked pencil lead and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19050294A JP3205184B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 焼成鉛筆芯及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853642A JPH0853642A (ja) 1996-02-27
JP3205184B2 true JP3205184B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16259162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19050294A Expired - Fee Related JP3205184B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 焼成鉛筆芯及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5801215A (ja)
EP (1) EP0696626B1 (ja)
JP (1) JP3205184B2 (ja)
DE (1) DE69519342T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102482492B1 (ko) * 2020-12-07 2022-12-27 정영훈 기능성 두피 베개

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229885B1 (en) 1999-10-13 2004-05-19 Novo Nordisk A/S Method for producing an elongated drug formulation
JP4726193B2 (ja) * 2005-03-22 2011-07-20 株式会社パイロットコーポレーション 焼成鉛筆芯
JP5359196B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-04 ぺんてる株式会社 鉛筆芯
JP2011127055A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Pilot Corporation 鉛筆芯
JP5534000B2 (ja) 2010-02-18 2014-06-25 株式会社村田製作所 全固体二次電池用電極活物質および全固体二次電池
US20130338257A1 (en) * 2010-12-30 2013-12-19 Ying Liu Colourized pen with high elasticity and plasticity and manufacturing process thereof
JP6223908B2 (ja) * 2014-05-23 2017-11-01 三菱鉛筆株式会社 替芯式ホルダー鉛筆芯
JP7047049B2 (ja) * 2020-12-08 2022-04-04 株式会社パイロットコーポレーション 焼成鉛筆芯

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA972908A (en) * 1971-08-19 1975-08-19 Etsuo Shinkawa Black lead and production thereof
JPS5534216A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Tonbo Enpitsu:Kk Production of pencil lead
US4371632A (en) * 1981-04-24 1983-02-01 Empire Enterprises, Inc. Compositions, processes, and writing elements employing resins of the thermosetting type
JPS6264876A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 鉛筆芯の製造方法
JPS62129370A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Pentel Kk 鉛筆芯の製造方法
JPS6346278A (ja) 1986-06-30 1988-02-27 Pilot Precision Co Ltd 低荷重用芯
JPS63149750A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Fujitsu Ltd イニシャルプログラムロード方法
JPS63156873A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Tonbo Enpitsu:Kk シヤ−プペンシル芯
JPS6438297A (en) 1987-08-04 1989-02-08 Pentel Kk Pencil
JP3234047B2 (ja) * 1992-09-25 2001-12-04 三菱鉛筆株式会社 焼成鉛筆芯及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102482492B1 (ko) * 2020-12-07 2022-12-27 정영훈 기능성 두피 베개

Also Published As

Publication number Publication date
EP0696626A1 (en) 1996-02-14
EP0696626B1 (en) 2000-11-08
US5801215A (en) 1998-09-01
DE69519342T2 (de) 2001-06-13
DE69519342D1 (de) 2000-12-14
JPH0853642A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412675A (en) Carbon spring and process for preparing the same
DE102013114628B4 (de) Verfahren zum Herstellen von endkonturnah geformten Siliciumcarbid-Keramiken
JP3205184B2 (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
EP2303956A1 (de) Verbundmaterial mit nano-pulver und verwendung des verbundmaterials
JP3585571B2 (ja) 焼成鉛筆芯の製造方法
US6395220B1 (en) Carbon fiber binder pitch
DE3050026C2 (de) Akustische Membran
US5080743A (en) Process for preparation of a wholly carbonaceous diaphragm for acoustic equipment use
JPH06293874A (ja) 鉛筆芯の製造方法
EP0697447A1 (en) Baked color pencil lead and method for manufacturing the same
JP3234047B2 (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
JPH0976691A (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
DE3011056C2 (de) Formkörper zur Verwendung als Bauelement in akustischen Instrumenten
US4226633A (en) Raw composition for carbon articles
KR20030078423A (ko) 연필심 조성물 및 이를 이용하여 제조하는 연필심
JPH0337108A (ja) 等方性炭素材
JP3938243B2 (ja) 焼成色鉛筆芯の製造方法
JPH1088057A (ja) 焼成鉛筆芯
JP5621480B2 (ja) 焼成鉛筆芯
JPS623189B2 (ja)
JPH11256091A (ja) 焼成鉛筆芯
JPH1017307A (ja) 焼成鉛筆芯用窒化ホウ素粉末および焼成鉛筆芯
JPS61251503A (ja) 炭素細棒及びその製造法
DE3918774A1 (de) Verfahren zur herstellung eines diaphragmas fuer einen lautsprecher aus voll kohlenstoffhaltigen materialien
JPS6225195B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees